関連する話題
夫が子供を欲しがりません。
親になる資格とは何だろう。子どもをつくる夫婦は自惚れてるのか
中2娘反抗期、愚痴です。しんどい

娘から離れられない

レス105 HIT数 13722 あ+ あ-

♀ママ( 20代 ♀ )
12/08/06 01:50(更新日時)

娘2才がかわいくてかわいくて、一日中離したくなくて、娘の事しか考えられなくなっています。
旦那に怒られました‥
娘を離すのが怖くて、もし私が見てない時に怪我したらとか考えてしまいます‥
自分でもダメだって分かってますが‥

家の事や旦那の事はほったらかしになってしまいます。
娘が本当にかわいくて離したくありません。
昨晩旦那に「○○(娘)を保育園にいれよう。少し離れなさい」と言われました

そんな事出来ません‥
旦那に嫌だと言いましたが、「このままだと離れられなくなる」と…

まだ娘は2才だしまだ私が必要だし‥と思ってますが‥

見えないところに居るのが怖くて一日中抱いていたりしてます‥ダメですよね…

皆さんはどんな子育てをしてますか?

娘はまだ時々おっぱいを欲しがります。普段はごはんをたべてます。

No.1827699 12/07/28 14:49(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/07/28 15:01
匿名さん1 

子離れ親離れ出来ないと後が大変ですよ💦
娘さんにも決して良いことではありません。
旦那さんの意見に賛成です。

No.2 12/07/28 15:03
匿名さん2 

そのまま続けていれば主さんは満足でしょうが娘さんは壊れますよ。もう自我が目覚める頃に入って来てます。愛情という枷で離れたら罪悪感を与えてしまうようなことにならないよう旦那さんの意見もよく取り入れましょう。時に愛情過多も虐待になることを認識しましょう。

No.3 12/07/28 15:04
匿名さん3 ( 30代 ♀ )

ペットではないんだから💦💦
娘さんかわいそう💦💦

  • << 10 旦那にもそう言われました‥「○○(娘)は犬か?違うだろ?可愛い可愛いだけじゃ人になれないよ」と。 可哀想な事をしてますよね…でもなかなか離れられなくて💧

No.4 12/07/28 15:10
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

皆様のおっしゃる通りだと分かってはいるんですが…
娘に求められると嬉しくてなんでもしてあげたいと思うんです。

旦那の言う事は分かりますが、娘が保育園で…と考えたら泣いてしまいます…

今も娘がぐずってたのでおっぱいをあげてしまいました‥

なんでも買ってあげたくて、今日もまた服を買ってしまいました。また旦那に怒られます‥

旦那は娘の保育園と次の子供を考えていると話してましたが、私は娘だけでいいと思ってます‥
姑は「1人はかわいそう」と言いますが…

  • << 6 立て続けですいません🙇 主さん、今のまま 娘さんを育てていったら いつか、娘さんに恨まれる日 来ちゃいますよ。 主は、可愛さのあまり 娘さん一人で十分だといいますが 完全なひとりよがりです。 自分のことばかりじゃないですか。 自分が、子供可愛いから 何でも買ってあげたい。 自分が、子供可愛いから 兄弟は、いらない。 自分が、子供可愛いから 保育園には、入れたくない。 自分が、自分が、ばかり。 お子さんは、あなたひとりの 所有物じゃありませんよ。 お子さんが、本当に可愛いなら もう少し、引くべきでしょう。
  • << 8 可哀想ですね。他ならぬあなたの娘なら。キツい言い方で本当にごめんなさい。母親が重たいんです。私は愛されていると自分を納得させて生きてますが、病院に通ってます。私のような子供にさせないでね。どうか、お願いします。
  • << 9 そのままだとお嬢さんがまともに育たないですよね。 主さんはある意味病的 お嬢さんの事本当に考えるなら、今すぐクリニック行ったほうが良いですよ…

No.5 12/07/28 15:15
専業主婦5 ( 40代 ♀ )

私も、ご主人の言われるように
保育園に入れるといいと思いますよ。

お友達と遊ぶのは
お子さんにとって、とても
良いことだと思いますね。

1番さんの言う通り
親離れ、子離れできないと
お互いの為にならないと思います。

可愛いのは、わかりますが
主さん、過保護過ぎます。

度を越されているようなので
お子さんの為に、保育園に入れましょう。

もっと、広い気持ちで
娘さんを見守りましょう☝

No.6 12/07/28 15:27
専業主婦5 ( 40代 ♀ )

>> 4 皆様のおっしゃる通りだと分かってはいるんですが… 娘に求められると嬉しくてなんでもしてあげたいと思うんです。 旦那の言う事は分かりますが、… 立て続けですいません🙇

主さん、今のまま
娘さんを育てていったら
いつか、娘さんに恨まれる日
来ちゃいますよ。

主は、可愛さのあまり
娘さん一人で十分だといいますが
完全なひとりよがりです。

自分のことばかりじゃないですか。

自分が、子供可愛いから
何でも買ってあげたい。
自分が、子供可愛いから
兄弟は、いらない。
自分が、子供可愛いから
保育園には、入れたくない。

自分が、自分が、ばかり。

お子さんは、あなたひとりの
所有物じゃありませんよ。

お子さんが、本当に可愛いなら
もう少し、引くべきでしょう。

  • << 12 もっともなご意見ありがとうございます🙇 そうですよね‥ 実は、娘に兄弟を作りたくなくて、娘が出来てから旦那と夫婦生活は控えてました。 旦那にその事でも怒られました‥ 「早い目に妹か弟を作ってあげないと○○はお前から全く離れられないよ。」と毎晩のように怒られます‥ もし出来たら娘が寂しい思いをすると思うと悲しくて、なかなか作れません‥ 旦那が正しいのは分かりますが…

