ガーデニング&家庭菜園・自然が大好き⑩

レス500 HIT数 8563 あ+ あ-


2019/09/27 12:35(更新日時)

スレ第⑩弾 ✨✨

このスレを立て始めた頃は
ガーデニングをしていましたが・・・

今は引っ越しをし、
室内や小さなベランダで少し鉢を置き
楽しむ程度です😄
たまに実家で家庭菜園もしています🎵

『いつかまたガーデニング出来たらいいな♪』
との願いを込め
スレのタイトルはそのままに...


一緒に自然のお話しや、
たわいない雑談を楽しみましょう♪
(結構関係ないお話もたくさんしてます)

みんな良い人たちなので
ご新規サマ、気軽に入ってきてくださいね♡


ずっと仲良くしてくださってる方、
引き続きヨロシクね♡
(*´∇`)ノ ヨロシクネ~♪


No.2883039 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.2

>> 1 やつちゃん、こんにちは♪
また宜しくね!😆

東風(こち)吹かば匂ひおこせよ梅の花主なしとて春な忘れそ

正にそんな心境です😢
実家に置いてきたオリーブやレモン
他みんな元気かな

主なしとて春な忘れそ...✨

麻雀、、トンプウ 笑
ω・`)プッw
やつちゃんは麻雀もお好きですか?


成る程‼︎ 深いですね〜
立ち止まって動けない時は初心に帰る
(*´ー`*)

No.5

>> 3 こにゃにゃちわ😁 またちょいちょい邪魔しに出くわします ( ̄^ ̄)ゞ 銭形平次さん、こにゃにゃちわ♪
また引き続きよろしくね😆

いつでも邪魔しにきてください 笑
(・´艸`・)・;゙.、ブッ

No.6

>> 4 まりあさん、こんばんは。お久しぶり。(^^) 忙しくなってきたのでなかなか来れないけれど、時間が出来たらまた寄らせて頂きますですよ。(*^… トラトラさん、こんばんは♪
足跡ありがとう👣
またまた宜しくね〜😆

お忙しいんですね‼︎
頑張ってくださいね
*\(^o^)/*

No.7

今日、偶然にも
『先人たちの底力 知恵泉(ちえいず)』
で菅原道真やってて驚いた!😳

No.9

>> 8 凄い偶然で驚きました!😳
山口県調べてみたら、
日本三大天神である『防府天満宮』は、
日本で最初に創建された天満宮と言われているんですね‼︎😳🌟

🌟🌟🌟
防府天満宮と道真公のつながりは
九州太宰府へ西下のおり
道真公が周防国(現在の山口県)に立ち寄ったことによります。

周防国国司である土師氏は
道真公の父方の親戚筋にあたり

土師氏を頼りに本州最後の寄港地に足を運んだのです。

「この地を離れれば次はいよいよ九州だが、この地は帝のいらっしゃる地と地続きである。願わくばこの地に住まいを構え、無実の知らせをまっていたい」

道真公はそう願い、九州の地へ旅立たれたそうです。

太宰府にて道真公が薨去されたその日、
防府勝間の浦に神光が現れ人々を驚かせました。

人々は道真公の魂がこの地へ帰ってこられたのだと悟り
翌年には魂の「居」を建立したとされています。
🌟🌟🌟


胸にくるものがありますね😢



お正月にはそんなこといわれるんですね 笑
ꉂ (*´艸`*)ʱªʱª



防府天満宮、
私の行ってみたい場所の一つに加わりました!🌟☺️

No.11

無実の罪で九州大宰府に流された道真が、
配所(罪によって流された場所)で詠んだとされる和歌。



「海ならずたたへる水の底までも
清き心は月ぞ照らさむ」



海よりもさらに深く清水をたたえた水の底までも見えるような

澄みきった私の心底を、ただ月だけが照らしてくれるだろう

No.12


香は禅心よりして火を用ゐることなし 
花は合掌に開けて春に因らず




香りは、わざわざ火を用いて焚くものではなく、清らかな心の中に薫るもの。
同じように、花は春が来るからつぼみが開くのではなく、正しい心で合掌するその手の中に花は咲くもの。

