お前に遺産は渡さないと言われました
2人の子どもをもつ30代ワーママです。
父親に「遺産は全額妹に相続させる」と言われショックを受けています。
前提として、うちの両親は15年ほど前に熟年離婚しています。15年の間に、私も妹も結婚し、私は地元に残り、妹は他県にいます。
両親は性格の不一致で離婚し、離婚後はまったくの没交渉ですが、私も妹もどちらの親とも交流は続けており、今までは孫のお祝いごとなども平等にしてくれてました。
父は自営でそこそこ財力もありお金には困っていません。一方、母は長年専業主婦だったこともあり、パートはしていますが、あまり裕福ではありません。現在母の住んでる家が築50年以上たち老朽化、我が家が共働きで子どもも小さいこともあり、我が家で引き取り同居をすることになりました。もちろん子どもをみてもらえるメリットもありますが、本当なら私だって家族だけで住めるならそうしたかった、100%ポジティブな気持ちで同居を決断した訳ではありません。
同居のことを父に報告したところ気分を害したのか「今後はお前との付き合いは最小限にする。遺産は全額妹に相続させる」と言われショックを受けています。正直、父の遺産は相当あるはず、全くあてにしていなかったと言えば嘘になりますが、何よりも母との同居を決めたことで裏切り者のように扱われたこと、もう娘とは思えないと言われた気がして、この30数年は何だったのか、大切にされてると思っていたのに、その程度の気持ちだったのかとショックの気持ちが大きいです。
妹は県外にいるため、父に会いに行くのも孫の顔を見せるのも我が家の方が頻度は多かったはずなのに、地元に残った我が家が同居を決めたからと言って妹だけを優遇する、正直すごくショックでした。
それともこれが普通の反応?よくある話なのでしょうか?アドバイスお願いします。
タグ
なぜお母様だけが貧乏で父親はお金持ちなの?
離婚時にきっちりと財産分けされていないんですか?専業主婦でも自営業の主人を支えたのは妻と見なされてきっちり半分の筈ですが
とは言え、主さんの話は良くある話ですよね。
親子の関係は損得勘定なんて無いとは思っていても財産分与の際に多くの人が経験しているみたいです。
私は兄に全て渡されても文句言わないと思っていたけど、実際傷付き大変なショックを受けてる自分に驚きました。
私の場合は実際「子供には平等に分けるもんだよ」と言うと、投げ捨てるように数百万の死亡保険を渡されたのですが、その受け取り人の名前の箇所に20年前から兄の名前が書かれておりそれを消されて最近私の名前になっていました。 それに傷ついた。
私が言うまでは本当に全部兄にだけ渡すつもりだったんだ、、と言う事がショックでその後の親子関係変わりました。
私なら妹さんにお父さんからの言葉言わないなぁ
ズルいようだけど、財産全部私にくれるんだ!と今よりも頑張って父親孝行されては本当に全部妹のものになりそう
>> 3
離婚当時は私も学生だったこともあり、詳しいことはわからないのですが、当時は私も妹も学生でお金がかかったこともあり、預貯金はさほどなかったようです。
離婚後すぐ私も妹も卒業し、お金がかからなくなったこともあり、父の資産はだいぶ増え、母にも毎月いくらか生活費として渡されてはいましたが、それも今年度で終わる約束で、年金だけでは一人暮らしは難しいので同居にいたった次第です。
今までは妹家族が帰省の際に一緒に孫を連れて父のとこに遊びに行っていましたが、それもできなくなるので黙っておくこともできなさそう。
妹の性格的にも独り占めはしなさそうですが、父が遺言を遺す以上は平等には貰えないですよね。
もはや遺産はいいんですけど(もちろん貰えるならもらいたいですが)、お金より何よりその気持ちがショックなんですよね。
