注目の話題
捨てることがやめられない。
叱らない・怒らない育児の結果って
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?

ワガママな兄嫁

レス500 HIT数 52615 あ+ あ-

既婚者
14/06/27 14:41(更新日時)

兄嫁が正しいですか?

私は二人兄妹です。二人とも結婚しています。

将来、うちの実家は兄夫婦が継ぐ事が決まっています。今はまだ親も元気なので別居しています。

この度、私達夫婦が家を建てる事になり、実家から300万円の援助を受けました。

兄嫁にも家を建てる話をし、その時に、うちの母が“兄嫁ちゃんがうちを継いでくれて同居する時にも、同じように300万円かけてうちをリフォームするから安心してね”と、兄嫁に気を使い言いました。

しかし兄嫁は、“こちらが同居して親の面倒見るのに、家を出た妹の私と同じ援助額なのはおかしい、300万円でリフォームも無理がある、もう同居はしたくない”と、後日不満だと母に告げたそうです。

私は三男の嫁だけど、長男の嫁なら同居は当たり前だし、300万円も出してくれる親に失礼だと思います。

ちなみに兄嫁の子より、娘の私の子が可愛いと親も言っていて、孫に出してくれるお金もこちらが多いですが、それも何となく兄嫁が気付いているようで不満みたいです。

そんなこんなで、兄嫁が同居したくないと言っているのはワガママだと思いますが、兄嫁が正しいですか?

No.2106584 14/06/17 15:23(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.301 14/06/19 23:36
既婚者301 ( ♀ )

>> 34 老後も不安で寂しい思いをしている親が可哀想なので、たくさん孫に会わせるため、実家に週末泊まりで帰っています。 それが今出来る一番の親孝行だ… そうやって、しょっちゅう主が実家に帰ってくるから、兄嫁さんから同居先延ばしにされたんでしょ…

私が兄嫁の立場ならは主みたいな、小姑根性丸出しな義妹とはできるだけ関わりたくない

  • << 335 しょっちゅう帰って何が悪いんだか本当に分かりません。 同じ地域の結婚してる友達は毎日実家に帰りますよ?

No.302 14/06/19 23:43
匿名302 ( ♀ )

どこの地域か分からないですが、長男は同居が当たり前、嫁に出た娘がちょくちょく帰るのも当たり前って都合のいい地域ですね。

普通、長男が同居は当たり前ってくらい堅い地域なら嫁に出た娘は他所の人になったってなるのが堅い地域の特徴だと思ってました…
そう言う地域は尚更、長男は跡継ぐから家の修繕費、法事などの今後のお金も踏まえ多く相続されますけどね…。

私は介護士ですが、1週間に1度は介護したってのには入らないです。
私も祖父母の家に介護手伝いに行きますが、主として介護してるわけではないので、不満があっても言えませんし、いくら介護手伝ったからと言って手伝いに過ぎないのでお金もいりません。

やり方として、介護を長男さんと、平等に半々するなら文句も言っていいと思うし、お金貰ってもいいと思いますが少し手伝うからって大きな顔するのは違うと思います。

主さんから見たら、いい親さんでも、主さんご主人と、ご両親は根本から違うからタバコや酒をやるかやらないかで合わなくなり居心地が悪くなる。
兄嫁さんもそうじゃないですか?
育った環境も違うから合わない人も沢山居ます。
自分のご主人がご両親と合わないのは許せて、兄嫁さんが実家に寄り付かないのは許せないって変じゃないですか?

ご両親が娘である主さんが兄嫁より大事なのは分かりますが、嫁に出た以上、ご両親と同じ名字になった兄嫁さんに対してもう少し優しい気持ち持たれてもいい気がします。

  • << 415 うちの旦那もうちの親と合わないし、育った環境が違うのは理解出来ますが、親から貰う物だけ貰って、後は知らん顔の兄嫁を立てる必要があるのかな~?と思っています。

No.303 14/06/19 23:47
既婚者12 ( ♀ )

>> 265 旦那の実家には諸事情で月に一度しか行けません。の間違いです(..) 主さん…。

ならね、やっぱり旦那実家と自分の実家に帰る回数は同じにしないとですよ?

それは嫁いだ娘の立場って話し以前に、娘をもらった義両親の気持ちを考えないとですし、何よりも旦那さんの立場がないです。

それに、実家に帰って、帰る前にちゃんと使った食器洗いしてますか?
スリッパもラックに戻したり、家事を手伝ってますか?

嫁に行った娘は、実家に帰る時…特に頻繁に帰るならば、親を楽させるのが役割ですよ。

  • << 416 旦那の実家に毎週行ったら、あちらで同居してる義兄夫婦が良く思わないので。 うちの実家が多くなります。

No.304 14/06/20 00:11
ベテラン主婦125 

いやぁ~主さん、
強者ですね。

仮にお兄さん夫婦が同居されても、介護はしないで文句だけ言う感じだね。

自分の親を見捨てられるのを許さないなら、自分がみるしがないでしょ?

