注目の話題
マイナンバーカードを持ってない人へ
俺は正しい!まともだ!
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです

自転車三人乗り罰金💀

レス313 HIT数 15300 あ+ あ-

専業主婦( 30代 ♀ )
08/07/26 04:22(更新日時)

6月から自転車の三人乗りの取り締まりが厳しくなりますね~😨罰金最高で2万だそうです…💸
おまけに子供は必ずヘルメット着用ですって😱
信号無視は5万ですって😣
傘さしや無灯火・ケータイにイヤホン…確かにそれは危ないけど😒(ちなみにいずれも違反&罰金)
買い物も病院行くにも困ったわ💧
少子化とかさわいでるわりに更に育てづらくしてくれるよね😭

No.209703 08/03/04 23:09(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.201 08/03/12 22:44
ひまわり ( uF10 )

>> 199 近所に子は居ますが、学年が違うので…入学当初は帰宅時間が違うんです😲問題なのは入学当初の1ヵ月位の間だけなんですよね~ って言うか、来月じゃ… 126さんの上の子が、みんなと別れて一人で下校になる距離ってどれくらい❓短い距離なら防犯ブザーを持たせて、GPS機能付きの携帯持たせて一人で帰宅ってのは、考えられへんのかな❓携帯もお金かかるか❓😥
上の人が言ったみたいにファミリーサポート体制ひいてる所もあるから、下の子か上の子のお迎え頼むとか…。それもお金かかると言えば何も対策なくなるよな…。😣

No.202 08/03/12 22:48
匿名さん76 

>> 195 まさかそんなつもりではないと思いますが、 > vs.歩行者より危険 vs.って… 歩行者の危険を無視してるっぽくて恐ろしい。 自転車vs.歩行者の危険性を軽視してるつもりは無いですよf^_^;
事故した場合自転車vs.歩行者での被害の程度と自転車vs.車でのそれを比較しただけで間違ってはないと思いますが…

趣旨は通行エリア分離です どちらも軽視してるつもりはないです

  • << 204 > 趣旨は通行エリア分離 はい、それは分かっております。 「自転車道」ではなく「自転車レーン」と書かれている辺り、色々と詳しい方だと思いますので。 ちょっと「vs.」って表現に😲⁉と思ってしまったもので。 私、ツッコミが細か過ぎですね😔

No.203 08/03/12 23:00
匿名さん126 

防犯ブザーはもちろん持たせます。携帯所持は小学校に持参出来ないんじゃないかな…例え持たせられたとしても連れ去り未遂事件は中学生の女児が抱き抱えられたなので、一年生の子だと😲まぁそんな恐い事件に関わるとは考えたくもないけど😱
サポートとかに頼む案てのも良いと思う人も居るけど、親しくない人に預けたりするのはちょっと抵抗あるなぁ😖って言ってたら切りが無いけど、今の世の中見ず知らずの方は申し訳ないけど信用できないかな😣 それより、4月に必要としているうちだけど容認🚲も発売されてない(買えないけど😜)状況ではどぅしたら良いんですか?

  • << 206 うーん、厳しい状況ですね。 でも、6月になってしまえば、126さんに残された道は「取り締まられる」しかなくなってしまいます… 毎回毎回罰金って事になると、それこそ大変ですよね。 で、126さんのレス203を見て思ったんですが、「親しくない人」、「見ず知らずの方」が問題ならば、今からシルバーセンターやサポートセンターに顔を出して、「親しい人」を作るのはどうでしょうか? 色々と大変でしょうが、126さん自身も考えて動くしかないと思います。 お子さんの為にも頑張って下さい。
  • << 208 126さん、知らない人にお願いするのは…って言ってたら、学校の先生なんて選べないんやからーほんまそんな事言ってたらきりないで。😁サポートは幼児教育免許ある人か、育児経験者が、ちゃんと教育されて、身元もしっかりしてるし安心やと思うよ。サポートの人が気にいらなければ交代お願いできるし。友達より気がねなく頼めると思うけど。小さい子供が病気がちなら、なおさらそういう所に登録しておいたら力強いのでは❓

No.204 08/03/12 23:15
匿名さん195 ( 30代 ♂ )

>> 202 自転車vs.歩行者の危険性を軽視してるつもりは無いですよf^_^; 事故した場合自転車vs.歩行者での被害の程度と自転車vs.車でのそれを比… > 趣旨は通行エリア分離

はい、それは分かっております。
「自転車道」ではなく「自転車レーン」と書かれている辺り、色々と詳しい方だと思いますので。
ちょっと「vs.」って表現に😲⁉と思ってしまったもので。

私、ツッコミが細か過ぎですね😔

No.205 08/03/12 23:39
♂♀ママ118 ( ♀ )

