注目の話題
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
彼氏が他人の子供を面倒みています
どうしても結婚したいです。

給食は完食じゃないと駄目⁇

レス28 HIT数 3631 あ+ あ-

♂♀ママ
12/07/02 23:54(更新日時)

今日、年長の娘からキウイが食べられず次のプールに遅れちゃった‼と聞きました。プールに遅れてしまって嫌だったと言うので、なるべく大きいお口でやっつけちゃえ‼と進めましたが、お腹が痛くなっちゃうそうで、私も小学生ときはキウイのアクが強くて気管、お腹が痛くなり保健室に行った事があります。前にも担任の先生に私もそうだったので大きくなるにつれ食べられると思うと伝えました。給食は子供の成長を考えバランスよく栄養を摂取できる献立になっていて、完食は理想です。また、作って頂いた方への感謝の気持ちや出された物を残さず食べる躾にも賛成です。キウイはまるごと給食に頻繁に出て、頑張って食べられた日もあったので食べられないのが甘えに思えるかも知れませんが、本人は必死なんです。褒められたくて体質との戦い。その上、おうちでも食べて、と言っていたそうです。一口二口でも充分頑張っていると思います。先生に苦手な食べ物がなければ理解し難いと思いますが、苦手な食べ物をそのまま、まるごと全部食べなければならない苦痛を押しつける理由がわかりません。楽しい給食というのも大切ではないですか?私は駄目な親ですか?

No.1814331 12/06/30 01:40(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/06/30 01:45
専業主婦1 

お腹が痛くなるなどはアレルギーのようなものだと思いますので、食べられないものとして伝えてはいかがでしょうか。

私は甘えではなく、体質的に無理なものを押し付けるのは反対です。

先生と主さんとの認識違いなのかとも思いますので、もう一度しっかり話したほうがいいと思います。

No.2 12/06/30 01:49
匿名さん2 ( ♀ )

アレルギーじゃないかぎり極力食べるべきです。アレルギーならアレルギーと報告してください。幼いときからそういう習慣つけないと大きくなってから好き嫌いひどくなります。それに幼いうちは栄養バランスが大切ですし。


No.3 12/06/30 01:50
匿名さん2 ( ♀ )

>> 2 あと駄目な親だとは思いませんよ😃

No.4 12/06/30 02:02
匿名さん4 ( ♀ )

体質に合わないなら
懇談とかで事前に
伝えて解決できることだよ☆
そこまでむきになることが問題。

No.5 12/06/30 02:08
通行人5 ( 20代 ♀ )

私は、少食で、しかも好き嫌いが多く、毎日 残していました。
給食より家のご飯が美味しくて好きでした😊
少食なのは赤ちゃんの頃からです。
幼稚園から小学校まで完食したことはありませんでした。
(中学校からは、お弁当でした)
頑張って食べようとすると、吐いてしまいそうになりました。
両親は、「無理しなくて良い。家のご飯を食べてくれれば良い。」と言ってくれ、毎年4月に、連絡帳に「少食だから残させて下さい」と書いてくれました。
それでも、私だけ特別扱いする訳にはいかないので、残す量が少し増えたという感じで、給食の時間が一番嫌いな時間でした。
給食が嫌で、休んだ事もあるぐらいです。
だけど、両親の気持ちがとても嬉しかったのを覚えています🍀
家のご飯は、美味しく、楽しく食べていましたし、今でも変わりません。

中学生になると、少食というのが嘘みたいに、かなりの量を食べるようになりました。
(現在は、また かなりの少食に戻っていますが(^。^;))
高校生になると、嫌いな食べ物が苦手な食べ物になり、少しですが食べられるようになりました。

私の経験からですが、ご飯は楽しく食べるのが一番だと思います。
両親の思いや、してくれたことには本当に感謝しています。
いつか、母親になり、もし同じような状況になったら、両親と同じようにしたいと思っています🎵

また、体質は そう簡単には変わらないので、一度 病院に行って診断してもらうと良いと思います。
病院の判断には、担任の先生も勝てないと思いますよ。

No.6 12/06/30 02:10
♂♀ママ0 

主です。
早速ありがとうございます!
アレルギーの可能性がある事を伝え、必要なら検査した方がハッキリして1番いいですね!
とても参考になりました。載せて良かったです。

No.7 12/06/30 02:37
♂♀ママ0 

みなさん、ありがとうございます!
色々な事にすぐムキになってしまい、私だけの考えでは狭くて、冷静なご意見が本当にありがたいです。


No.8 12/06/30 02:51
♂♀ママ0 

5さん、ありがとうございます。
主です。温かいご両親ですね(^-^)
思いは受け継がれて行くんですね!
そんなおうちにしたいです♪

No.9 12/06/30 03:03
♀ママ9 ( ♀ )

無理矢理食べさせるのは絶対反対です
子供の頃の給食のトラウマがあり、娘には無理矢理食べさせません
食が細くなくても、体調で食べれない日もあるし。
うちも毎年クラス替えの度に食べさせる先生かを聞いてます。もう高学年ですが今のところそんな先生いないですよ。

それとキウイはアレルギー出やすいですよ。
気を付けて!