- << 17 ですよね。 人はどんなに金持ちでも貧乏でお金で生きているんだから愛情バロメーターも結局お金なんだなと思いました。 妹さんは財産独り占めするような人でないとの事ですが、姉妹どちらも家庭を持つ主婦ですよね?誰だって自分の家庭が少しでも潤うならお金は欲しいです。邪魔にはなりませんもの なのでいざとなれば仲良かった姉妹でさえ敵に回すものだと覚悟はしといた他が良いかも 私の母は三姉妹なのですが、妹が出戻りで親と同居していた為親がある日「財産は全部(妹)ちゃんにあげる」と言ったみたい。 今まで出戻り妹に親の介護を任せる事になるから感謝してるだの言ってた母が豹変した瞬間を見てます笑 善人が悪人になった瞬間 なので私は兄に全部財産渡っても絶対に譲ろうと思ってたのに、結局親の愛情まで独り占めされた気持ちになってモヤモヤします。 でも主さんのお父さん、怒ってると言うより寂しさが大きそうですね? だってお父さんの立場になってみたら離婚した嫁より自分優先にして欲しいじゃないですか なので主さんが一言「お母さんは同居してあげるから大丈夫だけど私はお父さんの方が心配してるからね」とでも言えばコロリと機嫌良くなりそう
別に珍しい事じゃないです。
そして現状では羽振り良く見えても実際は分からないです。
お父さんが亡くなってから、遺言書があったとしても、スレ主さんはお子さんですから、遺留分の主張は出来るので本当にそれなりの財産があるのでしたら主張して貰ったら良いですよ。
例えばお父さんが亡くなってから、
遺産が10,000万だとして、姉妹2人なので法定相続は2分の1で5,000万円ですが、
妹さんに全額と遺言書があった場合はスレ主さんの遺留分は4分の1なので、2500万円って感じです。
実際に遺言書を残すかも分かりませんし
妹さんが等分にしよう。と言えば半分になります。
蓋を開けてみたら借金があって相続したところでマイナスなんて事は珍しくないので、そうした場合は速やかに相続放棄しましょう。
案外相続放棄出来る期間は短いので、相続権持っている人全員の合意なんて言ってると放棄出来なくなったりします。
今は腹を立てていますが、この先に何があるかも分からないので、そこ迄ショックを受けなくても大丈夫ですよ。
私の場合、親はどちらも貧乏だったから、相続ヘッタクレありません。
親の金なんかもらう期待はしなきゃいいんじゃ?
主さんまだ30代でしょ?気が早いよ。お母さん「引き取り」同居、って…引き取りなんて言うほどの年齢?今はまだ元気なのでは?
まあ、親が倒れて面倒みるようになればわかるよ。私のことを事細かに話しても何だから…
私の親は借金とかは無かったけど、金持ちかと思ってアテにしていたら借金発覚とかいう話も聞くからね…気をつけて。もしかしたら、それで主さんが妹を笑う結果になるかもよ。
まず、親から相続とか財産やら遺産やら期待しないことだよ。見つけた口座の通帳とかから現金引き出せればラッキーぐらいに思っておこう。
そして。それより何より、親のおかげで自分がこの世に存在していることに感謝しようよ。貧しくても頑張って育ててくれた親の最期を看取った時、どんなに悲しいか…。
主さんより少し上の年代の私だからこそ言えることです。
親のおかげで自分らがいる。みんなが幸せであることが、何よりのじいちゃんばあちゃんの願いだから。
自分もゆくゆくそうなる。我が子に子供が生まれて育ち、みんなが幸せであるようにと。
- << 9 レスありがとうございます。 確かにまだ元気は元気なのですが、実家の老朽化が進み、修繕しつつ暮らしてはいたのですが もはや大規模改修しないとマズイ状態らしく、あと何年住むかわからない家に多額のお金をかけて修繕するのも悩み、最終的に同居するのであれば元気なうちの方がいいのではと同居を決めた次第です。 もちろん感謝はしてますし、うちも共働きなので遺産なくても問題はないです。問題はないんですが、父の言葉から、遺産を私に渡さないと言うことでどれだけ自分が傷ついたか娘に思い知らせてやろう、娘を傷つけてやろう、みたいな悪意を感じてしまい、同居することでここまで嫌われたことがショックです。
>> 7
私の場合、親はどちらも貧乏だったから、相続ヘッタクレありません。
親の金なんかもらう期待はしなきゃいいんじゃ?