でも、結局、容認の方向らしいですね💦
ところで、📺で、車の事故はみな保険入っているけど、自転車事故は保険入ってないから、大変、てやってて怖かったです。 死亡事故で何千万、とか、相手との交渉も全て自分で、とか、すごく大変みたいです😣
すごいスピードで歩行者を追い抜く自転車の人は、ほんと気をつけて欲しいです❗😣 ひき逃げは逮捕されますよ❗ あと、学生さんの自転車、怖すぎです😱近くの女子大生、曲がり角、猛スピードで5台位車道の真ん中まで広がって回ってきたり、近くの高校生は歩道も車道も道いっぱいに広がって、車がま後ろいても避けないし。 歩行者すれすれ後ろから追い抜くのは男の学生が多い。
学生だけでないけど、スピードと車怖がらない点では一番☝

No.206 08/03/12 23:41
匿名さん195 ( 30代 ♂ )

>> 203 防犯ブザーはもちろん持たせます。携帯所持は小学校に持参出来ないんじゃないかな…例え持たせられたとしても連れ去り未遂事件は中学生の女児が抱き抱… うーん、厳しい状況ですね。
でも、6月になってしまえば、126さんに残された道は「取り締まられる」しかなくなってしまいます…
毎回毎回罰金って事になると、それこそ大変ですよね。
で、126さんのレス203を見て思ったんですが、「親しくない人」、「見ず知らずの方」が問題ならば、今からシルバーセンターやサポートセンターに顔を出して、「親しい人」を作るのはどうでしょうか?
色々と大変でしょうが、126さん自身も考えて動くしかないと思います。
お子さんの為にも頑張って下さい。

No.207 08/03/12 23:48
匿名さん29 

どなたか書いておられましたが3人乗りがOKになるような自転車がすぐに試作で出来る…と言うのは私も何か不自然さを感じます。それなら是非今ある自転車で何か補助的なものを作ってもらえたら…と思います。自転車や座席など無駄なく利用できるし負担も少なくてすむでしょうから。みんなやりたくてやっているわけではないのです。だいたいの方はお迎えが一番頭を悩ませる問題になりますよね。私は自転車もまだ新しいしすぐには買えないから毎日お迎えする幼稚園なら子供の足で40分かかる道を毎日歩くか、下の子が大きくてもおんぶして自転車に乗るか、二人を乗せて自分がひくしか迎えに行く手段なかったんだろなぁと思います。

  • << 210 一人はおんぶしてもう一人乗せるのって🆗なんですか?
  • << 218 ちょっと自転車メーカーに対して誤解があるようなので😣 > 不自然さを感じます。 別に不自然ではないですよ。 日本の自転車メーカーの実力があれば、開発許可が下りればすぐに試作品くらい作成出来ます。 今までは「開発に着手出来なかった」だけです。 それは何故か? 道路交通法で3人乗りの自転車というのは存在しない・してはいけない物なのです🙅 道路交通法で存在してはいけない物を作る事は出来ないですから。 > 今ある自転車で何か補助的なものを メーカーとしては「出来ない」でしょう。 大人+子供2人+荷物というフル乗車状態で安全に使用出来る物でなければ販売など出来ません。 積載重量が増えればブレーキの強化も必要ですし、重心の問題もあります。 これ等の問題をクリア出来る物となると、新たに専用の物を作成する必要があります。 上記のフル乗車状態ではブレーキの効きが悪くなる、歩道の段差で転びそうになるじゃ使えませんからね😩

No.208 08/03/13 00:04
ひまわり ( uF10 )

>> 203 防犯ブザーはもちろん持たせます。携帯所持は小学校に持参出来ないんじゃないかな…例え持たせられたとしても連れ去り未遂事件は中学生の女児が抱き抱… 126さん、知らない人にお願いするのは…って言ってたら、学校の先生なんて選べないんやからーほんまそんな事言ってたらきりないで。😁サポートは幼児教育免許ある人か、育児経験者が、ちゃんと教育されて、身元もしっかりしてるし安心やと思うよ。サポートの人が気にいらなければ交代お願いできるし。友達より気がねなく頼めると思うけど。小さい子供が病気がちなら、なおさらそういう所に登録しておいたら力強いのでは❓

No.209 08/03/13 00:19
匿名さん126 

>> 208 学校の先生は関係ないですよ⤵そこまで極端な考えはないです。資格を持ってるし身元も分かるから安心って事じゃなく‥うまく説明が出来ないんだけど😅  まぁ調べるだけでもしてみるわ😁
下の子の病気に関しては緊急自体の時にはお願い出来る人が居るので大丈夫です✌

No.210 08/03/13 00:26
匿名さん126 

>> 207 どなたか書いておられましたが3人乗りがOKになるような自転車がすぐに試作で出来る…と言うのは私も何か不自然さを感じます。それなら是非今ある自… 一人はおんぶしてもう一人乗せるのって🆗なんですか?

