注目の話題
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
赤ちゃんの名前について
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

新築に姑の猛反対

レス106 HIT数 40387 あ+ あ-

専業主婦( ♀ )
12/10/16 01:34(更新日時)

結婚して5年、子なしの夫婦です。
主人の長期出張が多いため賃貸マンション生活だったのですが、出張も減りそろそろマイホームをと考えています。
土地は私の親が持っている土地が私の実家の3件隣にあり、今は物置のような建物があるだけなので、私達がその土地でいいなら更地にして建てていいと言われています。
主人も「出張が多いし実家の近くの方が何かと便利だろうし、何より土地代がかからないから助かる」
と、土地に関してはスムーズに進んだのですが、その事を姑に話したところ、ものすごく反対されました。
主人の実家は今のマンションから車で10分、家を建てようとしている所からは車で20分くらいの所にあります。
そう遠くもありません。
なのに、猛反対です。理由は…
・息子を養子にした覚えはない
・親に甘えて何がマイホームだ
・どうしてもそこに建てるなら今後一切の関係を断つ
・親不孝すぎる!情けない!

との事でした。
主人は3人兄弟の3番目です。
兄は未婚で実家におり、姉は結婚して同じ市内に住んでいます。
主人もまさか反対されるとは思ってなかったらしく、散々文句を言われてさすがに怒っています。
もちろん姑からの援助は一切ありません。
私もなぜそこまで反対するのか分からず理解できません。
主人曰く、「嫉妬の類いで私の実家の近くに住むのが気に入らないんだ、実家がボロだから新築にするのも気に入らない。お前の親が土地を持ってるのも気に入らないんだ」
と言っています。
私としては平穏に付かず離れずを保って行きたいですし、このまま絶縁にもなりたくはありません。
しかし、土地から買うほどの予算も多くありません。
なんとかうまく説得する方法はないでしょうか?
主人は「俺達がずっと住む家だ。俺達が決めるのは当たり前だ」
と、このまま話を進めるつもりです。

タグ

No.1861647 12/10/10 22:17(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 12/10/11 19:13
匿名ちゃん ( 40代 ♀ Lse )

まだ子供さん居ないんですよね?だったらタダでもらうんやなくて、私たちが払わないと気が済まないからとかあなたの親に言うて一括では無理やけど毎月払える範囲で払わせてと言えば?
子供いないなら夫婦共稼ぎで払えるでしょ。今のとこは子供にお金かからない訳だし。そのほうも旦那さんが肩身が狭くなくていいきがしてきました☆

No.52 12/10/11 19:26
匿名8 

>> 46 それは、屁理屈だと言う事を知っていますか? 都合が悪くなれば、関係ない。 結婚とは、自分達だけの問題ではなくなるのです…
あなたこそ上から目線のその言い方かなり恥さらしですよ(笑)

どんだけいい嫁演じてるか知らないけど義実家のあなたへの印象がいいとは限らないよね。

生意気な嫁、可愛いげない嫁と思われてそう(笑)

義実家と身内になるのは当たり前だし結婚したものは皆分かってるよ。


  • << 54 同意。 個々の事情を配慮しないところが、融通きかなそう。 匿名だからって言い切れる自信がスゴイ!

No.53 12/10/11 21:00
匿名4 

>> 52 屁理屈たれるのは、一丁前なんですね(笑)


わざわざ、返信ご苦労様です。

  • << 55 ありがとう。 あなたこそレス者に屁理屈言いまくってご苦労様。 そして屁理屈返レスありがとう。

No.54 12/10/11 21:02
専業主婦37 ( 20代 ♀ )

>> 52 あなたこそ上から目線のその言い方かなり恥さらしですよ(笑) どんだけいい嫁演じてるか知らないけど義実家のあなたへの印象がいいとは限らない… 同意。

個々の事情を配慮しないところが、融通きかなそう。

匿名だからって言い切れる自信がスゴイ!

No.55 12/10/11 21:08
匿名8 

>> 53 屁理屈たれるのは、一丁前なんですね(笑) わざわざ、返信ご苦労様です。
ありがとう。

あなたこそレス者に屁理屈言いまくってご苦労様。

そして屁理屈返レスありがとう。

No.56 12/10/11 21:33
通行人56 ( ♀ )

奥さんの実家に土地があったから家を建てたって会社で言えないの?なんで?
裕福な家の娘と結婚して、土地が貰えて羨ましいですけど、情けないなんて思わない。
マイホーム建てるだけ立派です。

偏見だと思うなぁ。

そんなに気にするなら、旦那さんのご実家で、息子夫婦に家でも建てて与えたらいいのに。

No.57 12/10/11 22:12
通行人57 

私は全然情けない旦那だと思わないな~

うちも家を土地から買って建てましたが、土地代が私の親からも出てます。義理の両親は知りませんし、言いません。 情けない?違うと思うな~。
じゃあ主さんの実家のその土地は誰が相続するの?主さん達姉妹じゃないのですか?生前に貰ったと思って良いと思います。

私の土地代は私の父が学生の頃に亡くなって、その生命保険を兄弟分けて、貯めてた分を貰いました。

No.58 12/10/11 22:26
通行人57 

続けてすみません。

旦那は長男です。家を建てる時に反対されました。いずれ、同居したいと…。ですが、どう頑張っても建て直しても義実家の土地では私達家族が住める場所が無かったのです。

で、同居用に土地から探して、設計図書いて貰って、話が進むと、突然今の場所から動きたく無いと言われました。 旦那は怒って、勝手にしろ!と、なって私達だけの家が建ちました。

驚く事に、私達の家が建って三年後に義実家が建て直ししたんです。若夫婦が新築の家を持つのが妬ましかった様です。今はわだかまり無く、普通に往き来してますよ

主さんも義実家のリホーム薦めると、もしかしたら…

No.59 12/10/11 22:44
ベテラン主婦40 ( ♀ )

>> 44 主さんは旦那さんのお嫁さんになったのであって義実家の嫁になった訳じゃない。 ましてやヤキモチとレスした方に対して常識ないと言ってるあなた… 匿名8さんは「姑がヤキモチ妬いて反対してる」と言いたいのですか? ヤキモチ妬く理由は??

