パートの店長の指摘が、訳わかりません。
以前から、パートの店長のことで時々こちらで相談してました。
去年の10月中頃から週2回、4時間ほどパートしてます。4月からは息子が小学生になり、学童を利用してシフトを増やしたいと面接で伝えました。
お店は、精肉とお惣菜を量り売りするお店です。
仕事はきちんと教えてもらうわけではなく、そのときにやる仕事がわからなければ先輩パートさんに聞いてやっていく感じです。
最初は店長から注意されたことを気をつけてやっていました。
ラップをきれいにかける。商品の場所を覚えて早く対応できるように。お肉を包む時はきれいに。
今月になって、言うことが厳しくなってきました。
最近は、きれいに心がけていたラップをスピードあげてと言われ、
先週は、教えられてなかったことで、バットに入ったひき肉にラップをかけて出しますが、商品ごとに「匠」「エゴマ」「低脂肪」などのシールをはりますが、それがどのひき肉にどのシールかを一緒にやってるパートさんに聞きながらやってました。
鳥の骨つきぶつ切りがバッドに入ったままでてたので、ラップをかけ、店長に「これもなにかシール貼るんですか?」と聞いたら、「これの商品名わからない?人は何度も聞かれると嫌になるよ。何度も聞かれてると教えてもらえなくなるよ」と言われました。そして、「継続する気なんでしょ?給料もらってるんでしょ?」と言われました。
今日は「特売の商品どれかわかってる?お客さんに聞かれて答えられる?わかってないなら仕事してないじゃん」と言われたので、売り場に出て特売のポップがついてるものをメモしました。
素人ですが?
思うのですが、仕事には、適材適所と思いますのですよ。
だから、人には、仕事では、向き不向きがあると思います。
貴女自身が仕事は、満点でも他人から見たら?
違う点数だったり、仕事は、ある程度の期間が過ぎると厳しく成る可能性があるからね。
お店側が、アルバイトでもパ一トでも従業員でも、期待をするから、人一倍に、厳しく指導をしたり、速さを美しさを求めると思いますと思いますよ。
僕も、色んな職場を移動されますからね。
慣れて来たら、毎回、ランクアップされて要求も多く成りますからね。
転勤族なので出張も多く大変だなと思う時もある。
貴方も仕事が、合わないと感じるならば、辞めると言う選択肢があると思います。
矛盾は、仕事では、良くありますからね。
幾ら努力しても報われ無い事もありますからね。
これは続くんですかね?
これだけだったら当たり前のことなんだけれど。
シフトを増やすということはそれだけ今までやってたことと違うことをすることになるだろうし。
厳しくもなるんじゃないかな。
例えば飲食店で今までランチタイムの3、4時間だけ働いてた人が開店準備、もしくは閉店作業のどちらかをすることになったとしましょう。
これまでは誰かが準備したものを使って仕事し。言われたことをはいはい聞いていれば良かった。
しかし開店準備や閉店作業は自分みんな忙しくて○○さんはこれやってね、なんて指示しないよ。
誰もやってないことをみつけて
「○○やります!」とやっていかないと迷惑がかかる。
時給は同じで900円でも
1日4時間働いて3600円の人と。
1日7時間働いて6300円の人とでは後者の方が、より難しい仕事を要求される
収入に見合った仕事をする
これは社会人からすれば当然ですよ
10月中頃からだと、約4ヶ月。
主さんの言ってることに同情する人は少ないかも。
仕事って、対価としてお金が発生するものだからね。
それに見合った要求をされるのは当たり前です。
>ラップをきれいにかける。商品の場所を覚えて早く対応できるように。お肉を包む時はきれいに。
4ヶ月たった今、注意されてたその部分を気をつけてやってると言ってる時点で、店側(店長)とはズレてるのがわかります。
主さんが気をつけてきたことは、あくまでも基本中の基本で、だから?そこはみんなしてることだよね、となる時期にきてるんですよ。
4ヶ月ですもん。
店側が徐々に仕事を覚えてもらうために、今まで以上の要求をしてくるのも当然のことです。
主さんとしては、当日の特売の商品は知らなかった、聞いてない、となるのかもしれないけど、売り場に出ればわかるんでしょ?