  • << 212 東京都ならOKです。 これは各自治体でのルールなので、お住まいの地域のルールを調べてみて下さい。 例えば、京都府はおんぶしてもNGです。

No.211 08/03/13 03:57
匿名さん211 

こんにちは。
主さんも含め、自転車の件に少子化なのに…という意見の持ち出しは違うと思います。
私だけでしょうか?

No.212 08/03/13 07:05
匿名さん195 ( 30代 ♂ )

>> 210 一人はおんぶしてもう一人乗せるのって🆗なんですか? 東京都ならOKです。
これは各自治体でのルールなので、お住まいの地域のルールを調べてみて下さい。
例えば、京都府はおんぶしてもNGです。

No.213 08/03/13 08:04
匿名さん126 

>> 212 貴重な情報ありがとうございます😆早速確認してみたいと思います😌

No.214 08/03/13 09:47
匿名さん214 ( ♀ )

やっと全部のレス読めた!結局容認なの?怖い…。

前にも似たような方いましたが、私も3人乗りのママチャリに突っ込まれたことあります。こっちは電柱にぶつけて血流してるのに「何で避けないの?!」って怒鳴られました。で、子供に「大丈夫~?」って…そりゃあ子供の方が大事だろうけど…後ろから突っ込んどいて酷い。しかも歩道だし。私が下敷きになったので、お子さんは無傷でしたね。それは良かったけど。

まあこれは一部の人だろうと思いますが(>_<)皆さん結局「しょうがない」とか「じゃあどうするの」で、周りの事はあまり考えない印象なので…。

それ以来怖かったので規制はうれしかったのにな…。生活かかってるかもしれないけど、本当に絶対ぶつかんないで(>_<)

歩道はだめなんだよね。じゃあ車道?本当はどちらにしてもフラフラは迷惑なんだけど(ToT)ママチャリと子供の自転車乗りは、車道歩道限らず無敵だよね…。運転手さんなら、わかるかな

ご自身もお子さんも危険だし、勿論周りにも危ないから、本当に気をつけて下さいね。事故にあって最初に危ないのは、お子さんでしょうし

No.215 08/03/13 10:50
匿名さん215 ( ♀ )

確かに歩道を走る自転車は危ないです。
うちの母親は歩道を歩いていて後ろから突っ込まれて転倒し膝を打って、それが原因で歩けなくなりましたよ。年も年だから仕方ないとはいえ、今は自力では立てず車椅子の生活をしてます。
突っ込んできた自転車には逃げられました。
乗り方によっては人の人生を左右してしまうんです。

No.216 08/03/13 13:47
♂♀ママ118 ( ♀ )

自転車ひどいですね❗😔
けれど、車道になるのも困る😥
特に幹線道路は、歩道大きく、車道は白い40センチ位の幅の所を通るのは怖い😠縁石にペダルかかりそう。 フラフラの自転車を追い抜くのも怖い。 路駐多いから、自転車も自然車避けるため道路の真ん中まで来られると、車はもう対向車に遠慮して抜けない。
車道と歩道でいっぱいいっぱいの道に自転車が車道来られると、追い抜けなくて、車も大渋滞しそう。主婦と学生は横並び自転車多いし😔 自転車乗ってても怖い。

自転車はどちら走っても怖い😥

No.217 08/03/13 19:05
匿名さん76 

具体的には実際どうやって取り締まりするんだろ?
例えば一度に10台以上で3人乗りや2人乗り、信号無視するのもいたり歩道爆走がいたりしたら手がつけられない?

3人乗り1台だけとして制止聞かずに逃走したら何に乗ってどこ走って追跡?

追跡の結果転倒やどこかに激突してもし幼い子供が死亡したら正当な職務執行で世論は納得するのかな?

歩道暴走の自転車追跡で歩行者に死者とかは?

車はともかく自転車は厳罰取り締まりしたら余計危険になる気もするな

  • << 219 実際検問突破みたいな自転車増えたら、自転車もナンバープレート付けたり許可制になる可能性もなきにしもあらずでは❓それを取り締まるための防犯カメラ増えたり。モラルのない人間が増えれば結局、法で規制していく…。自分たちが自分たちの首を絞める結果になる。車にせよ何にせよ、それが今までの経緯から言える事じゃないかな❓ 快適な生活送るには、法の規制の前に、みんながモラル守れば問題ない話やねんけどね。😥

No.218 08/03/13 21:28
匿名さん195 ( 30代 ♂ )

>> 207 どなたか書いておられましたが3人乗りがOKになるような自転車がすぐに試作で出来る…と言うのは私も何か不自然さを感じます。それなら是非今ある自… ちょっと自転車メーカーに対して誤解があるようなので😣

> 不自然さを感じます。

別に不自然ではないですよ。
日本の自転車メーカーの実力があれば、開発許可が下りればすぐに試作品くらい作成出来ます。
今までは「開発に着手出来なかった」だけです。
それは何故か?
道路交通法で3人乗りの自転車というのは存在しない・してはいけない物なのです🙅
道路交通法で存在してはいけない物を作る事は出来ないですから。