若いうちは「貰えるもんは貰っちゃえ」だけの考えで行動すれば、後で周りからどういう見方をされるか身を持って私が経験したうえでレスしたまでですよ。
職場の人がうちに来て「立派な家だなぁ」と褒めながらも(収入を知られてるので)「嫁さんところが金持ちで良かったな」みたいに言われているようで、あまり嬉しくなかったようです。
義実家も「息子が家を建てた」とも親戚に言いづらく、義実家の親戚からも「あなたの実家は金持ちで良かったね」みたいに言われたり、嫁の親の土地に家を建てるという事は、こういう風に周りから思われ、それが義両親の顔を潰すって言ってるんです。
「義両親の言いなり」とか、そういう単純な話してる訳じゃないですよ。
何故主さんの義母さんが反対するのかを意味を考えたまでです。
その意味を踏まえて、私の後にレスされてる方のように、義両親にも配慮をして物事を考えなければならないと思います。

No.60 12/10/11 23:01
通行人6 

凄いですね!

しばらく見てない間にきっちり二手に分れたレスの応酬ですね。

年齢出てる方、出てない方様々ですが、恐らく姑さんと同年代、主さんと同年代で意見が真っ二つに分かれてる感じですね。

姑さんと同年代でなくても息子をお持ちのママさん達も姑さんの意見に賛成のようなレスありますね。

ただ皆さんのレス見てると姑さん側に同意されてる方は随分と世間体を気にされてますね。

世間体てそんなに大事ですかね?

というより、主さんとご主人はそんなに恥曝し的な考えですかね?

主さんのご両親は別に主さんを甘やかしているのではなく、せっかく余ってる土地を無駄にしない為、家を建てたいと考えている主さん夫婦に素直な気持ちで譲渡したいのでは?

老後の世話など何だの、まったく考えないわけではないと思いますが、愛する娘の幸せを素直に思ってるだけでは?

皆さんどうですか?

自分の子供に老後の世話や実家の面子潰さない生活しか望まないですか?

何より本人達の幸せを望みませんか?

世間に迷惑を掛けるような人間にはなってほしくはないけど、他人がなんと言おうと毎日健康で仲良く暮らしていればいいのでは?

すねかじりでもいいじゃないですか。(主さん夫婦はすねかじりとは思わないです)

そんなに世間体悪いですかね?

私は一人息子いますが、息子の好きなように(他人様に迷惑掛けず)生きてほしいです。

主さん長くなってすみません💦

主さん夫婦はどちらのご両親も大切にされていけばいいだけだと思います。

持ち家は持てる時に持ったほうがいいと思います。

  • << 95 私も、通行人6さんと、 同じ考えで良いと思います。

No.61 12/10/11 23:11
専業主婦61 

色々な意見がありますよね。
世代や立場によって、物の見方って変わりますよね。

私も若いときは、ラッキー派でした。
でも、年を重ねていく毎に変わります。
特に息子をもって、もう高校生になると舅や姑の気持ちがわかる気がするんです。

嫉妬や僻みではなく、寂しさなんじゃないでしょうか?
実家の近くに住んでくれた事は嬉しかったと思います。
いつでも顔が見られるこも、私(姑)を大事に思ってくれているんだとも思っていたと思うんです。
口に出さなくても。

家を建てて遠くに住んでも怒らなかったと思いますよ。

でも、嫁の実家のすぐそば。
増して、あちらの親の土地。

嫁をもらったはずなのに、嫁に出す、いいえ、取られる気分なんじゃないかな?

ご主人は末っ子でしょう?
ウチも三人の子がいるんですが、末っ子は可愛いんですよ。
大人になろうと、男でも、可愛いものです。

その寂しさもあるだろうし、何も援助出来ない自分の親としての不甲斐なさも怒りになって出ていませんか?

ご主人も「土地が只、ラッキー。」(表現上です)と思ってしまうのは、末っ子だからかな?
と思いました。

夫は長男です。自分の親の土地に家を建てました。
自分の家なんだから、お金は払う。
独立した家庭だから自分のものにすると返しています。
利子もないし、金額もずっと楽ですが。

スネをかじる。という意見もありますが自分達は独立した家族だという気持ちがあれば、一度くらいはね、支払おうか?という話題が出ても良いかなぁと思います。
結果なしになっても、気持ちの上で。

ご主人の甘えちゃう気質を知っているから、お姑さんも「あっちのものになっちゃう…」と寂しいのかな?と感じました。

No.62 12/10/12 00:15
通行人62 ( ♀ )