No.7 12/07/28 15:28
♂♀ママ7 ( ♀ )



かわいがるだけが親の役目ではありません。

命にかかわるような危険、他人に迷惑をかける行為に親が手出しをするのは当たり前ですが、痛い思いや嫌な思いを本人が感じとりながら育っていくのが一番の教育ですよ。

まだ小さいからとは思わずに少しずつ離れてみましょうよ。
1人じゃ何もできない臆病な子になっちゃいます。

  • << 14 そうですよね‥ 娘が公園で遊んでいると、娘のおもちゃを横取りして娘を泣かせる子供がいました。 私はすぐ娘に「もう一つ買おうね」と言って帰りました。 その事も旦那に怒られました‥ 何でも買い与えすぎだと。 横取りされた事に私はショックで娘が可哀想で‥ 私は全く間違っていると何度も怒られましたが、なかなか離れられません‥ 娘に悪いですよね‥

No.8 12/07/28 15:29
匿名さん8 

>> 4 皆様のおっしゃる通りだと分かってはいるんですが… 娘に求められると嬉しくてなんでもしてあげたいと思うんです。 旦那の言う事は分かりますが、… 可哀想ですね。他ならぬあなたの娘なら。キツい言い方で本当にごめんなさい。母親が重たいんです。私は愛されていると自分を納得させて生きてますが、病院に通ってます。私のような子供にさせないでね。どうか、お願いします。

No.9 12/07/28 15:33
匿名 ( ♀ LjJz )

>> 4 皆様のおっしゃる通りだと分かってはいるんですが… 娘に求められると嬉しくてなんでもしてあげたいと思うんです。 旦那の言う事は分かりますが、… そのままだとお嬢さんがまともに育たないですよね。

主さんはある意味病的
お嬢さんの事本当に考えるなら、今すぐクリニック行ったほうが良いですよ…


No.10 12/07/28 15:33
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 3 ペットではないんだから💦💦 娘さんかわいそう💦💦 旦那にもそう言われました‥「○○(娘)は犬か?違うだろ?可愛い可愛いだけじゃ人になれないよ」と。
可哀想な事をしてますよね…でもなかなか離れられなくて💧

No.11 12/07/28 15:40
新米ママ ( 20代 ♀ lUUFe )


質問ですが、他のお子さんと接したことはありますか?

児童館や、友達の子などと遊ぶ機会はありますか?

No.12 12/07/28 15:41
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 6 立て続けですいません🙇 主さん、今のまま 娘さんを育てていったら いつか、娘さんに恨まれる日 来ちゃいますよ。 主は、可愛さのあまり 娘… もっともなご意見ありがとうございます🙇

そうですよね‥
実は、娘に兄弟を作りたくなくて、娘が出来てから旦那と夫婦生活は控えてました。
旦那にその事でも怒られました‥
「早い目に妹か弟を作ってあげないと○○はお前から全く離れられないよ。」と毎晩のように怒られます‥

もし出来たら娘が寂しい思いをすると思うと悲しくて、なかなか作れません‥

旦那が正しいのは分かりますが…

No.13 12/07/28 15:45
匿名さん13 ( ♀ )

何言っても“…ですが…”ばっかりですね。 そのうちご主人に無理やり離されますよ。その方が娘さんも貴方も嫌でしょうよ。



きついこと言いますが…すみません………気持ち悪いです。

本当にやめた方がいい。

No.14 12/07/28 15:46
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 7 かわいがるだけが親の役目ではありません。 命にかかわるような危険、他人に迷惑をかける行為に親が手出しをするのは当たり前ですが、… そうですよね‥

娘が公園で遊んでいると、娘のおもちゃを横取りして娘を泣かせる子供がいました。
私はすぐ娘に「もう一つ買おうね」と言って帰りました。

その事も旦那に怒られました‥
何でも買い与えすぎだと。
横取りされた事に私はショックで娘が可哀想で‥

私は全く間違っていると何度も怒られましたが、なかなか離れられません‥

娘に悪いですよね‥

No.15 12/07/28 15:54
匿名さん15 ( ♀ )

ある意味 虐待

No.16 12/07/28 16:08
匿名さん16 ( ♀ )

主さん怖いです。子供の頃何かあったんですか?