確かに自分の実家には行きやすいです。
私もそうでした。
でも兄嫁さんの実家は、主さんの実家ではありません。
主さんの実家は、義実家です。
それに兄嫁さんのご両親は他界されているんですよね?
私の両親も先に亡くなりました。
子供にとって祖父母がいるのは有り難いんですが、自分の両親がいない事が切なくなったりするんですよ。

同居すれば四六時中一緒ですよ。
今はゆっくりしてても罰は当たらないです。

  • << 417 今は兄嫁はゆっくりしてて良いと思いますが、あと10年くらいしたら、うちの親と同居して欲しいですね。

No.305 14/06/20 00:25
ベテラン主婦54 ( 40代 ♀ )

自分の両親なら、2時間位なんて苦じゃないんじゃ。
で、家庭が円満なのは結構ですが旦那さんは主さんの両親とは合わないんですよね?
もし、お兄さんが同居しなかったらどうします?

まっみなさん色々と、アドバイスしてますが全くどうなろうと知ったこっちゃ無いですから、もうレスはこれでおしまいにしますよ。
大変な、兄夫婦でご愁傷様せいぜい頑張って😆😜
あ~楽しませて貰いました。必死な主さん、笑える~(⌒0⌒)/~~バイバ~イ

  • << 418 楽しまれたようで良かったですね!

No.306 14/06/20 00:45
既婚者306 ( ♀ )

ただ兄嫁バカにしたいだけじゃない。
文句いうなら主さんも旦那の親と同居してから言いなよ。
自分の親とも旦那の親とも同居する気がないんだから文句言わないで兄夫婦に任せればいいじゃん。

ぐちぐち言わないで親をよろしくぐらい言ったっていいと思うんですけど。




  • << 419 旦那の実家には義兄夫婦が同居していますので、あり得ません。

No.307 14/06/20 01:02
専業主婦50 ( 30代 ♀ )

>> 292 往復二時間は大変です。 どう考えても兄夫婦が同居して見てくれるなら、週三回も行く必要ないでしょう。 実の親にたった二時間ですよ?

お勤めしていたら、普通くらいです。

常識です。

  • << 420 本当はうちの実家から車で10分の距離に良い土地があり、そちらにマイホーム建てようかと思いましたが、兄嫁があまり近くに小姑がいると嫌だと思い、わざわざ一時間も離れた場所に建てました。 私なりの気遣いです。

No.308 14/06/20 01:23
通行人202 

往復たった2時間が大変だから週1通うのが限度。
マイホームは絶対に手放せないし人にも貸せないので自分が実家に同居は無理。
かと言ってマイホームへ親を呼ぶのは狭いからそれも無理。

と断言してるのに万が一兄夫婦が離婚などして自分がみなきゃいけなくなったらみますよ。
っておかしくないですか?
どうやってみるおつもりでしょうか?

義両親も同じで、長男次男が介護放棄したら私やりますよって言いますが一体どうやって…?

そうなったら出来る、私はやります。
言うのは簡単です。
でも現実になったらマイホーム手放しますか?
毎日通えますか?
狭いけど呼び寄せますか?

自信持って出来ると言えるなら、今でも出来るはずです。
それをああだこうだと言い訳してる以上、実際そうなった時も出来ないんです。

兄夫婦がいるから、旦那は三男だから私には関係ないと思って簡単に私は出来ます。と言えるんです。

そんな事思ってません!!って言うと思いますが心のどこかにその考えがあるんですよ。
そうでなければ兄夫婦がいようと同居を嫌がりご両親さえ愚痴を言う兄嫁に大事な親の介護なんて任せられません。
地域性より親の老後の方が大事でしょう?

自分には介護は無理だと自覚して「私はお母さん達の面倒は看れないから、兄嫁を大切にしてあげて」とご両親に言いましょう。
それから介護してくれる予定の兄嫁に当たり前ではなく「お願いします。」と言いましょうね。

それが一般常識です。







  • << 409 その通りだ!
  • << 421 義兄夫婦が離婚しても次男がいますので。

No.309 14/06/20 01:53
通行人309 

297さんに対する主の返レス楽しみー!