> 今ある自転車で何か補助的なものを

メーカーとしては「出来ない」でしょう。
大人+子供2人+荷物というフル乗車状態で安全に使用出来る物でなければ販売など出来ません。
積載重量が増えればブレーキの強化も必要ですし、重心の問題もあります。
これ等の問題をクリア出来る物となると、新たに専用の物を作成する必要があります。
上記のフル乗車状態ではブレーキの効きが悪くなる、歩道の段差で転びそうになるじゃ使えませんからね😩

No.219 08/03/13 22:33
ひまわり ( uF10 )

>> 217 具体的には実際どうやって取り締まりするんだろ? 例えば一度に10台以上で3人乗りや2人乗り、信号無視するのもいたり歩道爆走がいたりしたら手が… 実際検問突破みたいな自転車増えたら、自転車もナンバープレート付けたり許可制になる可能性もなきにしもあらずでは❓それを取り締まるための防犯カメラ増えたり。モラルのない人間が増えれば結局、法で規制していく…。自分たちが自分たちの首を絞める結果になる。車にせよ何にせよ、それが今までの経緯から言える事じゃないかな❓
快適な生活送るには、法の規制の前に、みんながモラル守れば問題ない話やねんけどね。😥

No.220 08/03/14 18:06
匿名さん179 

126さん

自転車で下のお子さんを迎えに行き(6歳以下なら乗せても大丈夫。)上のお子さんに会ったら後は、引いて行く手段ならお金がかからないです。


確かに病気のお子さんが居るならついててやりたいですね。
上のお子さんも協力すればもう少し楽になります。
そうすると今まで出来なかった事が出来るようになります。
そうすると上のお子さんの自由が少なくなりますが家族で助けあいと言う事になります。
今は、下のお子さんが良くなるまで見ていて下さい。

ただ世の中には、もっと大変な人が居ますが貴女をこれ以上苦しめる事が出来ませんので強く言いません。

No.221 08/03/14 18:17
匿名さん221 

>> 220 想像で言います🙇あの、よくお婆ちゃんとかが乗っている『三輪車』などで3人乗りはダメでしょうか?
普通の自転車より安定してるし…
でも3人乗りが違法なら、三輪車に子供二人乗せて、ママは三輪車に乗らず歩いて手で押すとか!

  • << 224 三輪自転車でもNGですよ。 既存自転車での3人乗りがダメなので専用自転車の開発となったのですから。 あと、126さんは長距離&時間の制約があるので押し歩きも無理でしょう。 それより、主婦の声で「厳罰化」から「専用自転車なら容認」となったのですから、ママさん仲間で役所へ専用自転車のレンタルを検討してもらうよう言ってみるというはどうでしょう?

No.222 08/03/14 23:07
匿名さん76 

今日の太田総理でやってましたね 専用自転車いくつか出てたけどヤッパリ…みたいなのばっかり💦
知事になりそこねた方のウケ狙いなら成功だし水で?ってのもスゴい!でもどこ走るの?って感じでしたね

あれらの専用自転車で容認されても余計事故増えて結局駄目になりそうな気がします┐(´ー`)┌

焦って無理して買わないのが無難かな…

No.223 08/03/14 23:23
♂♀ママ118 ( ♀ )

車と歩道の間に余裕ある道路、てあります❓
自転車がみんな車道走ったら、すれ違ったり、追い抜いたりで、自転車が2、3列並ぶことはざら。 車はどこ走ればよいんでしょう❓
バイクだけでもいつもヒヤヒヤなのに。
自転車だって命がけ😣

No.224 08/03/14 23:31
匿名さん195 ( 30代 ♂ )

>> 221 想像で言います🙇あの、よくお婆ちゃんとかが乗っている『三輪車』などで3人乗りはダメでしょうか? 普通の自転車より安定してるし… でも3人乗り… 三輪自転車でもNGですよ。
既存自転車での3人乗りがダメなので専用自転車の開発となったのですから。
あと、126さんは長距離&時間の制約があるので押し歩きも無理でしょう。

それより、主婦の声で「厳罰化」から「専用自転車なら容認」となったのですから、ママさん仲間で役所へ専用自転車のレンタルを検討してもらうよう言ってみるというはどうでしょう?

