注目の話題
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??

縦割り保育の幼稚園

レス18 HIT数 8672 あ+ あ-

♀ママ( 20代 ♀ )
12/07/12 11:22(更新日時)

来年年少から通わせる幼稚園選びについての相談です。

今一番気に入っている園がキリスト教の縦割り保育です。
カリキュラムや先生方の印象も気に入っています。
自分は田舎育ちでしたが、ここは都会なので小学生になったりしても他学年との交流は希薄なことを考慮し、縦割り保育にいい印象を抱いていました✨

しかし近所のママから、その園に今年から通っている男の子が年長の女の子にイロイロ言われ、最近夜泣きや嘔吐などするようになったと聞きました。確かに年長くらいの女の子ってませてるし、下の子の面倒をいつも広い心で見れるほどの年でもないだろうし、縦割りってどうなんだろうと不安になってきました‥

ちなみにうちの子は、内気で人見知りも強く、なかなか友達の輪に入って行けないタイプです。一人二人で、相手から積極的に関わってくれると打ち解けれるんですが‥

縦割り保育に通わせている方や保育士さんなどの、沢山の意見を聞けたら嬉しいのでよろしくお願いします。

No.1816272 12/07/04 01:17(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3 12/07/05 00:07
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 1 うちは縦割りじゃないですが、バスで帰宅するから14時以降バスに乗るまでは学年関係なく過ごすようです。 時間外保育や長期休暇中の預かり保育も学… 匿名1さん
レスありがとうございます。
下の子もいるもので、返事が大変遅くなりすみません。

時間外などで縦割りなんですね。そういえば自分が幼稚園のころも、帰宅前はそうだったことを思い出しました。
私も二つ上の姉がいたので、姉とその友達にたまに可愛がってもらった記憶があります。ただ、それ以外はクラスの友達と遊んだ記憶はありますが、その時間に他のクラスの子と絡んだ記憶は一切ありません。匿名1さんのお子さんはいかがですか❓良かったら教えてもらえると嬉しいです。

ただ、確かに縦割り横割り関係なく、その子の性格によるものも大きいのかもしれませんね
うちの子どうだろう‥
みなが遊んでいるのを、ただ見ているだけだったりするので、不安が過ぎります‥

沢山とまではいかなくても、友達できて、楽しく通ってくれることを祈るのみです。

No.4 12/07/05 00:09
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 2 モンテッソーリ保育の幼稚園ですか? 匿名2さん
レスありがとうございます。
返事が遅くなりすみませんでした。

おっしゃるとおり、モンテッソーリです。
ご存知のことがあれば、教えていただけると幸いです。

  • << 8 上の子供が未就園児クラスを含めて1年だけ通いました。 縦割りは思いやりの気持ちを育てるので凄く良いですよ。 年長さんが担当で必ず年少についており、ひとつひとつお節介なくらいに手取り足取り教えてくれます。 今は転勤で別の幼稚園に通っていますが、妹が今年から年少で入園しており、お兄ちゃんは必ず妹の靴を履き替えさせ、クラスまで見届け、それから自分の下駄箱に向かっています。今の幼稚園の先生方からは「お世話上手な優しいお兄ちゃん」で大変感心されています。 でも以前のモンテッソーリでは当たり前の事でした。 モンテは何処の幼稚園でも先生を少なくしているようです。 年長が年少をお世話する形をとっていますし、基本スタイル「座って手先のお仕事」なので、先生の数を少なく出来るのでしょうが、それが盲点になって先生の目が届かないところでのトラブルはよく聞きました。 先生自体がトラブルを全く知らなかった~なんて事もありました。 それとモンテはそのお子さんにとって合う合わないがはっきりしています。 外遊びや工作が極端に少なく「座って黙ってお仕事」を促されるわけですから、座って黙って、シーンとしているのが嫌いなお子さんには凄くストレスなようです。外遊びも少ないですから尚更だと思います。その面で合わずに、メンタル面のバランスをとるのが難しくて転園されるお子さんも何人か見ました。 モンテの目的に「知能指数を伸ばす」効果もありましたから、教育熱心なお母様方が多く、若干モンスター?若干クレーマー?で、我が子にはモンテが合っていないのに頑張らせ過ぎてしまう傾向もなきにしもあらずなので、そんな要因からもメンタル面に支障をきたしてしまうお子さんもいらっしゃったので、ひとつが原因ではないと思いますけどね。 子供さんの性格と特性をよく観察して幼稚園を選んであげてください。

No.6 12/07/05 00:21
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 5 匿名5さん
レスありがとうございます。

そうですね、同い年の子でも口が立つ子は2歳にしてすでにいますもんね。
縦割りによるメリットも沢山あると思いますし、敬遠しないでいいかなと思ってきました。

主人も、どこも一長一短あると、そこの幼稚園を気に入ってくれているようです。(実際に行ったのではなく、私の話からですが‥)

他のみなさんの意見も沢山欲しいので、ぜひよろしくお願いします。

No.9 12/07/05 18:10
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 7 年長の息子と年少の娘がモンテッソーリの幼稚園に通っています。 私も息子が入園するときは心配でしたが、縦割り保育で、上の子が小さな子供の面倒… ♂♀ママ7さん、レスありがとうございます。