結婚したって、主さんには実家のご両親をみる義務もあれば相続の権利もあるんですよ。
自分の両親の実子である事は変わりません。現代の嫁とは“息子の妻”であって、“○○家の嫁”ではありません。嫁にもらったとか、地域性もあるんでしょうけどいつの時代の話かと思ってしまいます。
結婚する時にどちらかの名字を選ばなくちゃいけないだけで、相手の親と養子縁組したわけじゃないんですから、どちらの実家も親族だし平等なんです。
だから主さんのご両親の財産は、いずれ主さん姉妹のものになります。
親なら誰しも、国に相続税として取られるより、自分の子どもに少しでも財産を遺したいと考えます。だからこそ、住宅購入時の贈与税非課税枠があるわけです。
それを受け取るのはむしろ親孝行ですよ。実際もらう人も多いです。
それがたとえば、夫実家から500万、妻実家からも500万とか同じ額ならいいけど、そうはうまくいきません。
主さんの親の土地に建てるのが気に入らないなら、嘘も方便で土地代を払った事にするとかもありますが、お姑さん的にはただそれだけではなさそうですよね。本当なら、家を建て直して一緒に住んで欲しいと思ってるのかもしれません。

お金出さないのに文句言うのは本来なら筋ちがい。
でも、夫の実家と妻の実家の経済力が違うのもよくある話です。
うちは結婚の時と新築の時、私の親からは100万ずついただきましたが、夫の実家からは10万と3万でした。なのに新築に口出してきたのはやはり義実家の方です。(家はどちらの実家からも遠方です。)
でもそれ(うちの親はお金を出して口は出さない事など)を、姑には決して言いません。

主さんの件がたとえば私の娘なら、土地を現金化してから娘に渡します。それなら義実家にはバレないし、姑さんが面白くないと思うような事は、なるべくなら隠れてうまくやるべきなのです。
どちらかの親の土地に建ててしまうと、やはり配偶者までそちら側の親に頭が上がらないように見られてしまうものですからね。

主さんの場合は 車でたったの20分で面倒みる気持ちもあるのですから、旦那さんからその事を説明してもらいましょう。
主さんが下手に説明するより、旦那さんに任せましょう。

No.63 12/10/12 00:36
通行人63 

皆さん色々な意見ですね 私のいとこの話しなんですが、伯母の息子2人、娘2人います。長男は東京で家をたて、次男は岩手県に家をたて、娘も2人とも東京で家をたてました。震災には幸い被害から逃れたのですが、次男はお嫁さんの親の土地に家をたて、伯母たちは70歳過ぎても2人暮らししてます。車でそんなに遠い所ではないので、次男夫婦が気を使ってるみたいです。うちの親は次男が一番いい環境だと言ってました。なんか色々な事あったみたいで、次男のお嫁さんがしっかりしてる人なので長男の嫁だったら良かったのにと言ってました。なんか伯母に聞いたのか、伯母は性格がやんわりしてる性格なので、叔父さんも別に何にも言わなかったそうです。孫は10人います。 まぁ、人それぞれの考え方ですが、旦那さんから説明をしてもらいましょう。母親は息子に甘いんですよね私にも弟がいますが、母親は弟には弱いです。離婚したので、親権は弟がとったので、部屋を増築して6人で暮らしてます。ちょっと話がずれてしまいましたが、そういう人もいるって事ですよ。ちなみに母親は朝御飯も食べさせないで会社にいかして、一緒に暮らす前はよくいってました 夕食を食べてけと言った時には、義理妹が夕飯作ってるんだから、余計なことをいうなって私言ってました長文ですいません。

No.64 12/10/12 00:41
匿名64 ( ♀ )

60さんに同意です。

旦那さんも主さんのご両親の好意を受けることについてこだわりはなさそうだし、家土地買うより土地はもらって浮いたお金で余裕のある生活をした方が現実的に良いかと。

世間体が大切じゃないとは思わないけど、お姑めさんは息子夫婦の生活より世間体と息子に対する独占欲が大切なのかな?

そういうお姑めさんなら旦那さんやお舅さんに説得して貰ったとしても、腹の中ではずっと嫁と嫁実家に対してくすぶる思いを持ち続けてそう。

お姑さんがもう少し年取って元気がなくなるか、長男さんが結婚すれば状況は変わるような気がしますが、いつになるか分からないことを待ってマイホームを我慢するのもバカらしいですよね。
いい知恵が浮かばなくてごめんなさい。


しかし、
現代でもやはり嫁は旦那の家に貰われるもんなんですね。
ジェンダー関係の本読んでからは私は全否定してますが、それが現実なんですね。

No.65 12/10/12 00:54
専業主婦61 

>> 64 >現代でもやはり嫁は旦那の家に貰われるも んなんですね。

そんな事はないと思いますよ。

今回の事は話の持って行き方と、
お姑さんの性格を知っているであろうご主人がなんの策も考えずに
こんな良い話はないと進めてしまったからではないかと

嫁だ、婿だ関係なく、違う環境で生きてきた二つの家族を結びつけたのは二人の結婚なんですから

お互いが、お互いの家族に心を配るのは当然であり、それは平等に行うべきではないでしょうか?

