注目の話題
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について

新築に姑の猛反対

レス106 HIT数 40386 あ+ あ-

専業主婦( ♀ )
12/10/16 01:34(更新日時)

結婚して5年、子なしの夫婦です。
主人の長期出張が多いため賃貸マンション生活だったのですが、出張も減りそろそろマイホームをと考えています。
土地は私の親が持っている土地が私の実家の3件隣にあり、今は物置のような建物があるだけなので、私達がその土地でいいなら更地にして建てていいと言われています。
主人も「出張が多いし実家の近くの方が何かと便利だろうし、何より土地代がかからないから助かる」
と、土地に関してはスムーズに進んだのですが、その事を姑に話したところ、ものすごく反対されました。
主人の実家は今のマンションから車で10分、家を建てようとしている所からは車で20分くらいの所にあります。
そう遠くもありません。
なのに、猛反対です。理由は…
・息子を養子にした覚えはない
・親に甘えて何がマイホームだ
・どうしてもそこに建てるなら今後一切の関係を断つ
・親不孝すぎる!情けない!

との事でした。
主人は3人兄弟の3番目です。
兄は未婚で実家におり、姉は結婚して同じ市内に住んでいます。
主人もまさか反対されるとは思ってなかったらしく、散々文句を言われてさすがに怒っています。
もちろん姑からの援助は一切ありません。
私もなぜそこまで反対するのか分からず理解できません。
主人曰く、「嫉妬の類いで私の実家の近くに住むのが気に入らないんだ、実家がボロだから新築にするのも気に入らない。お前の親が土地を持ってるのも気に入らないんだ」
と言っています。
私としては平穏に付かず離れずを保って行きたいですし、このまま絶縁にもなりたくはありません。
しかし、土地から買うほどの予算も多くありません。
なんとかうまく説得する方法はないでしょうか?
主人は「俺達がずっと住む家だ。俺達が決めるのは当たり前だ」
と、このまま話を進めるつもりです。

タグ

No.1861647 12/10/10 22:17(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.5 12/10/10 22:44
専業主婦0 ( ♀ )

「姑はおまけ」本当にそうだと思います。
愚痴も言いたいくらい腹が立ってるけどできる事なら仲良くやりたいって矛盾してますよね…
私もよく分からなくなってます…
やはり私の口からは何も言わない方がいいですよね。
とは言っても私の電話にはでてくれないので話もできませんが…
主人に話すにも親の事を言われるのは嫌な気分になるかなと思って言わないでいるんです。

No.7 12/10/10 22:57
専業主婦0 ( ♀ )

すねかじりとまでは考えていませんでした…
私も主人もどなたかも仰ってたように「土地用意せずに済んでよかったね~」くらいの気持ちでした。
その辺も甘かったですかね…
使ってない土地だったので甘えてしまいました…
主人は話を進めるつもりなので私からは何も言わないでおこうと思います。
姑の反応は気になりますが…

  • << 9 親の持ってる土地に家を建てるなんてよくある事ですよ。 別にすねかじりなんて思わないので、主さん気にする事ないですよ~。 姑のくだらない発言に言い返せもしない言いなりの旦那の方が情けないです!! 主さんの旦那さんは主さんの事も考えて実家に近い方がいいって思ってくれてるんだし優しいじゃないですか。 土地代がかからないって羨ましいです♪

No.16 12/10/10 23:40
専業主婦0 ( ♀ )

たくさんのレスありがとうございます。
私の実家には妹夫婦が子供1人と共にマスオさん状態で住んでいます。
いずれは実家も妹達の物になるかなぁ~と思っています。
余談ですが本当にリアルマスオさんみたいな方です(笑)

頑固と言うか偏屈な姑なのは分かっていたのですが嫌いではありませんでした。
だからこそ今回の事で少し驚きました。

主人は姑よりも私達夫婦の人生と考えてるのが救いです。
主人はただの親子ゲンカで済むかもしれないけど私までそう言う訳には行かないので、主人に任せてみようかなと思います。
モヤモヤはまだ消えそうにはないけれど、気にしててもしょうがないですよね(>_<)