【そういうご家庭もあるんですね。
ですがうちの地域は〜‥】

的な返レスしそう( ^ω^ )

No.310 14/06/20 02:11
匿名310 

母親が「長男と結婚するのは大変だけど、小姑がいるともっと大変」って言っていたけど、まさにこう言う「嫁いだくせに、お金と手は出さないけれど口出しだけしてくる問題」のことですね。

長男が同居が当然なら、出戻りを許さない(みっともないし、長男夫婦の家だから)実家に無駄に帰らせないが当然なのに。
財産は平等に受けとる権利だけは主張してくるし、やっかいだね。
そんなに同居したいなら、長男夫婦名義で新築してからお願いして迎え入れるべきですよ。
主が行かないと両親が廃人になるなら、今のうちに廃人にして施設に送りなよ。
そしたら誰も看なくて済むし、兄と主がお金を出し合えばいいんだから。

私は家を出た身だから、弟のお嫁さんには「介護は私達兄弟姉妹でするから大丈夫だよ。母親も姉や私に看てほしいって言ってるし、大事に育てられた女の子に義両親の介護させるために弟は結婚したんじゃないから、あなたも自分の両親のことを一番に考えてね」と話してあります。
うちの母親は「女の子産んでて良かった。息子は男だから当てに出来ないし(介護やお世話って意味で)実の娘に看てもらいたいし、お嫁さんには迷惑掛けたくない」って言ってます。
ちなみに、母親は姉と同居希望ですから長男夫婦には自由にしてくれて構わないそうです。
たまに遊びに来てくれるのは本当に嬉しいみたいですが、今の方が上手くいってますね。
他人同士だから母親とお嫁さんが微妙な空気になることがあったら、私は母親をなだめながらお嫁さんの味方をしています。
同居してなくても家族だけの中に結婚して来てくれたし、長男嫁として親戚付き合いもあるから、こちらがお願いしますって立てるのがお互いのためだと思っています。

最近は娘と同居希望する親も多いらしいのに、せっかく娘を産んだのにお金だけ取られて捨てられるご両親は気の毒ですが、そんな風に育てたんだから仕方ないですね。

  • << 422 そういう家もあるんですね~。 うちは親に娘に見て欲しいと言われてないので。

No.311 14/06/20 02:18
通行人311 

面倒くさい小姑ですね

兄嫁さんが気の毒です

  • << 423 別にどこにでもいる至って普通の小姑ですよ。

No.312 14/06/20 02:32
通行人312 ( 50代 ♀ )

主さんが世間知らずな上に、むしがいいなと感じます


将来同居よね


親が介護になったらみるのは実子ですよ


主さんもみなければなりませんよ


お兄様のかわりにお嫁さんが手伝うことはあっても基本は主さん達、兄弟姉妹です


相続の時にすでに貰った300万も加味されるだろうし


今回は300万贈与にしたの?


300万から110万引いた残りの金額にかかる贈与税払ってないでしょう?


相続時精算課税か何かつかいましたか?


無知でお金にだけがめつくて、お嫁さんへの配慮もないと感じます


お兄様同居したら、今までみたいに、実家へいき、気軽におねだりも出来なくなりますが?


まさか同居した兄嫁がいる実家へ今まで通り訪問するつもりだったとか😱

同居した先に子供を連れて頻繁にくる小姑

主さんは他家に嫁いだんでしょ?


ご主人の親は何もしてくれないの?

  • << 449 300万は親が私名義の口座に貯金してくれてました。 旦那の親からは200万して貰いましたよ。

No.313 14/06/20 02:34
通行人312 ( 50代 ♀ )

それにお母さん同居したらリフォームするって、自分のうちリフォームするんじゃん


敷地内、若しくは、隣に別に家を建てるならわかるけどね

No.314 14/06/20 02:39
通行人312 ( 50代 ♀ )

>> 5 うちの地域では長男が同居は当たり前です。 私もそれが嫌で三男と結婚しました。 どんな育ち方したのかな?


お里が知れますから、よそでは言わないようにね

ご主人三男でも、親をみる義務ありますよ


自分の親もご主人の親もみたくないけど、貰うものは貰いたい


育ちが卑しいね

No.315 14/06/20 02:45
通行人312 ( 50代 ♀ )

誰に言ってるんでしょう?


お兄様が決めた人ですよ

それに万が一親より先にご主人の長男が亡くなったら、どうするの?

No.316 14/06/20 02:48
通行人312 ( 50代 ♀ )

>> 25 兄が結婚してすぐ、うちの親がうちを二世帯にするつもりでしたが、兄嫁が“親が元気なうちは別居がいい”と言い、現在に至ります。 同居を先延ばし… 同居すると、もれなく主さんみたいな小姑ついて来るから、嫌なのかも


主さんが原因だよ多分

No.317 14/06/20 03:05
通行人312 ( 50代 ♀ )

>> 32 私も親が介護になったら週に一度くらいは手伝いに行きますよ、娘として当たり前です。 長男が優遇というのはいつの時代の話でしょうか? 平成の… とことんおバカさん

週一手伝うって、主さんの親だよね?

手伝うのは兄嫁です


お金貰って、親が可哀想にって


実の親ですら、主さんの金づるなの?