No.66 12/10/12 01:21
通行人66 

主さんのご実家に跡を継ぐ長男が居ないなら、生前分与で良いのでは?
それにしても…見下した言い方しかできない人は、どの場所でも見苦しいですね。

No.67 12/10/12 02:56
専業主婦67 

姑は関係ない


進めましょ♪単なる嫉妬ですな

No.68 12/10/12 04:18
通行人68 

自分の力で家をかまえたい。それが男ってもんだと思うけどね。

No.69 12/10/12 06:53
匿名25 ( ♂ )

>> 68 男で生まれた以上は旗上げたいものだよね。
意地も根性もプライドも見栄もなくなったら男は終わりだ
という心意気はあってもいいんじゃないかと思うけどね。
いや、あるからこそ母親に痛いとこ突っ込まれて頭に血が上ったかな?
妻には親の嫉妬だということにして自分を守った。とかね

No.71 12/10/12 14:45
専業主婦0 ( ♀ )

こんなにもたくさんのレスを頂けるとは思っておらず驚いています。
男性女性、色々な立場からの意見大変参考になりました。

昨日の夜に話し合いをしたのですが、姑の意見はまったく以て予想とは違うものでした。
「嫉妬」でも「息子が情けない」などのここで出ていた考えはどこにもありませんでした。

しかも「息子を養子にした覚えはない」「親不孝もの」とも言ってないと言い出す始末…
私達も呆気に取られたのですが、ただ黙って聞いていました。
昨日の姑の意見をまとめると
・この実家を建て直してくれると思っていた。
・三男の主人に実家を継がせたかった
・土地を探しているのも自分達との土地を探していると思っていた
・親戚や近所の人にも「三男が家を建ててくれる」と話しているのでどの道もうここには恥ずかしくて住んでいられない。

などなど、頭には????しか浮かばないような答えばかりが。
それを泣きながら言われてしまい、同席していた長男長女が
「長男が家にいるんだから○○(私)は一緒には住めないんだし○○(主人)は自分達で好きにさせたらいいじゃない」
と言ってくれたのですが
「あんた達は黙ってて」と聞き入れず…
姑は泣き、長男長女は呆れ、主人と私はボー然…

「お母さんはどうなるのがいいと思ってるの?」と私が聞いたら
「あなたは関係ないんだから黙ってて」と言われ、同じ事を主人が聞くと
「嫁親の土地だから気に入らないんじゃない。あんた達だけ新築建てて住むなんてあまりに親不孝じゃない?それは私を捨てるって事だよ。」と…
終いには「○○(私)と結婚してから○○(主人)は変わった」とまで言い出す始末。

長女が「あんた達は何も間違ってないよ。お母さん言ってる事が矛盾してるしわがままだよ。私に言った話しと全然違うじゃない。」
とかばってくれて、長女に電話して色々話していた事も判明。

その後、姑抜きで兄弟3人と私で話をしたのですが
・長男が姑の面倒を見る。(実家の土地と家は長男に譲る)
・三男の主人はこのまま話を進めて自分達が一番幸せになる方法を取る。
・長女はこのまま変わらず。
・私は主人に任せる。

との事で兄弟間ではまとまりました。

どなかが言っていたように、嫁の親の土地をもらったからと主人を情けないとも思いませんし、同じような友人もいますが情けないとも思いません。
土地があるのに土地を買うのももったいないですし。プライドを守りたくても1千万は高すぎますし…

会社にもわざわざ「嫁の親の土地をもらったんだ~」と自分から話す事もないでしょうし、家を建てたとしても「土地はどうしたの?」と土地の事までは誰も聞いて来ないかなと思っています。
私も家を建てた知人友人に土地事情や資金援助の事までは聞いた事ありませんし。
陰で言われるかもしれませんが…

将来はどの道私達の土地になるものなので別の土地を買って売りに出すくらいなら、このままありがたくもらいたいと思います。

長文になりすいませんでした(>_<)

  • << 73 主さんに質問ですが、ご主人は次男ではなくて、三男なのですか?次男のお兄さんは? あと、お舅さんはもういらっしゃらないのでしょうか?
  • << 79 話し合いが出来て良かったですね。 ご主人と主さんで決めた道なので迷わず進んで下さい。 お姑さんの支離滅裂な言動はやはり主さんのご実家の土地が嫌なのだと思います。 違う…と仰ってもやり根底にあるのでしょう。 それは仕方がない事です。 主さん達が家を建てた後、十分にお姑さんを大事にして下さい。 建てる前より建てた後の主さん夫婦のあり方が問題です。 両家の親御さんを大事にし、主さんはご主人との間に喧嘩等があっても決して家(土地)の事を持ち出さない事。 十分分かっていらっしゃいますよね。 大きなお世話で失礼しました。 でもとても大事な事ですよね。 ご主人も決して主さんのご両親に甘えているのではなく、出張が多く今後子供が出来たら、妻子が安心して留守番出来る事を考えての事ですね。 有り難く土地を頂いて素敵なマイホームを建てて下さい。 ご家族、お身内、皆さんお幸せに✋
  • << 89 だから結局、お姑さんの妬みや嫉妬の類いだったんじゃないでしょうか?だけど、そうとも言えないから支離滅裂だったり、長女さんには違う事を言って味方に付けようとか…何かか。実際に長男さんといるのに、三男が新築を建ててくれるうんぬんはあり得ないですよね? もう世の中はどんどん変わるし、お金はある方が出すし土地もしかり。やはり文句を言うなら、同じだけ援助するとか何かないと無理だと思います。片方は息子でも、片方は他人だから…。そういう部分で援助が出来ない方が弱味になってしまうかもしれないけど、もう仕方ないこと。実際にこの不景気だし、親に土地があれば貰いますよ!!あるのに他をわざわざ買う意味の方が分かりませんし。それは甘えではないと思います。 私の旦那は貯金が無く、義両親も結婚・出産に関して何も無しでした。実親からのお祝いや持参金で新居の家具や家電を買いました。私はそこそこ貯金ありますし、自分のお金を出すなら、自分の実家の方に家を建てるつもりです。旦那は私のいいなりだからいいですが、もし義両親が何か言いそうでも言わせません。

