注目の話題
付き合い始めると余裕がなくなる。
インターネットがない昭和時代の会社員はどう働いたの?
食事の予定日になっても返信なし

ガーデニング&家庭菜園・自然が大好き①①

レス500 HIT数 6582 あ+ あ-

まりあ❁( ♀ yilfWe )
19/11/28 14:13(更新日時)

スレ第11弾 🌟🌟



このスレを立て始めた頃は

ガーデニングをしていましたが・・・



今は引っ越しをし
、
室内や小さなベランダに少し鉢植えを置き
楽しんでいます😄




『いつかまたガーデニング出来たらいいな♪』

との願いを込め

スレのタイトルはそのままに...





一緒に自然のお話しや、

たわいない雑談を楽しみましょう♪

(結構、植物に関係ない雑談もたくさんしてます 笑)




常連さまはみんな温かい人たちなので、

ご新規サマも気軽に入ってきてくださいね♡



ずっと仲良くしてくださってる方、

引き続きヨロシクね♡

(´。•◡•。)ノ★*

No.2924277 19/09/27 12:50(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.101 19/10/11 18:44
トラトラトラ ( jmYcWe )

今晩わ。 皆さん、いかがですか? もう🌀台風対策は済みましたか? どうやら今回の🌀台風は半端じゃないみたいですよ。 俺も九州は熊本で、🌀台風には馴れているけれど、今回の🌀台風だけはちょっと身の危険を感じている。 こちらも昼からこの🌀台風19号の風が吹いていたよ。そんなに強い風ではなかったけれど。こんなに離れていても、しかもこの🌀台風19号の西側でありながら🌀台風19号の風を感じていた。 平野部にお住まいならば、高台に避難する事も視野に入れて置いて下さいませ。かなりの凄まじい雨が降るみたいですので、平野部は浸水する可能性も非常に高いですからね。🌀台風が通り過ぎて行った後、周りが浸水していたら、ゴムボートがあったら随分と違うと思いますよ。

No.102 19/10/11 23:04
まりあ❁ ( ♀ yilfWe )

>> 101 史上最強級の台風らしいですね😱

ニュースでも今まで以上の備えなどの報道されてて、
想像出来なくて結構怖いです😣

No.103 19/10/12 07:17
トラトラトラ ( jmYcWe )

>> 102 おはようさん。 史上最大最強の🌀台風だね。 因みに今日、こちら熊本でも朝イチからこの🌀台風19号の風が吹いているよ。 昨日よりも確実に強い風だよ。 東京からこちらまで約1300Km。中心部からこんなに離れていながらにしてこれだ。 充分過ぎるほど用心してね。 沖縄や九州は🌀台風の玄関口なので🌀台風には馴れているけれど、この🌀台風19号には流石に身の危険を感じる。😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱

  • << 107 トラトラさん、おはようございます。 やはり、あれだけ警戒していても大きな被害を残しましたね😣 日本の川底の傾きは急なので、下流側は特に氾濫しやすいんですよね😣 ニュースを見てあまりの惨事に心が痛くなりますね😞

No.104 19/10/12 19:23
やつてつ ( ab3dWe )

前回より遠くにいるのに、風や被害が酷いです。仕事を増やさないでくれ~

  • << 108 やつちゃん、おはようございます。 大変な台風でしたね😣 やつちゃんやご家族は大丈夫ですか? ビニールハウスや苺の状況はどうですか?

No.105 19/10/12 20:22
匿名さん3 ( 40代 ♂ )

銭無平次です。

我が棲息地域の千葉県印西市は20時10分現在、雨☔️は極端には強くないですが、風🌀がかなり強くてなっています😱

これから夜遅くにかけてがピークで、自宅の被害やら、停電やら、洪水(近くに大型河川がある)やら、心配が絶えません😔

勿論、庭も心配なワケで、現在は全ての雨戸を閉めている為庭を見れず、また外に出て確認するのは危険極まりないので、庭の状況が分かりません😱

何も起こらないコトを祈るだけです🤲

  • << 109 銭無平次さん、おはようございます。 関東の方は酷い状況ですね😣 銭無平次さんは大丈夫でしたか? お家やお庭はどうでしょうか。 猫🐈🐈🐈ちゃん達は取り乱してませんか?😣

No.106 19/10/12 21:17
トラトラトラ ( jmYcWe )

今日は役者が揃ったみたいだ。 鹿児島の桜島が大噴火して、そして🌀台風が上陸した直後に千葉県沖が震源地の最大震度4の地震も発生した。   ●【🌀台風】に【地震】に【火山噴火】の三拍子のそれぞれの役者が揃った。 今日はイベントが沢山で賑やかだぞ。 調子良過ぎる地球さん、乗っかり過ぎだよ。                  

  • << 112 桜島の噴火と地震もあったんですか😨 しかも千葉県沖が震源地って、銭無平次さんのトコ・・・😰

No.107 19/10/13 11:03
まりあ❁ ( ♀ yilfWe )

>> 103 おはようさん。 史上最大最強の🌀台風だね。 因みに今日、こちら熊本でも朝イチからこの🌀台風19号の風が吹いているよ。 昨日よりも確実に強… トラトラさん、おはようございます。
やはり、あれだけ警戒していても大きな被害を残しましたね😣

日本の川底の傾きは急なので、下流側は特に氾濫しやすいんですよね😣

ニュースを見てあまりの惨事に心が痛くなりますね😞

  • << 113 まりあさん、こんにちは。大変でしたね。 九州沖縄は🌀台風の玄関口なので、🌀台風そのものには馴れているのだけど、今回の🌀台風19号にだけは流石にこの俺も身の危険を感じていたよ。😣😨😱  無事で何よりです。(*^_^*)(^_^)v   そしてね。日本の川は傾斜があるから氾濫し易いと言うのは間違いだよ。 説明は次に記載して置きます。 →続く                

No.108 19/10/13 11:09
まりあ❁ ( ♀ yilfWe )

>> 104 前回より遠くにいるのに、風や被害が酷いです。仕事を増やさないでくれ~ やつちゃん、おはようございます。
大変な台風でしたね😣

やつちゃんやご家族は大丈夫ですか?
ビニールハウスや苺の状況はどうですか?

No.109 19/10/13 11:15
まりあ❁ ( ♀ yilfWe )

>> 105 銭無平次です。 我が棲息地域の千葉県印西市は20時10分現在、雨☔️は極端には強くないですが、風🌀がかなり強くてなっています😱 … 銭無平次さん、おはようございます。
関東の方は酷い状況ですね😣
銭無平次さんは大丈夫でしたか?
お家やお庭はどうでしょうか。
猫🐈🐈🐈ちゃん達は取り乱してませんか?😣

  • << 117 銭無平次です。 自宅には目立った被害はありませんでした。 がしかぁーし、 庭では、倒木の被害が出ました💧 東側の2本の檜葉の木のウチの1本が根元から倒れて、木蓮の木にもたれかかっていました(木蓮の木はセーフ)😱 樹高が4m近くある上に根も折れており再生不可なので、咲き始めた金木犀の香りが漂う中、仕方なく急遽チェーンソーを購入して伐採致しました💧 あと、石灯籠の後ろに植えた山茶花の木も枝がちらほら折れている様な…💧 🐱🐱🐱は台風通過中は私にべったりだったので多分大丈夫だと思います。

No.110 19/10/13 11:17
まりあ❁ ( ♀ yilfWe )

今回は占ちゃんの所も大変だったんじゃないでしょうか?😣
大丈夫ですか?😣

アミちゃん大丈夫ですか?😣

ライちゃん、
吉四六さん、
大丈夫ですか?😣

  • << 146 こんにちは(*´∀`)♪ こちらはほぼ全く影響なく済みました… まりあさんも、いんちき占い師さんも、そして皆さんもご無事のようで何よりですԐ=(´∀`*) ホッ♪

No.111 19/10/13 11:19
まりあ❁ ( ♀ yilfWe )

こちらは、風は凄かったのですが、
大事には至らず大丈夫でした。

No.112 19/10/13 11:31
まりあ❁ ( ♀ yilfWe )

>> 106 今日は役者が揃ったみたいだ。 鹿児島の桜島が大噴火して、そして🌀台風が上陸した直後に千葉県沖が震源地の最大震度4の地震も発生した。  … 桜島の噴火と地震もあったんですか😨

しかも千葉県沖が震源地って、銭無平次さんのトコ・・・😰

  • << 119 ありましたよ。地震も桜島の噴火も阿蘇山の噴火もね。 因みに桜島の噴火と阿蘇山の噴火は昨日の夜に知りましたがね。 地震の方は、気が付いた人は、最初は🌀台風の風で揺れていると思ったそうですが、地震で揺れていると分かった時には、精神的に流石にさんざんだったみたいですよ。               