No.225 08/03/14 23:42
匿名さん29 

212さんおんぶの件補足有り難うございました。

今日テレビで3人乗り自転車が少し出ていました。今までからあるハンドルの間にイスの付いているタイプでタイヤが小さくなる感じでした。あれは買い物した時に荷物が乗らないからと次のお子さんを考えておられるならやめた方が良いと自転車屋に言われたタイプでした。
補助的につけるタイプも出ていましたよ。子供を乗せた車を荷台に付けて引く感じ。後ろがだいぶ長くなるから内輪差を考えずに狭い道走ると引っかかったり溝に落ちそうです。スペースもかなりとるからうちには無理です(/_;)
発明家の方が少子化と言っているのに3人乗りと限定するのはおかしい。と7人乗れる自転車を発明されたようですが軽自動車くらいありました(/_;)でも言っておられることは少し同感しました。

  • << 227 29さん、こんばんわ。 > 補助的につけるタイプも出ていましたよ。 補足有難うございます、チャイルドトレーラーですね。 でも、チャイルドトレーラーを付けた自転車は道路交通法で車道しか走れなくなってしまうのです(歩道を走れる自転車は道路交通法で決められた「普通自転車」だけなんです)。 29さんが書かれたように運転技術も必要ですし、何よりお子さん2人乗せて車道を走らなきゃならなくなるなんて、ママさん達にとっては「使えない」と思い書かなかったのです。 最初にここまで書けばよかったですね、申し訳ないです。

No.226 08/03/15 00:14
匿名さん164 ( ♂ )

私もテレビ見ましたよ。やっぱりあの程度なんですよ、専用なんていったところで。
道路がデタラメなのにその上走る車両だけ取り締まる。結局使う側の都合などおかまいなし。自転車など今まで好き勝手に乗ってこれましたが自動車はずっと昔からこうした規制の連続でした。道路の整備なくして安全走行なんてありえないです。
今回の騒動でほとんど言われてないようですが左側通行もちゃんと守らないと大変危険です。車道を走れというならそれも徹底しないと。なんで危ないかは想像すればすぐ分かる事ですね。

  • << 233 車道の左側通行って‥ 日本では、車道は左側通行が規則ですよね? 車道を左側通行しない自転車は、車にひかれても良い覚悟か?? でも、歩道だと、見ていたら‥ 左右関係なく自転車は走っていますね。 大丈夫なのかな?

No.227 08/03/15 01:54
匿名さん195 ( 30代 ♂ )

>> 225 212さんおんぶの件補足有り難うございました。 今日テレビで3人乗り自転車が少し出ていました。今までからあるハンドルの間にイスの付いている… 29さん、こんばんわ。

> 補助的につけるタイプも出ていましたよ。

補足有難うございます、チャイルドトレーラーですね。
でも、チャイルドトレーラーを付けた自転車は道路交通法で車道しか走れなくなってしまうのです(歩道を走れる自転車は道路交通法で決められた「普通自転車」だけなんです)。
29さんが書かれたように運転技術も必要ですし、何よりお子さん2人乗せて車道を走らなきゃならなくなるなんて、ママさん達にとっては「使えない」と思い書かなかったのです。
最初にここまで書けばよかったですね、申し訳ないです。

No.228 08/03/15 02:22
匿名さん76 

>> 227 すいませんその辺がハッキリ報道等ではわからないんですがサイズ的に自転車なタイプは歩道でいいんですか?歩道は子供と老人としか見た事ないんですが(^_^;)
どこかに書きましたが歩道なら今の自転車のままの方がまだマシとおもうんですが💦

  • << 242 76さん、こんにちわ。 自転車のルールって警察が指導も何もしてこなかったから、興味を持って調べた人ぐらいしか知らないですもんね。 下手すりゃ警官も知らないかも? で、歩道を通行出来る普通自転車についてですが、下記の定義に適合する2輪または3輪の何も牽引していない自転車になります。 ・車体の大きさが長さ190cm、幅60cmを超えないこと。 ・側車を付けていないこと。 ・運転者以外の乗車装置(幼児用座席は除く)を備えていないこと。 ・制動装置が走行中に容易に操作出来る位置にあること。 ・歩行者に危害を及ぼす恐れのある鋭利な突出物がないこと。

No.229 08/03/15 07:46
匿名さん179 

126さん、幼稚園なら送迎バスがあると思うのですがありますか?

No.230 08/03/15 08:51
匿名さん126 

>> 229 おんぶして乗るのを確認したトコロ、うちの地域は認めているとの事でした😄
とりあえずはこの方法でやってみようと思っています。もちろん十分に気を付けて😌

バスですが、幼稚園は徒歩5分位の距離なので😅

  • << 240 おんぶ大丈夫だったんですか。なんとか現状でお迎えできる方法がみつかって良かったですね!大変だと思いますけど気をつけて頑張ってくださいね(^_-) 警察の注意 私も今まで逆走や盗難自転車の取り締まり?している所を3人乗りで何度も通り過ぎてますけど注意されたことないです。 元々自転車に乗らない生活をしていたので正直3人乗りがいけないことも知りませんでした。みんな乗っているし自転車屋にも警察にも注意されなかったものですから。

No.231 08/03/15 09:26
ひまわり ( uF10 )

