注目の話題
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

他害癖のある自閉症児も学校行っていいかな?

No.37 10/01/05 21:34
匿名さん35 ( 30代 ♀ )
あ+あ-

長々とすみませんがもう一つ。
主さんが気にしておられる地域への溶け込み方や地域への理解を求めることについて。
私の身近な例ですが、やはり幼稚園時代に地元の普通の園に通っていたある障がい児のお子さん。小学校は普通校の支援クラスを選択されましたが、やはり周辺の方はよく知っていたしお母さまも地域に溶け込んでおられましたよ。
お母さまもお子さんの障がいなどに関わらず、小学校の一保護者としてPTA活動にも積極的に取り組んでおられました。
また、子供の通う学校にも支援クラスが有りますが、そのお子さん方にもそれぞれの該当の所属クラスがあり、給食や体育、図工など可能な限り支援学級の教室を出てクラスメートと一緒に行動しています。
クラスメートにとってもそういう子は「支援学級の子」ではなく「同じクラスメート。でも違う教室で特別な授業を受けている子」と認識されているようです。
普通学校の支援クラスで、決して周囲からも地域からも孤立するわけではない例を、お話させていただきました。

37レス目(230レス中)

新しいレスの受付は終了しました

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