No.10 12/06/30 03:11
通行人10 

甘い
甘やかしすぎ
単なる好き嫌いじゃん

これじゃ日本がダメになるはずだよ


No.11 12/06/30 03:13
通行人11 ( 30代 )

学校に勤めてます。

保護者の『私も同じだったんで』は守りに入ってると思います。
それ言われちゃ~そのあと、話を前向きに続けられないです。自分と切り離してお子さんが幅広くいろいろなものを食べられるように考えてはいかがですか、ご自分の過去と切り離して。

アレルギーでなければ好き嫌いですからわたしも食べるようにすすめますね。


No.12 12/06/30 03:21
匿名さん12 

私はアラフォ-で、私の時代は何でも強制で食べれるまで給食終わらせて貰えない時代でした(特に小学生の時)。
キャベツや玉葱の切り忘れだろう太い芯…家畜じゃないんだから!!って思いながら涙涙に食べてて、ほんと、当時は地獄でしたね。
(太い芯が好きなには家畜発言すいませんm(__)m)

給食は栄養価を考えて有り難い食事だけど、本人が嫌々食べて気分悪くなったら意味がない。

少し様子見ながら先生と相談したらいいと思いますよ。

本人が頑張りたいなら、キウイは一口食べれたらいいと思います。
どうしても食べられないなら先生に今後をお願いしたらいいと思います。

キウイが食べれなかった日は、それ以外のもので、おうちで果物食べたらいいですよ(^^)


No.13 12/06/30 03:57
♂♀ママ0 

主です。皆さんありがとうございます!
甘えのご意見ありましたね。私もそうだったので、は確かに狭めてしまいますね。体質が似て駄目ならアレルギー検査でハッキリさせればいい事ですし、私が早目に検査をすれば良かったです。私も真っ先に小学生の時の牛乳が飲めなくていつまでも泣いてる子や自分がキウイを食べて具合が悪くなった事を思い、苦痛と取りましたが、何にせよ検査を先にするべきでした。

No.14 12/06/30 05:01
ホーリーナイフ ( 30代 ♂ pfyBe )

失礼します。まず、駄目な親かどうかは駄目だと思います。お子様が頑張っているのに食べる事を止めさせるのは努力を無駄に摘み取る事だと知るべきですね。ただ、昨今、食物アレルギーなども多分に気を付けなければならない事も確かなのでお子様が頑張って食べる努力をしているなら応援してあげましょう。ただ、お子様が嫌いだから食べたくないと言われているなら無理には食べさせない方が良いです。後、是非とも知っておいて頂きたいのは食育についてですが、「いただきます」は作り手にではなく首をはねられたキウィについて感謝するといった考え方です。宜しくお願いしますm(__)m 料理人より

No.15 12/06/30 05:02
通りすがり ( ♂ cmPUF )

ダメだとは思いませんよ
苦痛は誰にでもありますから

敢えてダメだとするなら
家での教育ですね

食べられないこと、出来ない事は仕方ない事もありますけど
何でもO.K.よ
となっては忍耐の教育の一環としてもよくはないですからね

学校で無理なら、家で「親はどうすべきか?」
この教育が子供にとって最も大切なことだと思います

子供の好き嫌いって、もともと親の影響って聞いたことありませんか?

親(家庭)の食卓事情、イメージ、生活環境がそのまま子供に影響及ぼしているわけです

それを蔑ろにして、学校だけの問題にしてしまう親はよろしくないですね

主さんは悩んでいらっしゃる点で良いご両親だなと感じましたので
後は子供にどう教えていくかでしょう

栄養バランスなどわかり易いように教育するなり、朝ご飯やおやつに、美味しく食べられるように工夫して克服していくなり
「その過程ありき」で、すぐに学校では無理なのでしたら、学校にも理解すべき責任がありますよね

全ては家庭の努力

そして

学校って順番だと思います

No.16 12/06/30 06:22
匿名さん16 ( ♀ )


何故、頑張ってみてダメならアレルギー検査なんですか?
まずアレルギー検査です。

アレルギーがあるかもしれないと思うのに、曖昧なままにしていることがダメだと思います。

アレルギーが判明したら園に報告、アレルギーがなければ好き嫌いですから、先生にも協力をお願いして、お子さんの苦手意識を取り除くことから初めてみてはいかがですか?

