自分勝手な夫にがっかりです。

レス9 HIT数 569 あ+ あ-


2023/08/04 12:57(更新日時)

結婚式の準備をしていて腹が立ったことがありました。
5月に入籍して、12月に挙式予定です。
打ち合わせを進めており、今度式場で試食会をすることになりました。
最初は彼もやる気まんまんで、彼が「9月◯日は、自分の親が仕事が休みなんだけど、お義父さんは仕事休めるかな?」と聞かれて、私も父に相談しました。なんとか父も休めました。
すると、今度は夫が仕事を休めなくなってしまいました。ちょうど10月ごろまで仕事が忙しくなり休めない状態。
するとなんと彼が「試食会って必ずしないといけないのかな?」と言い出したんです。「必ずではないかもしれないけど、親も楽しみにしてるから、やったほうがいいかもね。」と私は言いました。それでも納得いかない様子で、ついにプランナーにも直接「試食会必ずしないといけないんですか?」と聞いていました。当然した方が良いとのこと。
義理の父母も来ないことになりました。夫が行かないのなら私たちも行かないとなったのでしょう。
試食だけでなく、実際の会場を見る良い機会なのに来ないそうです。
彼や彼の親が来ないことを気にしているよりも、彼が「試食会はしなくて良いのではないか」と言ったことに腹を立てました。彼、あるいは彼の親はしなくて良いと言ったかもしれないけれど、私や私の親のことも考えてほしいです。私の両親は試食会を楽しみにしているのに。父は、向こうのお義父さんの休みに合わせてわざわざ休みを取ったのに。
人の気持ちは全く考えず、試食会はしなくて良いと言う彼の神経。「自分は行けなくなったけど、代わりに行ってきてもらっていいかな?お願いします。」と言うのが常識ではないでしょうか?
まして、プランナーに試食会は必要ですか?と聞くなんて。
彼を含め、彼のお母さんもなかなか自分勝手で、まだ準備の最初の段階ですが、私や私の親ばかりが我慢して嫌な気持ちです
どうしたら良いでしょうか。

タグ

No.3846548 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

どうしたらよいも何も主さん一族が今後も折れて行くしかないのでは。お相手ご家族は我慢する気はなさそうですし。

これから始まる結婚生活だというのに出だしでこれでは前途多難ですね、、

  • << 5 ありがとうございます。 我慢する気はないのですね… 私と夫で9つ歳が離れており、私の両親と義理の両親も歳が離れているので、年下の私たちが折れるしかないのですね。

No.2

主さんおひとりかお母様とでも行って、コースお料理の味と会場は見てきたら?

仕事なんだから仕方ないですよね。休めない事情というのも往々にして起こり得るものです。

父母達のお休み調整の件や言動にイラッとくるのは分かりますが、かなりよく聞く類の話です。男性で披露宴は正直面倒、苦痛でしかないという人も結構いますよ。奥様任せでブチ切れてる奥様の投稿をよく目にします。

思い通りにならなかった過去のことをグダグダ言うより、どういう形で折り合いをつけるか、何をしてくれたら譲歩になるか、主さんにとって「心地よい解決」 になることを探してくださいね。


  • << 6 ありがとうございます。 一応、私と私の両親で行く予定です。 夫も行きたかったのだと思います。 だからイライラしているのでしょう。 そんな態度でいられたら、私も気持ちよく試食会に行けません。 だから「仕事で行けないから試食会は任せた」と一言欲しいのです。 このままでは彼が私にどうして欲しいのかもわからないままです。

No.3

どうにも出来ません。
主さんはその身勝手な一族に嫁ぐのです。
今後はそういう事の積み重ねが小さくとも積もって行くことを覚悟するくらいでしょうか。
その方と入籍し関係を続けてくなら割り切るしか無いと思います。あと、
式までに今後も何かあるかもとは身構えておくこととある程度折れるようにした方がいいと思いますよ。
あんまり揉めるとその旦那さん、式自体やらなくて良くない?って言いそうですし。

  • << 7 ありがとうございます。 本当に身勝手ですよね。 母親の服装にしても、義理の母が洋装が良いと言い張って、ほぼ強引に洋装に決まりました。 本当は私は母に黒留袖を着て欲しかったのに。 父親の服もモーニングではなく、安い礼服で良いのではないかとまで持ちかけてきています。 夫だけでなく、私の結婚式でもあるのに。 こんなに舐められていては、溜まったものではありません。 今までも何かと折れてきました。 もしかしたら堪忍袋の尾が切れる時があるかもしれません。

No.4

顔合わせも兼ねていた件は残念ですが

逆に、主さんの自由にして良いわけですから、
楽しんで来てください。

結婚式の準備って揉めるんですよね

結婚するにあたっての最初の試練だと思っています。

(まぁ、結婚式の準備の前に、初めての親への挨拶とか、それ以前に結婚の意志とか、プロポーズもありますが)