だったら次からは出勤したら売り場をチェックするようにすればいい。
ただ言われたことをするんじゃなくて、周りを把握することも大事なことだと思います。
もし初めて聞いたことに「何回聞いてるの?」と言われたら、「初めて聞いてます」とハッキリ言えばいいんです。
まあ、仕事の合う合わないで言えば、合わないんだろうね。
でもその感覚だと、他も厳しいかと思います。
店長の指摘は理不尽かもしれないですが、
言ってる事自体は正論というか
店長としては、もう、聞かれたくないし、教えたくないのだと思います。
店長という立場なので、そこを嫌がったらいけないんですが
3日も通ったら、新人ではないんですよ。
(既に社会人経験者のパート勤務なので)
スーパー等に時々立っている試食販売や、
入口前等の格安スマフォの販売等は、研修は2時間等はありますが、後はいきなり現地集合、現地で設置してお仕事です。
マニュアルと研修で教えて貰っただけで、いきなり現場で実践になります。
そうしたものに比べたら、決まった職場で先輩もいるのだから、教えて貰って当たり前なのかもしれないですが、
そろそろ、自主的に動いて。
仕事も覚えて来ているのでは?
と、(言外に)言われても
10月から週2とはいえ、既に5ケ月経っていますし、
お仕事なので
何も不当とは言えないかな?と思います。
そりゃ、必要な確認は大切です。
勝手な自己判断は事故のもとなので、
聞くべき事は聞くべきと思いますけどね。
何かあって責任問われるのは、店長やスーパー全体にかかってくる問題ですから
いちいち聞くなよって店長にも問題はあるんですけれど
スーパー(それも裏方の生鮮、食肉)はハッキリ言って
戦場並みに忙しく、部門別に慌ただしいので、
あわないのでしたら
他を考えるのも良いと思いますよ。
みなさん、レスありがとうございます。みなさんのレスが店長の言葉は当たり前というのが正直厳しいなと驚きました。
精肉店の量り売りの仕事は初めてで、子供ができるまでは事務職をしていたもので、みなさんの言うように私と店側でズレてるのかなとは思います。
ですが、子供がいてなかなか仕事が見つからなかったので、採用してもらった今の仕事を頑張っていこうと思ってます。
適材適所かと言われれば自分には適してない仕事だとは思いますが、継続は力なりだと思って、みなさんのレスが店長の本心だと思って続けていこうと思います。
- << 10 主さん素晴らしい ミクルではこの様なレスが多いと逆ギレする主さんも多い 仕事頑張って下さい
少し厳しく聞こえるかもしれませんが…。
店長は今迄の経験からおおよその“新人が指示した仕事を覚える期間”の平均値を知っています。
それに照らして次の段階へと徐々に仕事を振って行くのですが、主さんの場合は恐らく覚えるのが平均値よりかなり下で、どうしようか考えている所なのでしょう。今のままじゃ誰かのサポート要員でしかないですよという意味も込めて、要求を厳しくしているのかもしれません。
本日の特売が何かなんて、頭に入れてから売場に立つのは当然の事ですよ。「◯◯が安いのね」と言われたら「いつもより100g当たり◯◯円お買い得ですよ」って、直ぐにお勧め出来る位の事はして欲しい、4ヶ月(120時間位?)も働いているなら、それ位は要求しても当然だと思いますけどね。
私もありますよ。
地下の惣菜コーナーにバイトで入った時です。
友達から「お店の人が厳しいから気をつけて」と言われてたので、頑張ってグラムをきちんと計ろうとしてましたが、途中で「遅い!お客を待たせるから、もう帰っていい!一人でしたほうが早い!」と言われ、途中までで帰りました。
今でも苦い思い出です。他のバイトでは、新しい仕事を任されたり、辞める時に引き留められたりしましたが、そういうやり易いバイトに限って、家の事とかで長く続けられませんでした。
どういう仕事でも、厳しい人、指導に向いてない人はいます。
その仕事を長く修行するような気持ちで、ずっと続けるなら、一定期間働いたらいいと思いますが、メンタル的にきついなら、辞める事も考えたほうがいいと思います。
主さんの味方になってくれるような人がいれば、なるべくその人たちと同じように仕事したほうがいいと思いますよ。