No.113 19/10/13 13:15
トラトラトラ ( jmYcWe )

>> 107 トラトラさん、おはようございます。 やはり、あれだけ警戒していても大きな被害を残しましたね😣 日本の川底の傾きは急なので、下流側は特… まりあさん、こんにちは。大変でしたね。 九州沖縄は🌀台風の玄関口なので、🌀台風そのものには馴れているのだけど、今回の🌀台風19号にだけは流石にこの俺も身の危険を感じていたよ。😣😨😱  無事で何よりです。(*^_^*)(^_^)v   そしてね。日本の川は傾斜があるから氾濫し易いと言うのは間違いだよ。 説明は次に記載して置きます。 →続く                

  • << 124 トラトラさん、こんばんは。 ありがとうございます✨ 山のこと。 自然の仕組み。。 いろいろなことがよく分かりました✨🌿 そうですね 大元は人間が数々行ってきた環境破壊によるものですね。 そこを決して忘れてはいけませんね。 陶芸を通していろいろな学びがあったんですね✨☺️ “自然”と“人間”がうまく共存する為に そう言いながら自然の力を調整しようとし、 “人間が住みやすくなる為に” のほうに大きく傾いた行いがまだまだ多いですよね。。 今回の台風19号で、 現在で48人の方が亡くなり、 まだその数も増えていくかと思われています。。 朝からTVでは一日中 避難所にて不安で苦しむ方の姿や、 台風による酷い大惨事のニュースが流れています。 では、 亡くなってしまった植物は... 今も苦しむ動物や他生き物は... その数は計り知れないものでしょう トラトラさんをキッカケに いろいろ考えさせられました。

No.114 19/10/13 13:56
トラトラトラ ( jmYcWe )

>> 113 続きです。  この川の氾濫の1番の原因はね。人間が己自身の都合上に1番良くなる様に必要以上に自然界に手を加えてきている言わば人災の内の1つでもあるのですよ。 🌀台風だけでは内容そのものがまた変わってくるので、皆さんが理解し易い様に、ここでは梅雨や大雨も含ませたものとしてここでは説明して行きます。 まずは川ですが、この川と言う存在は、地球上に存在する水分の循環作用に寄るもので、陸上の川と池や湖や沼や地面と生きとし生ける幾多の沢山の動植物から排出されている水分等々、そして海の水分が太陽熱に暖められて水蒸気になって上空に運ばれ、そして上空の低い気温で冷やされ、また上空の低い気圧で雲になります。これが雲が発生する要因です。勿論、雲が無い部分も沢山の水蒸気は存在します。雲と言う存在は、上空の気圧が低い部分に雲が発生します。 そして雨と言う存在は、この雲の中で沢山の水蒸気が冷やされて結露して小さな水滴になり、それが上空の低い気温の作用で凍結して氷の粒になります。そしてその小さな氷が気流の働きでお互いにぶつかり合って次第に粒が大きな氷に成長して行きます。 すると自ずとその重さで下に落下して行きます。 すると今度は次第に気温も上がって行き、その作用で氷の雹がアラレに変わって行き、そのアラレが雪に変化して、またそれが溶けて水滴になって行きます。冬の寒い季節は地面までも低い気温なので、上空で形成された氷の雹やアラレや雪が溶けきれずに、そのままの形で降ってくるのがそれです。まぁ、雪が形成される要因は雪の核となる小さな埃や砂粒や土の周りに上空に存在する水分がこの核の埃や砂粒や土に付着して上空の低い気温で冷やされて次第にあの雪の結晶に成長して行きますがね。雨が形成される要因は氷の雹やアラレや雪等々が溶けて水滴になって行くのは変わりませんのでここでは一括として説明します。  随分と前置きが長くなってしまいました。ここからが本題になります。 →続く        

No.115 19/10/13 14:48
トラトラトラ ( jmYcWe )

>> 114 続きです。  本題の川 の氾濫の説明に入って行きます。  →川の氾濫ですが、この川と言う存在は先程説明した雨が地上に降って来て、その雨粒である水分の水が、次第に少しずつ低い方に流れ落ちて来て集まって行き、1つの水の流れとして陸上に形成されたものが川と言う存在です。なので上流に行く程、必然的にその川幅も狭くなって行きます。そして下流に行く程、今度はその地域一帯に降った雨が、至るところに形成されている支流と言う小さな川が集まって来て、1つの大きな本流と言う川になって行きます。なので下流に行く程その川幅は広くなって行きます。これが川と言う存在です。             そして川の氾濫ですが、元々自然界の山々には、それぞれ予めそれだけの充分な保水能力が備わっているのですよ。 ←ここが1番肝心要ですからね。                    そして今現在に始まった訳ではありませんが、皆さん、各自それぞれの方は既に多かれ少なかれ目にしていると思いますが、必要以上の山々の乱開発ですよ。 1番目に付き易いのが、後々の事を全く何も考えていない必要以上な杉や檜の乱植樹ですよ。 この杉や檜を伐採した後には、その山肌は地面の土が剥き出しの状態になっています。 この様な山肌の土が剥き出し状態になっていると、その山々の保水能力は必然的に落ちて行きます。山々に降った沢山の雨の水分が、この剥き出し状態になっている山肌の状態では、それだけでその山々が予め必然的に兼ね備えている保水能力が落ちてしまい、その雨の水分が、充分に地下にも浸透して行かずに、すぐにそのままの状態で地上面を勢い良く流れ落ちて行くのですよ。 これが川の氾濫の何よりの1番の原因ですよ。 →続く             

  • << 118 続きです。  そして川そのもの護岸工事のやり方もちょっと問題があります。                   因みにここからは大変誤解し易い部分なので予め注意して置きますね。 俺は今現在の護岸工事のやり方が間違っているとは決して言っていませんので。もっともっと更に工夫する必要性を感じております。                 自然界の中に自然に形成されたこれ等の川そのものにも、予め地下に染み込んで行く水分量は必然的に備わっています。 そして今現在の川そのものの護岸工事の実態を見て下さい。どうかすると、周りは必要以上にあちこちコンクリートブロックで最悪、川底まで敷き詰められた状態になっている川もあります。これでは地下にも水は全く浸透して行きません。 これ等もその原因の1つなのですよ。また地下水不足の原因の1つなのですよ。更にまたその川の生態系にも悪影響が出ていますから。 護岸工事はあくまでもこの地球上の自然界が予め本来的に持ちうる自助能力と循環作用と耐性を損なう事なく施して行かなければならないと思います。 今現在の工法はこれ等の自然界の働きを無視した人間界から見ただけの一方的なやり方ですから。  この様なやり方では、いつかどこかで必ずやしわ寄せが掛かってきて、そのしわ寄せが次第にどこかに集まって来て、過剰に掛かって来たそのしわ寄せで弱くなった弱い部分がどこかに必ずや作り出されて行きます。それが所謂河川の氾濫の最大の原因なのですよ。 先人達の知恵と経験を全く活かしてはいないですね。 この世の全て全部はその繋がりはきちんと存在していますから。             ダラダラと長くなってしまった事、大変申し訳ありませんでした。 何かの一助となれば幸いです。 皆さんの足下を良く見てみて下さい。そこには色んなもの、色んなヒント、色んな解答、色んな学びがそこに存在していますから。 俺の場合はそれ等を陶芸を通して学び取りました。大変有り難いですね。非常にもの凄く良い勉強になっています。(*^_^*)  生意気な事をズラズラと記載してすみませんでした。  m(_ _)m

No.116 19/10/13 15:50
トラトラトラ ( jmYcWe )

>> 115 続きです。 →そして更に、これ等の山々に必要以上に後先関係なく至る所に必要以上に乱植樹されて行った杉や檜の伐採した後の影響もあります。杉や檜は定期的に枝打ちして行かないと使い物にはなりません。ある程度の高さに成長したら枝打ちして行きます。また昨今、林業の倒産や日本の住宅事情等々の関係でも、これ等の木材を使用する率が減ってきている関係でも、必要以上に植樹された杉や檜が、そのまま放置されているのが現状であり、また上の方にだけ伸びた枝や葉が屋根の役割をして、地面には太陽光が充分に届かなくなっており、他の植物が全く育たなくなっているばかりかその芽も伸びて行きません。これ等もその原因の1つなのですよ。 また土壌の中にはこれ等の杉や檜だけの根しか伸びていません。 そして伐採された後地には、これ等の杉や檜の根はやがて腐り、その山々の土壌の土止めの役割を果たす植物の根等々が存在しない状態になって行きます。すると今度は土石流が発生し易くなって行きます。それだけではなく、他には元からその山々に住んでいた猪や熊等々の動物類の食料も必然的に少なくなって行きます。なので猪や熊等々が麓まで降りて来たり、住宅街まで降りて来たりしているのがその証拠ですよ。 そして更に、山間部を削り落としてコンクリートで固めて行く道路建設もその原因の1つです。降った雨は覆われたコンクリートやアスファルトでは、地下にも浸透して行きません。またトンネルもその原因の1つです。地下に染み込んで行った雨は、トンネルが存在するだけで、その地下の水の流れは必然的に変化して行きます。 元々あった場所の山の清水の源流が枯れ果て、そして今度は元々そこには無かった思わぬ所からその水が溢れて行く結果を招くのですよ。 これもその原因の1つです。  →続く            

