注目の話題
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?
どうしても結婚したいです。
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について

他害癖のある自閉症児も学校行っていいかな?

No.39 10/01/05 23:13
♂♀ママ38 ( ♀ )
あ+あ-

続きです。地域との交流について、どちらの学校へ通った場合でも主さんの働き次第です。うちの子の場合は、2才上の子と一緒に子供会へ参加したり(子供のみでは不安で親も付添)ラジオ体操へ毎日参加したり、養護学校では居住地学校と年数回交流会を開いています。私は積極的には働き掛けていませんが、上の子の授業参観や行事にも一緒に連れ出していたので上の子のお友達や地域の子供達には割と知られています。主さんの場合も、普段から近所のお友達と遊んだり、子供会や地域の行事へ参加するよう努力なさっていれば大丈夫だと思いますよ。私の地域では、子供会は小学校在学児童中心の会でしたので、下の子の場合は任意の形での加入という立場でした。高学年以降は養護学校への編入が考えられますよね。最寄りの養護学校が中学部・高等部も置いていらっしゃるようなら、高学年から編入しても中学部から編入してもあまり変わりないと思います。小学部ではクラスメートの人数が少く、中学部から編入するよりも慣れが早いと思います。どちらの学校を選択するのかは、お子さんと同じ小学校へ通うお友達との関係が良好かどうか、学校や先生の指導方針がどうなのかによると思います。

39レス目(230レス中)

新しいレスの受付は終了しました

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