私はすぐにでも保育所に入れ、病院に行くことをオススメします。

どうせ来年くらいには幼稚園で離れなきゃいけないんだし。

あと、いつまでおっぱいあげるつもりですか?3歳と1歳の子供が卒乳してる私からしたら…正直気持ち悪いです。主さんのその変な愛情も。

No.17 12/07/28 16:13
♂ママ ( 20代 ♀ nQGse )

主さんはどうしたいんですか❓

このままずっと一緒にいるつもりですか❓

No.18 12/07/28 16:27
♀ママ18 ( ♀ )

それは愛情ではなく単なるエゴです💧
その子はいつか主さんの手を離れて自分の力で生きていきます✨
時には離れて、その為の土台を、しっかりと作ってあげるのも大切な親の仕事だと思いますよ😃

No.19 12/07/28 16:32
♂ママ19 ( 20代 ♀ )

主さんが親御さんに愛されてなかったのを、貴方が娘さんをねこっかわいがりすることで晴らしているのかな…とさえ思いました。

主さん、あなたのためじゃなくて娘さんのために、離れてあげて欲しいです。
娘さんが泣くからおっぱい…ってもう2歳でしょう?
「まだ2歳」といいますが「もう2歳」です。

一日中抱いてるなんて、本当に娘さんのためになると思ってるんですか?
娘さんが10歳、20歳になっても抱っこしてるつもりですか?
娘が泣くから…とか言ってますが、娘さんに我慢させることも覚えさせないと、結局困るのは娘さんですよ?
保育園に入れようと言われても、主さんが仕事してるわけではないので難しいとは思いますが…、主さんは娘さんと少しずつでも離れたほうが、娘さんのためでもあります。

あなたのエゴを押し付けるのは辞めてあげて欲しいです。

No.20 12/07/28 17:00
新米ママ ( 20代 ♀ lUUFe )


再です。

海外のモデルで拒食症のヌードを披露された方はご存知ないですか?

去年、栄養失調で亡くなられています。

この方の拒食症の原因は、「母親からの歪んだ愛情」からでした。

この方の母親と主さんは全然違いますが、自分のエゴを押し付けた結果が拒食症でした。
詳しいことは検索して見てください。


私の周りの友人でも、親が過保護の子はその縛りがなくなった瞬間の反発がすごいです。


貴方の可愛い娘さんが、困る姿を想像して見て下さい。
涙がでませんか?

人とうまく付き合えない人間になって、楽しい青春時代を送れなくてもいいんですか?

貴方は娘さんより早くお迎えがくるんですよ。

娘さんの未来を大切にしてあげて下さいね。

No.21 12/07/28 17:03
♂ママ21 

息子は高3なので参考にならないかもですが…

私は仕事していた為、息子が1歳半の時に保育園に預けました。
私は母と合わず今で言う虐待受けて育ちました。だから自分が親になったら実母みたいにはならないっ!って思って来ました。最初は心配もしましたが、今では早く母子分離して良かったと思います。息子とも関係は良好だと思います。
つい最近息子から言われました。『オカンは俺の事信じて任せてくれた。やりたい事もやらせてくれた(ずっと野球してました)だから俺も頑張るしな。』

早くから母子分離を勧める訳ではないですが、やはり子供は子供でも1人の人間です。親の所有物ではありません。子供の意見、希望、夢…その他諸々を尊重しつついい関係を保って行って貰えたらなぁと思います。親と子供は別の生き物なんですから。

余りにも漠然とした先の話でごめんなさい。

No.22 12/07/28 17:17
♂♀ママ22 ( ♀ )

娘さんの世界を狭くしないでください

No.23 12/07/28 17:21
匿名さん23 ( ♀ )

子供はあなたの物じゃないよ?
愛情のかけ方を間違えてる。
愛情ではなく執着。
兄弟作ると寂しくて可哀想?

娘が可愛くて仕方ないと言いながら娘の気持ちは無視してるじゃない。
今のままだと旦那は他に目を向けて家庭崩壊して娘の親権奪われて....。
これのどこが娘が幸せなの?
すべてあなたのエゴ。
可愛いのは娘ではなく自分優先したあなたの感情。
一見優しい母親に見えるけど最低ですよ?
親が子供を一人立ちさせる時は言わないだけで心ではないてるんだよ💨
手を出したいのをグッと我慢して涙を隠して見えない位置で支えてんだよ?

自分の感情だけで旦那のアドバイスもレスも受け付けないなら子供の為に母親やめなさい💨

No.24 12/07/28 17:57
通行人24 ( 30代 ♀ )

保育園をスルー出来たとします、五年後からの義務教育🏫はどうするんですか?保育園に行かず🏫で周りの子達は何かしら出来て娘さんは出来ない…輪に入れない馴染めない1人でポツンと過ごす…その方が可哀想じゃあないですか?「あぁ~○○ちゃんって出来ないんだぁ~…クスクス」子供は平気で笑いますよ言いますよ、想像してみて下さい!可哀想じゃあないですか?
子供って親が見てないトコでも心配を余所にしっかりとそれなりに自立しているんです!

No.25 12/07/28 18:41
通行人25 ( 30代 ♀ )

何でも買い与えているそのお金は旦那さんの稼ぎですか?

旦那さんや家事をおろそかにして 稼ぎを娘につぎ込んでいるなんて‥

必要以上に色々買ってあげたいのなら、保育園に入れて働いたらどうですか😥

それが出来ないならせめて家事はちゃんとしましょうよ💧

No.26 12/07/28 18:47
匿名さん26 ( 40代 ♀ )

貴女の存在が子供の自立を阻害します


先々「毒親」になりかねませんね


娘さんの人間関係すら、貴女の思い通りにしそう、○○ちゃんは○○だから遊んじゃ駄目とかね


旦那さんとの関係もよくないみたい、これ危険よ?


いずれ他の女性に目が向いて家庭崩壊


離婚しても親権は難しい、原因が貴女だから

子供の成長に危険と判断されたら、女親とは言え裁判所はどう判断するかな?