No.117 19/10/13 16:05
匿名さん3 ( 40代 ♂ )

>> 109 銭無平次さん、おはようございます。 関東の方は酷い状況ですね😣 銭無平次さんは大丈夫でしたか? お家やお庭はどうでしょうか。 猫🐈🐈… 銭無平次です。

自宅には目立った被害はありませんでした。

がしかぁーし、

庭では、倒木の被害が出ました💧

東側の2本の檜葉の木のウチの1本が根元から倒れて、木蓮の木にもたれかかっていました(木蓮の木はセーフ)😱

樹高が4m近くある上に根も折れており再生不可なので、咲き始めた金木犀の香りが漂う中、仕方なく急遽チェーンソーを購入して伐採致しました💧

あと、石灯籠の後ろに植えた山茶花の木も枝がちらほら折れている様な…💧

🐱🐱🐱は台風通過中は私にべったりだったので多分大丈夫だと思います。

  • << 120 銭無平次さん、こんにちは。 無事で何よりでしたね。 根元からバッキリと折れていたとは・・・。😨😣 🌀台風の凄まじさを感じますね。 早速チェーンソーを購入して伐採されたとは行動力アリアリですね。(^_^)v 因みにその伐採した木はその後どうされたのだろうか? それで何かを作ってみたら良いのが出来るかもよ。 ちょっとした置物とかコースターとか。 俺の場合は魚釣りもやるので、それでルアーを作るよ。 (*^。^*)(^_^)v                   
  • << 125 銭無平次さん、こんばんは。 銭無平次さんも、🐈ちゃん達も 自宅も無事で良かった😩🌟 お庭の木は倒れてしまったものがあるんですね😣 4メートルは大きいですね😵💦 🐈ちゃん達、 ベッタリだったんですね (*´艸`*)

No.118 19/10/13 16:45
トラトラトラ ( jmYcWe )

>> 115 続きです。  本題の川 の氾濫の説明に入って行きます。  →川の氾濫ですが、この川と言う存在は先程説明した雨が地上に降って来て、その雨粒であ… 続きです。  そして川そのもの護岸工事のやり方もちょっと問題があります。                   因みにここからは大変誤解し易い部分なので予め注意して置きますね。 俺は今現在の護岸工事のやり方が間違っているとは決して言っていませんので。もっともっと更に工夫する必要性を感じております。                 自然界の中に自然に形成されたこれ等の川そのものにも、予め地下に染み込んで行く水分量は必然的に備わっています。 そして今現在の川そのものの護岸工事の実態を見て下さい。どうかすると、周りは必要以上にあちこちコンクリートブロックで最悪、川底まで敷き詰められた状態になっている川もあります。これでは地下にも水は全く浸透して行きません。 これ等もその原因の1つなのですよ。また地下水不足の原因の1つなのですよ。更にまたその川の生態系にも悪影響が出ていますから。 護岸工事はあくまでもこの地球上の自然界が予め本来的に持ちうる自助能力と循環作用と耐性を損なう事なく施して行かなければならないと思います。 今現在の工法はこれ等の自然界の働きを無視した人間界から見ただけの一方的なやり方ですから。  この様なやり方では、いつかどこかで必ずやしわ寄せが掛かってきて、そのしわ寄せが次第にどこかに集まって来て、過剰に掛かって来たそのしわ寄せで弱くなった弱い部分がどこかに必ずや作り出されて行きます。それが所謂河川の氾濫の最大の原因なのですよ。 先人達の知恵と経験を全く活かしてはいないですね。 この世の全て全部はその繋がりはきちんと存在していますから。             ダラダラと長くなってしまった事、大変申し訳ありませんでした。 何かの一助となれば幸いです。 皆さんの足下を良く見てみて下さい。そこには色んなもの、色んなヒント、色んな解答、色んな学びがそこに存在していますから。 俺の場合はそれ等を陶芸を通して学び取りました。大変有り難いですね。非常にもの凄く良い勉強になっています。(*^_^*)  生意気な事をズラズラと記載してすみませんでした。  m(_ _)m

No.119 19/10/13 16:52
トラトラトラ ( jmYcWe )

>> 112 桜島の噴火と地震もあったんですか😨 しかも千葉県沖が震源地って、銭無平次さんのトコ・・・😰 ありましたよ。地震も桜島の噴火も阿蘇山の噴火もね。 因みに桜島の噴火と阿蘇山の噴火は昨日の夜に知りましたがね。 地震の方は、気が付いた人は、最初は🌀台風の風で揺れていると思ったそうですが、地震で揺れていると分かった時には、精神的に流石にさんざんだったみたいですよ。               

No.120 19/10/13 17:13
トラトラトラ ( jmYcWe )

>> 117 銭無平次です。 自宅には目立った被害はありませんでした。 がしかぁーし、 庭では、倒木の被害が出ました💧 東側の2本… 銭無平次さん、こんにちは。 無事で何よりでしたね。 根元からバッキリと折れていたとは・・・。😨😣 🌀台風の凄まじさを感じますね。 早速チェーンソーを購入して伐採されたとは行動力アリアリですね。(^_^)v 因みにその伐採した木はその後どうされたのだろうか? それで何かを作ってみたら良いのが出来るかもよ。 ちょっとした置物とかコースターとか。 俺の場合は魚釣りもやるので、それでルアーを作るよ。 (*^。^*)(^_^)v                   

No.121 19/10/14 08:46
匿名さん3 ( 40代 ♂ )

>> 120 お早うございます。

銭無平次です。

伐採した檜葉は枝は処分しましたが、幹は輪切りにして確保しています。

自宅には電動ドリルドライバーもあるので、輪切り材を乾燥させた後、ソケット等の部品を調達してテーブルライトの様なモノを製作してみようかと考察中です😗

No.122 19/10/14 09:29
トラトラトラ ( jmYcWe )

>> 121 銭無平次さん、おはようさんです。(^o^)/              ナルホド! 既に考えておられたんですね。  またとない逸品ものを作って下さい。 因みにその輪切りにした部分はどの様に仕上げるのでしょうか? チェーンソーで切ったその表情を活かして行くのか、または表面をサンドペーパーで滑らかにして行くのか?   表面をサンドペーパーで滑らかにして行く場合でしたら、サンドペーパーの番数を上げて行くとそれだけ表面が滑らかになって行きます。 そして仕上げに布切れでフィニッシュオイルを施すと、その木材の自然な表情がより一層豊かになって行きますよ。(^_^)v 世界中を探しても、ここだけにしか存在していない自分だけの逸品ものを作って下さいね。(*^_^*)                         

No.123 19/10/14 17:46
匿名さん3 ( 40代 ♂ )

>> 122 銭無平次です。

正直なところ、青写真程度のイメージしか浮かんでいないのですが、恐らくサンドペーパー仕上げ(フィニッシュはせいぜい#240位迄)程度でとどめるかも知れません。

そして、究極のものぐさを炸裂させ、樹皮はそのまま無加工で製作しようと考察しています😁

何しろ、あの檜に近い香りが何とも言えないんですよね😊

  • << 126 銭無平次さん、今晩わ。 ナルホド!(^^) 香りを楽しむ、また香りが大好きでお気に入りならば、最後のフィニッシュオイルは施さずにサンドペーパー仕上げの方が良いですね。 そしてより一層自然のありのままの木材の表情を残して製作して仕上げるのならば、皮も剥かずにそのままの方が良いですね。 一度、ノートに鉛筆で簡単にあれこれと思い付くデザインを描いて見ると、よりハッキリと実感を掴み易くなって青写真もよりハッキリとしたものが出来上がって行きますよ。(^_^)v  そして伐採したものは、出来るだけ日陰で、また根の部分の方向の切り口を上にして立て掛けた状態で風通しが良い室内で乾燥させて下さい。日陰であっても屋外だと気温の変化で歪みとか紫外線による日焼けが出て来ますからね。また室内であっても暖房を効かせる様な所でもダメですからね。室内で日陰で風通しが良く、気温の変化が少ない所で材木は乾燥させた方が最良ですからね。(*^_^*)                   

No.124 19/10/14 18:14
まりあ❁ ( ♀ yilfWe )

>> 113 まりあさん、こんにちは。大変でしたね。 九州沖縄は🌀台風の玄関口なので、🌀台風そのものには馴れているのだけど、今回の🌀台風19号にだけは流… トラトラさん、こんばんは。

ありがとうございます✨

山のこと。
自然の仕組み。。

いろいろなことがよく分かりました✨🌿


そうですね
大元は人間が数々行ってきた環境破壊によるものですね。

そこを決して忘れてはいけませんね。



陶芸を通していろいろな学びがあったんですね✨☺️



“自然”と“人間”がうまく共存する為に


そう言いながら自然の力を調整しようとし、

“人間が住みやすくなる為に”

のほうに大きく傾いた行いがまだまだ多いですよね。。



今回の台風19号で、
現在で48人の方が亡くなり、
まだその数も増えていくかと思われています。。

朝からTVでは一日中
避難所にて不安で苦しむ方の姿や、
台風による酷い大惨事のニュースが流れています。


では、


亡くなってしまった植物は...
今も苦しむ動物や他生き物は...