主さんまだ30代…
レスありがとうございます。
確かにまだ元気は元気なのですが、実家の老朽化が進み、修繕しつつ暮らしてはいたのですが
もはや大規模改修しないとマズイ状態らしく、あと何年住むかわからない家に多額のお金をかけて修繕するのも悩み、最終的に同居するのであれば元気なうちの方がいいのではと同居を決めた次第です。
もちろん感謝はしてますし、うちも共働きなので遺産なくても問題はないです。問題はないんですが、父の言葉から、遺産を私に渡さないと言うことでどれだけ自分が傷ついたか娘に思い知らせてやろう、娘を傷つけてやろう、みたいな悪意を感じてしまい、同居することでここまで嫌われたことがショックです。
お返事ありがとうございます。
そうね、8さんの11の追伸を見て思った…
本当はやはり孫には会いたいと思うし。
私の親は別れてからもそれぞれ孫を可愛がり、姉の子達とそれぞれが付き合いしていて、それぞれ貧乏ながら孫をお出かけ連れて行ったり何か買ってくれたりしていたもんな。
私の子が生まれてからも。私の親は別れていても、それぞれと付き合いしていた。
財産とか分与とか先の話だし。
お父さんに、
「私にとっては、父親も母親もどちらも親であり大事であり、感謝している。
お父さんも大事だけど、お母さんと同居しちゃいけないの?それはヒドイよ」
と、言ってみてはどうでしょうか。
- << 14 今は感情的になってるだけですかね? 文章にするのに端的に入れてしまいましたが、実際には会っているときは「同居はやめておいた方がいいよ〜」ぐらいしか言われず、帰宅後長文のLINEが来た感じです。 私も、父を傷つけたことについては謝り、遺産についてはそれでもかまわないこと、父母両方大事に思っていること、これからも孫も含め付き合いは続くと思っていたのでこちらも残念なこと、などは伝えましたが、「大好きだったのに」と過去形で一言送られてきて、嫌われたなら仕方ないですと返信したのですが、それについて否定の言葉もありませんでした。
老後、主さんが母親を引き取ったと言うことはお父さんのお世話はしないんですよね?
長女だしいずれ面倒見るかどうかはわからないにしてもお父さんも見てもらえると思っていてショックを受けたのかもしれませんよ?
母親を選んだってそう思われても仕方ないかも。
なら妹に全部渡して面倒見てもらいたい気持ちになるかな。2人しかいない子供で片方が母を選んだ。
両親共、程よい距離で過ごしていたら何も思わないかも知れませんが。
- << 15 妹は県外におり、父母どちらも同居して面倒みるつもりはありません。 父は離婚後マンションを購入しており、私は市内に住んでいるので何かあれば通いでお世話をするつもりはありました。 父としても性格的にも娘との同居は望んでおらず、LINEをみる限りだと、裏切られたような気持ちと、私を通して同居の母に少しでも自分のお金が渡るのが嫌なようです(これについてはどちらが先に亡くなるかわからないですが)。
>> 12
お返事ありがとうございます。
そうね、8さんの11の追伸を見て思った…
本当はやはり孫には会いたいと思うし。
私の親は別れ…
今は感情的になってるだけですかね?
文章にするのに端的に入れてしまいましたが、実際には会っているときは「同居はやめておいた方がいいよ〜」ぐらいしか言われず、帰宅後長文のLINEが来た感じです。
私も、父を傷つけたことについては謝り、遺産についてはそれでもかまわないこと、父母両方大事に思っていること、これからも孫も含め付き合いは続くと思っていたのでこちらも残念なこと、などは伝えましたが、「大好きだったのに」と過去形で一言送られてきて、嫌われたなら仕方ないですと返信したのですが、それについて否定の言葉もありませんでした。
深読みしすぎかもしれませんが、離婚の原因はお母様の金遣いの荒さもあったのでは?(もしくは、勝手にお父様がそう思っている)
妹に遺産を渡すと言った意味合いは、「絶対に元妻に自分の金は渡さない」という強い意志からなのかなと思いました。
でも、言っているだけじゃないかなーっていう気もします。
わざわざ娘に言わなくても、本気で渡す気がないなら、黙ってそういう遺言書を残しておけばいいだけじゃないですか?