No.72 12/10/12 15:07
専業主婦45 ( ♀ )

>> 71 何だか随分支離滅裂な感じですね💧
お姑さんは昔からそんな方なんでしょうか?
でも、もともとは長男夫婦がいるから同居できない、とお姑さん自身が言ってたんですよね…。
お姑さん、おいくつですか?
今回急におかしなことを言い出したのなら、変な話、痴呆とか何らかの病気を発症してるとか…
考えすぎでしょうか?

  • << 75 姑は62才です。 痴呆の心配はまだなさそうですが、たぶん感情が高ぶって自分でも何を言ってるのか分からなかったんだと思います。 言った事を言ってないと言ったのも保守のためかなと…

No.73 12/10/12 15:07
匿名27 

>> 71 こんなにもたくさんのレスを頂けるとは思っておらず驚いています。 男性女性、色々な立場からの意見大変参考になりました。 昨日の夜に話し… 主さんに質問ですが、ご主人は次男ではなくて、三男なのですか?次男のお兄さんは?
あと、お舅さんはもういらっしゃらないのでしょうか?

No.74 12/10/12 15:53
専業主婦0 ( ♀ )

すいません(>_<)
書き方がおかしかったですね。
主人は長男、長女、次男の3兄弟の末っ子です。
いつも三番目とか言ってるので三男と書いてしまってますが次男です(>_<)

舅は主人が小さい時に離婚しています。
現在は音信不通です。

No.75 12/10/12 15:55
専業主婦0 ( ♀ )

>> 72 何だか随分支離滅裂な感じですね💧 お姑さんは昔からそんな方なんでしょうか? でも、もともとは長男夫婦がいるから同居できない、とお姑さん自身が… 姑は62才です。
痴呆の心配はまだなさそうですが、たぶん感情が高ぶって自分でも何を言ってるのか分からなかったんだと思います。
言った事を言ってないと言ったのも保守のためかなと…

No.76 12/10/12 16:15
匿名4 

話がまとまって、良かったですね。

お姑さん、更年期とか大丈夫ですか?

きっと、長男さん達との生活に寂しさもあり、大変さもあるのだと思いました。
身の回りの世話、家事と…一体いつまで続くのやらと、もう年なんだと、じわじわ感じるお年だと思いますから、あれ言ってた、こう言ってたという事は流してあげられませんか?


これを機に長男さんも、もっとしっかりするべきかと思います。

期待が三男にだなんて、それも情けない話ですね。

まぁ、私の兄弟も情けくて私が苦労してる次第ですので、人様の事は言えませんが(苦笑)

長男さんにも、同居をしてくれる出来た嫁が来てくれたら、主さん達もどんなに気持ちが楽になる事かと、お察しします。

なるようにしかならないですが、お姑さんの気持ち…少しだけわかってあげて下さいませ。

お幸せに。


No.77 12/10/12 16:21
通行人77 ( 40代 ♀ )

お姑さんは、長男が未婚だから、
主さん夫婦を介護要員として、キープしておきたかったのでしょうね。

長男が生涯独身だった場合は、
主さんに、長男の身の回りの世話もさせたかったのでしょう。

そうですよね、
言った事を言ってないと言ったのは、保身ですよね~。


親の家を出ない長男って、結婚できてない人多いですよね。
男親は、いさぎよくヘルパーに看取ってもらうか老人ホームで死ぬ覚悟を持たないと、息子は結婚できないですよね。
私には、2人男の子がいますが、今から覚悟してます。

No.78 12/10/12 17:17
匿名64 ( ♀ )

落ち着くところに落ち着いて良かったですね。

お姑さんの本音にはびっくりです。
主さんもさぞかし驚かれたことでしょう。
お疲れさまでした。

お姑さんとうまくやっていくのは大変かもしれませんが、旦那様の親には違いないので、頑張ってくださいね。

マイホームでどうぞお幸せに。



>>65さん

レス返して頂いてたのに気かつかずすみません。
主さんの方から、既に結論が出たこと、問題は全く別のところにあったというご報告があったので、申し訳ありませんがお詫びだけで失礼させていただいてよろしいですか。
結論が出たのに、私たちだけ盛り上がってもスレ主さんに申し訳ない気もしますので。

では、これにて失礼したいと思いますm(__)m

No.79 12/10/12 17:43
通行人6 

>> 71 こんなにもたくさんのレスを頂けるとは思っておらず驚いています。 男性女性、色々な立場からの意見大変参考になりました。 昨日の夜に話し… 話し合いが出来て良かったですね。