  • << 99 主サンも旦那サンも、お互いを想い合ってるのが凄く伝わってきます✨ すねかじりって意見にはビックリですが💦私も土地代浮いてラッキーくらいにしか思わないです。 むしろ、せっかく貰える土地があるのに、ワザワザ別に土地を買って建てるなんて、ただの無駄遣いな気がします💧 親と言うものは、いくつになっても子供が心配ですからね… 特に母親は息子を取られた気になるんでしょう💦

No.39 12/10/11 14:28
専業主婦0 ( ♀ )

たくさんのご意見ありがとうございます。
昨日妹と親抜きで話をしたのですが、「私としては実家にいる以上面倒は見るつもりでいるよ。姉ちゃんが側に来るならそれも安心だし。」
と言われたので
「生前分与してもらうのも考えた方がいいのかな~」
なんて話をしていました。

主人はいい意味で大雑把なので私の親から土地をもらうのもラッキーくらいにしか思ってません。

私は月6万程度のパートなのでほぼ専業主婦です。
やはり姑からしたら「おもしろくない」のでしょうね。
主人には「長男が出ていったらどうするんだ」と言っていたようですが、主人は
もう相手にしていない感じです。

出張も多く同居だけは避けて来たのですが、長男が未婚のまま進めばこちらが面倒を見ないといけないな、とは考えていたのですが、この件があってから主人の考えも変わり「俺達は俺達で決める」が口癖になるようになりました。

私の親も「土地を○○(主人)の名義に変えなさい」と言ってくれてるのでそうするつもりみたいです。

姑の方は少し距離を置いてみて私からは何も言わないように主人に任せてみます。

主人も頑固なので姑の出方も気になりますが…
同じような境遇の方の意見も聞けてよかったです。
愚痴と言えば愚痴なんですが気にしててもしょうがない、と思いたいです。

嫁姑が仲良く過ごすって大変ですね(>_<)

  • << 41 気に入らないじゃないんだと思います。 お姑さんにしてみれば、嫁の実家に世話にならないとマイホームも建てられない情けない息子になるんですから、反対して当然だと言う事です。 それにしても、親からの援助が当たり前って考えをお持ちの方が多くてびっくりですね。 少しでも幸せに暮らして欲しいからと親心が働いての援助なのにね。 主さんも、そう思いませんか? それはさておき…今後は旦那さんの話の持って行きようで、状況が変わると思います。 嫁の実家の好意で、土地を譲って頂ける事になっただけだからと、旦那さんがお話されては如何かしら? 主さんの話の持って行き方が悪かったのですよ。 始めにマイホーム購入は、お姑さんに相談するべきだったんです。 近くで安くて良い土地を探していますが中々なくて。 ↓ 実家で使ってない土地があるから、○○さん(旦那さん)のご実家が良ければ、譲っても良いと実家が言ってくれていますが、お義母さんは、どう思いますか? 私達も土地代が浮くので、大変助かるのですが… ってね。 反対しようにも、ご好意ならと言う考えになったかも知れません。 少なからず、猛反対、絶縁するなんて話が拗れる事はなかったと思います。 主さんも、この件に関しては旦那様が円滑に話を進められるようにと、影でサポートする方が良いと思います。 第三者の目をお持ちになると良いと思います。 こんなラッキーな話を逃す訳には行かないと、がめつい根性(旦那さん)だけで、事を強引に進めたら、主さんのご実家に迷惑をかける事になるのですからね。 嫁姑ではなく、両家の問題になりかねませんから。 ご実家同士の付き合いがなくなると言う事です。 旦那様に、一度冷静になるように促してあげて下さいね。 同居は嫌だけど、姑とは仲良くやって行きたいと思っているのなら、尚更旦那の実家をたてながら、旦那様の思考を改め、サポートし、話を進める事が今後の主さんの課題だと思います。 人の気持ちを動かす為には、気持ちと行動で示していかなければ、人の気持ちは動きません。 では失礼しました。

No.47 12/10/11 18:03
専業主婦0 ( ♀ )