その数は計り知れないものでしょう




トラトラさんをキッカケに
いろいろ考えさせられました。

  • << 128 まりあさん、今晩わ。(^^)  🌀台風一過の後片付けは如何でしょうか?  銭無平次さんもまりあさんも随分と大変だったみたいですね。 自然界の猛威の前では人間は非常に小さな存在でしかありませんからね。               陶芸は良いですね。何かと色んな勉強になりますよ。材料は大きく分けると【土】と【石】と【灰】です。土は可塑性がるもの。石は釉薬の原料になります。長石に桂石が代表的なものになります。灰は色んな草根木皮を焼いた灰ですよ。これは釉薬の原料である石等々を溶かす働きがあります。大きく分けるとこの様になります。細かく分けると更に更に更に非常に色んな種類と性質があり、またその組み合わせも無限に近いものがあります。渓流釣りもやられるまりあさんならば、恐らく、すぐに分かると思いますよ。桂石は白い石でちょっと透明感がある石がそうですよ。そして長石は結晶方向が一定しており、割れた部分が平らで角度により光を反射しているのが分かります。厳密に言えば、この桂石も長石も自然界の中に存在するものなので、またその産出地の状態でその外観や色合い等々も随分と変わって来ます。含まれている鉄分等々の他の元素類でもその色合い等々が変わって来ます。そして全く同じ材料を使って作陶しても、焼き方の違いで焼き上がった時の、出来映えがまるで全く違ったものになりますからね。多分、恐らく、初めて見る方々には、それが全く同じ材料で作陶した作品とは分からずに、また信じられないでしょう。(*^_^*)  陶芸は幅もあって奥行きも非常にもの凄く深いですよ。(^_^)v            

No.125 19/10/14 18:21
まりあ❁ ( ♀ yilfWe )

>> 117 銭無平次です。 自宅には目立った被害はありませんでした。 がしかぁーし、 庭では、倒木の被害が出ました💧 東側の2本… 銭無平次さん、こんばんは。

銭無平次さんも、🐈ちゃん達も
自宅も無事で良かった😩🌟

お庭の木は倒れてしまったものがあるんですね😣
4メートルは大きいですね😵💦


🐈ちゃん達、
ベッタリだったんですね
(*´艸`*)

No.126 19/10/14 18:52
トラトラトラ ( jmYcWe )

>> 123 銭無平次です。 正直なところ、青写真程度のイメージしか浮かんでいないのですが、恐らくサンドペーパー仕上げ(フィニッシュはせいぜい#24… 銭無平次さん、今晩わ。 ナルホド!(^^) 香りを楽しむ、また香りが大好きでお気に入りならば、最後のフィニッシュオイルは施さずにサンドペーパー仕上げの方が良いですね。 そしてより一層自然のありのままの木材の表情を残して製作して仕上げるのならば、皮も剥かずにそのままの方が良いですね。 一度、ノートに鉛筆で簡単にあれこれと思い付くデザインを描いて見ると、よりハッキリと実感を掴み易くなって青写真もよりハッキリとしたものが出来上がって行きますよ。(^_^)v  そして伐採したものは、出来るだけ日陰で、また根の部分の方向の切り口を上にして立て掛けた状態で風通しが良い室内で乾燥させて下さい。日陰であっても屋外だと気温の変化で歪みとか紫外線による日焼けが出て来ますからね。また室内であっても暖房を効かせる様な所でもダメですからね。室内で日陰で風通しが良く、気温の変化が少ない所で材木は乾燥させた方が最良ですからね。(*^_^*)                   

No.127 19/10/14 19:16
まりあ❁ ( ♀ yilfWe )

>> 126 トラトラさーーーーーーーーーんん!!

いきなり団子作りました!!!!😤



どやっ 笑
\( ˆoˆ )/


上の半分のは、「紫芋」
下の半分のは、「普通のお芋」

本場のいきなり団子の画像後から見直してみたら・・・

もっとお芋分厚かった😢💦💦


でも美味しかったです😆


冷凍したら1ヶ月持つとかで、
多めに作って冷凍しました♪😄

  • << 129 L(・o・)」おっ! なるほどナルホド!                まりあさん作! 人生初の初体験のいきなり団子の完成だね!(*^_^*)             (*^_^*)ウンウン!   まりあさんには、もっともっと上手になってもらいたいので、この俺から、ちょっと辛口の評価をさせて頂きますよ。             ①上の紫芋の餡の部分が盛り上げ過ぎ。まるで饅頭みたい。      ②下の芋の厚さがまだまだ薄い        ③包み込んでいる小麦粉の生地の厚みがまだまだ薄い         ④生地の表面の仕上がり具合を気にし過ぎ              🎯結果→50点               🌹対処法                  ①上の部分の紫芋の餡の厚みを盛り上げるんじゃなくて平らに薄くする。出来るだけ下の芋よりも分厚くならない様に平らにする。 ●このいきなり団子の主体は【生地】と輪切りにした【芋】が主体の郷土和菓子なので、その風味と味わいを充分に活かして行く。 ●上の餡の部分はあくまでもそれ等を補佐する役目を果たして行くものなので、それが幅を効かせ過ぎて行くと、全く別物になって行く。     ②主体である輪切りにした芋の厚さはけちる事なく豪快に切って行こう。 ●UPした画像から見ると、その厚みはこの画像の軽く2~3倍の厚みでも余裕綽々でOK! ③包み込んでいる小麦粉の生地の厚みをもっともっと分厚くしよう。 ●この画像の軽く3~4倍の厚みの方が良い。  ④包み込んでいる生地の表面上の見掛け、見た目は気にする必要はない。●均等にパタパタパタと包み込んだいびつな形のままの方が良い。その方が更にこのいきなり団子の主体の小麦粉の生地と中の芋の自然な風味と香りと味わいを良く味わえる。         ●饅頭の様に、餡で真ん中を膨らませるのではなく、主体の芋よりも薄く平らにして包み込んだ方が良いよ。                 🌹すると限りなくこちらの本場仕込みのいきなり団子に近付いてくるよ。 (^o^)/(*^_^*)(^_^)v           しかし、まりあさんが作った初体験の処女作のいきなり団子もやたらと美味しそう! 食べたいよ。(*^。^*)                    
  • << 140 まりあさん凄すぎます😱 おいもを贅沢に使って とても美味しそうです。 紫芋と普通のお芋が2層になって 色も映えて お店で売っているようです✌️ よく川越に行くんですが お芋が有名なんです 紫芋のお饅頭も売っていて 画像の様なそんな感じです。 今度行った時に食べて まりあさんが作ったのを 実感してみますね🙃

No.128 19/10/14 19:28
トラトラトラ ( jmYcWe )

>> 124 トラトラさん、こんばんは。 ありがとうございます✨ 山のこと。 自然の仕組み。。 いろいろなことがよく分かりました✨🌿 … まりあさん、今晩わ。(^^)  🌀台風一過の後片付けは如何でしょうか?  銭無平次さんもまりあさんも随分と大変だったみたいですね。 自然界の猛威の前では人間は非常に小さな存在でしかありませんからね。               陶芸は良いですね。何かと色んな勉強になりますよ。材料は大きく分けると【土】と【石】と【灰】です。土は可塑性がるもの。石は釉薬の原料になります。長石に桂石が代表的なものになります。灰は色んな草根木皮を焼いた灰ですよ。これは釉薬の原料である石等々を溶かす働きがあります。大きく分けるとこの様になります。細かく分けると更に更に更に非常に色んな種類と性質があり、またその組み合わせも無限に近いものがあります。渓流釣りもやられるまりあさんならば、恐らく、すぐに分かると思いますよ。桂石は白い石でちょっと透明感がある石がそうですよ。そして長石は結晶方向が一定しており、割れた部分が平らで角度により光を反射しているのが分かります。厳密に言えば、この桂石も長石も自然界の中に存在するものなので、またその産出地の状態でその外観や色合い等々も随分と変わって来ます。含まれている鉄分等々の他の元素類でもその色合い等々が変わって来ます。そして全く同じ材料を使って作陶しても、焼き方の違いで焼き上がった時の、出来映えがまるで全く違ったものになりますからね。多分、恐らく、初めて見る方々には、それが全く同じ材料で作陶した作品とは分からずに、また信じられないでしょう。(*^_^*)  陶芸は幅もあって奥行きも非常にもの凄く深いですよ。(^_^)v            