ご主人と主さんで決めた道なので迷わず進んで下さい。

お姑さんの支離滅裂な言動はやはり主さんのご実家の土地が嫌なのだと思います。

違う…と仰ってもやり根底にあるのでしょう。

それは仕方がない事です。

主さん達が家を建てた後、十分にお姑さんを大事にして下さい。

建てる前より建てた後の主さん夫婦のあり方が問題です。

両家の親御さんを大事にし、主さんはご主人との間に喧嘩等があっても決して家(土地)の事を持ち出さない事。

十分分かっていらっしゃいますよね。

大きなお世話で失礼しました。

でもとても大事な事ですよね。

ご主人も決して主さんのご両親に甘えているのではなく、出張が多く今後子供が出来たら、妻子が安心して留守番出来る事を考えての事ですね。

有り難く土地を頂いて素敵なマイホームを建てて下さい。

ご家族、お身内、皆さんお幸せに✋


No.80 12/10/12 17:46
通行人6 

>> 79 すみません💦

脱字でした。

≫違う…と仰ってもやり根底にあるのでしょう。

…やはり…です。

失礼しました。


No.81 12/10/12 22:02
通行人68 

薄情な息子に嘆いてたということか
長男とか次男とか関係なしに親の身を常に案じるような優しい息子ではなかった
末っ子はそんなもんだよね

面倒みれないにしてもツガイのいない寂しさや不安をわかってあげれるような優しさが主夫婦にあってもいいと思うけどね

No.82 12/10/12 22:28
専業主婦0 ( ♀ )

主です…批判覚悟で書きます。

私は姑を嫌ったり憎んだりはしていません。
それは本当です。今回の件があってもです。
しかし、もしもの話し、嫁に行った私は将来自分の親の面倒を見る事も諦めて姑の面倒を見るべきですか?

「義実家を大切に優先すべき」と答えてる方は自分の親が一人ぼっちになったら「私は嫁に行ったから」と施設にでも簡単に預けるんですか?

姑が「私の時代もそうだった」と言われれば諦めますか?

申し訳ないですが主人の親の事ももちろん大切ですが、天秤にかけないといけなければ私はどちらかに先立たれた一人ぼっちの自分の親を見てあげたいと思います。

正直、姑よりも自分の親です。
親離れできてないと言われるかもしれませんが。

両方見る事ができればそれが理想です。

いきなりのレスすいません。
ふと、思ったもので。

  • << 84 私の母の実家が、ひとりやもめの長男、次男と母親の三人暮らしでした。 長男が全面的に面倒を見ていましたよ。 勿論、母も頻繁には行けませんでしたが、行ってました。 叔父も母も本当の母親ではないのに。 実の息子の次男は何をしていたのか知りません。 母は、長男の嫁です。 父の母親の介護とほぼ同時に自分の継母の介護をしていました。 今は継母は他界しましたが、義母は寝た切りになってしまい、母も両方の介護で腰をやられてしまったので、今は施設です。 それでも、洗濯物や様子などを見に週二、三回通っています。 私は長男の嫁です。 いずれ同居します。 私も母と同じく、両方の親の介護に這いずりまわる覚悟でいます。 それが本当の親孝行だと思っていますので。 以上。
  • << 91 多分主さんと同じ境遇です。 姉妹二人で家、土地、墓付きの長女です。 いずれ私が家を継ぐことになるでしょう。 幸い、私の旦那の両親は今時の考え方の人なので主さんほど苦労することは無さそうですが、主さんの気持ちは理解できる気がします。 主さんが反論したくなる気持ちもわかりますが、少なくとも私達と同じ境遇の人達は私たちの気持ちはわかってくれると思いますよ。 若い人は「男女平等」の教育を受けているので、きっと考え方も変わっていきますよ。 だから、もういいじゃありませんか。 ただ、主さんが最終的には実の両親を優先すると書かれたことについて 私もやはり血が繋がって育ててくれた実の親ですから心情的には同じですが、 私は「女も親の面倒を見る権利がある」と主張するのだから、そこはやはり「夫の親も自分の親も同じように面倒を見る」という思いを持てるよう努力しています。 一緒に「嫁は家を捨てて旦那の家にはいる」という概念を次世代に伝えないよう頑張っていきましょう。

No.83 12/10/13 06:36
通行人6 

>> 82 主さんの考えでよろしいと思いますよ。

どちらの親御さんも大事。

≫正直、姑よりも自分の親です。
親離れできてないと言われるかもしれませんが。

普通の事じゃないですか?

世の中様々な考え方をされる人がいます。

どれが正解とかその家庭によって答えが違うでしょう。

主さんは気持ちの上で自分の親でも、現状ちゃんと両家を大事にされてるので何も問題無いでしょう。

因みにご主人が甲斐性無しみたいなレスされる方がいますが、まったくそう思わないです。

ご主人も大事になさって下さい。


主さんが安心して住めるマイホームを建てるのはご主人です。

例え土地代タダでも諸経費諸々かかるでしょう。

ご主人にも感謝しましょうね。


No.84 12/10/13 06:46
匿名4 

>> 82 主です…批判覚悟で書きます。 私は姑を嫌ったり憎んだりはしていません。 それは本当です。今回の件があってもです。 しかし、もしもの… 私の母の実家が、ひとりやもめの長男、次男と母親の三人暮らしでした。

長男が全面的に面倒を見ていましたよ。

勿論、母も頻繁には行けませんでしたが、行ってました。

叔父も母も本当の母親ではないのに。

実の息子の次男は何をしていたのか知りません。

母は、長男の嫁です。
父の母親の介護とほぼ同時に自分の継母の介護をしていました。

今は継母は他界しましたが、義母は寝た切りになってしまい、母も両方の介護で腰をやられてしまったので、今は施設です。
それでも、洗濯物や様子などを見に週二、三回通っています。