悲しくなるから、もう閉鎖しな


こんな主さんを育ててきた親


いい姑のはずないだろう

No.318 14/06/20 03:08
通行人312 ( 50代 ♀ )

>> 38 どこが自分勝手ですか? 三人子供がいて、これからマイホームのローン地獄が始まります。 毎週末、親に孫も会わせて親孝行もしてますし、やる事… 毎週末、たかりに行ってるだけだよね


毎週末小姑がたかりにくるのに同居無理だわ💦💦

No.319 14/06/20 03:23
名無し ( 20代 ♀ DumILb )

今は長男の嫁が同居当たり前なんて法律はありません。

あと介護も実子で嫁の義務でもありません。

なので、嫁に同居してもらいたい場合は、当然、娘よりも手厚くしないと嫁にはメリットはありません。

要するに同居する人は 同居しない人より手厚くされて当然なのに、平等の金額で 介護や世話をさせられるなんて冗談じゃありません。

嫁が義理親と同居しないといけないのなら、600万円で実家をリフォームして二世帯にして、
娘にはびた一文渡さない、そして、嫁が同居するのなら、娘は滅多なことでは敷居をまたがせない。

それが昔の考え方の同居です。

今は本当娘に平成の考えを押し付けて、嫁には昭和初期の考えを押し付ける人が多すぎる。

未だそんなこと言ってると、将来 長男に生まれた人は結婚できなくて苦労するよ。
昔は長男があとを継ぐってことでしたよ、それは同時に 次男以下と娘はとっとと家を出ていき、財産も圧倒的長男夫婦がもらう。それが昔の同居です。

昔の長男嫁同居とかそういう古風な考え方を嫁に押し付けるのなら、小姑のあなたも昔と同じように一切財産をもらわない。
そして、とついだからには一切、実家の敷居をまたがない。こうしないと。

それが嫌なら 嫁にばかり古風な考えを押し付けるな。自分は古風な考えのやり方でない(財産300万円もらってる)くせに
嫁にばかり古風を押し付けるなって感じ。

要するに昔の考え方ってのは 長男夫婦が同居するかわりに財産はみな長男夫婦のもの。そしてそれ以外の家族は彼らのやり方に一切口出しできないってこと。

あなたにそれができるのなら、長男嫁は同居するべきでしょうが、小姑が財産はもらう、実家にしょっちゅう帰るのであれば、長男嫁は回避する権利があります。

  • << 450 兄嫁は同居回避する権利があるんですね~。 もし一生回避したら親が可哀想です。

No.320 14/06/20 03:28
名無し ( 20代 ♀ DumILb )

>> 319 簡単に話すと(長すぎてスイマセンね)

あなたが、私は一切財産を放棄します。そして実家に滅多なことでないと帰らないので、嫁ちゃん同居してください。といえばいいのです。

そうすれば嫁ちゃんは同居するかも。

それが昔の同居のやり方ですから。

あなたが平成の生き方をしたい(実家にしょっちゅう帰る 財産をもらう)
のであれば、嫁にも平成の生き方をする権利があると言いたいだけです。

まさか、自分は平成のやり方だが、嫁ちゃんは昭和初期のやり方でないとわがままなんて言ってるのでは?それだとわがままはあなたの方です。

No.321 14/06/20 03:54
通行人312 ( 50代 ♀ )

>> 159 平等にしてもらうのは当然の権利です。 平等の権利


わかりますよそんな事


平等の義務はどこ?


お金は平等


もう認めなさいよ


私はお金に汚い人間ですって


御馬鹿な貴女に教えてあげましょう


兄嫁自体は、養子縁組でもしない限りは、主さんの親から相続する権利はないの


だから介護する義務もない


だからこそ、長男には多めに相続させて、兄嫁たてるんだよ

  • << 451 養子縁組ですか~。 うちの親はそこまでしないといけないなんて知らないだろうから、一応言っておきます。

No.322 14/06/20 04:04
通行人322 ( 30代 ♂ )

兄嫁があなたの両親と養子縁組してるのなら、同居義務はあるでしょうが、ただ単に嫁に来ただけってのなら、同居義務はありません。

もう少し法律を勉強いたしましょう。

長男だろうとなんだろうと養子縁組してないのなら、関係ありません。同居は義務ではありません。
養子縁組してるのに同居拒否だとさすがにわがままですがね。

  • << 452 法律勉強になりました~。

No.323 14/06/20 04:19
通行人312 ( 50代 ♀ )

>> 181 私が継げば良いという意見が多数ありますが、うちの旦那はうちの親とそんなに気が合わないし、婿入りもしてないので同居は全く考えてないみたいです。… 最低な旦那


似た者同士だね


300万もお金出してもらいながら合わないって


お母さんたしか近所でも評判よい、優しい人なんでしょ?


なぜ、ご主人は合わないの?