No.17 12/06/30 07:21
匿名希望 ( 30代 ♀ IkbZF )

アレルギー検査してあげてください。
アレルギーがある物を今まで無理して食べていたのかもかもしれないですよ…
子供が通う小学校、幼稚園はアレルギーがある場合は診断書提出と言われます。
アレルギーでなければ、少しずつでも食べれるようにお母さんが応援してあげてください。
古い考えかと思いますが、私は出された物は残さず食べてほしいです。家の食事でも、よそでの食事でも同じです。

No.18 12/06/30 07:27
匿名さん18 ( 40代 ♀ )

以前教師でした。


まずは、先生に事実確認だと思います。
お子さんだけの話ではよく様子がわからないし。


キウイが出ない日は、早めに食べ終わり片付けに余裕がある。けれど、キウイが出た時は、給食終了時間まで片付けができなく、次の課題に遅れるのなら、お子さんの行動が遅いと思います。


給食時間を過ぎてもキウイを食べさせられていて次の授業に遅れるのなら、幼稚園側がよくないと思います。
この場合なら、アレルギー関係なく、無理に食べさせないよう言っていいと思います。

お子さんには授業を受ける権利があるのですから。

No.19 12/06/30 09:59
♂ママ19 

私はスイカが大嫌いで食べたら吐くほどでした。

担任の先生は残すの反対な人なんで休み時間終わって授業始まっても食べさせられみんなな注目の的…

辛かったです。

トイレにばれないように流しに行ったりもしました。
なので気持ちわかります。

ただの苦手なら食べさせたほうがいいけど…

だらだらいつまでも食べさせない、決まった時間で食べきるのが社会に出ても大切なことではないかと思います。

確かに残さずに感謝の気持ち教えなくてはいけないけど贅沢で残してるわけじゃないし無理強いして食べさせなくていいと思います。

子供の心は大人が思う以上に弱ります。

No.20 12/06/30 11:50
匿名さん20 

主さんのお子さん 花粉症にはなってませんか?


花粉症だと果物アレルギーが発祥しやすいです(正式には口腔アレルギー症候群)


症状として
咽の奥、唇、舌の痒みや痛みを覚えたり、さらに吐き気や下痢などの消化器症状を起こします。


最悪の場合 救急車にお世話になることもありますから 検査した方がいいかと。


ちなみに 果物アレルギーが起きやすい食品の中に キウイも含まれています。

No.21 12/06/30 14:21
♂♀ママ0 

主です。たくさんのご意見ありがとうございます!
早速アレルギー検査に行って来ました。
まずはアレルギー検査を受ける、適確なアドバイスを頂き本当にありがとうございます。検査に行こうと言ったら娘はありがとうと言いました。
プールに遅れたのは、食べ終わったら来てね、と先生に言われたからと言っていました。
そして病院では、いくつかご意見がありましたように「口腔アレルギー症候群」の可能性が近いらしいです。メロン、スイカもあまり好きではなく、口呼吸が多い(花粉の影響)。まだ結果はでませんが、重症でなければうちでも幼稚園でも少しづつ食べさせて慣らしていく治療を試して行こうと思います。口呼吸も耳鼻科を考えていましたが、ここに原因がある事もこのアレルギーも知りませんでした。
続きます。

No.22 12/06/30 15:41
♂♀ママ0 

主、続きです。
上の息子は幼稚園時代、逆上がりが出来ず、運動会の練習期間に朝お腹が痛いと言い、先生がもしかすると逆上がりが?と教えてくれて、何回も出来るまで猛特訓をして克服しました。食べ物でも同じようにして幼少に食べられるようになれたならまさにただの食わず嫌い。でも殆どの方がそうではなく苦痛でしかなかった。大人になれば出来る事は多いです。出来るようになった大人になって教える事も大事、理想に近くだけではなく主張の弱い声を聞く事も大事だと思います。

No.23 12/07/01 00:48
通行人 ( MxlHF )

キウイはアレルギーでは?ちなみに、私はメロンアレルギーです。
つまり、食べなくていいです。
好き嫌いは誰しも結構あると思います。成長につれて食の好みも変わるので心配ないですよ!

No.24 12/07/01 00:51
通行人24 

病院でアレルギー検査をしてもらって、証明を出せばOK。

No.25 12/07/01 03:03
匿名さん4 ( ♀ )

あ~ あるね~
体調にもよるかもだけど

とまと食べたら咽かゆくなるとか。

で なんでアレルギー検査受けないの?

逆上がり?!

No.26 12/07/01 09:52
匿名さん4 ( ♀ )

>> 25 主さん行ったんだね。

読んでなくてごめんね。

No.27 12/07/02 22:10
♂ママ27 ( ♀ )

キウイアレルギーって珍しくないです。

わたしは小学校の教員をしてまだ数年ですが、キウイアレルギーの子は何人かいました。

うちの小学校は(自校給食でアレルギーに細かく対応できるため)、アレルギーの子が複数いるキウイは一切出ません。

だからこのスレを見て、キウイアレルギーの認知度の低さに驚きました。

アレルギーなら無理して食べさせちゃいけないですよね。

ちなみに、栄養士さんいわく、キウイは栄養のバランスの面で他の献立に足りないものを補うのに最適で、よく使いたくなる食材だそうです。

スレの主旨から少し外れたレスをしてしまって、申し訳ありません。

No.28 12/07/02 23:54
♂♀ママ0 

主です。皆様ありがとうございます!
そうですね、私もなぜアレルギーを考えなかったのか、反省しています。結果はまだですが、口呼吸がひどかったので粉薬を処方され飲んだら鼻で呼吸が静かに出来るので、キウイ、メロン、すいかのアレルギーに違いないと思います。今日担任の先生に検査結果待ちだと話しました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