親権取れても、結局保育所に預けて働く羽目になるからね💧


子供とは言え、一つの人格を持った一人の人間


今のままなら、将来娘さんに恨まれるか、縁切り


貴女のような母親を持って、大人になっても苦しんでいる人がたくさんいます


いつまでも親の籠の中では育てられないの


いい加減になさい、娘さんを飼い殺しにするつもりですか💢


No.27 12/07/28 19:04
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

皆様のおっしゃる通りだと思います。

お言葉ありがとうございます。

娘をいつまでも赤ちゃんの様に思っていました。
泣くとすぐ赤ちゃんのようにおっぱいかなオムツかなと思ってしまいます。
私のせいで娘が困るのは絶対嫌です。

やっぱり旦那の言う通りに娘を保育園へ行かせた方がいいですね。

旦那と話し合って次の子供についても考えてみます。
娘は私が可愛がり過ぎたから、突然保育園に行ったり兄弟が出来たりしても大丈夫かなと不安です。

食事も自分で食べれなきゃ保育園ではいじめられますよね‥
私の責任ですよね。

今日からでもちゃんとします。
娘が離れると思うと涙が止まりませんが‥
皆様ありがとうございます。

  • << 50 そんな事で泣いてどうするんですか?😞 娘さんが大きくなるにつれこれからもっともっと色んな問題が出てくるんですよ💦 それも親が入れば余計こじれる問題もあり、娘さん自身が自分で解決しなければならない事も沢山出てきます。 お金にまだ余裕があれば兄弟大賛成です😌

No.28 12/07/28 19:20
匿名さん28 

私の母のことかと思いました。


私は一人っ子です。
母は私に色々な習い事をさせてくれましたし、言えばほぼ何でも買い与えてくれました。

子供の頃はそれが当たり前だったし 他所の子が持ってないものを持ってる優越感や羨望の眼差しが心地よくさえ思いました。


しかし 成長するにつれはそれは ただの自慢としか周りは見ずに 私は孤立。母に話したところ母は 同級生の家に片っ端から電話をかけ『娘をどうして虐めるのか!』と…

今でいうモンペです。

そのせいで私は益々孤立。
母は私に学校に行かなくていい。転校しよう。の繰り返し。

父はそんな私や母に耐えかねて 家を出ました。でも母にはその意味が理解出来ないままでした。


5年して母と父は離婚。
私は何とか高校まで卒業し、働き始めましたが、母が私に依存し、私の職場に口出し、彼氏に口出し…。
一人暮らしをすると言った日には自殺をほのめかす始末。


手に終えず 自分の未来が母親の世話で終わるのかと思ったとき絶望しかありませんでした。


それくらい私の視野 思考は狭かったです。


今は 旦那との出会いをきっかけに母とも適切な距離をとれていますが母の依存は愛犬へと移行しただけの話で根本的なとこは変わって居ません。


そんな母でも 今まで育ててきた恩があるので 親孝行はしていくつもりですが、私や母のせいで迷惑をかけた父親は もう他界しており 親孝行してやれません。
そこは心残りです。


主さんの娘さんが私みたいにはならないかもしれませんが 間違った愛情は子の人生を確実に歪めます。

早いうちから子離れしろとは言いませんが娘さんの将来を思うなら 社会との繋がりを今のうちから持たせてあげて下さい。

  • << 36 「そんな母でも…」 「そんな」は余計だろ。 親孝行したいと本気で思ってんなら、「そんな」の言葉はいらないはず。

No.29 12/07/28 19:37
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 28 貴重なお言葉ありがとうございます。

やはり私は離れる必要がありますね。
旦那にも毎晩注意されていますが、娘の可愛さのあまり全然改善できていませんでした。

娘が「あれ欲しい」と言うと、なんだか嬉しくて「ママが何でも買ってあげる」と言ってあげると「ママ大好き。パパよりママが好き」と言ってくれて、もう離したくないと思ってしまっていました。もっと娘に好かれたくて、何でも買ってあげてました。

旦那に毎回怒られます‥

今日を置きに、娘から少しずつ離れてみます。

皆様のおかげでそうおもえました。

ありがとうございます。

No.30 12/07/28 20:43
匿名さん8 

ああ…愛しているのではなく、あなたが愛されたくて気に入るよう娘さんに接しているのですね。いつまでも、自分を必要としてほしい、1人になりたくない。何だかあなたのつぶやきが聞こえるような気がします。ですが、後々あなたが娘さんの重荷になる日がきます。逃げられず、毎日自分だけを見ている母親との生活。息がつまる毎日。それが私の人生です。あなたは私の母に似ています。

No.31 12/07/29 01:54
ねこ ( 30代 ♀ LWKue )

主さんは、娘さんにどんな人になってもらいたいですか?
じっくり考えると、親としてどうしてあげるのがいいか答えが出ると思います。
可愛がるのは悪いことじゃないですよ。
でも泣かせないために・・と物を与えたりするのは、可愛がることじゃなくて、自分が楽をするためだけですよね。
ちゃんと娘さんの気持ちに向き合って、どうしたらいいか一緒に考えてみてください。
娘さんが大きくなって、困ったら何でもお金で解決したらいいやって思ってもいいでしょうか。
別に保育園に入れたから、関係が変わるわけじゃないと思います。距離じゃなくて心ですよ。