  • << 131 陶芸の世界は奥が深いんですね☺️ 最近ね、いろんな作家さん作品の器に興味が出て、 ちょうどまだ和食器があまりなかったので少しずつ購入しています☺️ ネットで写真を拝見して、 もちろんお値段は手の届く範囲で 心が動いたものを探しています。 たくさんのサイトで、 たくさんの作家さんがフルネーム出して販売しているんですが、 それぞれ個性があって眺めてるだけでも面白いです☺️

No.129 19/10/14 20:09
トラトラトラ ( jmYcWe )

>> 127 トラトラさーーーーーーーーーんん!! いきなり団子作りました!!!!😤 どやっ 笑 \( ˆoˆ )/ … L(・o・)」おっ! なるほどナルホド!                まりあさん作! 人生初の初体験のいきなり団子の完成だね!(*^_^*)             (*^_^*)ウンウン!   まりあさんには、もっともっと上手になってもらいたいので、この俺から、ちょっと辛口の評価をさせて頂きますよ。             ①上の紫芋の餡の部分が盛り上げ過ぎ。まるで饅頭みたい。      ②下の芋の厚さがまだまだ薄い        ③包み込んでいる小麦粉の生地の厚みがまだまだ薄い         ④生地の表面の仕上がり具合を気にし過ぎ              🎯結果→50点               🌹対処法                  ①上の部分の紫芋の餡の厚みを盛り上げるんじゃなくて平らに薄くする。出来るだけ下の芋よりも分厚くならない様に平らにする。 ●このいきなり団子の主体は【生地】と輪切りにした【芋】が主体の郷土和菓子なので、その風味と味わいを充分に活かして行く。 ●上の餡の部分はあくまでもそれ等を補佐する役目を果たして行くものなので、それが幅を効かせ過ぎて行くと、全く別物になって行く。     ②主体である輪切りにした芋の厚さはけちる事なく豪快に切って行こう。 ●UPした画像から見ると、その厚みはこの画像の軽く2~3倍の厚みでも余裕綽々でOK! ③包み込んでいる小麦粉の生地の厚みをもっともっと分厚くしよう。 ●この画像の軽く3~4倍の厚みの方が良い。  ④包み込んでいる生地の表面上の見掛け、見た目は気にする必要はない。●均等にパタパタパタと包み込んだいびつな形のままの方が良い。その方が更にこのいきなり団子の主体の小麦粉の生地と中の芋の自然な風味と香りと味わいを良く味わえる。         ●饅頭の様に、餡で真ん中を膨らませるのではなく、主体の芋よりも薄く平らにして包み込んだ方が良いよ。                 🌹すると限りなくこちらの本場仕込みのいきなり団子に近付いてくるよ。 (^o^)/(*^_^*)(^_^)v           しかし、まりあさんが作った初体験の処女作のいきなり団子もやたらと美味しそう! 食べたいよ。(*^。^*)                    

No.130 19/10/15 16:04
まりあ❁ ( ♀ yilfWe )

>> 129 きゃーw😱
トラトラ先生、50点
ありがとうございます 笑
( ノ・ω・)ノ ( 、・ω・)、ははー


愛のあるムチ、有難き幸せ🌟🌟


そうですよね
お芋結構薄すぎましたね
その分アンコがてんこ盛り💦
(;´・ω・)


もっと皮も厚くてもう少し平たい感じなんですね!😵

了解です‼︎😆✊


アレンジは2回目以降で、
先ずは本場のレシピで作り味わいたい私にとっては有り難いご指摘です!!✨
( *´艸`)


次作る時は、お芋は分厚く、
皮も倍で、丸めず、整えすぎず、
いびつに・・・

ガンバリマス
٩(`・ω・´)و オォォォ!!!♪



1日1個と決めていたんですが、、、

あまりに美味しく
今日は3個も食べてしまいました 笑
(๑´ڡ`๑)♪

冷凍しとけば、
レンジで1分程チン♪すればすぐに食べられるから良いですね👍

  • << 132 今晩わ。 お疲れさま。(*^_^*) うん、このいきなり団子は気取らずにいびつな形の方が良いんだよ。                    そしてね。 紫芋の場合は、この紫芋自体が普通の芋よりも甘味が少ないので、ちょっと手を加えてみたいなぁ~と思ったら、砂糖を使ってもいいよ。 但し、白砂糖はダメ。使うならば、黒砂糖かハチミツが良い。甘味にコクが出るからね。そして何よりも1番良いのが徳島県の阿波和三盆糖だよ。この砂糖は非常に上品な甘味だよ。薄いベージュ色をしていて、小麦粉みたいにパウダー状の砂糖だから。但し、この砂糖は完全手作りなので、買う時には現地の阿波和三盆糖を作っている所にアポイントして買った方が間違いない。この砂糖は一流料亭が使っているよ。 そして砂糖を使う時は控えめにね。紫芋の甘味が少ないと言っても甘味はあるので、砂糖が多いとせっかくの芋の自然の甘味を損なってしまうからね。 (^o^)/(*^_^*)(^_^)v                  

No.131 19/10/15 16:10
まりあ❁ ( ♀ yilfWe )

>> 128 まりあさん、今晩わ。(^^)  🌀台風一過の後片付けは如何でしょうか?  銭無平次さんもまりあさんも随分と大変だったみたいですね。 自然界の… 陶芸の世界は奥が深いんですね☺️

最近ね、いろんな作家さん作品の器に興味が出て、
ちょうどまだ和食器があまりなかったので少しずつ購入しています☺️

ネットで写真を拝見して、
もちろんお値段は手の届く範囲で
心が動いたものを探しています。


たくさんのサイトで、
たくさんの作家さんがフルネーム出して販売しているんですが、
それぞれ個性があって眺めてるだけでも面白いです☺️

  • << 133 うんうん! 大変良い心掛け。(*^_^*)  そんなまりあさん、大好きです。💕💐💕💐💕💐😂😂😂   和食器は本当に非常に多くの表情を持っているからね。 因みに釉薬を掛けないで本焼きして作陶したものが【焼き締め】と言うよ。 代表的なのが備前焼。因みにこの茶碗に御飯をついで、そしてそれをひっくり返してついだ御飯をジャーの中に戻しても、米粒は全く残らないからね。そしてね。この釉薬を掛けていない焼き締めの備前焼で酒やビールを飲むと、本当に美味しいから。ビールは非常に細かい泡が立って、その泡がいつまでも消えないからね。 因みに見た目の色合いの違いを教えて置きます。 ●ベージュ色っぽい色をしているものが【酸化焼成】 ●茶色いチョコレート色をしたものが【還元焼成】と言うからね。 ●これは【焼き方の違い】で、【酸化焼成】は窯の中にドンドン空気を送り込みながら焼いたもので、【還元焼成】は窯の中に入って行く空気を極力絞り込んで、いわゆる窯の中を酸素が少ない窒息状態で焼いたものなのよ。 なので基本的に使用している土は全く同じ土なのよ。焼き方の違いだけでこんなに変わるのよ。 まぁ、土にも非常にもの凄い沢山の種類があるので、その土でも各自それぞれの違いがあるからね。 そして1番古い歴史があるのが三重県の万古焼(ばんこやき) これも釉薬を掛けないで焼き締めたものがあるからね。 そして日常的に毎日、白い色をした磁器を使っているでしょ。 実はあの磁器はね。我が故郷の熊本の天草から掘られている天草陶石なのよ。 この天草陶石を粉にして作陶したものが、皆さんが毎日使っている真っ白な磁器なのよ。(^_^)v また和食器等々でも、磁器の陶石ではなくて、粘土でも最初から白い粘土もあるからね。赤土やベージュ色した土や黒色の土やその他色んな色の土があるからね。なのでその組み合わせも非常にもの凄く多いよ。(*^。^*) その組み合わせの違いと焼き方の違いで、焼き上がりが全く違ってくるからね。(*^^*)               

No.132 19/10/15 17:46
トラトラトラ ( jmYcWe )