そもそも妹に渡すかどうかも怪しいですよね。
元妻へ1円も渡したくないんだったら、誰にも渡さず、どっかに寄附するんじゃないかなって思います。
かといってここで「じゃあお母さんと縁を切るね!!」って手のひら返ししたところでお父様の考えは変わらないのではありませんか?
「お前は俺の金をあてにしているのか!!絶対だれにもやらん!!」ってなりそう~…。
いずれにしてもお父様の遺産はないものと思ったほうがいいんじゃないでしょうか…。
- << 18 結婚しているときも母は父の給与を知らされておらず、貰っている中からやりくりだったのですごく金遣いが荒いとかはないです。 ただ母は結婚後すぐ家庭に入ったこともあり、お金を稼ぐ大変さを知らないとか、父が不満に思っていた部分はあるかもしれません。 元妻に渡したくない強い意志は確かにその通りだと思います。 妹には今の時点では遺すつもりだとは思います。 現実的にも今更同居やめるねは無理だし、遺産貰えないことを理由に同居解消するつもりもないので、遺産は貰えないつもりで生活していこうとは思っています。 ただ今はまだ気持ちの持っていきかたがわからず、ただただ悲しい気持ちが強いです。
>> 4
離婚当時は私も学生だったこともあり、詳しいことはわからないのですが、当時は私も妹も学生でお金がかかったこともあり、預貯金はさほどなかったよう…
ですよね。
人はどんなに金持ちでも貧乏でお金で生きているんだから愛情バロメーターも結局お金なんだなと思いました。
妹さんは財産独り占めするような人でないとの事ですが、姉妹どちらも家庭を持つ主婦ですよね?誰だって自分の家庭が少しでも潤うならお金は欲しいです。邪魔にはなりませんもの
なのでいざとなれば仲良かった姉妹でさえ敵に回すものだと覚悟はしといた他が良いかも
私の母は三姉妹なのですが、妹が出戻りで親と同居していた為親がある日「財産は全部(妹)ちゃんにあげる」と言ったみたい。
今まで出戻り妹に親の介護を任せる事になるから感謝してるだの言ってた母が豹変した瞬間を見てます笑
善人が悪人になった瞬間
なので私は兄に全部財産渡っても絶対に譲ろうと思ってたのに、結局親の愛情まで独り占めされた気持ちになってモヤモヤします。
でも主さんのお父さん、怒ってると言うより寂しさが大きそうですね?
だってお父さんの立場になってみたら離婚した嫁より自分優先にして欲しいじゃないですか
なので主さんが一言「お母さんは同居してあげるから大丈夫だけど私はお父さんの方が心配してるからね」とでも言えばコロリと機嫌良くなりそう
- << 19 相続問題で豹変はよく聞く話ですよね。 今のところ妹はそのつもりはないと思っていますが、父がわたしには残さないと言っている以上、全く貰えないことも覚悟して生活していこうとは思っています。 寂しさが大きいは確かですね。実際会っているときは怒られた訳ではなく、成人した娘に対して父ももはや怒れないというか、怒るのが怖いという部分はあるのかも。 とりあえずしばらくは様子見たいと思います。
>> 16
深読みしすぎかもしれませんが、離婚の原因はお母様の金遣いの荒さもあったのでは?(もしくは、勝手にお父様がそう思っている)
妹に遺産を渡…
結婚しているときも母は父の給与を知らされておらず、貰っている中からやりくりだったのですごく金遣いが荒いとかはないです。
ただ母は結婚後すぐ家庭に入ったこともあり、お金を稼ぐ大変さを知らないとか、父が不満に思っていた部分はあるかもしれません。
元妻に渡したくない強い意志は確かにその通りだと思います。
妹には今の時点では遺すつもりだとは思います。
現実的にも今更同居やめるねは無理だし、遺産貰えないことを理由に同居解消するつもりもないので、遺産は貰えないつもりで生活していこうとは思っています。