家を建てようと考えた時から、土地を探している事や家を建てようとしている事は主人の方から姑には話していました。
姑に先に話すようには言っていたので。

後日私の両親に話したら、土地をもらえる話しが出て「それならば…」みたいな感じで…

これまでも姑をないがしろにしたり雑にしたりとかはありません。
むしろ、家の話が出るまでは義実家優先していましたし。

それでこそ「古くさい嫁姑関係」だったと思います。

私が同居を考えていない事も分かっていましたし、「○○(長男)がいるから同居はできないよね~」なんて姑も言っていたくらいで…

ここでのレスの話を主人として、「もう一度、姑や兄弟も含めて話をしよう」となりました。

この経緯は私の両親には話すつもりはありません。

主人にも冷静に話してくれるようお願いしましたし、この間よりかはちゃんと話せたらなと思います。

私の親も大切にしてくれて私の嫁としての立場なども分かった上で色々かばってくれていた主人ですが、世間体的にはだらしないのですかね…

ラッキーと言うのも私が要約したような言葉で主人の口から出た訳ではなかったのですが、言い方が悪くすいませんでした。

  • << 49 言い方云々じゃないですよ。 嫁さんの実家から土地をタダで貰ったから家建てたんだ🎵 皆、遊びに来てね🎵 って、会社の同僚に堂々と話が出来ます? 普通は出来ないですよね? そういう見方をすれば、嫁さんの実家から土地を頂く事がどれだけ甲斐性無しか、わかると思います。 せめて、土地代は格安でも買うと言う意識があるかないかで、世間様の目は違うと思います。
  • << 50 主さんのご両親に話の経緯を話せば、尚更話が拗れますからね。 主さんの配慮は正しいと思います。 くれぐれも妹さんから、話が漏れないように。 主さんのお姑さんへの尊敬と感謝の気持ちが見えますので、今後も冷静な対処で旦那さんのご実家を優先に出向いて行く事が和解へと繋がると思います。 時間が経てば、孫が産まれれば、少しずつでも距離が元に戻って行く事でしょう。 まぁ、このままタダで家建てたら、甲斐性無しの情けない息子のままですが💧 主さんの器量が試される時ですね。 頑張って下さい。

No.71 12/10/12 14:45
専業主婦0 ( ♀ )

こんなにもたくさんのレスを頂けるとは思っておらず驚いています。
男性女性、色々な立場からの意見大変参考になりました。

昨日の夜に話し合いをしたのですが、姑の意見はまったく以て予想とは違うものでした。
「嫉妬」でも「息子が情けない」などのここで出ていた考えはどこにもありませんでした。

しかも「息子を養子にした覚えはない」「親不孝もの」とも言ってないと言い出す始末…
私達も呆気に取られたのですが、ただ黙って聞いていました。
昨日の姑の意見をまとめると
・この実家を建て直してくれると思っていた。
・三男の主人に実家を継がせたかった
・土地を探しているのも自分達との土地を探していると思っていた
・親戚や近所の人にも「三男が家を建ててくれる」と話しているのでどの道もうここには恥ずかしくて住んでいられない。

などなど、頭には????しか浮かばないような答えばかりが。
それを泣きながら言われてしまい、同席していた長男長女が
「長男が家にいるんだから○○(私)は一緒には住めないんだし○○(主人)は自分達で好きにさせたらいいじゃない」
と言ってくれたのですが
「あんた達は黙ってて」と聞き入れず…
姑は泣き、長男長女は呆れ、主人と私はボー然…

「お母さんはどうなるのがいいと思ってるの?」と私が聞いたら
「あなたは関係ないんだから黙ってて」と言われ、同じ事を主人が聞くと
「嫁親の土地だから気に入らないんじゃない。あんた達だけ新築建てて住むなんてあまりに親不孝じゃない?それは私を捨てるって事だよ。」と…
終いには「○○(私)と結婚してから○○(主人)は変わった」とまで言い出す始末。

長女が「あんた達は何も間違ってないよ。お母さん言ってる事が矛盾してるしわがままだよ。私に言った話しと全然違うじゃない。」
とかばってくれて、長女に電話して色々話していた事も判明。

その後、姑抜きで兄弟3人と私で話をしたのですが
・長男が姑の面倒を見る。(実家の土地と家は長男に譲る)
・三男の主人はこのまま話を進めて自分達が一番幸せになる方法を取る。
・長女はこのまま変わらず。
・私は主人に任せる。

との事で兄弟間ではまとまりました。

どなかが言っていたように、嫁の親の土地をもらったからと主人を情けないとも思いませんし、同じような友人もいますが情けないとも思いません。
土地があるのに土地を買うのももったいないですし。プライドを守りたくても1千万は高すぎますし…