No.32 12/07/29 02:15
匿名さん32 ( 10代 ♀ )

すみません、最初から読ませていただきましたが気持ち悪いと思いました。

私の母親が主さんみたいな人でした。
ただ私をかわいがるのではなく、兄をかわいがっていました。

兄が欲しいと言ったら、例え私が自分のお小遣いを貯めて買ったゲームでも兄の物になりました。
食事だって兄は食べ散らかし、食べこぼしそのまま食器も片付けず部屋に行くのですが、私は自分の食器だけでなく家族の食器を洗わないと怒られていました。
子供ながらに理不尽だと思いましたし、そんな母が大嫌いでした。

私は高校卒業と同時にそんな家から開放されたくて、一人暮らしを始めたのですが、兄は定職にもつかず家でゲームばかりしているようです。
高校卒業してから一度だけ職に就いたのですが、くだらない理由で辞めてしまい次の仕事も探さずにニートで家に居ます。

主さんがしているのは、娘さんを将来、私の兄のように何も出来ないダメ人間を育てているのと同じではないでしょうか?
保育園に行かせようが主さんの気持ちが変わらない限り、結局は同じことです。

かわいい子には旅をさせろと言う古い言葉があると思います。
ダメ人間になって欲しくなければ、今からきちんとした育児をしてあげて欲しいです。

今は良くても娘さんが大きくなったときの事をもっと真剣に考えてみてください。
離れることがさみしくて泣いてる場合じゃないと思います。

No.33 12/07/29 02:41
みみりん ( 40代 ♀ ykZ6e )

中3男子の母です😆わかるよ~凄くわかる😄私も息子が可愛くて可愛くて離したくなくて保育園も2年保育でいい!と言ったんだけど3年保育のがいいよと姑や周りのママさん達に勧められ、渋々(笑)3年に…😅
可愛い時なんてあっという間なんだから無理して他に預ける事ないと思う
時が来ればイヤでも子供の方から離れていくんだから今はべーったり側にいてあげようよ

No.34 12/07/29 02:46
♂♀ママ34 ( ♀ )

まだ、思いのままになる年頃だから、余計でしょう。

要求には応えていいですけど、自ら手をかけ過ぎるのはダメですよ。

そのうち、会話も出来て、子どもが自ら離れようとしますから、いつかは、保育園や幼稚園に入れないといけないでしょ?

そうすると、友達との世界が楽しくなくなります、また、逆にプレッシャーで、主さんに八つ当たりしたり、我が儘がきつくなるかもしれない。

どちらにしても、主さんから離れようとしますから、その時は離してあげて、オモチャじゃないからね。

うちにも二歳の娘がいます、男の子の後の女の子という事もあり、すごく可愛いです、服もついつい買ってしまうし、我が儘も聞いてますよ。

ただ、生活に支障が出るくらいになってるなら、少し異常ですから、もっと冷静になりましょう。

私も娘は流産後に出来たので、すごく心配です、一度、子どもを失うと、無事に産まれても不安はつきまといます。

可愛がる事自体、無償の愛を捧げる事が間違ってるのではなくて、あなた自身が家族の為に頑張ってる姿も見せてあげないと、娘さんも自然に家庭というものを学べないんじゃないかと思います。

確かにエゴですけど、私は、まだ年齢的にはそれでもいいかなと、続くのはまずいですが…
イヤイヤとかはないんですか?それも受け入れちゃうから、多分、エスカレートしないんでしょうね。

一番怖いのは、主さん自身が、我が子可愛さに歪む事ですね、公平に物事を見れなくなるというのか…

だから、しっかり自身を見つめ直して下さい。
不安だからこそ、離したくないんです、まず、不安を一つ一つ書き出してみて下さい。

No.35 12/07/29 06:46
♂ママ35 

すごく可愛い気持ちわかります。
私は旦那が他界している為、一人っ子決定です。なんでもやってあげたいけど、それは息子がいろんな成長の芽を摘まない為にあえてやらないとゆうことも愛情だと思います。
自分がもしいなくなったら、彼は1人になってしまいます。兄弟でもいたら、助け合って生きていけるのに…とか思いませんか?
大人になった時に困らないように育てるのが親の厳しい愛情だと思っています。
その時だけの可愛いだけの甘やかしは、子供の為にはならないことだと、自分に言い聞かせて息子に大変な思いも経験してもらっています。それをやりとげた時のかれがとっても愛しいですよ。

No.36 12/07/29 08:35
ベテラン主婦36 ( 30代 ♀ )

>> 28 私の母のことかと思いました。 私は一人っ子です。 母は私に色々な習い事をさせてくれましたし、言えばほぼ何でも買い与えてくれました。 子… 「そんな母でも…」

「そんな」は余計だろ。

親孝行したいと本気で思ってんなら、「そんな」の言葉はいらないはず。

  • << 39 「毒親」を知らない人間は 引っ込んでいろと言いたい。 毒親に育てられた 子供の気持ちや葛藤… 「普通の親」に育てられた子供には 絶対に解らないのだから。