>> 230 徒歩5分❓😱
そしたら幼稚園の子供を自宅に少し置いて小学生の子を迎えに行ったらいいんちゃうん❓ 😥126さん恵まれた環境はあなたの方やで。

No.232 08/03/15 10:04
匿名さん126 

>> 231 すみません😖おんぶして乗るのが認められてるのに、ひまわりさんに規制されるような事言われても😅
うちは違反をする訳じゃないのになぁ😢
それに幼稚園の子を🏠に置いて置くの危険ですよ⤵誰か来たら出ない事とか言い聞かせても絶対守れる年令ではないと思いますが… それにうちの子は臆病なので一人で留守番なんて無理です✋もし置いていったら泣き叫んでいるでしょう😞
ひまわりさんはうちに[違反するのはマナーが悪い]とかって反対意見を言っていませんでしたか?マナーを守って🚲以上何か問題はあるのでしょうか?

すみませんが、これ以上絡まないでいただけないでしょうか⁉

  • << 247 幼稚園は、5分位ですか。 あっ後、下のお子さんを少しづつで良いですので離した方が良いですよ。 でないと後で後悔と言うか大変だと言うか… まあ小学生になれば大丈夫だと思いますが。

No.233 08/03/15 12:31
お父さん22 

>> 226 私もテレビ見ましたよ。やっぱりあの程度なんですよ、専用なんていったところで。 道路がデタラメなのにその上走る車両だけ取り締まる。結局使う側の… 車道の左側通行って‥
日本では、車道は左側通行が規則ですよね?
車道を左側通行しない自転車は、車にひかれても良い覚悟か??

でも、歩道だと、見ていたら‥
左右関係なく自転車は走っていますね。
大丈夫なのかな?

No.234 08/03/15 14:08
匿名さん126 

さっきテレビで🚲の事やってたんですが‥🚲の法速度ご存じですか?5㌔だそうです💦実際にやっていたけどバランスとれずにフラフラ〰これじゃ~🚲乗る事事態がかなり危ないですね😲
しかもおまわりさんも歩道をある程度のスピードで走っているわ…目の前で携帯しながら走ってる🚲が居るのに注意もしてませんでした😲 こんなんで良いのでしょうか?3人乗りも危ない行為ではありますが‥歩行者を守るとかって言うなら他にも取り締まりや道路整備…問題は山程ありますね😱
結局、今回の取り締まりは罰金の収集が一番の目的なんでしょうね~😅

No.235 08/03/15 14:47
匿名さん70 ( 40代 ♂ )

>> 234 車道走れば標識の速度まで出せますよ。標識なければ60キロです。

  • << 238 60キロじゃなくて40キロですよ、速度超過で取り締まりする猶予が20キロで60キロから取り締まりです 今はまだ取り締まりしてもカネにならないから携帯しながらでもいいんでしょうね 今回の警察の失敗は世論を盛り上げ反対意見を封じ込めるシンボル的な事故無しに取り締まり強化しようとしてる事ですね 福岡の飲酒事故みたいに幼い3人の犠牲…これだけで世論は取り締まり強化賛成になったでしょ? あの事故は被告の飲酒だけが原因とは到底考えにくいけどそんなの無視だか思考停止?マスコミも気付いても言えなかったんでしょうね… あれと逆に?無理な自転車取り締まり強化を撤回させるには同じく幼い犠牲もしくは反則金を警察でなく自治体に納める事にするしかないでしょうね 飲酒事故と違ってこの場合犠牲になるのはほぼ間違い無く幼い子供になるでしょうからそう遠い話でもないでしょう その際 取り締まり撤回か容認撤回かは世論次第?

No.236 08/03/15 15:02
匿名さん126 

>> 235 えっ〰〰⁉自転車で60㌔😱かなり危険行為ですよね😲車両扱いになるからって自転車で60㌔出して良い…それこそ変えた方が良い気がします😢
そんなスピードで走ってる🚲居ない事を願います😔

No.237 08/03/15 16:01
ひまわり ( uF10 )

>> 236 チャリで60キロで走りなさいじゃなくて60キロまでオッケーって事。🙆チャリで60キロなんてよっぽど鍛えた競輪選手並みの人じゃないと無理ちゃう❓😥つまりチャリもバイクと同じで、それなりのスピード出すなら車道を通れって事。でもバイクが追い越す時は右を走ってる車を気をつけないといけなくなるから、一番危ないのはバイクかも。バイク廃止して、みんなチャリを乗って車道を走れば問題ない! でもバイク無くならないやろうし…言い出したらキリないよな。😥

  • << 243 うちは、車道で🚲が40キロ(前レスで訂正されてました)まで出して良い事に驚いたんです😲 40キロで走らなきゃいけないなんて💨とは✏してません😅 だから…そんな暴走🚲が居ないのを願います。って意味でした⤴⤴

No.238 08/03/15 16:07
匿名さん76 

>> 235 車道走れば標識の速度まで出せますよ。標識なければ60キロです。 60キロじゃなくて40キロですよ、速度超過で取り締まりする猶予が20キロで60キロから取り締まりです

今はまだ取り締まりしてもカネにならないから携帯しながらでもいいんでしょうね

今回の警察の失敗は世論を盛り上げ反対意見を封じ込めるシンボル的な事故無しに取り締まり強化しようとしてる事ですね

福岡の飲酒事故みたいに幼い3人の犠牲…これだけで世論は取り締まり強化賛成になったでしょ?

