子供の癇癪。助けてください!アドバイスお願いします

レス2 HIT数 429 あ+ あ-


2022/09/28 03:10(更新日時)

4歳の男の子なのですが、とにかく癇癪がひどい。朝起きて幼稚園に行くまでに8割ぐずり。帰ってきておやつ食べ終わったらまだくれーと癇癪はじまりからの、YouTube見せろと。30分くらい見てそろそろやめようというとその辺の物をなげる!弟をなぐる!私をかむ!夕飯できたので食べよーというと暴れて食べない!という!そして、、寝る前眠くなるとさらに癇癪がひどくなり、奇声を浴び暴れまくりです。幼稚園でなにをしたか聞く間も与えてくれない。「何したのー?、今日は」といっても「話しかけないで!」と。
とにかくほぼ話しかけてもテレビの方をみて、無視です。ほとんど、怒ってます。。
幼稚園での様子がわかりません。あたしは役員をさせてもらってるのですが、知らないことばかりで役員会議の時に驚きます。
幼稚園での様子は特に変わったこともなく、どちらかといえばしっかりものです。
もぅ、、毎日朝からどうしたらいいかわかりません。下の弟くんもそろそろイヤイヤ期にはいりそうなので、、2人に暴れられると、、ゾッとします。下の子はまだイヤイヤだけなのでいいですが、、4歳。。理屈もわかりの癇癪はごまかしもきかず疲れるばっかりです。あたしの育て方が悪かったのかな。。
助けてください

あ、あと、癇癪おこしながら「おっぱい」としつこく言ってきます。

タグ

No.3635458 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

赤ちゃん帰りなんじゃないかな
自分は幼稚園で頑張ってるのに弟くんはずっとお母さんと一緒にいてっていうのが嫌なのかも
幼稚園ではしっかりものだけど家では荒れてるっていうのは正常で、外で頑張ってるぶん家ではたくさんワガママ言ってあまえたいのかと
おっぱいって言ってるのも甘えたいんじゃないかな
土日かご主人休みの日にでも弟くんをご主人に任せて、主さんはお兄ちゃんと二人きりでたくさん遊んだり甘えさせて労ってあげると少し落ち着くかも

No.2

赤ちゃん返りですねー。

暴れてないときに「いつも頑張ってくれてありがとう」と声掛けするとか、
1さんの提案のように、上の子とだけ過ごす時間をつくるとか。

あと、実際にミルクなりフォロミなりあげてみるのはどうですかね?
まだ出るならおっぱいでも。

もともと原始的な子育てでは、3~4歳くらいまでおっぱい飲むのって当たり前だったそうですよ。
離乳の世界「平均」は、なんと「4歳」です。
(たぶん途上国もカウントに入るから。)

上の子だって、まだまだ生物学的にはおっぱい飲んでて良いような年頃なんですよ。

一日頑張って、夕方にカロリー切れで暴れるんだと思うので、それなら乳幼児にとって一番穏やかなカロリーの、乳栄養をあげる、というのが良いように思います。

ただ、暴れたらよいことをしてもらえる、という条件づけはよくないので、二人で過ごす提案にしてもおっぱいの件にしても、穏やかに過ごせているときに試してみるのがいいと思います。

ご参考までに。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