>> 130 きゃーw😱 トラトラ先生、50点 ありがとうございます 笑 ( ノ・ω・)ノ ( 、・ω・)、ははー 愛のあるムチ、有… 今晩わ。 お疲れさま。(*^_^*) うん、このいきなり団子は気取らずにいびつな形の方が良いんだよ。                    そしてね。 紫芋の場合は、この紫芋自体が普通の芋よりも甘味が少ないので、ちょっと手を加えてみたいなぁ~と思ったら、砂糖を使ってもいいよ。 但し、白砂糖はダメ。使うならば、黒砂糖かハチミツが良い。甘味にコクが出るからね。そして何よりも1番良いのが徳島県の阿波和三盆糖だよ。この砂糖は非常に上品な甘味だよ。薄いベージュ色をしていて、小麦粉みたいにパウダー状の砂糖だから。但し、この砂糖は完全手作りなので、買う時には現地の阿波和三盆糖を作っている所にアポイントして買った方が間違いない。この砂糖は一流料亭が使っているよ。 そして砂糖を使う時は控えめにね。紫芋の甘味が少ないと言っても甘味はあるので、砂糖が多いとせっかくの芋の自然の甘味を損なってしまうからね。 (^o^)/(*^_^*)(^_^)v                  

  • << 135 トラトラさん、おはようございます♪ ٩(*ˊ︶`*)۶ 紫芋は普通のお芋に比べて甘みが少ないんですね。 砂糖はいつも、てんさい糖やきび糖を使ってます☺️ 和三盆糖は初めて知りました!! 徳島県阿波和三盆糖🌟 調べたら、色合いや質感が本当に繊細で上品で驚きました! 更に手間のかかった愛情いっぱいの砂糖ですね✨ さぞ味も素晴らしい事でしょう😌 一般的なさとうきびより細い品種の違うものを使用しているようですね😄 四国の特産品なんですね☺️ 是非使ってみたいです!!😆👍 キチンとしたお店を見つけたので取り寄せてみます。 調味料で 本当に素材や、料理、お菓子の風味が変わりますよね。 だから私も、素材の味を生かすような基本の調味料は特に拘りたいです。 と言いながら・・・ 余りに種類が多過ぎて調べてもどれがよいのか分からず、 結局一番お安いのばかり買ってましたが 笑 トラトラさんは他に、 醤油やみりん、料理酒、塩、油、ごま油、オリーブオイルなど 拘ってる調味料などありますか?☺️

No.133 19/10/15 18:39
トラトラトラ ( jmYcWe )

>> 131 陶芸の世界は奥が深いんですね☺️ 最近ね、いろんな作家さん作品の器に興味が出て、 ちょうどまだ和食器があまりなかったので少しずつ購入… うんうん! 大変良い心掛け。(*^_^*)  そんなまりあさん、大好きです。💕💐💕💐💕💐😂😂😂   和食器は本当に非常に多くの表情を持っているからね。 因みに釉薬を掛けないで本焼きして作陶したものが【焼き締め】と言うよ。 代表的なのが備前焼。因みにこの茶碗に御飯をついで、そしてそれをひっくり返してついだ御飯をジャーの中に戻しても、米粒は全く残らないからね。そしてね。この釉薬を掛けていない焼き締めの備前焼で酒やビールを飲むと、本当に美味しいから。ビールは非常に細かい泡が立って、その泡がいつまでも消えないからね。 因みに見た目の色合いの違いを教えて置きます。 ●ベージュ色っぽい色をしているものが【酸化焼成】 ●茶色いチョコレート色をしたものが【還元焼成】と言うからね。 ●これは【焼き方の違い】で、【酸化焼成】は窯の中にドンドン空気を送り込みながら焼いたもので、【還元焼成】は窯の中に入って行く空気を極力絞り込んで、いわゆる窯の中を酸素が少ない窒息状態で焼いたものなのよ。 なので基本的に使用している土は全く同じ土なのよ。焼き方の違いだけでこんなに変わるのよ。 まぁ、土にも非常にもの凄い沢山の種類があるので、その土でも各自それぞれの違いがあるからね。 そして1番古い歴史があるのが三重県の万古焼(ばんこやき) これも釉薬を掛けないで焼き締めたものがあるからね。 そして日常的に毎日、白い色をした磁器を使っているでしょ。 実はあの磁器はね。我が故郷の熊本の天草から掘られている天草陶石なのよ。 この天草陶石を粉にして作陶したものが、皆さんが毎日使っている真っ白な磁器なのよ。(^_^)v また和食器等々でも、磁器の陶石ではなくて、粘土でも最初から白い粘土もあるからね。赤土やベージュ色した土や黒色の土やその他色んな色の土があるからね。なのでその組み合わせも非常にもの凄く多いよ。(*^。^*) その組み合わせの違いと焼き方の違いで、焼き上がりが全く違ってくるからね。(*^^*)               

  • << 136 ありがとうございます💕 わ〜⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*〜い 笑笑 備前焼でビールを飲む場合は、 ベージュ色っぽい酸化焼成か、 チョコ色っぽい還元焼成かどちらがオススメとかありますか? 磁器の原料の陶石!! 本当ですね! 日本で産出される陶石の8割は天草陶石だと書かれていました\😆/ お世話になっています 笑 (*⸝⸝ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ペコリ 万古焼は一番古い歴史があるんですか‼︎ どういう風に作られているのかや、 そういう歴史背景なども知ると更に有り難みや愛着が増しますね☺️ 陶磁器は今まで単に見た雰囲気だけで選び、なんとなく生活の物として使っていましたが... 最近は、それぞれの作家さんのこだわりや深い想い・・・ そういう物も感じたくて興味が出てきたんです。 今注文しているのは、「とんすい」。 全体が深緑色の織部焼です🌟 今、土鍋で一番惹かれているのは、 伊賀焼 土楽の黒鍋です🌟 でも独創的な模様の入ったものも惹かれており、今後購入するものは変わるかもしれません (*´艸`*) いずれにしても土鍋は少し高いので優先順位でもう少し後でのお買い物かな。 徳利やぐい呑も拘りのものが欲しいです!🌟 今惹かれているのは、結構歪みが入り、独特な模様の入った独創的なものです。 お茶碗は、モダンな雰囲気にも合うものを探しています。 後は、大、中サイズの盛皿など欲しいですね。 それから、花器。 一輪挿しと、大きめのものと。 トラトラさんのお話を伺ってたら、 更にいろいろ陶磁器について知識を深めたくなりました☺️ 例えば、ここで僅かこれだけの返信をするのに、分からない用語だらけで 笑 天草陶石、陶器・磁器の違い、「焼成(しょうせい)」ってなんだろう?、土楽、穴窪・・・ 他、説明の中で読んでて分からない用語をいろいろ調べました。 そして万古焼や伊賀焼、土楽と少しずつキーワードを変えるだけで新たな作家さんやお店も見つかったり少しずつですが広がってきました🌟 面白いですね☺️

No.134 19/10/15 19:01
トラトラトラ ( jmYcWe )

>> 133 そして和食器は使い方があるからね。 ●和食器を買ってきたら、まずは最初に鍋で米の研ぎ汁で和食器を煮る事。 磁器と違って和食器は吸水性があるので、鍋の中で米汁で煮る事によって和食器のヒビや土の表面をこの米汁のデンプン質で目詰まりさせて耐久性を上げて行く働きをするから。 ●また使用する前は和食器を一度、軽く水に付けてから使用する事。 これは食材からの汚れ等々がこの和食器に浸透して行かない様にする働きがあるからね。 ●使用した和食器はすぐに洗う事。漬け置きもダメ。漬け置きすると、和食器には吸水性があるのでその分、和食器の中に食材からの汁等々が染み込んで行くのでね。そして綺麗に洗ったら、布巾で洗い流した水分を綺麗に拭き取って乾燥させる事。  これ等に注意して、またこれ等を守って行くと、和食器の場合は洋食器や磁器とは違って、使えば使い込んで行く程、またその和食器の表情、景色は変わってきて味わい深い非常に良い表情、表情に良い景色になって行くからね。 (^o^)/(^_^)v(*^_^*)                

  • << 137 和食器は、 そういったことは行ってませんでした😱 米の研ぎ汁で煮込むのは、何度か使ってしまった和食器でも行った方が良いですか? もう遅い?💧 後、毎回お料理などで使う前に、水に浸けた方が良いですか?
  • << 138 今、思い出しましたが、 今、土鍋で目をつけてるお店の注意書きで、 『土鍋の季節となりましたが、ご注文されるお客様、当店の土鍋は土鍋だけを作っている作家の作品となります。てびねりですので、ご到着日にすぐに使用は不可能です。おかゆをたき、一晩おいたあと(お粥がのりとなり、土鍋を強化します。)からのご使用となります。また、使っているうちにひびが入りますが、その時も、同じようにしていただきましたら、ひびのなかを接着いたします。』 面白いですね☺️ 鉄のフライパンなどもお手入れがありますが、 手間は掛かりますが、 その分愛着も増していきますね ☺️✨🖐✨

No.135 19/10/16 09:12
まりあ❁ ( ♀ yilfWe )

>> 132 今晩わ。 お疲れさま。(*^_^*) うん、このいきなり団子は気取らずにいびつな形の方が良いんだよ。                    … トラトラさん、おはようございます♪
٩(*ˊ︶`*)۶

紫芋は普通のお芋に比べて甘みが少ないんですね。

砂糖はいつも、てんさい糖やきび糖を使ってます☺️

和三盆糖は初めて知りました!!