No.37 12/07/29 09:13
匿名さん28 

>> 36 36さん

そうですね。
私は
母に対して、感謝の気持ちだけでなく憎さもあると思います。


上手く伝えれませんが、母親がごく自然な母親なら 私の人生はまた違うものだったかもしれない。とか 幼少期に父と離れることは無かったのか…とか。

今更責めても仕方がないし、母親だけが悪いわけじゃないと思ってますが…愛犬を溺愛する姿を見てると自分と重なって 言い様ない気持ちになります。


36さんが指摘して頂いたおかげで 少しスッキリしました。


主さん、貴重なスペースをお借りしてすいません。変わろうと思われたようなので安心しました。
どうか これからも夫婦としてお子さんを支えてあげて下さいね。

No.38 12/07/29 10:35
♂♀ママ38 ( ♀ )

授乳については、2歳児であれば卒乳してなくても何とも思いません。


が、乳児のように、泣いたから与える、というのは少し違うかな、とは思います。


乳児が泣く、おっぱいを欲しがるのは空腹からですが、幼児の場合は甘えたいや、愛情、スキンシップを求めてです。


あと、泣いたらオムツ?おっぱい?

という感覚が不思議です。


トイトレしてないのでしょうか?


オムツ外す時期だと思います。


早い子はもう外れてますよ。


言葉が出るのだから、何故泣いているのか、お子さんの感情や欲求ときちんと向き合うことは、とても大切なことです。



あと、保育園は、家庭環境が保育に欠ける人が子供を預ける場です。


待機児童が溢れてる現状からすると、正直来年の幼稚園まで待ったら?

と思います。


しかも二人目の子作りも視野に入れているようですから、尚更ですね。


仕事してないと入れないのが保育園ですよ?


せっかく仕事探して保育園に入れても、妊娠したら仕事辞めるのでは?


妊娠中は無職でも保育園継続できる場合もありますが…待機が多い地域は厳しいところもありますよ。


妊娠したら仕事は辞めて職場に迷惑。

保育園は継続できるかわからなくて、子供も振り回される。



すべてにおいて、視野が狭い印象を受けました。


もっと深く、物事を考えるようにした方が良いと思います。


自分のことしか考えていない。


お子さんに対する接し方や考え方もそうですが、保育園の考え方や社会に対する考え方も。


預けて、物理的な距離を取らなくても、解決方法はありますよ。


根本的な考え方を変えるしかないと思います。

No.39 12/07/29 11:40
♂♀ママ39 

>> 36 「そんな母でも…」 「そんな」は余計だろ。 親孝行したいと本気で思ってんなら、「そんな」の言葉はいらないはず。 「毒親」を知らない人間は
引っ込んでいろと言いたい。

毒親に育てられた 子供の気持ちや葛藤…

「普通の親」に育てられた子供には
絶対に解らないのだから。

No.40 12/07/29 20:06
匿名さん40 ( 30代 ♀ )


いきなり保育園よりは、3歳からの幼稚園の方が今から主さんも心の準備が出来るしお子さんとも少しずつ間合いを取れるだろうし、幼稚園の方がいいと思いますよ。

No.41 12/07/29 20:18
匿名さん41 

もう一人産んだら解決しますよ。
私もそうでしたから。
二人いると関心も半分になってちょうどよくなります。

そんなこと思うのも小さいウチだけだけどね
だんだん憎たらしい事も言うようになるし、
関心も干渉も自然に離れていきますよ。

No.42 12/07/29 20:19
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

皆様ありがとうございます🙇

娘から少しずつ離れる様に頑張ってみます。

今日は家族で買い物に行ったのですが、いつも通り娘がお菓子をいくつか持って「ママこれにする」と言ってきました。いつもは全部買うのですが、今日は「一番欲しいの1つにしてね」と言ってみました。
娘は「全部欲しいの」と言いましたが、ちゃんと1つにする様言いました。
すると「ママは買ってくれないからパパに買ってもらう」とすねてしまいました。
旦那も1つにしなさいと言ってましたが、娘は泣いてしまいました‥
娘に「ママもパパも大嫌い」と言われてしまい、ショックでした。