No.13


全ては運命の巡りあわせなのだから、
不遇を嘆いて隠者のように閉じこもり、
春の到来にも気づかぬような生き方はすべきではない

No.14

心だに 誠の道にかなひなば
祈らずとても 神や守らん


人は、心さえ誠の道にそっていれば、
あらためて祈りを捧げなくても、
神がきっと守ってくれるだろう。

No.15

未だかつて邪は正に勝たず


邪なことはどんなことがあっても、
結局正義には勝てないのである。

No.16

>> 10 こんにちは🤗 おめでとうございます     🔹'``・*🔸     |    `⭐🔸    ,。∩    🔹 ⭐ … 占ちゃん、こんばんは!!!

ありがとう😆💕💕

。 *゚ ゚* 。  。 *゚ ゚ *。
*    ゚。゚   *
゚ ⓣⓗⓐⓝⓚ :
* ⓨⓞⓤ💕 。゚
  ゚*。    。*゚
   ゚*。 。*゚
    ゚。;*| ∧ ∧
   ・゚** ฅ(*´ω ` *)
   。*:+。・ ノ  ⊃
 +*:*+*・  し-J



ギネス!
((⌯˃̶᷄₎₃₍˂̶᷄ ॣ)プッ♪
どこまで続くんでしょうね 笑
よろしくね😆


ね〜〜
みんな知識が豊富で楽しいね☺️
私はGoogle先生に聞きまくりですよ 笑

おかげで日々、勉強になります
(๑>◡<๑)

No.18

>> 17 は〜〜い♪


  /||ミ
 / ||__
/ ||  |
| || ̄ ̄|
| || ガチャッ
| ||  |
| ||∧_∧
| ||・ω・`)お客さまかな
| ||o o旦~
\ ||―u|
 \ ||
  \||彡


  • << 21 常連の お客様でふ💦  💗💗💗    🐝 💗✨💛 💗 💗💛💛 💗     💜💜💜 💗💗💗     💜 🌟🌟 💜   🌱      💜 🌟✨ 💜  🍃         💜💜💜   🌱 ❤❤❤    🌱   🌱 ❤⭐⭐❤    🌱   🌱 ❤⭐⭐❤    🌱   🌱 ❤❤❤    🌱   🌱   🌱     🌱🍃   🌱 🍃🌱     🌱 🌿🌿🌿🌿🌿🐞🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿 🌿🐌🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿 明日 ラベンダー畑行ってくるけど 綺麗な写真撮れたら 載せるね

No.20

>> 19 え、そうなんですか⁉️
市販の梅干しなど、昔とは違うものを入れている梅干しは然程(昔ながらの梅干しと比べてでしょうが)効かないんですね‼︎

昔ながらの漬け方の手作り梅干しは効能が高いですよね⁈
だとしたら、やはり昔の方は凄いですね!😳

私も母から、
『1日1個梅を食べなさい!』
とよく言われますが、
昔から
「1日1粒で医者いらず」と言われているようですものね。

市販のものも、同じだと思っていました!😵

No.22

>> 21 ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)ァ,、'`
いらっしゃいませ♡

 \WEL COME/
  ∧_∧つ ⊂∧_∧
 (。・∀・)★☆(・ω・。)
~(┌∪─────∪┐)~
 │  熱烈   │
 │ *歓迎💕* │
 │       │
 └───┰───┘
   ‥…┻…‥

ラベンダー畑いいね!!😆
楽しみに待ってます❣️
♪ヽ(´▽`)/

No.24

>> 23 占ちゃん♪
天日干しの乾いた梅干しは、もう毒が抜けてるのかな?
今占ちゃんが元気だという事は大丈夫なんですね♪ ←毒見 笑
(⃔ ॑꒳ ॑*)⃕↝ウシシ
元々完熟した梅を使うから毒は大丈夫なのかしら・・・?