徳島県阿波和三盆糖🌟
調べたら、色合いや質感が本当に繊細で上品で驚きました!
更に手間のかかった愛情いっぱいの砂糖ですね✨
さぞ味も素晴らしい事でしょう😌

一般的なさとうきびより細い品種の違うものを使用しているようですね😄
四国の特産品なんですね☺️

是非使ってみたいです!!😆👍
キチンとしたお店を見つけたので取り寄せてみます。



調味料で
本当に素材や、料理、お菓子の風味が変わりますよね。

だから私も、素材の味を生かすような基本の調味料は特に拘りたいです。


と言いながら・・・
余りに種類が多過ぎて調べてもどれがよいのか分からず、
結局一番お安いのばかり買ってましたが 笑



トラトラさんは他に、
醤油やみりん、料理酒、塩、油、ごま油、オリーブオイルなど
拘ってる調味料などありますか?☺️

  • << 239 まりあさん、皆さん、こんにちは。(^^)                そうだね。俺が凝っている調味料は色々あるよ。          ①醤油→これは創業以来の製法をずっと守ってきている地元の醤油蔵の生醤油を使っている。  ●また有明海産の品質日本一の非常に美味しい海苔を使って作った海苔醤油を使っている。海苔の風味と香りと味わいが抜群。(^_^)v                 ②味噌→これも地元の創業以来の製法をずっと守ってきている味噌蔵の雑穀麹味噌(赤味噌)を使っている。      ●また長期熟成味噌(赤味噌)を使っている。            ③塩→これは岩塩を使っている。       ●また創業以来の製法をずっと守ってきている天日干しで作った塩を使っている。       ●そしてタイやベトナムの本場仕込みのニョクマムも使っている。              ④オイスターソース→これはリキンキのオイスターソースを使っている。           ⑤ゴマ油→これは創業以来の製法をずっと守ってきている老舗の蔵元のゴマ油を使っている。  因みに黒ゴマで作ったゴマ油は香りも風味も普通のゴマ油よりも更に際立っていて最高なり。  ●揚げものや炒めものには、揚げもの様の無色のゴマ油とオリーブオイルやその他をブレンドして使っている時もある。            ⑥砂糖→これは沖縄の黒砂糖やテンサイ糖やハチミツや阿波和三盆糖を使っている。      🔥精製した白砂糖等々は絶対に使わない。              ⑦鰹節→これは本場土佐の本枯節を削って使っている。        ●その他にカナガシラや他の魚の煮干しも使っている。因みにこれ、かなり良いよ。      ●アゴ(トビウオ)のダシも使っている。後はカニや伊勢海老のダシも使っている。(お手頃のものを発見した)    ●シイタケ出汁はドンコ(傘の部分が肉厚のシイタケ)を買ってきて、自分で干して作ったものを使っている。     ●ナチュラルクックと言う雑穀発酵液体調味料を使っている。因みにこれ、かなり良いよ。    →つづく           

No.136 19/10/16 11:20
まりあ❁ ( ♀ yilfWe )

>> 133 うんうん! 大変良い心掛け。(*^_^*)  そんなまりあさん、大好きです。💕💐💕💐💕💐😂😂😂   和食器は本当に非常に多くの表情を持ってい… ありがとうございます💕
わ〜⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*〜い 笑笑



備前焼でビールを飲む場合は、
ベージュ色っぽい酸化焼成か、
チョコ色っぽい還元焼成かどちらがオススメとかありますか?

磁器の原料の陶石!!
本当ですね!
日本で産出される陶石の8割は天草陶石だと書かれていました\😆/

お世話になっています 笑
(*⸝⸝ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ペコリ


万古焼は一番古い歴史があるんですか‼︎
どういう風に作られているのかや、
そういう歴史背景なども知ると更に有り難みや愛着が増しますね☺️

陶磁器は今まで単に見た雰囲気だけで選び、なんとなく生活の物として使っていましたが...

最近は、それぞれの作家さんのこだわりや深い想い・・・
そういう物も感じたくて興味が出てきたんです。


今注文しているのは、「とんすい」。
全体が深緑色の織部焼です🌟

今、土鍋で一番惹かれているのは、
伊賀焼 土楽の黒鍋です🌟
でも独創的な模様の入ったものも惹かれており、今後購入するものは変わるかもしれません
(*´艸`*)
いずれにしても土鍋は少し高いので優先順位でもう少し後でのお買い物かな。


徳利やぐい呑も拘りのものが欲しいです!🌟
今惹かれているのは、結構歪みが入り、独特な模様の入った独創的なものです。


お茶碗は、モダンな雰囲気にも合うものを探しています。

後は、大、中サイズの盛皿など欲しいですね。

それから、花器。
一輪挿しと、大きめのものと。


トラトラさんのお話を伺ってたら、
更にいろいろ陶磁器について知識を深めたくなりました☺️

例えば、ここで僅かこれだけの返信をするのに、分からない用語だらけで 笑

天草陶石、陶器・磁器の違い、「焼成(しょうせい)」ってなんだろう?、土楽、穴窪・・・
他、説明の中で読んでて分からない用語をいろいろ調べました。

そして万古焼や伊賀焼、土楽と少しずつキーワードを変えるだけで新たな作家さんやお店も見つかったり少しずつですが広がってきました🌟

面白いですね☺️

No.137 19/10/16 11:42
まりあ❁ ( ♀ yilfWe )

>> 134 そして和食器は使い方があるからね。 ●和食器を買ってきたら、まずは最初に鍋で米の研ぎ汁で和食器を煮る事。 磁器と違って和食器は吸水性がある… 和食器は、


そういったことは行ってませんでした😱

米の研ぎ汁で煮込むのは、何度か使ってしまった和食器でも行った方が良いですか?
もう遅い?💧

後、毎回お料理などで使う前に、水に浸けた方が良いですか?

No.138 19/10/16 11:54
まりあ❁ ( ♀ yilfWe )

>> 134 そして和食器は使い方があるからね。 ●和食器を買ってきたら、まずは最初に鍋で米の研ぎ汁で和食器を煮る事。 磁器と違って和食器は吸水性がある… 今、思い出しましたが、
今、土鍋で目をつけてるお店の注意書きで、


『土鍋の季節となりましたが、ご注文されるお客様、当店の土鍋は土鍋だけを作っている作家の作品となります。てびねりですので、ご到着日にすぐに使用は不可能です。おかゆをたき、一晩おいたあと(お粥がのりとなり、土鍋を強化します。)からのご使用となります。また、使っているうちにひびが入りますが、その時も、同じようにしていただきましたら、ひびのなかを接着いたします。』


面白いですね☺️

鉄のフライパンなどもお手入れがありますが、

手間は掛かりますが、
その分愛着も増していきますね
☺️✨🖐✨

No.139 19/10/16 14:45
いんちき占い師 ( ♀ bwlfWe )

こんにちは

台風に仕事にと
大変な日々を過ごしています💦

皆さんの所は大丈夫でしたか

家の近くの川が氾濫しそうでした

子供が住んでいる世田谷は
二子玉川が氾濫したらしく
非難の準備をしたらしいです

  • << 141 占ちゃん、こんにちは。 台風、大変でしたね!😣 お子さまも避難の準備までしたとのこと、ご不安でしたね😣 また明日から週末は雨が降るようで、 引き続き川の氾濫や土砂災害には注意してくださいね。

No.140 19/10/16 14:50
いんちき占い師 ( ♀ bwlfWe )

>> 127 トラトラさーーーーーーーーーんん!! いきなり団子作りました!!!!😤 どやっ 笑 \( ˆoˆ )/ … まりあさん凄すぎます😱

おいもを贅沢に使って
とても美味しそうです。
紫芋と普通のお芋が2層になって
色も映えて
お店で売っているようです✌️

よく川越に行くんですが
お芋が有名なんです
紫芋のお饅頭も売っていて
画像の様なそんな感じです。
今度行った時に食べて
まりあさんが作ったのを
実感してみますね🙃