ただ今はまだ気持ちの持っていきかたがわからず、ただただ悲しい気持ちが強いです。
しばらくすると、お父さまも手が掛かるようになります。
介護が必要になるかもしれません。
お母さまと同じくお父さまのお世話も気にかけてあげれば、お父さまの気持ちもまた変わります。
大事なのはお金ではなく、思いやり。
そう信じて、自分のスタンスはこれからも変わらず関わってあげればいいと思いますよ。
お父さま、今はきっとへそを曲げてるんです。
あと、人のお金って「あるある」と言う人のは半分、「借金があるある」と言ってる人のは倍とも聞きます。
これからお一人で生活していく中で遺産として残せる金額は、思ってたほどではないかもしれませんよ。
すごく長生きするかもしれないし。
なので、今からあれこれ詮索しないほうがいいと思います。
お父さんがそんな性格だから、離婚になったんじゃないですかね。
主さんが、お母さんを引き取る決断をしたのは良いことだと思います。
私もそうすると思います。
お父さんは裕福、お母さんにはお金を渡さない、お母さんについた主さんにはお金を渡さない…お父さんは、お金で感情を支配する方なのかとお見受けします。
主さんが、そこに流される方なのかどうかは分かりませんが、私なら「あぁ、そういう人なんだな」としか思わないです。
恐らく、娘だったから気づかなかっただけで、結婚生活においても、お母さんにも、ずっとそうしてきたのだと思います。
今後については、お父さんが連絡よこさない限りは、連絡しなくても良いと思いますよ。
御夫婦とお子さん、お母さんで仲良く穏やかに暮らしましょう。
お父さん亡くなった際は、遺留分がもしかしたら入るかもしれませんが、あてにはしないで生きましょう。
妹さんがどうするかも、あまり気にせず、今までどおりに付き合いは続けましょう。
お父さんのせいで、姉妹が仲たがいしてしまったら、言い方悪いですが相手の思う壺ですから…主さんの人生は、主さんが決めていいんです。
お金で踊らされない様、お父さんの悪い部分が似てる場合は腹立ったりすると思いますが、主さんが>>悲しいと感じるなら、お母さんに似てるんだと思います。
気にせず暮らしましょう。
23さんと全く同じ意見です。
お父さんのそういう性格も離婚の原因だと思います。
主さんは、お父さんのいい所も見てきたんでしょうけど、娘である主さんに対して、ちょっとひどいですよ。
私も、子供の頃に両親が離婚して、私は母と暮らしました。
母は、たぶん慰謝料とか生活費はもらってなかったと思います。
親戚が間に入って、父に、母と私の生活状況を伝えてくれてましたが、母は私が中学生の時に病死しました。
父は、それを聞いても、葬儀に関しては何もなかったです。
その後、私も結婚しましたが、親戚が「せめて娘の結婚式には何かお祝いの言葉だけでも」と話したそうですが、やっぱり何もなかったです。
それを聞いた時に、私は、「ああ、もう父は他人と一緒だな」と思いました。
それでも、子供の頃にやさしかった父の事はたまに思い出します。
主さんも、お父さんとの関係性の節目が来たと思って、ネガティブな思いは振り切って、お父さんのいい思い出だけ持って自分の今の家族を大事にして下さい。
まだまだ、足腰が弱ったり物忘れが始まるのは75位からですよ。幣さんが50すぎてから心配するようなことです。
お父さんは、お母さんを預かることで自分の介護をする気は無いのか!と今は感情的・感傷的になっているだけだと思います。これからも孫との楽しい時間を過ごして、お母さんのことは話さずに上手くやって行ったら良いと思います。