会社にもわざわざ「嫁の親の土地をもらったんだ~」と自分から話す事もないでしょうし、家を建てたとしても「土地はどうしたの?」と土地の事までは誰も聞いて来ないかなと思っています。
私も家を建てた知人友人に土地事情や資金援助の事までは聞いた事ありませんし。
陰で言われるかもしれませんが…

将来はどの道私達の土地になるものなので別の土地を買って売りに出すくらいなら、このままありがたくもらいたいと思います。

長文になりすいませんでした(>_<)

  • << 73 主さんに質問ですが、ご主人は次男ではなくて、三男なのですか?次男のお兄さんは? あと、お舅さんはもういらっしゃらないのでしょうか?
  • << 79 話し合いが出来て良かったですね。 ご主人と主さんで決めた道なので迷わず進んで下さい。 お姑さんの支離滅裂な言動はやはり主さんのご実家の土地が嫌なのだと思います。 違う…と仰ってもやり根底にあるのでしょう。 それは仕方がない事です。 主さん達が家を建てた後、十分にお姑さんを大事にして下さい。 建てる前より建てた後の主さん夫婦のあり方が問題です。 両家の親御さんを大事にし、主さんはご主人との間に喧嘩等があっても決して家(土地)の事を持ち出さない事。 十分分かっていらっしゃいますよね。 大きなお世話で失礼しました。 でもとても大事な事ですよね。 ご主人も決して主さんのご両親に甘えているのではなく、出張が多く今後子供が出来たら、妻子が安心して留守番出来る事を考えての事ですね。 有り難く土地を頂いて素敵なマイホームを建てて下さい。 ご家族、お身内、皆さんお幸せに✋
  • << 89 だから結局、お姑さんの妬みや嫉妬の類いだったんじゃないでしょうか?だけど、そうとも言えないから支離滅裂だったり、長女さんには違う事を言って味方に付けようとか…何かか。実際に長男さんといるのに、三男が新築を建ててくれるうんぬんはあり得ないですよね? もう世の中はどんどん変わるし、お金はある方が出すし土地もしかり。やはり文句を言うなら、同じだけ援助するとか何かないと無理だと思います。片方は息子でも、片方は他人だから…。そういう部分で援助が出来ない方が弱味になってしまうかもしれないけど、もう仕方ないこと。実際にこの不景気だし、親に土地があれば貰いますよ!!あるのに他をわざわざ買う意味の方が分かりませんし。それは甘えではないと思います。 私の旦那は貯金が無く、義両親も結婚・出産に関して何も無しでした。実親からのお祝いや持参金で新居の家具や家電を買いました。私はそこそこ貯金ありますし、自分のお金を出すなら、自分の実家の方に家を建てるつもりです。旦那は私のいいなりだからいいですが、もし義両親が何か言いそうでも言わせません。

No.74 12/10/12 15:53
専業主婦0 ( ♀ )

すいません(>_<)
書き方がおかしかったですね。
主人は長男、長女、次男の3兄弟の末っ子です。
いつも三番目とか言ってるので三男と書いてしまってますが次男です(>_<)

舅は主人が小さい時に離婚しています。
現在は音信不通です。

No.75 12/10/12 15:55
専業主婦0 ( ♀ )

>> 72 何だか随分支離滅裂な感じですね💧 お姑さんは昔からそんな方なんでしょうか? でも、もともとは長男夫婦がいるから同居できない、とお姑さん自身が… 姑は62才です。
痴呆の心配はまだなさそうですが、たぶん感情が高ぶって自分でも何を言ってるのか分からなかったんだと思います。
言った事を言ってないと言ったのも保守のためかなと…

No.82 12/10/12 22:28
専業主婦0 ( ♀ )

主です…批判覚悟で書きます。

私は姑を嫌ったり憎んだりはしていません。
それは本当です。今回の件があってもです。
しかし、もしもの話し、嫁に行った私は将来自分の親の面倒を見る事も諦めて姑の面倒を見るべきですか?

「義実家を大切に優先すべき」と答えてる方は自分の親が一人ぼっちになったら「私は嫁に行ったから」と施設にでも簡単に預けるんですか?

姑が「私の時代もそうだった」と言われれば諦めますか?