同居無理って、子供もやがては巣だつでしょうが

部屋数余るじゃん


それに60歳って現役バリバリだよ


お母さん90歳くらいまで生きますよ


孫もやがて大きくなったら行かないよね


孫しか楽しみないと早く痴呆とかなりませんか?

痴呆になってから10年くらいは余裕で生きますよ

自分は週一だけで逃げるのね

卑怯でもあるのね、主さんは

  • << 453 うちの親は優しいけど、嗜好品や博打に関心がないから、うちの旦那と合わないんですよね。

No.324 14/06/20 06:08
既婚者0 

>> 273 それは、兄嫁さん、嫌だと思いますよ。娘の子がかわいくて当たり前って主さまが義妹なのも、大変だなって思います。 女兄弟がいると、どう… 女兄弟がいても、上手く母娘の間に入って仲良くやる嫁もいますよ。
私の母も小姑3人(私にとって叔母さん)いましたが、とても上手く付き合って、最終的に叔母さん達に“なかなかあんな良いお嫁さんいないよ”と言われていました。

No.325 14/06/20 06:08
既婚者0 

>> 274 同意 が 得られなくて もう 意地ですねぇ… 皆さんに、これだけ意見貰っても 理解が 出来ないのなら仕方ないと思います…( ´∀`… 同意なくても参考になりますし楽しいですよ。

No.326 14/06/20 06:09
既婚者0 

>> 275 主さんが、実母の面倒みたらよいのでは? 長男の嫁がみるより、かわいそうじゃないでしょ。それは嫌なの? 他人はこじれたら同居できないで… 確かに話し合いは不足してますね。
親にもっと話し合うよう言っておきます。

No.327 14/06/20 06:14
既婚者0 

>> 276 長男が継ぐのが当たり前 親の面倒をみるのが当たり前とか思うなら 主さんもご両親も嫁に面倒をみてもらえるように配慮しないとね!!主さんは もう… 親は、あからさまに娘の私の方が可愛いという態度は兄嫁に見せていませんよ。
これまで結婚祝いや出産祝いや他にも色々と、兄嫁は何百万円も援助受けておきながら、うちの実家にはほとんど来ないから呆れてはいますが。

  • << 340 ねぇ、知ってる? 態度にでなくても、気持ちって伝わるんだよ。 主さんのお子さんと兄嫁さんのお子さんは、年近いのそれとも同い年?
  • << 349 あなただって結婚するときのお祝い金、毎週の外食代、子供のお小遣いせしめてるのでしょう? それに、毎週帰れるのに介護となったら週3日無理だとかいうのだったら、 週2日くらいは平気よね? >何度も何度も母から兄嫁の愚痴を聞かされている ほら、どこにでもいる姑と小姑。 そういうのね、言葉に出さなくても態度に出てるから、 兄嫁も来づらいのがわからない? >今は日本全国こんな地域ばかりですよ。 長男が家をつぐ。同居。昔からあることだけれど、必ずしもそうしないといけないことはない。 3男のところに嫁に行ったあなたがついだっていい事なのですよ。 私は長女(その上に兄がいる)ですが、 母と兄嫁が性格が合わず、母がいつも愚痴を言っていたので、 当然兄家族は実家に寄り付かず、 私が母の介護も私が見ましたし(片道車で2時間。毎週) 今は母がなくなって父を呼び寄せました。
  • << 350 何回も書かれてますが、結婚祝いは息子または、結婚に対してでしょう。出産祝いも別に兄嫁さん個人に渡してるわけではない。あなた頂いた出産祝いを自分のものと思ってたんですか❓

No.328 14/06/20 06:16
既婚者0 

>> 281 なら お金はいっさいもらわない事。 それも兄夫婦が受け継ぐ財産です。 親はうちの子にお金使うのが趣味なので、そう簡単に趣味を奪えませんよ。

No.329 14/06/20 06:19
既婚者0 

>> 290 お兄さんが同居しないと言ったら? 兄嫁と違い、兄はうちの地域の考え方が染み付いているので同居拒否はしないですよ。

No.330 14/06/20 06:19
既婚者0 

>> 293 !?!? 開いた口が塞がりません(*^-^*)ではもう閉鎖されて結構なのでは? 「ごめんなさい、やはり主さんが正しいです」と… 興味深く見守ってくださいね。

No.331 14/06/20 06:21
既婚者0 

>> 295 うわー、主さん、ずいぶん上から目線ですねー。 じゃあ、兄嫁さんが、頻繁にきてお金とかもちろん、一切もらわなくて当然ですが、万が一主さんの… 何度も何度も母から兄嫁の愚痴を聞かされていると書いていますが。
私は常に親の味方ですよ。

  • << 339 じゃあ、何度も何度もみんな言っているけど、兄嫁さんは、義両親のところには、行けませんね。 私も、行きたかないわ。 兄嫁さん、可哀想。

No.332 14/06/20 06:22
既婚者0 

>> 297 看ました 10年 私は言い訳して 捨てませんでした。 親御さん、80歳くらいで他界されたのでしょうか?
だとしたら貴方は60代くらい?
返レス早いので60代なら驚きです!!
介護お疲れ様でした。

  • << 358 いいえ! 遅くに出来た子供なので私は40代ですよ! 母は早くに病気になり 右半身が不自由でした。 移動は車椅子 朝の 洗顔から刻み食 着替え 爪切り トイレの解除 まだまだ、ありますが。 60代でなくて悪かったですね。 あなたに下の世話 やってほしいですね。 出来るものなら!