もし辞めるにしても、どこかの機関か、なければネットでも、「こういうパワハラがあった」と仕事の悩み事で書き込んでいいのでは。
私はパートさんを使う立場の社員です(業種は違いますが)が、正直なところ、入社して4ヶ月も経ったパートさんが、新人並みの質問をしてきたら、こっそりため息つきます。キツいことは言いませんけどね。
どうしてもパートさんにも能力差はあります。できるパートさんはどんどん仕事を任せるし、微妙なパートさんはいつまで経ってもベテランやできるパートさんのお手伝いみたいな感じになります。
できるパートさんって、飲み込みが早いだけじゃなくて、明らかに仕事を覚えようとする姿勢が違うんですよね…。
主さんは自分なりに真面目に頑張ってはいるんでしょうが、店長から見たらまだ新人みたいな感覚で働いてるように見えてるんだと思います。
主語抜き(もしくは間違える)上司の下で働いてますが、
ある日、その主語に該当しそうな案件2件のうち「〇〇のことですか?」と聞き返したら、
もう1件の方だったらしく、それだけで
「あ~もう、バカ過ぎて話す気無くした!!」と言われました(笑)
その他、勘違いで怒られる、機嫌が悪いとどうでもいいことで絡まれるのもしょっちゅう・・・。
最初、人のいないところで泣きましたけどね。
「バリバリ仕事できるようになったら言われないのかな?」と思い、ド根性で仕事覚えました。
おかげで成長させて貰えました。
突っ込みどころの無い完璧な仕事をしようと意識も変わりましたし、
教えて貰うのを待たずに自分で貪欲に勉強したり、人の行動を観察して盗むようにもなりました。
主さんはだいぶ受け身ですよね。
そりゃあ優しく気長に教えてくれたら最高ですけど、
そんなの期待するよりも、自分が仕事できるようになる方が得るもの大きいと思いますよ。
次の職場でも生かせると思います。
厳しいレスが多いので皆さんにお聞きしたいのですが
>鳥の骨つきぶつ切りがバッドに入ったままでてたので、ラップをかけ、店長に「これもなにかシール貼るんですか?」と聞いたら、「これの商品名わからない?人は何度も聞かれると嫌になるよ。何度も聞かれてると教えてもらえなくなるよ」と言われました
これ主さん別に変なこと聞いてないと私は思ったのですが何が間違ってるのでしょうか?
私も同じ状況だったらシールを貼るか確認すると思います。
店長の「これの商品名わからない?」の返答が意味がわからないです。
主さんは商品名を聞いてるわけではなくシールを貼るかを聞いており、しかもその作業は初めてやったことで
そのシールというのも商品名が書かれたものではなく「低脂肪」などといった内容のシールなんですよね。
それだったらなんのシールを貼ったらいいかわからないので絶対聞かないとわからないですよね。
私は上記を読んでこの店長はめちゃくちゃ意地悪な人だと思いました。
ここで店長を普通とおっしゃってる方は上記の話についてどう思ったかをぜひお聞かせいただきたいです。
これが正当な叱責なのだとしたら、鳥のぶつ切りにはなんのシールを貼るかの指示を事前にちゃんと受けていたのに主さんが忘れていた、ぐらいの理由しか私は思いつかないです。
- << 22 他のパートさんは周りを見て直接教えてもらってないものも何となく覚えたり、他のレス者の方が言ってるように売場を見てシールの種類も覚えてるのかなと思います。 でも店長も説明が足りないと思います。
>商品ごとに「匠」「エゴマ」「低脂肪」などのシールをはりますが、それがどのひき肉にどのシールかを一緒にやってるパートさんに聞きながらやってました
うーん、、よく解らないのですが
10月からやってる割に、まだ一緒にやる人に聞いてるのかぁ
何となくまだ分からない?って思えた。
ひき肉なんかは通常商品では。
毎回毎回違うひき肉が手に入って、シールも10種類くらいあるなら判らないかもですが、
どうしてパートさんは識別出来てるのだろう。
鶏ブツ肉にも、シールを普段貼っているの?
産地のシール/手羽先手羽元とかのシール?
シールを貼って識別しているのは、肉のあらゆる商品にいつもしているのでしょうか
ひき肉だけに多種シールを貼っているのではなくて??
