注目の話題
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
彼氏が他人の子供を面倒みています
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

発達障害

No.10 14/04/20 00:20
♂ママ10
あ+あ-

悩む気持ちすごく分かります。
三歳半の息子も娘さんと怖がりなとこが似てます。でもうちの子は人見知りがなくてだれにでもなつくタイプで私の言うことを聞かないで落ち着きない子です。
今まで保健師さんに相談→二歳の元気な子達の集まりに参加→療育に8ヶ月通っていました。

今は幼稚園に年少でサポートの先生をつけてくれています。まわりのママさんには変わっているし落ち着きなくて無鉄砲なとこを話しています。ご迷惑かけたら遠慮なく教えて欲しいと話してます。
娘さんは幼稚園に入れることにされたようですね。
保健師さんの心配も分かりますが、私は障害というふうには思いたくないです。
息子が怖がりなのは慎重なだけであり、ちょっと警戒心が強いだけ。視覚有意なので目で見て判断する力が強いと診断されました。突発的な事があると怖がるというか警戒心の強い子です。
娘さんもそうかもしれませんよ。

言語がとても遅いのに絵に書いたりするとすぐに行動します。
口での指示より絵で行動する方がいいと言われました。
今は言葉や理解力がついてきてカードは必要ない感じですが。

幼稚園に早くに入れる決断はいいと思うんです。初めは離れたくないから泣くでしょうが、徐々に落ち着くと思いますし集団は成長しますよ。一年幼稚園遅らせたら逆に差を広げてしまうと思うので。
サポート先生をつけてもらえるならお願いしてみては?

ここは娘さんの頑張りを見守って様子をみながら先のことを考えてください。
幼稚園でたくさんいろいろ吸収してきますよ。
毎日ちょっとずつ変わっていく息子をみるのはとても嬉しくて。入園させてよかったと思います。まだ入園一週間ですが。。

主さんの娘さんも楽しく通えるように幼稚園から帰ったら頑張ったねってたくさん誉めて上げてください。
お互い頑張りましょう♪

10レス目(11レス中)
このスレに返信する

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