お菓子は1つにさせました。
帰り際まで「ママ大嫌いパパも」と言われてしまいました‥

これも私が悪いですよね。
娘には今まで欲しい物は全部買ってあげてたので、娘もつらかったと思います。

娘に大嫌いと言われたのは仕方ないですね…

  • << 44 そうそう。大嫌いと言われようと我慢を覚えさせるため。娘さんへの大事な愛情です。 少しずつ考え方を変えて、愛情を勘違いしないようにして下さいね。
  • << 45 お菓子を一つしか買わなくても うちの子供達は お母さん大好き❤ と言ってくれますよ。 欲しい物を 全て買ってあげられなくても 抱っこしてあげられない時が 沢山あっても お母さん大好き❤ と言ってくれます。 手を差し延べるべき時を間違えないよう 子供をしっかり見ている事は大切かもしれませんが 手の出し過ぎは 子供の為になりません。 物でなんて釣らなくても 本当に愛情があれば 大丈夫なんですよ。 欲しい物をなんでも買ってくれる人が大好き ではなく 本当にお母さん大好き になってもらいましょう⤴ 娘さんの為に 母親は強くないと😉 大丈夫ですよ👍 少しづつ 頑張ってくださいね。
  • << 46 あはは。 い~ですね。 ごめんなさい、笑っちゃいけないけど、主さんの初々しさが可愛らしすぎて。 私なんか、毎日ママ大嫌い、パパがいい! と上の娘に言われてますよ。 でも、4歳児の大嫌いなんて可愛いもんです。 最近下の2歳の息子にも言われるようになりました。 嫌いだからどーした! 誰の腹から生まれてきたんだ? って、ど~んと構えてましょうよ。 肝心なところでは、やはり主人より私のところに来ますよ。 これから魔の3歳児ですね。 いやいや期の到来です。 だけどこの反抗期は自我の芽生え、とても大切なこと。 何を言っても必ず第一声が、イヤ! で返ってきますよ。 面白いくらい。 絶対やりたいだろうことでさえ、第一声はイヤ! もはや笑えますよ。 ママとして、根性座りますよ、間違いなく。 泣こうが喚こうが、ダメなものはダメ。 それを許してきた親が、犯罪者を生み出すのでは?とさえ思います。 悪いとわかってて犯罪を犯す人は確かにいますが、中には善悪の区別がつかない青少年もいます。 善悪の区別がつかないまま成長させてしまった親の責任は、大きいですよ。 三つ子の魂百まで というくらいですから、3歳までの育児は本当に大切です。 叱ることは、子が憎くてするんじゃありません。 自分がムカつくから、感情にまかせて怒るのとは違います。 しかし、ご主人エライですね。 うちの旦那も可愛がるあまり、たぶんその場面に遭遇すると、お菓子を全部買ってしまいそうです。 それで、ママはケチだね~とかね(怒) 主さんと一緒に、お菓子はひとつだけだよ、とお子さんを諭してくれるご主人は、良い夫、良い父親だと思いますよ。 前レスでも書きましたが、いきなり保育園ではなく幼稚園の方が良いと思います。 保育時間も短いし、保護者参加の行事も多い。 母親としての社会性もつきますよ。 母親同士の付き合いが、絶対にありますからね。
  • << 49 言葉では大嫌いと言ってても嫌いなはずないです😊 少しずつ頑張ってください❗ 私はスーパーなどで買って~と大泣きしている子をみると勉強してるんだな。と微笑ましくなります😊 すぐにガマンできる子になりますよ

No.43 12/07/29 20:20
プレママ43 ( ♀ )

私も子供三人います

一人目がまさに溺愛

可愛くて離したくなかったです

でも2人目産まれるとびっくりするくらい2人目に感情がうつります😃

今はたくさん愛して可愛がってあげてください

No.44 12/07/29 20:49
通行人44 ( 30代 ♀ )

>> 42 皆様ありがとうございます🙇 娘から少しずつ離れる様に頑張ってみます。 今日は家族で買い物に行ったのですが、いつも通り娘がお菓子をいくつか… そうそう。大嫌いと言われようと我慢を覚えさせるため。娘さんへの大事な愛情です。
少しずつ考え方を変えて、愛情を勘違いしないようにして下さいね。

No.45 12/07/29 21:28
♂♀ママ45 ( ♀ )

>> 42 皆様ありがとうございます🙇 娘から少しずつ離れる様に頑張ってみます。 今日は家族で買い物に行ったのですが、いつも通り娘がお菓子をいくつか… お菓子を一つしか買わなくても うちの子供達は
お母さん大好き❤ と言ってくれますよ。
欲しい物を 全て買ってあげられなくても 抱っこしてあげられない時が 沢山あっても
お母さん大好き❤
と言ってくれます。

手を差し延べるべき時を間違えないよう 子供をしっかり見ている事は大切かもしれませんが 手の出し過ぎは 子供の為になりません。

物でなんて釣らなくても 本当に愛情があれば 大丈夫なんですよ。
欲しい物をなんでも買ってくれる人が大好き
ではなく
本当にお母さん大好き になってもらいましょう⤴

娘さんの為に 母親は強くないと😉

大丈夫ですよ👍
少しづつ 頑張ってくださいね。

No.46 12/07/29 21:30
♂♀ママ38 ( ♀ )

>> 42 皆様ありがとうございます🙇 娘から少しずつ離れる様に頑張ってみます。 今日は家族で買い物に行ったのですが、いつも通り娘がお菓子をいくつか… あはは。


い~ですね。

ごめんなさい、笑っちゃいけないけど、主さんの初々しさが可愛らしすぎて。


私なんか、毎日ママ大嫌い、パパがいい!


と上の娘に言われてますよ。


でも、4歳児の大嫌いなんて可愛いもんです。


最近下の2歳の息子にも言われるようになりました。


嫌いだからどーした!

誰の腹から生まれてきたんだ?


って、ど~んと構えてましょうよ。


肝心なところでは、やはり主人より私のところに来ますよ。


これから魔の3歳児ですね。

いやいや期の到来です。

だけどこの反抗期は自我の芽生え、とても大切なこと。


何を言っても必ず第一声が、イヤ!

で返ってきますよ。


面白いくらい。

絶対やりたいだろうことでさえ、第一声はイヤ!


