子供の習い事について

レス8 HIT数 299 あ+ あ-

ちょっと教えて!さん( 30代 ♀ )
2025/03/30 08:16(更新日時)

小学生、低学年の息子がピアノを習ってます。
いくつかの習い事に行きましたが、ピアノの習い事って雰囲気は独特でしょうか?
普段は先生と一対一なので気になりませんが、たまに発表会やお楽しみ会があり子供が集まると‥みんなお利口さんできちんとしていて、
そしてなんて自信ありげに堂々としてること‥そして皆さん裕福なお家が多いのかな?という雰囲気です。
うちの子は教室に特に友達もいなく女の子ばかりというのもありますが、人見知りで人と関わるのが苦手なのでお楽しみ会に行っても一言も誰とも会話せずに帰ってくるなんてザラです。本人も楽しみにしつつそれは少し気にしている‥
子供はピアノが好きで習っているので、周りは関係ないけど‥親御さんもみなさん個性的な方が多く、なんだか私も緊張します。
発表会も先生も子供も真剣そのもの。リラックスして楽しくなんて雰囲気ではなく、息子も出番の前には緊張から涙目になるほど。
息子は他の習い事もしてますが、他ではあまり感じたことのない雰囲気です。
ピアノ教室って、ピアノを習うってこういう事ですか?ピアノを習う子って元々賢い子が多いのかな??うちは‥全然ですが‥

タグ

No.4262030 2025/03/16 12:16(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 2025/03/16 12:37
匿名さん1 

その地域、講師にもよるんでしょうけど、生徒の父親が裕福。母親がお嬢様、とまではいかなくても実家が裕福ってとこが多いです。

練習もしっかりやってください、ってとこは他に習い事させないどころか。
お母さんは専業で練習にも付き添える環境にある子ばかりです

No.2 2025/03/16 12:45
匿名さん2 ( 40代 ♀ )

私は教室や発表会の独特な雰囲気が苦手で、ピアノは自宅で習っていました。

No.3 2025/03/16 13:29
匿名さん3 

まだ、息子さんがやりたがってるなら、お母さんは、気にしなくてよいのではないですかね。
息子さんが、やめたいと言い出したら、話し合いで決めるのがいいと思いますよ。
音楽系の習いごとは、女子が多いのはどこも同じです。
周りは周り、主さんのお子さんが特別という訳じゃなく、女子ばかりでキャーキャーやってる中で仲良くできる男子、あまりいないですよ。
大丈夫。

No.4 2025/03/16 14:47
匿名さん4 

うちの所はど田舎の庶民ばかりの集まりだから子供も好き放題騒いで親が注意して…って感じです💧
プロを目指してる子は2時間書けて都会まで通ってますが、周りからはやっぱりあの家は違うねと言われてます。

主さんの所は都会ですか?
うちの地域なんてお里がしれますね💧

No.5 2025/03/16 16:28
匿名さん5 

そのピアノ教室の雰囲気なんでしょうね。
娘と息子がピアノやってますけど、うちのピアノ教室はほんわか楽しいですよ。
グループからマンツーマンになりました。
特に他の親子と話すこともないですけどね。気になりません。
子供が好きで楽しくピアノ教室行ってるならいいかなって感じです。

No.6 2025/03/16 17:40
通りすがり ( ♀ 5otJe )

本人が好きで通っているのでしたらそのまま通わせてあげてください。

ピアノの場合は、続けるかどうかは本人が好きで通っている場合に肝心なのは「習熟度」になります。

楽器を演奏出来る、音符(楽譜)を読める。
人生において親友が1人いるみたいなものなので、本人が納得がいく迄続けさせてあげてください。

幼稚園の先生や保育士だと高校や大学、専門学校に入ってからピアノの級を取るので必修科目です。
息子さんの進路は不明ですがこの先に、吹奏楽部、合唱部、軽音楽部、オーケストラ部、管弦楽部等のある中学や高校等に進学して入部するかもしれないですし、小学生でも4年生からクラブで吹奏楽のあるところもありますよ。

今やめてしまうのはもったいないですし、クラス発表のコーラスで伴奏で声がかかる事もあります。

友人のお子さんは良く男友達と連弾してました。

今は電子ピアノで何時でも幾らでも弾けるのでお子さんの楽しみを奪わないであげてください。
せっかく楽しく通っているのでしたら
本人が小6とか、中3でやめると言うまでは様子見てあげてください。

ピアノは基本的に裕福な家庭や余裕のある家庭が多いですが、音楽は本人の支えになるものなので、習い事として切らないであげてください。

No.7 2025/03/16 22:01
匿名さん7 

ピアノは裕福な家の習い事では無いよ?
今の親世代のその昔にほのかにそうだったかも知れないけど、それを引きずってスカした奴が多いけど、有象無象様々だし、賢いとか意味がわからない。

No.8 2025/03/30 08:16
匿名さん8 

ピアノは、裕福な家庭の趣味は昭和の初期の話しと思います、今時は人によっては、ストーリートピアノしてユーチュバーとかして収入得てるのでは?ピアノ=裕福な血筋の家庭だから・・は、疑問です。まさか、裕福そうな家庭の人達の子供がピアノ教室に行く時にロールスロイスの自前のお迎えでも来てるのでしょうか?親のエゴの為にピアノをさせてる場合もあると思います

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

関連する話題

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