上の子が下の子の世話をするのが自然にできている。ほんとに素晴らしいことですよね。

同じような思いで入園され、乗りこえられたとのこと、本当に心強いお言葉です。

お仕事の時間など、うちの子は好きそうなので、ぜひ積極的に取り組んで楽しんで欲しいです。

No.10 12/07/05 22:19
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 8 上の子供が未就園児クラスを含めて1年だけ通いました。 縦割りは思いやりの気持ちを育てるので凄く良いですよ。 年長さんが担当で必ず年少につい… 匿名2さん、再レス大変詳しくありがとうございます。
とてもよくわかりました。

年長のお兄ちゃん、とても頼もしいですね。想像するだけで微笑ましいです。
我が家は二人姉弟の予定なので、お互いの立場だけでなく、お姉ちゃんも小さい頃に上のお姉さんたちに可愛がってもらう立場、弟も下の子を可愛がってあげる立場を経験できたらいいなと思います。

モンテは先生が少なめなんですね。それは初耳でした。トラブルについては、できれば把握して対処してもらいたいのが親心‥定員も各学年90人と大きめな園で余計に把握が困難なことも予測されるので、意識して情報収集してみたいと思います。

モンテのお仕事自体は、うちの子はそうゆうことが好きそうなので合うかと思いますが(親バカですみません)、
親が若干モンペ‥
確かにそうかもしれませんね。願書までもう何度か園へ参加する機会があるので、そこら辺も意識してみてみたいと思います。保護者同士、私も付き合っていかないといけなくなりますしね‥

モンテのことまで大変参考になりました✨
本当にありがとうございました。

  • << 13 主さん😊、11さんのように「先生が楽したいだけじゃないの?」と感じている父兄は、正直な話しちらほらいました。 お仕事も沢山準備していますが、何年も通っていれば子供ですから、さすがに飽きてしまいます。 そこで新しいお仕事を先生が考えて、一人一人丁寧に教えてくれるのであればそんな風に感じなかったかもしれませんが、何せ先生が少なくて、そうはいかなかったです。 生徒さんの数に対して、先生の数を聞いてみるのも良いかもしれませんね。 因みに今の幼稚園は170人に対して13人の教諭がいます。 そういえば主さんのスレにあったようないじめ?は、また別のモンテ幼稚園でもあり、あと残り1年の年長になって転園された生徒さんも二人聞きました。 子供は良い事も悪い事も大人から吸収するので、先生が多いのが良いなぁ~と感じる事もあります。

No.12 12/07/06 22:18
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 11 ♂♀ママ11さんレスありがとうございます。

上の子に嫌がらせされて嫌な思いをされましたね。上の子に噛まれたり痛い思いをした息子さんのことを思うと辛いです。

実際にどこででも有り得ることでしょうし怖いです‥

息子さんがそうなったとき、先生方の対応はどのような感じでしたか❓年長にもなれば、話せば理解できますよね。

また、保育園で縦割りとのこと。上の子が下の子の面倒を見る、下は上を見て成長する、というようなような目的があったのでしょうか❓

返事が遅くなり申し訳ないですが、参考までに教えていただければ嬉しいです。

No.14 12/07/10 23:52
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 13 匿名2さん
再レスありがとうございます。

先生が楽しているのではないかとのこと‥
考え方次第なのかもしれませんが、縦割りの短所かもしれませんね。参考にします。
転園についてもいたたまれないですね。転園するまでとなるとそうとう辛い思いをしたんでしょうね‥幼い子がと思うと、切ないです‥

先生の人数、考えている園の教員数がわからないので調べてみようと思います。
ただ、うちの近所のいくつかの園と比較しても、そちらの園は教員数が多いように思います。
うちは内気なので、こじんまりした園で先生方の目が行き届く方が合いそうなので、再度検討してみようと思います。

実際に園に通われた方の視点、自分が見ていた部分とは違いとても助かります。
返事が遅くて恐縮ですが、また何か思い出すことがあれば、助言いただければ嬉しいです。

No.16 12/07/11 23:44
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 15 匿名2さん
再レスありがとうございます。

お子様が自閉症なんですね。名前こそ知っていますが、細かいことはわからないのですが、いい縁に恵まれたこと、ありがたいことですね。

また、家庭でも継続しているとのこと、素晴らしいです。
パズルにハサミに鉛筆でなぞりがきなど、うちの子もまさに大好きです。普通に遊び感覚で取り入れてあげたいですね。

そうそう、いくつか幼稚園の人数比較をしてみたのですが、幼稚園によって教員の記入方法にばらつきがありよくわからず‥
とりあえず今検討している園は、年少90、総数310人(縦割り時10クラス、横割り時11クラス)に対して担任10人、フリー11人、園長、教頭、主任、その他事務などの先生がいるようなんですが、これは一般的より少ないんでしょうか❓

幼稚園は一長一短、まさにその通りですね。
うちは近所ののびのびわんぱく系か、お行儀系か、モンテか‥
どこの幼稚園に行ったとしても、人生変わらないと思うので、幼稚園時代に何をやらせてあげたいか、何が合ってるかで判断してあげたいです。

ちなみにうちの子は、他スレでありました場面かん黙症に近いものがあると思います。気になって市の心理士さんに電話相談し、来月面談してもらうことになりました。
それを踏まえて、幼稚園最終決定できたらなと思います。

No.18 12/07/12 11:22
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 17 匿名2さん
スレ拝見させていただきました
モンテッソーリの経験者の意見が沢山記入ありとても参考になりました。

やはり縦割りやモンテッソーリ自体はすごくいいなと思えます。

あとはうちの子の内気さが、マンモス園でやっていけそうか、その園に何度も足を運んで考えてみたいと思います。

沢山のアドバイス本当にありがとうございました😊

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