もはや笑えますよ。



ママとして、根性座りますよ、間違いなく。



泣こうが喚こうが、ダメなものはダメ。


それを許してきた親が、犯罪者を生み出すのでは?とさえ思います。


悪いとわかってて犯罪を犯す人は確かにいますが、中には善悪の区別がつかない青少年もいます。


善悪の区別がつかないまま成長させてしまった親の責任は、大きいですよ。


三つ子の魂百まで

というくらいですから、3歳までの育児は本当に大切です。


叱ることは、子が憎くてするんじゃありません。

自分がムカつくから、感情にまかせて怒るのとは違います。



しかし、ご主人エライですね。


うちの旦那も可愛がるあまり、たぶんその場面に遭遇すると、お菓子を全部買ってしまいそうです。


それで、ママはケチだね~とかね(怒)


主さんと一緒に、お菓子はひとつだけだよ、とお子さんを諭してくれるご主人は、良い夫、良い父親だと思いますよ。


前レスでも書きましたが、いきなり保育園ではなく幼稚園の方が良いと思います。


保育時間も短いし、保護者参加の行事も多い。


母親としての社会性もつきますよ。

母親同士の付き合いが、絶対にありますからね。

  • << 57 凄く共感します。 『非行少年が幼児期にどんな育てられ方をしたか』 という統計がありますが、 溺愛 61.9% 放任 21.8% 普通 11.9% 厳しい 4.4% だそうです。 そして 『非行少年が幼児期に溺愛した保護者は…』 という内訳では 母 69.5% 祖母 22.1% 父母 3.8% 父 1.3% でした。 主さんのご主人は娘さんの将来を考えて、きちんと家庭のルールを守る事を教えてくれる方で素晴らしいと思います。 私の主人がそういう人だったら、子どもたちに私ばかりが厳しい事を言わなくて済むのにな…と正直羨ましいです。 子育てで大事な事って、 善悪の判断が出来るようになる事 ルールに従って行動出来るようになる事 だと思います。 その他は家庭でのルールがあると思いますが 目先の子どもの欲求を満たす事に目をむけずに、将来子どもが一人で生活出来るようになるために、どうする事がいいのかを考えていかなきゃいけないですよね。 時には、親も辛くなる事がありますが、将来の子どもの幸せを常に描いていれば、乗り越えていける気がします☺ 私の子どもたちもまだ小さいですが、うちでは何でも甘やかす主人より、めちゃめちゃ厳しい私の方に『大好き』『ママ抱っこ』と甘えて来ます。 子どもに注意をする根拠に常に愛情と、将来の子どもの幸せを願う気持ちがあれば、子どもにしっかり伝わりますよ。 今までとのギャップで、お菓子の話のように、しばらくは子どもも混乱して、嫌い、イヤを連発すると思いますが、めげずに頑張ってほしいです。 しつける方が甘やかすよりも、数十倍、体力も、子どもへの理解も、辛抱強さも必要になります。 主さん、お互い、将来の子どものために頑張っていきましょう☺

No.47 12/07/29 21:55
♀ママ47 

子供は、集団生活をして成長させなければいけません。今は、まだ小さいからいいですが小学生になったら我慢出来無くなりますよ。今より、大変になります。
まず、我慢させる事から始めると良いと思います。
犬猫では、ないので。

保育園とは、言わず幼稚園からでも良いと思います。プレとか、あるとかなり良いかもしれませんね。

同年代の、子供達と関わり合うのも大事だと思います

No.48 12/07/29 22:09
匿名さん48 ( 30代 ♀ )

育児の最終目標は、『自分亡き後も、一人で生活出来るように』ですもんね。
主さん頑張ってね。

今までと違うから娘さんも泣き落とし&嫌い攻撃で、思い通りにしようと頑張るだろうけど、負けないでね。
子供は賢いよ~。
これぐらいグズれば望みが叶うって学習するからね💦

お菓子を一つにした事で、自分の本当に欲しい物を選択する練習を与えてあげれたんだよ。

全てが手に入れば、一つの物を大切にする気持ちも生まれないと思う。

私も何でも買っちゃうタイプで、ある日友達にお気に入りオモチャを壊された娘が平気な顔で、「また買うからいいよ」って言ったの。
物への執着を私が奪ってたんだって気付いたの。

それからは、パパが頑張って働いてくれたお金で買ってることを教えて、娘に我慢を教えました。

今は物を大事に出来る子になったよ。

壊れたら元に戻らないから大事にするって大事な事だよね。
物に始まり、人間関係にも言える事だと思う。

娘さんを人間として育ててあげて下さい。

守ってるだけじゃ成長しないよ。
成長を目にした時の喜びは格別ですよ❤

No.49 12/07/29 22:29
匿名さん49 

>> 42 皆様ありがとうございます🙇 娘から少しずつ離れる様に頑張ってみます。 今日は家族で買い物に行ったのですが、いつも通り娘がお菓子をいくつか… 言葉では大嫌いと言ってても嫌いなはずないです😊
少しずつ頑張ってください❗
私はスーパーなどで買って~と大泣きしている子をみると勉強してるんだな。と微笑ましくなります😊
すぐにガマンできる子になりますよ

No.50 12/07/30 10:46
通りすがり ( YOr7e )

>> 27 皆様のおっしゃる通りだと思います。 お言葉ありがとうございます。 娘をいつまでも赤ちゃんの様に思っていました。 泣くとすぐ赤ちゃんのよう… そんな事で泣いてどうするんですか?😞
娘さんが大きくなるにつれこれからもっともっと色んな問題が出てくるんですよ💦
それも親が入れば余計こじれる問題もあり、娘さん自身が自分で解決しなければならない事も沢山出てきます。
お金にまだ余裕があれば兄弟大賛成です😌

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