No.333 14/06/20 06:25
既婚者0 

>> 298 主さんと同じ考えを持ってる小姑や義親がいる兄嫁の立場のものです。 義姉さんが寄り付かない気持ちがすごくわかるなぁ。内容からしてお嫁さん… 遠ざけるとありますが、これまでうちの親は兄夫婦に何百万円も援助しています。
実家に来てくれたら来てくれただけ、良くしてくれます。
それなのに私達一家がおかしいとは驚きです!

  • << 351 実家に来てくれたらくれただけ良くしてるって主達が思ってるだけで、相手はどう感じるかが重要。そして良くしてるなら何で愚痴言うの?してやってるというスタンスだからそうなると思う。 援助してるからって見返り求めてるの見え見えで、お金で人の気持ちのどうこうしようとしてるから、距離が縮まない。 法的に嫁に介護義務がないんだから、あとはもう信頼関係次第だと思う。 嫁は他人なんだから、親がどれだけ嫁と仲良くなれるかに掛かってる。それを邪魔してるのは主さん。 邪魔したくなかったらさっきのレス内容の様にしていくしかない。 主が何と言おうと、介護の当事者は兄と貴方。兄嫁はあくまで兄を手伝うポジション。 兄がみないなら主がみるしかないし、それが無理なら施設入れるしかない。 これまでに、親から可愛がって貰えてたら、主が邪魔してなかったら兄嫁は初めから決まってた同居を断ろうとは思わないとおもう。

No.334 14/06/20 06:28
既婚者0 

>> 300 こんな嫌な姑と小姑がいる義実家になんか行きたくないに決まってるよ。 居心地悪すぎでしょ… 地域性地域性って。長男は同居が当たり前、でも小… こんな地域嫌だとおっしゃっていますが、今は日本全国こんな地域ばかりですよ。
確かに同居を拒む長男嫁が増えたから、親がホーム行きになるケースも増えてはいますが。

  • << 380 こんな地域ばかりではありません。 嫁が親と同居してたら、小姑は遠慮してるところが多いです。 親がホーム行きといってますが、それなら主さんが面倒見ればいいでしょう。 本当、養子縁組ってことには全然触れませんね。 案外同居してるところは養子縁組してるところかもしれませんよ、世間的に言わないだけで。 なんでこの言葉をこの主は回避するの? 長男の嫁ってだけで同居義務はないってことがなんでわからないの?そんなに同居したければお前がしろ。 ってかお前人の話聞けよ。養子縁組に関してどう思ってるんだよ!
  • << 432 日本全国?? はてどこでしょうか? 主さん日本人?いや、本当に主に賛同してるレス無いですよね^_^;

No.335 14/06/20 06:29
既婚者0 

>> 301 そうやって、しょっちゅう主が実家に帰ってくるから、兄嫁さんから同居先延ばしにされたんでしょ… 私が兄嫁の立場ならは主みたいな、小姑根性丸出… しょっちゅう帰って何が悪いんだか本当に分かりません。
同じ地域の結婚してる友達は毎日実家に帰りますよ?

  • << 361 だったら、あんたが親と同居したらいいでしょ。 サザエさんって例があるわけだし。 何も長男だけが絶対的に同居しないといけないってわけはない。 その代わりあなたと夫があなたのおやの財産を全部もらえばいいんです。 兄夫婦がもらってたらそれは返してもらえよ。 その代わり、親の介護もきちんとしましょう。 本当、長男=同居って変な考えのバカが多すぎ。 養子縁組を嫁がしてない場合は、嫁には同居義務はありません。長男の嫁でもです。 もっと法律勉強しろ。

No.336 14/06/20 07:34
ベテラン主婦54 ( 40代 ♀ )

お兄さんと、義姉さんが離婚しない事祈ってた方が良いかもしれませんね~

  • << 454 離婚はやめて欲しいですね~。

No.337 14/06/20 07:47
既婚者273 ( ♀ )

お母さんと主さんで、兄嫁のいないところで兄嫁の悪口言ってるのですか?

最低ですよ。。 態度にでてるよ。隠しても。

それでも一緒に住みたいの? おかしいでしょ

兄嫁かわいそうでしょ

主は自分は悪くないと思ってるんだね。かわいそうな人。。 なにを兄嫁におしつけたいの?