ガチで両家や2人の考えの違いが浮き彫りになるんですよね。

実はここで「あっちの家は」とご主人含めて敵と認識してしまうと、家庭、夫婦仲が破綻します。

お互いに、お互いの実家への親善大使として、ご主人と実家の仲を取り持つ。

新しい家族として、ご主人の一番の理解者になって、味方になってあげてください。

実家の考えは、実家の考え
自分とご主人はどうするか?は、2人で考えて決めてください。

今回も、ご主人の事、不満沢山あると思いますけど、お仕事に責任持ってるわけですから、ご実家の家族にも悪口言ってしまうと、拗れますから

自分を信じて任せてくれてる。くらいの気持ちでね。

これからも、次々と試練がやってくるので頑張ってください。

No.5

>> 1 どうしたらよいも何も主さん一族が今後も折れて行くしかないのでは。お相手ご家族は我慢する気はなさそうですし。 これから始まる結婚生活だと… ありがとうございます。

我慢する気はないのですね…

私と夫で9つ歳が離れており、私の両親と義理の両親も歳が離れているので、年下の私たちが折れるしかないのですね。

No.6

>> 2 主さんおひとりかお母様とでも行って、コースお料理の味と会場は見てきたら? 仕事なんだから仕方ないですよね。休めない事情というのも往々に… ありがとうございます。

一応、私と私の両親で行く予定です。

夫も行きたかったのだと思います。
だからイライラしているのでしょう。

そんな態度でいられたら、私も気持ちよく試食会に行けません。
だから「仕事で行けないから試食会は任せた」と一言欲しいのです。
このままでは彼が私にどうして欲しいのかもわからないままです。

  • << 8 まあまあ主さん、お茶でも飲んで。気持ちはわかるけど期待するのはやめましょう。主さんの思惑通りの態度や言葉が出てこない旦那様なら、求めるだけ虚しくなりますよ🥺 ほとんどの悩みや辛いことって相手に期待するから起こることばかりです。 自分がやりたいからやるでいいじゃない?世の中には挙式が出来ない夫婦もたくさんいます。 しかし衣装のくだりは酷いですねぇ。 略式を相手方に求めてくるなんて。 うちはうち、母には留袖、父はモーニングで手を引いてもらいたい、花束贈呈したいんですと言ったら角が立つの? 挙式は花嫁さんの希望通りにしたいのなんて当たり前なのにね。

No.7

>> 3 どうにも出来ません。 主さんはその身勝手な一族に嫁ぐのです。 今後はそういう事の積み重ねが小さくとも積もって行くことを覚悟するくらいでし… ありがとうございます。

本当に身勝手ですよね。
母親の服装にしても、義理の母が洋装が良いと言い張って、ほぼ強引に洋装に決まりました。
本当は私は母に黒留袖を着て欲しかったのに。
父親の服もモーニングではなく、安い礼服で良いのではないかとまで持ちかけてきています。

夫だけでなく、私の結婚式でもあるのに。
こんなに舐められていては、溜まったものではありません。
今までも何かと折れてきました。

もしかしたら堪忍袋の尾が切れる時があるかもしれません。

No.8

>> 6 ありがとうございます。 一応、私と私の両親で行く予定です。 夫も行きたかったのだと思います。 だからイライラしているのでしょう… まあまあ主さん、お茶でも飲んで。気持ちはわかるけど期待するのはやめましょう。主さんの思惑通りの態度や言葉が出てこない旦那様なら、求めるだけ虚しくなりますよ🥺 ほとんどの悩みや辛いことって相手に期待するから起こることばかりです。

自分がやりたいからやるでいいじゃない?世の中には挙式が出来ない夫婦もたくさんいます。

しかし衣装のくだりは酷いですねぇ。
略式を相手方に求めてくるなんて。

うちはうち、母には留袖、父はモーニングで手を引いてもらいたい、花束贈呈したいんですと言ったら角が立つの?

挙式は花嫁さんの希望通りにしたいのなんて当たり前なのにね。

No.9

私も、

>うちはうち、母には留袖、父はモーニングで手を引いてもらいたい、花束贈呈したいんです

>と言ったら角が立つの?


これで良いと思いますけど?

打ち合わせも、準備も主さんメインでやるわけですし

どうしても、角が立つとか、バランスって思うなら

留袖も、モーニングも、なんなら、主さんが手配して、レンタルして着付けも式場に予約しておいて

当日に、〇〇時に受付にお願いします。
って伝えたら、着ると思いますよ?

義理のご両親へのプレゼント
私のわがままです。って言ったら
嫌とは言わないと思います。

ご主人と年が離れてると、ご主人のご両親は既に年金生活に入ってたら、現役時代と違って色々と質素倹約とか、お金事情も変わって来ますし

それぞれの家、家でかなり考え方も、経済的な事情も違うので、

うま~く立ち回るのが吉ですよ。

頑張ってください

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

旦那の愚痴掲示板のスレ一覧

旦那の愚痴を語らうコミュニティです。旦那に対するストレス😤、旦那への不満😡など、日頃は言えない悩みや苦労を相談したり、聞いて👂🏻もらったりしてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