今時点での話ではなく、お父さんが弱っていくまでの過程で判断すると思いますから、私のスタンスは何ら変わりませんよと示していくのは主さんです。お母さん預かったら会わないとか、遺産がどうだとかのお父さんの意見主体のお付き合いではなく、ただの親子としてこれからも20.30年と付き合っていく。そうすればお父さんも気持ちも変わります。
お金のことを言われ動揺して振り回されないで、親子としてのお付き合いを重視してあげたら、お父さんにもちゃんと伝わりますよ。そんなに心配なさらず。
みなさんたくさんのご意見ありがとうございました。
父とのLINEのやりとりに途中精神的に疲れてしまい、返事をしないでいたのですが、さっそく次の日にもLINEがきて(内容的には当日の勢いはなくなり、どれだけ自分が傷ついたかみたいな内容でした)、自分から付き合い最小限にって言ったわりにはやっぱり寂しいのかなと感じました。
ただ母と同居するなら関わりたくないとも言っていたので、その辺の意志は変わらないのかなとも思います。
今後については妹とも相談し、考えていこうと思います。
ありがとうございました。
- << 33 長女が元嫁に取られたってショックで逆上したダケなんじゃないかなぁ? あんまりしつこくしないで 私達に会いたくないの? くらいでいいと思いますよ? まだまだ、ご両親若いでしょ? (お母さんは子守り要員なんですよね?) 大規模修繕は諦めて、家で母を引き取る。って話でしたけど ご実家はどうする予定なんですか? 売却処分とかしてお母さん、公営住宅とか、URにお引っ越しでは駄目なんですか? スレ主さんの実母なので、スレ主さんは問題ないかもしれないですけど ずっと元気でピンピンコロリなら良いですけど 大病とか痴呆とかで介護とか施設ってなると同居してるとスレ主さんのご夫婦が全部被る事になりますよ。 お父さんが自営業でしたらお母さん下手したら国民年金だとこれから貰える年金額もかなり少ないのでは? 家の近くで程よい距離間で往き来した方がお互いに楽だと思いますし、お母さんが暮らし向きが難しくなった時に、別世帯でしたら生活保護も受けられるかもしれないですけど? 家は祖母はぴんぴんコロリでしたが 祖母の妹が痴呆になってしまって、引き取って9年間で子供1人分の教育費が軽く消えました。 痴呆で貯金とか見知らぬ人逹に毟られていて財産もなく回収は出来る事はありません。 ご実家の場所が良いなら駐車場とかにならないですか?
>> 29
みなさんたくさんのご意見ありがとうございました。
父とのLINEのやりとりに途中精神的に疲れてしまい、返事をしないでいたのですが、さっそく…
長女が元嫁に取られたってショックで逆上したダケなんじゃないかなぁ?
あんまりしつこくしないで
私達に会いたくないの?
くらいでいいと思いますよ?
まだまだ、ご両親若いでしょ?
(お母さんは子守り要員なんですよね?)
大規模修繕は諦めて、家で母を引き取る。って話でしたけど
ご実家はどうする予定なんですか?
売却処分とかしてお母さん、公営住宅とか、URにお引っ越しでは駄目なんですか?
スレ主さんの実母なので、スレ主さんは問題ないかもしれないですけど
ずっと元気でピンピンコロリなら良いですけど
大病とか痴呆とかで介護とか施設ってなると同居してるとスレ主さんのご夫婦が全部被る事になりますよ。
お父さんが自営業でしたらお母さん下手したら国民年金だとこれから貰える年金額もかなり少ないのでは?
家の近くで程よい距離間で往き来した方がお互いに楽だと思いますし、お母さんが暮らし向きが難しくなった時に、別世帯でしたら生活保護も受けられるかもしれないですけど?
家は祖母はぴんぴんコロリでしたが
祖母の妹が痴呆になってしまって、引き取って9年間で子供1人分の教育費が軽く消えました。
痴呆で貯金とか見知らぬ人逹に毟られていて財産もなく回収は出来る事はありません。
ご実家の場所が良いなら駐車場とかにならないですか?