  • << 455 私は受け身で、うちの母が愚痴を言うので聞いているのです。 聞いていると私も母に同情してしまいスレ立てました。

No.338 14/06/20 07:50
専業主婦116 ( ♀ )

ちょっと見ないうちに凄いね(笑)
主さんの親は甘いんだね♪
主さんのお子さんはまだ小さいのかな?
そのうち大きくなったらそんな頻繁には帰れなくなるからね。
義実家にはどらくらいの頻度で帰ってるの?
同じ位、帰ってるんだよね?
同居も無理、通うのも週1じゃぁ話しにならないね。
質問にも答えないみたいだし(笑)
何人もの方が仰ってるけど
兄嫁が普通で主さんが非常識。
それと主さんの考え方が基準じゃないからね。
旦那さんが主さんの親と仲悪いのはさぁ
主さんの親って恩着せがましいんじゃない?
何かそんな感じがする…

  • << 456 親は恩着せがましくないですよ。 ただ親も祖父母を介護し看取っているので、兄嫁にも早く同居して同じようにして欲しいだけだと思いますが。 うちの子供は5歳3歳2歳です。 さすがに子供が中学生くらいになったら、実家に毎週末帰るのは厳しくなり回数は減ると思います。

No.339 14/06/20 08:16
お助け人 ( 17rrl )

>> 331 何度も何度も母から兄嫁の愚痴を聞かされていると書いていますが。 私は常に親の味方ですよ。 じゃあ、何度も何度もみんな言っているけど、兄嫁さんは、義両親のところには、行けませんね。

私も、行きたかないわ。

兄嫁さん、可哀想。

No.340 14/06/20 08:29
お助け人 ( 17rrl )

>> 327 親は、あからさまに娘の私の方が可愛いという態度は兄嫁に見せていませんよ。 これまで結婚祝いや出産祝いや他にも色々と、兄嫁は何百万円も援助受け… ねぇ、知ってる?

態度にでなくても、気持ちって伝わるんだよ。

主さんのお子さんと兄嫁さんのお子さんは、年近いのそれとも同い年?

No.341 14/06/20 08:34
専業主婦341 ( ♀ )

兄が同居すれば主はなかなか実家に帰れないね

だってリフォームしたら残りのローンが兄になるんでしょ?
主は私の実家とは言えなくなりますね😃
リフォームして兄がローンくんで、娘には今まで通り貢いでたら兄が黙って無いだろうし

No.342 14/06/20 08:38
匿名127 

>> 226 兄嫁がうちの実家に来るのは3ヶ月に一度くらいですよ。あり得ないですよね。 そうですよね。兄夫婦もリフォーム代を数百万円は貯めて、好きにリフ… 遠いから3ヶ月に1回なのかな…?

そもそも、兄嫁は初めから同居する気がなかったのでは?
同居の話は結婚前から出てたのなら今更、同居をしたくないとか言わないと思います。

主が頻繁に実家に帰ろうが子供に差をつけられてると感じようが、同居するつもりがあるのなら少しでも夫の両親と仲良くしようと努力するような気がします。
もしかしたら兄嫁なりに努力していたのかも知れませんが…。

私の夫の両親も孫が生き甲斐だと言って、良くしてくれるから逢わせてあげなきゃっと思って行ってます。
長男の嫁だからとか関係なく、夫の親なんだから同居するなら親の面倒はみなくてはならないし、子供に逢わせて、孫の成長を見せてあげるのは嫁としての気配りと優しさだと思うのですが…。

No.343 14/06/20 09:00
みみりん ( 40代 ♀ CJ9sl )

アル中でヘビースモーカーでパチンカスの旦那様ですかぁ~…


お似合いのご夫婦ですわね(≧∀≦)


末永くお幸せに( ´艸`)

No.344 14/06/20 09:25
匿名344 

兄嫁が正しいですか?と聞きながら批判の声には言い返す.....愚痴りたかっただけ?
まぁ賛同して欲しいんでしょうね。あなたは間違ってないと。
残念だけど兄嫁正しいと思うよ。
嫁に出たあなたが騒ぎ過ぎ。
私なら身内にこんな妹居たらやだ。

No.345 14/06/20 09:33
専業主婦19 

疑問なんですが、兄嫁さんがもっと孫を連れて実家に来いよと言ってますが、お兄さんと孫だけではこないんですか?
距離が遠いなら3ヶ月に一回は仕方ないし、近いなら確かに少ないけど、そもそもお兄さんが主さんと同じ気持ちならお兄さんが子供だけ連れてもっと孫に会わせにくるんじゃないですか?
主さんのご両親は同居とか介護とかの話はずれてるけど、孫には甘そうだし、危害は加えなそうだから、お兄さんが主さんと同じでうちの両親はいい親だし妹もいいやつだからと思ってるなら、お兄さんだけでもしょっちゅう来るのでは?
いくら嫁さんといえど絶縁でもしない限りは旦那と孫に行く権利は取り上げれないし、お兄さんだって喧嘩してでも連れてくるでしょ。

それとも兄と孫はしょっちゅう来るけど兄嫁さんが来るのが3ヶ月に一回だからだめだということ?主さんの文面からは孫に会える機会が少ないからってふうに思いましたが、違うのかな?