特売に至っても、まずその日職場に入ったら、売り場全体を見たり特売・目玉品をチェックしとかないのかなぁ って。
スレ文だけでは判りませんでしたが、
何となくノンビリした感じが受け取れました。
だから周りからもちょっとそういう声が上がっていて、ひいては店長にまで耳に入って、店長じたいも主さんの様子を見た感じ、注意したくなってきたのかな と。。
精肉コーナー等で働いているベテランの人は、仕事が手早くて、要領がいい人が多いと思いますが、その割には時給が仕事量に比例してなくて、アルバイト、パートという扱いだと思います。
保護者がスーパー等で働いている家庭の子供さんは、送り出す時間に子供だけで登校するから遅刻しがちだったりする事が多かったようです。
上司からコーナーの責任を任されている人は、開店前から仕入れとか発注とか、たぶん食料品なら業者さんとの商品の確認までしなければならない場合もあるのでは。
開店時刻に間に合わせようとして、交通事故を起こしたケースもあります。
お店の本部や、管理職の人達がしっかりしていたら働きやすいかもしれませんが、人間関係が厳しくて、新人の人がよく入れ替わる所は、あまり長く働かないほうがいいと思いますよ。
相当メンタルが強い経験者でないと、大変ですから。
正しい仕事内容だけは覚えていたほうがいいです。
教えてご相談総合掲示板のスレ一覧
疑問・相談・質問全般はこちら
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
不快な瞬間?0レス 10HIT おしゃべり好きさん (20代 ♀)
-
ズバズバ言う男友達に「俺だって主に気を遣ってる」と言われた7レス 101HIT 社会人さん (20代 ♀)
-
保育士の転職理由4レス 75HIT 相談したいさん
-
悪口ばかりの父がストレス11レス 130HIT 聞いてほしいさん
-
強引右折車両に日々ストレスです!20レス 133HIT 解決させたいさん (40代 ♀)
-
彼氏について
それは伝えました。(おしゃべり好きさん0)
7レス 107HIT おしゃべり好きさん (♀) -
ズバズバ言う男友達に「俺だって主に気を遣ってる」と言われた
気を使う人は、主さんに対して 「性格悪いし皆から嫌われてる。いい歳だ…(匿名さん7)
7レス 101HIT 社会人さん (20代 ♀) -
不快な瞬間?0レス 10HIT おしゃべり好きさん (20代 ♀)
-
強引右折車両に日々ストレスです!
季節の変わり目の体調とかも関係あるかもしれないですね。(匿名さん12)
20レス 133HIT 解決させたいさん (40代 ♀) -
覚醒剤がダメな理由
ヒロポンが薬局で買えた時代のこと知らん人の認識はこの程度だわな(匿名さん12)
12レス 159HIT 聞いてほしいさん
-
-
-
閲覧専用
ラインで送信取り消しばかりする人11レス 107HIT 相談したいさん (♀)
-
閲覧専用
口癖しか言わなくなった人5レス 111HIT おしゃべり好きさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
女性を傷つけた後って連絡しずらいもの?11レス 167HIT 教えてほしいさん
-
閲覧専用
もし、自分の風俗誘いが原因で相手夫婦が離婚した場合12レス 231HIT おしゃべり好きさん
-
閲覧専用
都内の人無関心について6レス 154HIT 教えてほしいさん
-
閲覧専用
ラインで送信取り消しばかりする人
自意識過剰より自信がないのかな?て 変な文章送ってしまった、相手から…(相談したいさん0)
11レス 107HIT 相談したいさん (♀) -
閲覧専用
口癖しか言わなくなった人
妄想じゃないんだよな、 事実だって伝えてるから、そうなんだ、 じゃ…(おしゃべり好きさん0)
5レス 111HIT おしゃべり好きさん (20代 ♀) -
閲覧専用
都内の人無関心について
おじさんおばさんは怖いものなしだから。たいていは見ないようにする人が多…(匿名さん6)
6レス 154HIT 教えてほしいさん -
閲覧専用
トイレ近い子もいる
そうですね。 (匿名さん0)
11レス 171HIT 匿名さん -
閲覧専用
主婦ってどこで息抜きをするのか26レス 537HIT おしゃべり好き
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
こんなこと突然言われても納得できないです…
アプリで知り合った年下の男の子と付き合って2週間だけで ラインで別れて欲しいと言われてブロックされ…
22レス 338HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) -
男性の家で数人で集まったら私だけ強風大雨の中歩いて帰る事に…
男友達の家に数人で集まりました。 家主の男友達はよく女友達を泊める人で、日替わりで女の子が1人ずつ…
26レス 307HIT おしゃべり好きさん (20代 女性 ) -
仕事は、頑張らない時代?
パートで洗い場で働いてます。 職場にモクモクと仕事が早い人、だらだら喋りながらやる人がいます。 …
26レス 303HIT 社会人さん -
もやった事について一般論が聞きたいです
友人と行った鑑賞物で起きたちょっともやることについて聞いて欲しいです。先日、席は別々だったんですが、…
8レス 207HIT おしゃべり好きさん -
O型の人、相談したいです。
僕はO型です。単調な特徴としては面倒臭がり、マイペース・おっとり寄りで危機感があまりない、なんとかな…
18レス 226HIT ちょっと教えて!さん ( 男性 ) - もっと見る