遺留分の請求して自分の取り分だけ貰えば良いよ
ただ妹さんと揉める可能性があるけどね
それと今後の母親に掛かるお金も半分請求しても良い
これも法で認められた権利だから妹さんが断っても法的には必ず勝てる案件
ショックでも言われた事はどうしようも無いし気持ち切り替えて行くしか無いん
と言うかまだ父親が生きてるんだからショックでも今まで通りか今まで以上に父親と接して行くしか無いし一時的に感情的になっただけだと思う
死期が近付けば人間誰でも過去を振り返るし妹さんより主さんのありがたみが分かると思うよ
遺産巡るトラブルは醜いだけだからあまり気にしないでその時が来たら弁護士に相談で良いと思う
>> 37
いきなり、投稿連続で失礼します。
私的な感想で申し訳ありません。
主さんのご両親の離婚原因はわかりませんが、元配偶者が困っているにも関わらず、子供が助けようとしても、自分の財産を元妻に渡したくない、例え子供でも使わせたくない、内容を読んでびっくりしました。
一度は愛し合って結婚した夫婦が離婚すると、こんなに変わるもの?愛情が無くなると怖いものですね。
人生は離婚して幸せになる人もいれば、憎しみ合いも残る人もいる。
決して、悪口ではありませんが、自分自身今まで以上に気をつけようと思いました。
不愉快に思われた方々は、誠に申し訳ございません。
以上です。どうも、失礼しましたm(__)m
関連する話題
トラブル掲示板のスレ一覧
いろんなトラブルに関する対処方法・疑問・相談はこちら🈁
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
伝えるべき?3レス 121HIT 主婦さん
-
実母と疎遠状態3レス 143HIT 主婦さん
-
扱いが雑に感じる事0レス 83HIT 匿名さん
-
母をどうにかしたい。4レス 164HIT 聞いてほしいさん
-
アレルギー罹患者はディズニーに行く権利がないのでしょうか。8レス 224HIT OLさん (30代 ♀)
-
トラウマはありますか?9レス 1465HIT 匿名 (♀)
-
伝えるべき?
主さんの、今ってどの立場なの? 社会人で一人暮らしか、結婚しているの…(匿名さん3)
3レス 121HIT 主婦さん -
実母と疎遠状態
気軽に食事するってのは、悲しいけどできないんじゃないかなあ… 今の疎…(匿名さん3)
3レス 143HIT 主婦さん -
アレルギー罹患者はディズニーに行く権利がないのでしょうか。
天気が曇りの日にお出かけは どうですか? 大丈夫ですか? (匿名さん8)
8レス 224HIT OLさん (30代 ♀) -
扱いが雑に感じる事0レス 83HIT 匿名さん
-
-
-
閲覧専用
バスで邪魔な人4レス 119HIT おしゃべり好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
うーん10レス 183HIT ちょっと教えて!さん (♀)
-
閲覧専用
アルバイトの子に無視された11レス 256HIT 主婦さん
-
閲覧専用
マナーの悪い運転に当たる3レス 205HIT 匿名さん
-
閲覧専用
車の事故について4レス 151HIT 聞いてほしいさん
-
閲覧専用
バスで邪魔な人
すみませんなんて言わなくても、世の中のほとんどの人がどいてくれますよ?…(おしゃべり好きさん0)
4レス 119HIT おしゃべり好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
うーん
キャンセルをしても寛容な金もうけ主義じゃないところをこちらも探すので悪…(ちょっと教えて!さん0)
10レス 183HIT ちょっと教えて!さん (♀) -
閲覧専用
アルバイトの子に無視された
>意地悪とか無視したなんて書いてませんけど、向こうがしてますけど…(通りすがり)
11レス 256HIT 主婦さん -
閲覧専用
マナーの悪い運転に当たる
一括ですがレスありがとうございます。 その時、クラクションを鳴ら…(匿名さん0)
3レス 205HIT 匿名さん -
閲覧専用
請け負い業者の清掃の仕方がめんどくさい
いつもスレ見るけど何が言いたいのか分かりません。 どうしたら良いです…(匿名さん5)
5レス 265HIT 匿名さん
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
ジャニーズの肩書きってそんなに大事か?
一般の人にナンパされて好みって言うくせにハグは全力で拒むのにジャニーズがハグしようって言ったら全力で…
12レス 220HIT おしゃべり好きさん -
子供を持たない選択は?
子供を持たない選択は、大人としての責任逃れだと思いますか?
13レス 217HIT 教えてほしいさん ( 男性 ) -
モテていると言われることについて
モテると言われることについて質問です。 この前学生時代の友人から、◯はモテてるよ!と言われたのです…
46レス 714HIT こいの相談 (30代 男性 ) -
東京ドームでは送風機を使ってホームランさせますか?
巨人が攻撃する際に東京ドームの係員が送風機を操作して飛んでいるボールをホームランさせるのは本当ですか…
14レス 244HIT おしゃべり好きさん -
どうしたら良いでしょうか?
彼氏がちょっと疲れていて、連絡の頻度が、減ってきた場合、どう対応した方が良いですか? そういう時っ…
9レス 169HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) - もっと見る