お兄さんも連れてこないならお兄さんも悪いと思うんだけどなぜそれも兄嫁さんが悪くなるんだろう?

No.346 14/06/20 09:43
既婚者346 ( ♀ )

主さん義実家に度々帰られてはどうですか 嫁修行と称して 主さんは身内方だけの情にほだされて 他人(お嫁さん)の心には目が行ってませんよね 自分も嫁の立場なのに 一方の意見(親御さん)ばかりきいても それは聞いた事にはなりません いくら長男の嫁と行っても 義親同居は壮絶な神経を使い果たします 同居でノイローゼ等の精神疾患になった方も多くいらっしゃいます 『義親同居』『義親付き合い』でネットで調べてみて下さい 主さんはお嫁さんのご両親が亡くなってる事には配慮されていますか 自分の両親が亡くなってその上義両親との付き合いとなるととてつもなく心の葛藤があると思います 主さんもお嫁さんの心の悲しみやつらさに寄り添ってみてはどうですか 主さんにとっては良い親御さんでもお嫁さんにとっては嫁姑です どんなに良い親御さんでも 親子だから成立して他人だから成立しない関係性数多くありますよね 特に身内方で親密になればなるほど

No.347 14/06/20 10:00
匿名344 

>> 271 主さんが大嫌いだから 顔合わせるのも嫌で行けないんだね、お嫁さん。 だから主さんが実家に行くのを控えたら? まず兄嫁が行きやすい環境を作らな… 私もそう思う。
嫌いな小姑が居るならわざわざ行かない。
合わせようとしてくれてる兄嫁の方が何千倍も大人。
痛いよあなた。

No.348 14/06/20 10:05
ベテラン主婦1 

>> 282 3ヶ月に一度しか来なくても、孫には平等にお金しろという事ですね。 親にアドバイスしてみますが、多分呆れられるでしょうね。 もともと主さんが、親との同居は兄嫁がするのが当たり前、自分は介護に行けて週一回、孫には不平等接待(だってうちは毎週会いに行ってあげてるから)、でも遺産は平等(だってそういう法律だから)とおっしゃるから、だったらせめて不平等な孫への対応ぐらい平等にしたら? するようにお母さんを促したら? って流れでしたよね。

本当はお兄さんに遺産を譲っても良いぐらいの話なところ、主さんの意図を組んだ提案をしたつもりですが。こちらに逆ギレされても困ります。

主さんは地域性地域性おっしゃりますが、だったらミクルではなくて地元のお友達に質問された方が、主さんの求める答えが出てくると思いますよ。

No.349 14/06/20 10:15
ベテラン主婦133 ( ♀ )

>> 327 親は、あからさまに娘の私の方が可愛いという態度は兄嫁に見せていませんよ。 これまで結婚祝いや出産祝いや他にも色々と、兄嫁は何百万円も援助受け… あなただって結婚するときのお祝い金、毎週の外食代、子供のお小遣いせしめてるのでしょう?

それに、毎週帰れるのに介護となったら週3日無理だとかいうのだったら、
週2日くらいは平気よね?

>何度も何度も母から兄嫁の愚痴を聞かされている

ほら、どこにでもいる姑と小姑。

そういうのね、言葉に出さなくても態度に出てるから、
兄嫁も来づらいのがわからない?

>今は日本全国こんな地域ばかりですよ。

長男が家をつぐ。同居。昔からあることだけれど、必ずしもそうしないといけないことはない。
3男のところに嫁に行ったあなたがついだっていい事なのですよ。

私は長女(その上に兄がいる)ですが、
母と兄嫁が性格が合わず、母がいつも愚痴を言っていたので、
当然兄家族は実家に寄り付かず、
私が母の介護も私が見ましたし(片道車で2時間。毎週)
今は母がなくなって父を呼び寄せました。

No.350 14/06/20 10:29
通行人 ( B3iZKb )

>> 327 親は、あからさまに娘の私の方が可愛いという態度は兄嫁に見せていませんよ。 これまで結婚祝いや出産祝いや他にも色々と、兄嫁は何百万円も援助受け… 何回も書かれてますが、結婚祝いは息子または、結婚に対してでしょう。出産祝いも別に兄嫁さん個人に渡してるわけではない。あなた頂いた出産祝いを自分のものと思ってたんですか❓

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