私は長男の嫁です。

いずれ同居します。

私も母と同じく、両方の親の介護に這いずりまわる覚悟でいます。

それが本当の親孝行だと思っていますので。


以上。


No.85 12/10/13 07:10
匿名4 

追記…


主さんには、妹さんが居るので、それが救いだと思います。

義実家にも実の娘が居ます。

主さんは、幸運だと思いますよ。


義姉、妹さんと協力してどちらを優先とかではなく、恩返しと感謝の気持ちで行動すれば良いと思います。


No.86 12/10/13 07:27
通行人86 ( ♀ )

ご主人の言う通りです。姑の妬み嫉妬ひがみです。なら姑よ!貴方が土地を準備してって言いたいね。絶縁するって言うのは姑の脅しで本気ではないですけど 面白くは無いでしょうね… でも 親がそこまで反対してるのに話を進めようとしている旦那もなんだか情けないのは事実💧 このまま実際に話を進めれば間違いなく嫁姑の関係と親同士の付き合いは最悪になるでしょうね…一旦ここは保留にすべきです。まぁ旦那も本当に絶縁になっても平気、金のかからないマイホームが親より一番!と考えてるなら自分の親のほざいてることは無視すればいいですけどね

  • << 93 「金のかからないマイホーム」とありますが、土地代がかからないだけで家自体はローンになります(>_<) 追記までに…

No.87 12/10/13 07:46
通行人6 

>> 86 ↑あの~、余計なお世話かもしれませんが主さんのレス全部お読みになられてますか?



No.88 12/10/13 08:25
専業主婦88 

主さんおはようございます😄😄
私も先週、土地付き中古住宅を購入しました。今はリフォームをしている所です😌
うちはも義母があまり納得しないままでの購入になりました。
一度は諦めた時期もありましたが…

『いずれは○○(息子)のためにも残してあげたい‼将来新しくこの場所に息子が🏠を建てられる‼‼』
と、旦那は息子の事を一番に考えているようです😄
旦那は長男で3年前に父が亡くなりました。
実家はマンションで、いずれは義母と住みます。
購入した🏠には、仏間の場所や母親の部屋はしっかりもうけています。
主さんとは異なりますが…自分達が住む🏠ですし、将来をしっかり考えているようなら建てられていいんじゃないですか?義母の反対の意味がよくわかりませんね😅。やっぱり嫉妬?か…
ちなみに…
私達は🏠の購入の際…
私の父親から200万頂きました😣😣
『購入する際に使いなさい俺は君たちの親なんだからね。』と言われ、ありがたく頂きました。
土地は主さん側からちょうだいするようですが、ありがたいですよね😌土地があるって感謝ですよね‼
主さん夫婦が良い決断だせますように❤❤


長文失礼しました😣😣

No.89 12/10/13 14:05
専業主婦89 ( ♀ )

>> 71 こんなにもたくさんのレスを頂けるとは思っておらず驚いています。 男性女性、色々な立場からの意見大変参考になりました。 昨日の夜に話し… だから結局、お姑さんの妬みや嫉妬の類いだったんじゃないでしょうか?だけど、そうとも言えないから支離滅裂だったり、長女さんには違う事を言って味方に付けようとか…何かか。実際に長男さんといるのに、三男が新築を建ててくれるうんぬんはあり得ないですよね?

もう世の中はどんどん変わるし、お金はある方が出すし土地もしかり。やはり文句を言うなら、同じだけ援助するとか何かないと無理だと思います。片方は息子でも、片方は他人だから…。そういう部分で援助が出来ない方が弱味になってしまうかもしれないけど、もう仕方ないこと。実際にこの不景気だし、親に土地があれば貰いますよ!!あるのに他をわざわざ買う意味の方が分かりませんし。それは甘えではないと思います。

私の旦那は貯金が無く、義両親も結婚・出産に関して何も無しでした。実親からのお祝いや持参金で新居の家具や家電を買いました。私はそこそこ貯金ありますし、自分のお金を出すなら、自分の実家の方に家を建てるつもりです。旦那は私のいいなりだからいいですが、もし義両親が何か言いそうでも言わせません。

  • << 97 横レス失礼。 あなたのレスをみたら、お金があった方が優位みたいな感じにとれますが、あまり育ちのよい表現ではありませんね。

No.90 12/10/13 14:15
匿名90 ( ♀ )

>> 40 主さんもご主人さんも「土地を貰う」の意味がわかってないですね。 ヤキモチだと言ってる方々も常識がないので論外です。 主さんは嫁に行った立場… 平安の時代から、妻の財産管理は夫の甲斐性。

No.91 12/10/13 16:06
匿名64 ( ♀ )

>> 82 主です…批判覚悟で書きます。 私は姑を嫌ったり憎んだりはしていません。 それは本当です。今回の件があってもです。 しかし、もしもの… 多分主さんと同じ境遇です。
姉妹二人で家、土地、墓付きの長女です。
いずれ私が家を継ぐことになるでしょう。
幸い、私の旦那の両親は今時の考え方の人なので主さんほど苦労することは無さそうですが、主さんの気持ちは理解できる気がします。


主さんが反論したくなる気持ちもわかりますが、少なくとも私達と同じ境遇の人達は私たちの気持ちはわかってくれると思いますよ。
若い人は「男女平等」の教育を受けているので、きっと考え方も変わっていきますよ。
だから、もういいじゃありませんか。


ただ、主さんが最終的には実の両親を優先すると書かれたことについて

私もやはり血が繋がって育ててくれた実の親ですから心情的には同じですが、
私は「女も親の面倒を見る権利がある」と主張するのだから、そこはやはり「夫の親も自分の親も同じように面倒を見る」という思いを持てるよう努力しています。