  • << 142 ありがとうございます😆✨✨ 慣れない作業にキッチンではバッタバッタと大変で、上手くいくのかどうか不安だらけでしたが💦 終わってみれば結構簡単です 笑 (*´艸`*)アハッ 川越行ったことないです!! 調べたら 「お芋パラダイス」 とありました٩(๑ˆOˆ๑)۶ 良いですね〜 紫芋のお饅頭もあるんですね! お芋と餡子のお饅頭って凄く合いますね!!😆 是非、プロのお饅頭を味わいながら、 私のいきなり団子(もどき💦)を思い浮かべてください😌🌟 笑

No.141 19/10/16 16:17
まりあ❁ ( ♀ yilfWe )

>> 139 こんにちは 台風に仕事にと 大変な日々を過ごしています💦 皆さんの所は大丈夫でしたか 家の近くの川が氾濫しそうでした … 占ちゃん、こんにちは。
台風、大変でしたね!😣
お子さまも避難の準備までしたとのこと、ご不安でしたね😣

また明日から週末は雨が降るようで、
引き続き川の氾濫や土砂災害には注意してくださいね。

No.142 19/10/16 16:25
まりあ❁ ( ♀ yilfWe )

>> 140 まりあさん凄すぎます😱 おいもを贅沢に使って とても美味しそうです。 紫芋と普通のお芋が2層になって 色も映えて お店で売って… ありがとうございます😆✨✨
慣れない作業にキッチンではバッタバッタと大変で、上手くいくのかどうか不安だらけでしたが💦

終わってみれば結構簡単です 笑
(*´艸`*)アハッ


川越行ったことないです!!
調べたら
「お芋パラダイス」
とありました٩(๑ˆOˆ๑)۶

良いですね〜

紫芋のお饅頭もあるんですね!
お芋と餡子のお饅頭って凄く合いますね!!😆

是非、プロのお饅頭を味わいながら、
私のいきなり団子(もどき💦)を思い浮かべてください😌🌟 笑

No.143 19/10/16 16:46
まりあ❁ ( ♀ yilfWe )

今ネットニュースで、

栃木県の苺農家で、
「とちおとめ」が泥水に水没し、
頑固にこびり付く泥を洗い流す作業と消毒に追われ、出荷にこぎつけられるかどうか・・・という状況のようですね😖

台風が去った直後は一面水に覆われ、「海のようになっていた」...
水位は約1.7m。
気温が高かったため、温水に長時間浸かる状態だった、との事。



やつちゃんは大丈夫ですか?😣

No.144 19/10/16 17:27
やつてつ ( ab3dWe )

ちょっと台風関連でバタバタしておりました。

イチゴは微妙ですがなんとかなりそうです。お米関係の被害が中々のようでそちらを手伝っておりました。この地域では収穫の遅い品種、もち米、飼料米、酒米の収穫がまだでした。

No.145 19/10/16 19:02
まりあ❁ ( ♀ yilfWe )

>> 144 やつちゃん、忙しい中返信ありがとう😣
ご無事でよかった。

苺も被害はあったんですね。

お米関係、大変ですね。

1日も早い復興をお祈りしています。

今週末、また天気が崩れるようですので、お気をつけくださいね。

No.146 19/10/17 16:09
アミル ( 40代 ♂ pvkfWe )

>> 110 今回は占ちゃんの所も大変だったんじゃないでしょうか?😣 大丈夫ですか?😣 アミちゃん大丈夫ですか?😣 ライちゃん、 吉四六さ… こんにちは(*´∀`)♪
こちらはほぼ全く影響なく済みました…

まりあさんも、いんちき占い師さんも、そして皆さんもご無事のようで何よりですԐ=(´∀`*) ホッ♪

  • << 148 アミちゃんの所は大丈夫だったんだね (* ´ ㅈ`*)よかった〜 ありがとう*^ ^* ね、みんなお身体無事で良かったです。 (๑´ω`๑)ホッ

No.147 19/10/17 19:33
やつてつ ( ab3dWe )

以前、瓢箪や夕顔の毒についてありましたが詳しい方に話を聞きましたのでお知らせします。

基本的に瓜系には元々ある毒みたいですが、品種改良や毒がない品種などを食べているようです。それでもたまに出てくるのが恐ろしいところ。その見分け方とは?
台木から出た実は元々、食用としてではなく対病害や収量増加を目的としているので毒有りの可能性有り。

形の変な実。特にズッキーニに多いようですが、縦長ではなく瓢箪や丸型は注意。

明らかにおかしい苦味。ゴーヤなど苦味が強い瓜系ではないのにかなりの苦味を感じた時。

スーパーの野菜は基本的に大丈夫ですが、自家栽培や直売では注意が必要です。

  • << 149 やつちゃん、情報ありがとう✨ 瓜系は元々毒があって、 品種改良などで毒がない品種でも、稀に毒がある実がなるんですか!!😱 見分け方は、瓢箪のような形や丸っこいもの、苦味が強いと要注意なんですね😵 大丈夫だと言われる品種だと、 そういう形や味の実が出来ても安心して食べちゃいそうですもんね💦 興味深い情報、ありがとうございました😱💦

No.148 19/10/18 00:37
まりあ❁ ( ♀ yilfWe )

>> 146 こんにちは(*´∀`)♪ こちらはほぼ全く影響なく済みました… まりあさんも、いんちき占い師さんも、そして皆さんもご無事のようで何よ… アミちゃんの所は大丈夫だったんだね
(* ´ ㅈ`*)よかった〜

ありがとう*^ ^*


ね、みんなお身体無事で良かったです。
(๑´ω`๑)ホッ

No.149 19/10/18 00:45
まりあ❁ ( ♀ yilfWe )

>> 147 以前、瓢箪や夕顔の毒についてありましたが詳しい方に話を聞きましたのでお知らせします。 基本的に瓜系には元々ある毒みたいですが、品種改良… やつちゃん、情報ありがとう✨

瓜系は元々毒があって、
品種改良などで毒がない品種でも、稀に毒がある実がなるんですか!!😱

見分け方は、瓢箪のような形や丸っこいもの、苦味が強いと要注意なんですね😵

大丈夫だと言われる品種だと、
そういう形や味の実が出来ても安心して食べちゃいそうですもんね💦


興味深い情報、ありがとうございました😱💦

No.150 19/10/20 12:51
匿名さん3 ( 40代 ♂ )

久しぶりに寄生する銭無平次です(笑)

うーむ🙄

現在、自宅は外壁塗装工事中で、足場が組まれている状態です。

当然、庭の半分弱のスペースに足場が組まれている為、庭のケアが出来ないでおりやす😗

多分、工事終了は10月末〜11月初旬辺りだと思いますが、工事期間中は雑草と言うモノだけはしっかりと繁殖すると思われ、しかも榴の木(実は成らないが花は咲いた)の蘖の剪定やら梅の木の剪定と言うとてもハードな作業も控えており、工事終了後のガーデニングはかなりハードになると思います。

また厄介なコトに、これからは芝が休眠状態になり芝刈りが出来ないので雑草取りも人海戦術となるでしょう😅

まぁ、何も出来ない間はガーデニングプランを思案するコトにします😗

んで、そろそろ檜葉の木の輪切り材が乾燥する時期ですので、コレを使ってテーブルライトの様なモノを製作する予定です。

出来上がったら、画像を挙げます😀

  • << 151 銭形平次さん、おはようございます♪ ٩(*ˊ︶`*)۶ いよいよ外壁塗装工事始まったんですね! 綺麗に仕上がるのが待ち遠しいですね☺️ 約半月後・・・😴💤 仕上がったらこれで暫くは安心ですね♪ ( •̀ᴗ•́ )و ̑̑ ザクロの木いいですね!😆 充分に育ってるんでしょうか? それで実がならなかったのはまだ若い木なのかな? 私の実家でも西洋ザクロの木(2年程前に母の誕生日に苗木をプレゼントした)があるんですが、成長が遅くまだ小さいので後何年後に実がつくのやら...😅です。 檜葉の木のテーブルライト‼︎ 良いですね〜 面白そう!!😆🌟 見たい見たい!! どんな風になるのか、楽しみです‼︎ 私も実家で寿命でお亡くなりになってしまった桜の木を捨てずにとってあり、 父が輪切りにしてコースターや花器置きなど敷き物を作ったんですが、 今の新居のちょっとした棚を2個程作ろうと考えています。 実家に帰った時作る予定ですが、 今年中に出来るかなあ〜〜
投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

前スレ・次スレ

趣味掲示板のスレ一覧

趣味の話題はこちらで。ファッション👗、コスメ💄、ガーデニング🌵やジョギング🏃🏻‍♀️、ダンス💃🏻、釣り🎣、歌🎤など、自分と同じ趣味の仲間を掲示板で見つけよう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