注目の話題
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?
彼氏が他人の子供を面倒みています
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について

幼稚園に通う娘の友達からの意地悪の対応について

レス9 HIT数 718 あ+ あ-

匿名さん
18/02/15 08:52(更新日時)

閲覧ありがとうございます。
自分でどうするのが正しいのか分からず、悩みを相談できるママ友がいないので相談させていただきます。長文になります。

幼稚園に通ってる年中の娘がいます。
娘が毎回同じ友達2人から意地悪されてるのを何回も聞いてきました。
娘は内向的な性格で友達があまりいません。

意地悪の内容は、何もしてないのに皆んなで遊んでただけなのにいきなり押されてしまってこけた、叩かれたなどですが、今日お腹を何回も殴られたそうです。

お腹を殴られたと聞いて流石に私も頭にきました。
娘は毎回やめて!って言っても笑って何回も同じ意地悪をされるそうです。
逃げてもついてきて何回も殴られたと。

先生は側にいなくて、先生に言わなかったそうで、次からは先生の所に逃げて先生に言いなさいと言いました。

今回ばかりは私も許せないので先生に手紙で伝えようと思っています。

だけど子供のこのようなことで手紙を書くのはいいのか、モンペ扱いにならないのか気になっています。
書く内容は◯◯君◯◯君に意地悪を結構されているので、様子を見ていただけると助かります。のような内容にしようと思ってます。

どうかご意見お願い致します。

No.2602362 18/02/14 20:34(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 18/02/14 20:43
♂ママ1 

子供を守れるのは親だけ

先生と相談しましょう

No.2 18/02/14 20:48
通行人2 ( ♀ )

子ども同士のことなので、相手の子の名前は伏せて先生に伝えてみたらどうでしょう?

ちょっと乱暴な意地悪をしてくる男の子がいるそうです。
子どもが言うことなので、お伝えするのもどうかと思うのですが、お腹を殴られたと言うこともあり、心配しています。
先生もさり気なく娘の様子を気にしていただけると有難いのですが…

というような伝え方なら、クレームを言うモンペとは思われないのではないでしょうか。
最初から特定の子の名前を出すより、良いと思います。
多分先生も、心当たりはあると思いますよ。
先生から聞かれたら、名前を出しても良いと思います。

No.3 18/02/14 20:57
♀ママ3 

意地悪してる子の名前出すのは、どうかと思います。
あと、子供の話を鵜呑みにするのも。

対応が上手な先生なら、おまかせできますけど、下手な先生だとクッション無く、相手側に伝わってしまって、そちらのお子さんだって、うちの子供に!!!と言われたりしますし。

相手側の虚言癖に、うちの子が巻き込まれた経験あるので、実際に目で見たこと以外は、話半分で聞いていますし、先生に遠回しに伝えて、そのようなことがあれば、都度言ってもらってます。

No.4 18/02/14 21:00
匿名さん4 

親が介入し過ぎるのも良くない。
まずはお子さんが、困った時は先生を探す、やめてと言い周りにアピールする、
後からでも必ず先生に報告する、嫌だったことを伝える、
こういう対策を自分でも取れるようにならないと、
大きくなった時に、いじめられっぱなしになる。
先生に言うのは悪いことじゃない、卑怯なことじゃない、
大人に助けを求めなさいと、ちゃんと教えておいた方が良い。
同時に、お友達に意地悪をされているようだ、ということは、
耳に入れておいてもいいと思うけど、全部やってしまうのは良くない。
子供が何でも話してくれて、親が守ってやれるのは小さいうちだけ。
ここでいじめに対する対応の仕方を、お子さん自身が学ばないと、
思春期にいじめが起きた時に困ってしまうよ。

No.5 18/02/14 21:28
匿名さん0 

一括お礼失礼します。

皆様ご意見ありがとうございます。
皆様のご意見を読んで私は親として人としてまだまだ未熟だなと痛感致しました。

最近娘が友達とうまくいってなくて元気がなく、今回の件を100%鵜呑みにして感情的になってしまってたなと考えを改めさせてもらいました。

先生への手紙は友達の名前を伏せて書こうと思います。

本当に助かりました。ありがとうございました。

No.6 18/02/14 21:58
匿名さん6 ( ♀ )

>> 5 4さんに同意します。

主さん、なぜ手紙なんですか。きちんとお話したほうがよいとおもいますよ。

No.7 18/02/14 22:08
♀ママ7 

私はイジメてる子の名前を先生に言ってもいいと思います。
確かに子供同士の揉め事って鵜呑みにできないし、今日は仲が悪るかったのに翌日は仲良く遊んだりしてる場合もありますが、殴ったりとかやってはダメな事をしてるならしっかり注意してもらわないと。
今は何かと個人を特定してはいけないみたいな感じがありますがはっきり分かってるなら言った方がいいと思います。

No.8 18/02/15 06:26
♀ママ8 ( 40代 ♀ )

先生はひとりで大勢の子供を見ないといけないし大変。でも少しでも子供の事をわかりたいと思う。

だから困ってる事があったら相談して欲しいと、先生は思ってるんじゃないでしょうか。

私は高齢者施設で働いています。
ご家族の方からも、少しでも色々な情報をいただきたいです。困り事、好きな事、怒っていること、言えない事、など。

自分から先生に頼るのは難しい子もいます。親と先生が、世間話のように気軽に、子供の事を相談出来れば一番いいと思います。

No.9 18/02/15 06:58
匿名さん9 

主さん、モヤモヤするなら娘さんを退園&転園考えたら?そのままにしとくと非行に走りますよ!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