申し訳ないですが主人の親の事ももちろん大切ですが、天秤にかけないといけなければ私はどちらかに先立たれた一人ぼっちの自分の親を見てあげたいと思います。

正直、姑よりも自分の親です。
親離れできてないと言われるかもしれませんが。

両方見る事ができればそれが理想です。

いきなりのレスすいません。
ふと、思ったもので。

  • << 84 私の母の実家が、ひとりやもめの長男、次男と母親の三人暮らしでした。 長男が全面的に面倒を見ていましたよ。 勿論、母も頻繁には行けませんでしたが、行ってました。 叔父も母も本当の母親ではないのに。 実の息子の次男は何をしていたのか知りません。 母は、長男の嫁です。 父の母親の介護とほぼ同時に自分の継母の介護をしていました。 今は継母は他界しましたが、義母は寝た切りになってしまい、母も両方の介護で腰をやられてしまったので、今は施設です。 それでも、洗濯物や様子などを見に週二、三回通っています。 私は長男の嫁です。 いずれ同居します。 私も母と同じく、両方の親の介護に這いずりまわる覚悟でいます。 それが本当の親孝行だと思っていますので。 以上。
  • << 91 多分主さんと同じ境遇です。 姉妹二人で家、土地、墓付きの長女です。 いずれ私が家を継ぐことになるでしょう。 幸い、私の旦那の両親は今時の考え方の人なので主さんほど苦労することは無さそうですが、主さんの気持ちは理解できる気がします。 主さんが反論したくなる気持ちもわかりますが、少なくとも私達と同じ境遇の人達は私たちの気持ちはわかってくれると思いますよ。 若い人は「男女平等」の教育を受けているので、きっと考え方も変わっていきますよ。 だから、もういいじゃありませんか。 ただ、主さんが最終的には実の両親を優先すると書かれたことについて 私もやはり血が繋がって育ててくれた実の親ですから心情的には同じですが、 私は「女も親の面倒を見る権利がある」と主張するのだから、そこはやはり「夫の親も自分の親も同じように面倒を見る」という思いを持てるよう努力しています。 一緒に「嫁は家を捨てて旦那の家にはいる」という概念を次世代に伝えないよう頑張っていきましょう。

No.92 12/10/13 16:13
専業主婦0 ( ♀ )

レスありがとうございます。

両方の親を平等に大切にできればそれが一番いいのは当たり前ですよね。

私は「姑を大切にしなきゃ、大切にしなきゃ」と思い込むようにしているのかもしれないと色々なレスを見て思ってしまいました。

嫌いなんかじゃない!って言い聞かせてるのかも…

嫁姑関係って私達がその世代になったら自分の子供には同じ悩みは抱えてほしくありませんよね。

No.93 12/10/13 16:17
専業主婦0 ( ♀ )

>> 86 ご主人の言う通りです。姑の妬み嫉妬ひがみです。なら姑よ!貴方が土地を準備してって言いたいね。絶縁するって言うのは姑の脅しで本気ではないですけ… 「金のかからないマイホーム」とありますが、土地代がかからないだけで家自体はローンになります(>_<)

追記までに…

No.101 12/10/15 08:26
専業主婦0 ( ♀ )

色んな重いや考えがあっての意見だと思うので全部読んで「そんな考えもあるんだな~」とか「そうだよね~」とか改めて考えさせられた事もあります。

私にはできそうにない無理な意見もありましたが…

ここに投稿して自分本意だったのかなと反省もしましたし、間違ってなかったのかなと自信ももらいました。

「家を建てたら親子の関係は終わり」とまだ言われているので、姑との関係は修復してませんが、一旦保留にするにしても自分達が生活して行く上でみんなが幸せになれる平均値の方法を考えようと思っています。

私達も譲る気持ちを持ちつつ、姑の意見も全部は聞きません。
わがままと取れる要望は却下するつもりです。
ですが、姑の意見も取り入れながらゆっくり進めばいいかなと思います。

「両方の親の介護に這いずり回る気持ちでいます」と仰っていた方もいましたが、すごいな~とただただ感心しました。
私には完璧にこなす自信がありません。

そこは見習いたいと思います。

  • << 103 主サンは本当に正直で立派な考え方だと思います。 私は姑の事、嫌いではないけど好きにもなれませんでした。 実母と同じ様になんて思えないし、出来る自信もない そんなの当たり前だと思っていたけど、違う人がいっぱい居るのに驚きました💧 とにかく、主サンも旦那サンも素晴らしいと私は思うし、理想の夫婦です💖
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