注目の話題
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?
胸のサイズの相談
どうしても結婚したいです。

保護者の執拗な苦情(長文)

レス6 HIT数 4835 あ+ あ-

♂ママ
13/03/30 16:41(更新日時)

息子が通う保育園の保護者のことで、困っています。今現在、私達親子はターゲットにはなっていません。でも、いつターゲットにされるか分からないのです。

その保護者というのは、五歳女の子のお母さんです。

とにかく乱暴な娘さんで、暴言も酷いです。グーパンチや、蹴りいれ等何でもしてきます。我慢の限界がきた、ある男の子が仕返しをしてしまい…女の子に擦り傷を負わせてしまいました。

そこから…保育園に物凄いクレーム(怒鳴り込み)そして、男の子のお母さんには、苦情の電話やメールが毎日何度も来るようになりました。そもそも最初に手を出したのは、女の子。自分の娘のことは棚にあげています。

仕舞いには、迎えに来たお祖母ちゃんにまで、嫌がらせを始めました。これには男の子のママも堪らなくなり、女の子のお母さんと話し合ったそうです。その際に…許さない!!お前たち親子を徹底的に追い込んでやると言われたとのことです。そして、今度は…女の子のお母さんは、男の子に暴言を吐き、毎日繰り返してました。その都度保育園でも、対処はしてくれるのですが、全然やみません。結局、男の子は、泣く泣く転園を決めたのです。

最近では、他にも、ターゲットにされている保護者がいることが判明しました。聞いた話では、女の子の、兄が通う中学校でも、保護者苛めをしていると…。モンペなんだと思います。

こういったことを、相談できる場所を探しています。もしくは、対策があればと思います。残念ながら、保育園は頼りになりません。転園も、保育園激戦区で無理です。上記の男の子の件は、保護者苛めの対策としての特例でした。

私がしているのは、他のお母さんから聞いた…その女の子とのトラブル内容と、お母さんの言動を時系列でまとめています。いつか、息子や私がターゲットになっても、自己防衛のためにしています。徹底的に追い込んでやる!!という言葉は、下手すれば脅迫罪。何かの時に、証言をするのにも、証拠ですから。

何か、モンペ対策に良い方法はありませんか?教えてください

No.1931761 13/03/29 00:34(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 13/03/29 00:55
♀ママ1 ( 20代 ♀ )

いろんな方がいますが、これまた凄いモンペですね。

あんまり、役にたたないレスで申し訳ないですが、私が思うに録音がいいと思います。
とにかく、一番証拠になります。

その苦情もとにかく全部録音、記録!

No.2 13/03/29 00:58
♀ママ2 ( ♀ )

保育園激戦地区って??


都内の認可保育園の事案で
あれば区役所の保育サービス課の係長以上の役人へ
直接具申するのが良いでしょう。


私もかつて
公立保育園に勤務して
おりましたが
子ども同士のトラブルは
余程で無い限り
保護者を巻き込まない
規約になっており
女の子であっても
乱暴な子はいくらでも
居ます😓


主さんの『親心』は
解りますが
集団生活を営む以上
避けては通れないのが
現状です。


まぁ…お子さんの保育園が
公立認可だと仮定して
アドバイスしますが…
ポイント順で入園の
可否を決める観点から
家庭環境そのものが
劣悪な子どもが多いのです。

就労の事由より
母親自体が精神病だったり
すれば最優先に入園出来ますから…😓


転園を考えたところで
公立認可は同じような
輩しか居ない(そういう集団なので)わけだから
そういう人たちと
折り合いながら
辛抱するより他ないですよ‼


  • << 5 参考になるお話でした。 うちの息子は第一希望の認可園に入れず、1年間は認証に入れました。 その後認可園に。 認証の保育費は痛かったけれど、思い返せば、認証の方が、保護者の生活水準は高いように思いました。 そして認可の方がウルサイ親が多いような…私の目線ですが、くだらない事で… 認可は安いのに 「お金払ってるんだから!」と。 私立でもうるさい親はいるし、運なような気もします。 現状は当たらず触らず、ターゲットになったその時に対処していくしかないと思います。 その時の為に、保育士さんとコミュニケーションを取ったり、園に協力する親の姿勢を控え目にアピールしつつ、過ごしたらどうでしょうか。

No.3 13/03/29 01:05
♀ママ1 ( 20代 ♀ )

再です。

役所にはもう行ったりしましたか?

No.4 13/03/29 12:30
♂ママ4 

市役所の児童福祉課や児童相談所がいいと思います!

No.5 13/03/30 09:54
♂ママ5 ( 30代 ♀ )

>> 2 保育園激戦地区って?? 都内の認可保育園の事案で あれば区役所の保育サービス課の係長以上の役人へ 直接具申するのが良いでしょう… 参考になるお話でした。
うちの息子は第一希望の認可園に入れず、1年間は認証に入れました。
その後認可園に。
認証の保育費は痛かったけれど、思い返せば、認証の方が、保護者の生活水準は高いように思いました。
そして認可の方がウルサイ親が多いような…私の目線ですが、くだらない事で…
認可は安いのに
「お金払ってるんだから!」と。
私立でもうるさい親はいるし、運なような気もします。
現状は当たらず触らず、ターゲットになったその時に対処していくしかないと思います。
その時の為に、保育士さんとコミュニケーションを取ったり、園に協力する親の姿勢を控え目にアピールしつつ、過ごしたらどうでしょうか。


No.6 13/03/30 16:41
♀ママ2 ( ♀ )

>> 5 私の居住地は保育園の入園激戦地域です。


今は二人とも小学校へ上がった娘たちも保育園に通ってた頃は色々なご家庭の
お子さんが居ました。


どうしても
職業柄か?そういう目で
見てしまいますね。


特に閉口するのが
生活保護を受けている
母子家庭の親子‼‼



生活保護世帯は保育料自体免除ですから…その辺りは
ご想像におまかせします。


更には、親が精神保健福祉手帳の保持者は
親子共々 人に迷惑をかけている自覚すらありません。



母子家庭でも
子育てとお仕事を立派に
こなして倹しく生活をしている人も居りますが
約半数くらいの家庭は
保護や母子手当ての受給金に依存して 働かずして
保育園に預けている母親の子どもですから😓



親が普通じゃないわけだから自ずとして
何でも有りな親で
我が子が他者に危害を加えたり
盗みをしても逆ギレしたり
挙げ句の果てには
『福祉の権限』を免罪符に振りかざしては
園長や主査の保育士相手に噛み付いたりしますからね‼


まぁ…公立認可園で注意する点は、お母さん同士
幼稚園のような癒着は
絶対に避けた方が良いですね‼


投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