一緒に「嫁は家を捨てて旦那の家にはいる」という概念を次世代に伝えないよう頑張っていきましょう。

No.92 12/10/13 16:13
専業主婦0 ( ♀ )

レスありがとうございます。

両方の親を平等に大切にできればそれが一番いいのは当たり前ですよね。

私は「姑を大切にしなきゃ、大切にしなきゃ」と思い込むようにしているのかもしれないと色々なレスを見て思ってしまいました。

嫌いなんかじゃない!って言い聞かせてるのかも…

嫁姑関係って私達がその世代になったら自分の子供には同じ悩みは抱えてほしくありませんよね。

No.93 12/10/13 16:17
専業主婦0 ( ♀ )

>> 86 ご主人の言う通りです。姑の妬み嫉妬ひがみです。なら姑よ!貴方が土地を準備してって言いたいね。絶縁するって言うのは姑の脅しで本気ではないですけ… 「金のかからないマイホーム」とありますが、土地代がかからないだけで家自体はローンになります(>_<)

追記までに…

No.94 12/10/13 17:16
専業主婦94 ( 40代 ♀ )

生活スタイルが様変わりした現代で、昔の風習を継承するのに無理があると思います。
家制度も廃止され、親のお世話をするのは実子の義務です。女性も専業に甘んじる事なく、経済的に自立すべきです。そうすれば、親(義・実に関わらず)に何かあった時は、実子が看れば良いことです。嫁が看るべきなどの概念もなくなると思います。
もちろん家族だから思いやりは大切ですが...
主様、ご自分のご家族の幸せを一番に考えましょ♪
親であれば、子供の幸せを願わないはずありませんから...

例外の方もいるのかな?私の姑みたいに...ってこれは、蛇足でしたf(^^;

No.95 12/10/13 20:30
匿名48 

>> 60 凄いですね! しばらく見てない間にきっちり二手に分れたレスの応酬ですね。 年齢出てる方、出てない方様々ですが、恐らく姑さんと同年代、主さ… 私も、通行人6さんと、
同じ考えで良いと思います。

No.96 12/10/13 23:04
専業主婦96 ( 40代 ♀ )

ご実家は娘2人で主さんには財産分けみたいな気持ちなんでしょうね😃

私はお姑さんに振り回される必要は無いと思います。次男の旦那さんが家を建て直してくれるや何やと言ってても、いざ長男さんが良いお嫁さんを貰った途端『ここは長男のもの』と、意見を翻す可能性があると思います。まだお子さんが居ないうちから、さっさとローンを組み返済プランの計画を立てるべきですね😃
姑さんが、体を悪くされたり状況に変化が出たら、今よりも話しはこじれますね💦
最後の話し合いに『○さん(主)の側に居たいんだよ』と言われたら悩む価値ありますが…『あんたは関係ない』だもん…なんだか悲しいね💧
全て円満なんて厳しいですし、主さんは姑さんの事大切に思ってらっしゃいます…私も見習わないと💦

No.97 12/10/14 15:32
専業主婦97 

>> 89 だから結局、お姑さんの妬みや嫉妬の類いだったんじゃないでしょうか?だけど、そうとも言えないから支離滅裂だったり、長女さんには違う事を言って味… 横レス失礼。

あなたのレスをみたら、お金があった方が優位みたいな感じにとれますが、あまり育ちのよい表現ではありませんね。

No.98 12/10/14 18:11
専業主婦98 

>> 4 え⁉ 旦那さん情けなくないんですか⁉ いくら空いてる土地でタダだからって、完璧嫁の親のスネかじりですよね💧 … 4の人…ひねくれてる‼別にあなた方の夫婦の意見なんて聞いていないんだけど…主さんは姑にどう言えば伝わるかを聞いてるんですけど⁉ひねくれてるっていうか…主さんに嫉妬してるんだ~‼悲しい人…

No.99 12/10/15 07:56
ラブラブ婚約中99 ( 30代 ♀ )

>> 16 たくさんのレスありがとうございます。 私の実家には妹夫婦が子供1人と共にマスオさん状態で住んでいます。 いずれは実家も妹達の物になるかな… 主サンも旦那サンも、お互いを想い合ってるのが凄く伝わってきます✨

すねかじりって意見にはビックリですが💦私も土地代浮いてラッキーくらいにしか思わないです。

むしろ、せっかく貰える土地があるのに、ワザワザ別に土地を買って建てるなんて、ただの無駄遣いな気がします💧

親と言うものは、いくつになっても子供が心配ですからね…
特に母親は息子を取られた気になるんでしょう💦

No.100 12/10/15 08:11
ラブラブ婚約中99 ( 30代 ♀ )

スイマセン…
ザックリとしか読んでいませんが、自分の考え方が100%正しくて当たり前だ!と思い込んでる方が多いですね💦
でなければ、他人をそこまで批判出来ませんし💧
なんだか残念です…
世の中ってだから戦争がなくならないんだな…とまで思ってしまった💦

私は主サンや旦那サンが批判されるポイントが分かりません。
姑の事も実母の事も、旦那サンの事も考えていないのなら、こんなスレなんかたてずに、パッと家建ててますよね💧
何十年も生きてるくせに、人を思いやる気持ちがない方が、人として恥ずかしい事だと思わないのでしょうか…

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