あの事故は被告の飲酒だけが原因とは到底考えにくいけどそんなの無視だか思考停止?マスコミも気付いても言えなかったんでしょうね…

あれと逆に?無理な自転車取り締まり強化を撤回させるには同じく幼い犠牲もしくは反則金を警察でなく自治体に納める事にするしかないでしょうね

飲酒事故と違ってこの場合犠牲になるのはほぼ間違い無く幼い子供になるでしょうからそう遠い話でもないでしょう

その際 取り締まり撤回か容認撤回かは世論次第?

  • << 244 間違いでした?だとしたら申し訳ありません。 今度警察に確認してみます。 ちなみに私は60キロ出したことはないですよ😅競輪選手じゃないですから。

No.239 08/03/15 16:22
ひまわり ( uF10 )

>> 238 うちの周りは最近警察、取り締まりまでいかないけど、注意警告はよくしてるよ。大人の二人乗りや、片手運転で携帯でしゃべってる人や、信号無視のチャリ族を。🚲そこで警告で終わるべきじゃないんやろうけどな…。

No.240 08/03/15 16:43
匿名さん29 

>> 230 おんぶして乗るのを確認したトコロ、うちの地域は認めているとの事でした😄 とりあえずはこの方法でやってみようと思っています。もちろん十分に気を… おんぶ大丈夫だったんですか。なんとか現状でお迎えできる方法がみつかって良かったですね!大変だと思いますけど気をつけて頑張ってくださいね(^_-)

警察の注意 私も今まで逆走や盗難自転車の取り締まり?している所を3人乗りで何度も通り過ぎてますけど注意されたことないです。
元々自転車に乗らない生活をしていたので正直3人乗りがいけないことも知りませんでした。みんな乗っているし自転車屋にも警察にも注意されなかったものですから。

No.241 08/03/15 16:52
匿名さん126 

>> 240 ありがとうがざいました😌おんぶ🆗だからとは言え、危ないような場では🚲押すなりして気を付けたいと思います👍
禁止地域もあるようなので、いずれは全国でも禁止になるような気もします💦
その時には今回のように困らないよう頑張っていかないとですよね👊

No.242 08/03/15 17:11
匿名さん195 ( 30代 ♂ )

>> 228 すいませんその辺がハッキリ報道等ではわからないんですがサイズ的に自転車なタイプは歩道でいいんですか?歩道は子供と老人としか見た事ないんですが… 76さん、こんにちわ。
自転車のルールって警察が指導も何もしてこなかったから、興味を持って調べた人ぐらいしか知らないですもんね。
下手すりゃ警官も知らないかも?
で、歩道を通行出来る普通自転車についてですが、下記の定義に適合する2輪または3輪の何も牽引していない自転車になります。
・車体の大きさが長さ190cm、幅60cmを超えないこと。
・側車を付けていないこと。
・運転者以外の乗車装置(幼児用座席は除く)を備えていないこと。
・制動装置が走行中に容易に操作出来る位置にあること。
・歩行者に危害を及ぼす恐れのある鋭利な突出物がないこと。

  • << 246 一応、念の為に補足です。 この普通自転車でなら、道路標識などで通行を許可された歩道だけを通行出来るのです(児童・幼児や老人は除く)。 で、「通行出来る」といっても歩道中央より車道側を徐行(時速4~5km)なんですけどね。 でも、時速4~5kmって、子供乗せてたり体力や運転技術が無い人にはかえって難しいですよね…

No.243 08/03/15 17:11
匿名さん126 

>> 237 チャリで60キロで走りなさいじゃなくて60キロまでオッケーって事。🙆チャリで60キロなんてよっぽど鍛えた競輪選手並みの人じゃないと無理ちゃう… うちは、車道で🚲が40キロ(前レスで訂正されてました)まで出して良い事に驚いたんです😲
40キロで走らなきゃいけないなんて💨とは✏してません😅
だから…そんな暴走🚲が居ないのを願います。って意味でした⤴⤴

  • << 245 私は趣味でロードバイク乗るから40キロくらいなら出てると思いますよ。坂道なんかでは。もちろんヘルメット被るし、車道走るし、場合によっては車の真後ろ走る時もあります。 住宅街なんかは徐行ですけど。歩道通らなきゃならない時も最徐行です。信号無視、右側通行は絶対にしないから、15キロで並列で走る高校生よりよっぽど安全運転のつもりですよ。

No.244 08/03/15 17:29
匿名さん70 ( 40代 ♂ )

>> 238 60キロじゃなくて40キロですよ、速度超過で取り締まりする猶予が20キロで60キロから取り締まりです 今はまだ取り締まりしてもカネになら… 間違いでした?だとしたら申し訳ありません。
今度警察に確認してみます。
ちなみに私は60キロ出したことはないですよ😅競輪選手じゃないですから。

  • << 250 子供2人乗せたママチャリで60キロ出せたら競輪選手目指せるかもですね(^_^;) 車が普通に走ってる位のスピードですもん
  • << 251 競輪選手なら最高速度100キロ以上出せます。 落ちた時、下手すれば死にます。 だからプロテクトを身につけています。 バイク事故があった人の証言。 バイク事故が起きてバイクから投げ出され数mも地面を滑りました。その時ヘルメットをみたらヘルメットが地面と擦った所が無くなっていました。 もしヘルメットをかぶっていなかったら頭蓋骨も削り脳味噌が出ていた。 と言う位なのでヘルメットをかぶっていたほうが良いですよ。

No.245 08/03/15 17:37
匿名さん70 ( 40代 ♂ )

>> 243 うちは、車道で🚲が40キロ(前レスで訂正されてました)まで出して良い事に驚いたんです😲 40キロで走らなきゃいけないなんて💨とは✏してません… 私は趣味でロードバイク乗るから40キロくらいなら出てると思いますよ。坂道なんかでは。もちろんヘルメット被るし、車道走るし、場合によっては車の真後ろ走る時もあります。
住宅街なんかは徐行ですけど。歩道通らなきゃならない時も最徐行です。信号無視、右側通行は絶対にしないから、15キロで並列で走る高校生よりよっぽど安全運転のつもりですよ。

  • << 248 趣味や職業で自転車としっかり向き合っている人はマナー良いですよね。 殆どの自転車利用者はルールを知らない(警察が指導等を全くしなかったせいですが)ですからね。 無灯火、逆走、歩道暴走…自転車無法状態にもなりますよね…😢
  • << 252 ロードバイクって何ですか?そ〰ゆう🚲があるんですか? そ〰ゆうのを知らなかったので😖一般的に走ってる人達(高校生や大人達)の事を対象にだったので💦気を悪くさせてしまってたらすみません😢 同じ速度でも暴走とマナーを守ってるのでは違いますもんね😄

No.246 08/03/15 17:38
匿名さん195 ( 30代 ♂ )

>> 242 76さん、こんにちわ。 自転車のルールって警察が指導も何もしてこなかったから、興味を持って調べた人ぐらいしか知らないですもんね。 下手すりゃ… 一応、念の為に補足です。
この普通自転車でなら、道路標識などで通行を許可された歩道だけを通行出来るのです(児童・幼児や老人は除く)。
で、「通行出来る」といっても歩道中央より車道側を徐行(時速4~5km)なんですけどね。

でも、時速4~5kmって、子供乗せてたり体力や運転技術が無い人にはかえって難しいですよね…

  • << 249 確かに難しいですね。

No.247 08/03/15 17:44
匿名さん179 

>> 232 すみません😖おんぶして乗るのが認められてるのに、ひまわりさんに規制されるような事言われても😅 うちは違反をする訳じゃないのになぁ😢 それに幼… 幼稚園は、5分位ですか。

あっ後、下のお子さんを少しづつで良いですので離した方が良いですよ。
でないと後で後悔と言うか大変だと言うか…
まあ小学生になれば大丈夫だと思いますが。

No.248 08/03/15 17:48
匿名さん195 ( 30代 ♂ )

>> 245 私は趣味でロードバイク乗るから40キロくらいなら出てると思いますよ。坂道なんかでは。もちろんヘルメット被るし、車道走るし、場合によっては車の… 趣味や職業で自転車としっかり向き合っている人はマナー良いですよね。
殆どの自転車利用者はルールを知らない(警察が指導等を全くしなかったせいですが)ですからね。
無灯火、逆走、歩道暴走…自転車無法状態にもなりますよね…😢

No.249 08/03/15 17:49
匿名さん179 

>> 246 一応、念の為に補足です。 この普通自転車でなら、道路標識などで通行を許可された歩道だけを通行出来るのです(児童・幼児や老人は除く)。 で、「… 確かに難しいですね。

No.250 08/03/15 17:49
匿名さん76 

>> 244 間違いでした?だとしたら申し訳ありません。 今度警察に確認してみます。 ちなみに私は60キロ出したことはないですよ😅競輪選手じゃないですから… 子供2人乗せたママチャリで60キロ出せたら競輪選手目指せるかもですね(^_^;)
車が普通に走ってる位のスピードですもん

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