よく通ってたレストランの当時のシェフが再現してくれたんですか😢✨
そういうのイイですね✨✨
さぞ美味しかった事でしょうね😭


自家製梅干しまで持たせてくださったんですか❣️
タイムリーですね‼︎ 😆💕 笑

昔ながらの酸っぱいおばあちゃんの梅干しの思い出も蘇って、
素敵な日でしたね🌟
ジィ━感*・゚(´っω・。)゚・*動 ━ン…


梅干し食べたくなりました
(*´艸`*)

No.28

>> 25 みどりの梅は毒があるのかな ギクリンコΣ(゚ロ゚;) やばみ💦 多分オレンジ色に熟して ふにゃふにゃになっていたので 大丈… 私も今回やつちゃんに聞くまでは知りませんでした‼︎
  △
 (=゚ω゚)ノシ
  ( x)  
  )ノ
  (
  )

c⌒っ。ω。)っ


青くなければ大丈夫ですね😄
しかも青くても大量に食べなければ人体に然程影響出ないみたいですし(但し個人差有り💦)

おばあちゃんは大きいのと小さいの両方漬けてたんですか☺️
なんだかおばあちゃんの手作りって温かくて良いですよね✨
当時はそこまでおばあちゃん手作りの有り難みが分かりませんでしたが・・・😢


のび太が亡くなったおばあちゃんにタイムマシーンで会いに行く場面(「おばあちゃんの思い出」)思い出しました😢
何度読んでも泣ける場面です😢


美味しい梅干しが出来たらいいですね😄

No.29

>> 26 実は昨日梅干しを頂いた レストランの帰りに ひまわり畑🌻に行ったら 開花が完全に早くて1輪しか 咲いていなかったの😢 そのリベ… ひまわり畑に、ひまわりが一輪
✨✨🌻✨✨

それも素晴らしいじゃないですか‼︎
占ちゃんにご挨拶してくれたんですよっ😆
ひまわりの精かもしれません😌💕

ラベンダー畑素敵〜〜〜
(✪▽✪)ステキ!
さぞ素敵な香りでいっぱいだったでしょうね✨

ラベンダーの香りは
本当に疲れた心が癒されますよね☺️
風景も素晴らしいですね\😆/

No.30

>> 27 そろそろ梅雨明けしてくれないと… ここ1ヶ月ず〜っと雨☔️… そろそろ梅干しの天日干しの時期になると言うのに…、ここまでずっ… 今年の梅雨明けは全国的に遅いですよね😵

梅雨が明けたら梅を干すの、ドキドキですね!😆

庭の作業が出来ないの困りますよね〜
この雨の中、雑草だけはすくすく元気に楽しそうに育っていきますから😅

棲息地域😂 笑笑

印西市凄いじゃないですか!!!😳
↓これ見ました!
『千葉県の印西市が「住みよさ」6年連続全国1位ってマジか』
https://dailyportalz.jp/kiji/170629200016

住みよさランキング全国1位に何度も輝いてるんですね!!
日医大病院!
コードブルーのドクターヘリロケ地の病院、痺れました!!!!😍💕
このドラマ大好きなんです❣️


ショッピングモールのBIGHOP笑いました😂😂
遊園地じゃないですか!😂
巨大恐竜が覗く観覧車乗ってみたいです! 笑
ジュラシックパークですね! 笑
\ (๑>◡<๑) /


なにもかもデカイんですね
素敵な所に住んでますね!!😆

No.32

>> 31 印西市は広いんですね!
ええ、やめといた方がいいですね
細かく書くともれなく、ピンポン♪行きますよ 笑
(・´艸`・)・;゙.、ブッ

住み良さNo.1は千葉ニュータウンなんですね🙂

世の中いろんな場所があって面白いなあ〜
今の環境も引っ越すまでは全く知らなかったし。

No.36

>> 33 まぁ、私のウチに来ても金目のモノはありませんからね😁 ただ、私の棲息地域も決して住み難いワケではないですね。 以前住んでいたアパ… 雑木林なんて...
トトロの森と、サツキとメイの家を思い浮かべました 笑
ススワタリ(まっくろくろすけ)もいたら完璧ですね‼︎
ꉂ (*´艸`*)ʱªʱª

子どもは大喜びのパラダイスですね😆 笑

初めて大ムカデを見た時はたまたまジッとしてたので、真剣にゴムのおもちゃかと思いました!!😳
見た目、質感とかリアルに出来たゴムのおもちゃみたいですよね!

念の為ソッと小枝で突つき、動き出した時は叫びました😱ヒャーw

「おもちゃ見っけた♪」と掴まなくて良かったです😅

自然豊かなのは良いですが、家に侵入する虫達には勘弁して欲しいですよね😓

No.38

>> 37 以前テレビで見ましたが、
🐱って、御主人様に褒めて欲しくて捕ってくるんですよね...😅
かと言って、褒めると嬉しくてどんどん持って来そうだし...
悩むとこですね 笑

そして銭形平次さんは頭文字Gのプロフェッショナルになったんですね!😂 笑

私以前🐶を屋外で飼ってましたが、
磨りガラスのドアがあって、それを開けると🐶が居るんですよ。

🐶と遊ぼう♪ と思ってルンルンで向かってたら磨りガラスの外側に大きな手の平より大きな蜘蛛がへばり付いてて・・・

😨戸惑ってたら、

磨りガラスに🐶のお口の影が映って一瞬で蜘蛛が消えました!!😰

そーーーーーーーっ💦っと開けたら、
🐶が口をモゴモゴ動かして何度も舌舐めずりをしてもう姿はありませんでした。。

食べ○んかなあ😱
逃げられたんかなあ😰


🐶、私の手の平ペロペロ舐めるの好きなんですよ😅


その後、喜んで向かってくる🐶から必死で逃げました💦
∩(´;ヮ;`)∩ヒィィィィィ

  • << 40 もっと言っちゃうと、まりあさんの好きな日医の周辺は実はイノシシ🐗がよく出ます(日医のすぐ近くに雑木林がある)😵 私も🚗でその場に何度か遭遇したコトがあり、しかも🐗は夜行性なのでいきなりクルマのヘッドライトの照らす範囲に出て来た日にゃぁ、『Aaow‼️😱』と同時にフルブレーキッなんてコトが実際にありました(最近の🚗にもかかわらず『キィーッ🌟🚗💨』とタイヤから音がした程)。 流石に今の家は🐗は今のところ出てませんが、ちょっと離れると雑木林が存在するので油断は禁物です。

No.39

あれ⁈
どこからか
マイケルのこえ?💓
  ∧_∧
 ( ・ω・)💕
 _|⊃/(___
/ `-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
? ∧_∧
 (・ω・ )
 _|⊃/(___
/ `-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
?∧_∧
 ( ・ω・ ) ?
 _|⊃/(___
/ `-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ボフッ
/// キノ セイカ..
 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


(銭形平次さんのご近所サマ 笑)

No.43

>> 40 もっと言っちゃうと、まりあさんの好きな日医の周辺は実はイノシシ🐗がよく出ます(日医のすぐ近くに雑木林がある)😵 私も🚗でその場に何度か… ネットで見ましたが凄く壮大な感じですね😄

イノシシは野生のを見た事がありません。
テレビ情報ですが、やつらは出会ったらヤバイらしいですね
とにかく突進してくるとか😱
その破壊力も凄くて、軽自動車なら横から来られると倒してしまうとか😱

銭形平次さんは、何ともなくてよかったです‼︎😣
突進はされなかったんですね😅

イノシシ肉は、私は好きです♡
美味しいですよ〜😆

新鮮だったからか、調理した方が上手かったのかな??
臭みは全くありませんでした😋♪

No.45

>> 44 普通に車で走ってて、急に猪が飛び出してきたら驚きますよね!!😱
当たらなくて良かったです😰

猪肉は好き嫌いが分かれるって言いますね。
ラム肉も大好きです😍

馬は飼うことが子どもの頃からの夢の一つで大好きなので食べられません。
周囲は馬刺しが好きな人が多く、居酒屋さんですすめられ一度一枚だけ試しに食べてみましたが、美味しい美味しくない以前に気持ち的にダメで味わえませんでした😣
🐶肉もダメです。
中国の方は食べると聞きましたが、絶対食べたくありません😣


アレルギーあると大変ですね!!
牛乳や卵なんて意外といろんなものに入ってますよね😵
あ、卵って、生卵だけなんですね。
調理したものは食べられるんですか?

No.47

>> 46 蟹玉アウトですか😵
加工は大丈夫と言っても、食べてダメな場合もあるので油断できませんね😵

結構他にもアレルギーあって大変でしたね😣

ってアルコールもダメなんですね‼︎
あの素敵なお部屋で芸術品とお庭を眺めながら、ロックやワインを傾けてるイメージですよ 笑
(o´艸`)

食はそれぞれの好みがありますからね☺️
生まれ育った環境でも味の好みがまるで違ったり。。

逆に大抵何でも美味しい美味しいと食べる私の味覚も怪しいですよ 笑


豆腐好きなんですね♪
豆腐でご飯2杯って初めて聞きました 笑
麻婆豆腐なら2杯でも3杯でもイケます
(๑´ڡ`๑)♪

No.49

>> 48 占ちゃん、こんにちは♪
占ちゃんも一緒!!!😆
馬肉が精神的にダメな人初めて出会いました💕 笑
大体、好きな人が多かったので嬉しい😆

牧場で食べたラムは大丈夫だったんですね!
新鮮さとか、牧場でストレスもなく伸び伸び育った羊だから美味しかったのかな?

サンショウウオって食べられるんですね⁈ 笑
(* ´艸`*)


鯉は老舗のお店や料亭は、きっと間違いなく美味しいですよね‼︎
(๑>◡<๑)❤
キチンとしたお店で一度味わってみたい♡
食すなら長野県が良さそうですね✨

以前は、鯉は美しい姿を楽しむものと思ってたので、食べるなんて精神的に無理だったんですが・・・
京都の祇園にある居酒屋さんで、鯉の甘露煮いただきましたが、
美味しかったです😳
↓(その時の写真あったので載せますね)


鰻は、毎年スーパーで買ってくる鰻を頂きますが、今年は主人は会社の方達と美味しい鰻を食べに行き、私だけなので...、
スーパーの特売の鰻握りを買ってきました♪
美味しかったですよ☺️
少量だし薄かったので、
僅かな味わいも逃さないよう目を閉じしっかり楽しみました♪ 笑
(*´∀`)アハハン♪


私も鰻大好きなんですよ😍
鰻の肝吸いと、鰻肝串も大好きです♡
鰻を焼く煙は香ばしくって、あの誘われる甘辛い香りでご飯をーーーーーー

食べられるわけないだろ‼︎‼︎
 ∧__∧
⊂(#・д・)
 /  ノ∪
 し―J|l|
     人ペシッ!!
      __
     \ \
       ̄"

  • << 53 馬を食べるっていう概念が 犬を食べるのと同じくらい 有り得ないです💦 食べたら美味しいのかもですが 食べる気はしないです。 画像の鯉の甘露煮はそんな感じです。 あとは 鯉の洗いといってお刺身と 鯉こくというお味噌汁と 鱗のチップスなど 捨てるところがないほど 美味しく食べられますよ。 いつも行く鯉のお店は 中曽根元首相の秘書の実家らしくて その秘書と私の主人は親戚なんです。 昨日 イオンのお惣菜売り場で 鰻ご飯が売ってたんです。 薄い鰻が乗っかっていて 買おうか迷ったけどやめました。 やっぱり食べとけば良かったかなと まりあさんの美味しかった!と いうリアクションを想像して しまいました(*≧艸≦)ププッ

No.55

>> 50 こんにちは。ウナギといえば平賀源内ですね。 高校生の頃、平賀源内の職業がテストに問題出て私は発明家と書いたんですが×を貰いました。なん… やつちゃん、おはよう♪
平賀源内・・・
旦那に質問してみたら
同じく「発明家」と答えました 笑
エレキテルのイメージが強いようですね
(o´艸`)

それにしても、土用の丑の日だけでなく破魔矢も考案したとは驚きでした!!😳

こんなに才能溢れた素晴らしい方なのに、当時は思う程凄く評価されなかったのが不思議です。

後年、裏切りなどいろいろな目に合ったこともあり人間不信に陥り、悲しい最後を遂げますね。。😢


ズッコケ三人組...
何か聞いたことがあると調べたら児童文学でしたね。

JR西広島駅前にズッコケ三人組の石像があるんですね😆

“石像のモーちゃんの腹に触ると恋が叶うという噂がある。”
思わず笑っちゃいました 笑
触ってみたいです 笑

途中から番外編で、主人公たちが40代になった「ズッコケ中年三人組」、
「ズッコケ熟年三人組」が2015年まで発行されたんですね!
(*´艸`*)ァハ♪


平賀源内が登場する回、気になります😆

No.56

>> 51 ホントに良く分かりましぇん😅 木蓮の花の狂い咲き、 画像には全部写っていませんが、 いつの間にか5輪咲いちょります(赤丸で… 銭形平次さん、おはよう♪

ほんとだーーーーーー!!!!😳😳😳
5輪って・・・先日も咲いてたし多いですよね!

可愛らしいですね!!
季節を勘違いしてるんでしょうか
(*´艸`*)ァハハ

No.57

>> 52 やっと進みました(^^) 新車1ヶ月点検を済ませた後…、 久しぶりに好天になりましたので…、 ネット付きのザルを購入しーの… やったーー!!!
\😆/✨✨
綺麗に並べましたね😆

見た感じ、そんな感じですよね!
合ってると思います
(*´艸`*)

半日陰かな?

私よく知らないので調べてみたら、
陽射しが強すぎる場合は半日陰でも良いそうですね。
加減がよく分からず難しいですね😅

母も干したようです!
私も干したかった〜〜😵💦

  • << 66 おばあちゃんの梅干し 思い出しました うめぼシィ(「🔴・ω・)「🔴 ザルに大きいのと小さいのを 干していました。 干している過程の ちょうど画像の状態の 小さな梅干しを食べるのが 好きでしたよ。 今でいうとお菓子売り場にある 干し梅のような感じです。 私は梅干しはあまり食べませんが 時々お料理に使っています。

No.58

>> 53 馬を食べるっていう概念が 犬を食べるのと同じくらい 有り得ないです💦 食べたら美味しいのかもですが 食べる気はしないです。 画… 占ちゃん、おはよう♪
そうそうそう‼︎
同じく、犬も無理ですし馬も同じくらい無理です😣
馬飼いたいなあ〜🐎😍
大型犬と同じくらいの大きさの馬もいて、場所もご飯も散歩も大型犬を飼う感覚で飼えるようですが・・・
大きいのを飼って、乗って草原を走りたい🐎✨

へえ〜〜😳✨
鯉こくと、鯉の洗いと鱗のチップス食べてみたいです!!(๑>◡<๑)
初めて食べるなら、先ずはしっかりしたお店で味わいたいですね☺️

中曽根元首相の秘書って凄い方だし、親戚というのも凄いじゃないですか!!😳
いろいろな才能を秘めた優秀な家系なんですね!😆
ファミリーヒストリー大好きでよく見ますが、御先祖様から受け継がれてくものってあってやはり血筋も侮れず凄いと思いますよ☺️


薄い鰻乗っかってるのあったでしょう?😆 笑
お上品で繊細な味わいなんですよ😙✨
五感を総動員させつつ、第六感も発動させて感じるのがコツですよ♪ 笑
(*´艸`*)ァハ♪

  • << 68 ファミリーヒストリーは 観たことないかもです。 もしかしたら あるかもしれませんが 忘れてしまったのかも知れません💦 今夜寝る時 動画観てみますね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 悪いこともしていなく 細々と地味に生きているのに 今日は朝から灼熱の太陽に 睨ませているような気持ちです☀️ それなら私にも考えがあります。 反撃です(ง˶ •̀ ̬•́˶)ง 太陽を無駄にしておくのも勿体ない シッカリと働かせないとな😝 皆さん梅を干しているようですが 私は先日涼を求めて 長瀞に行った帰りに 道の駅で買った椎茸とゴーヤを 天日干しにしています。 ゴーヤを干すのは初めてで ワタと種も一緒に輪切りに するらしいです。 カリカリになったら 種も一緒に なんとそのまま食べられる? とクックパッドに載ってましたが・・・ どうなんでしょうかσ(∵`)? 三段の網は去年か一昨日に 300均で買ったものです。 それまではザルで干していましたが 網なら虫もつかないで 縦で場所もとらない 多少重なっても大丈夫! 失敗した事ありません💦 このように ズボラな私はのらりくらりと 太陽を斜めから見上げ 人生歩んで来ました😣

No.59

>> 54 取り敢えず、庭では心配なので、梅干ザルは2階のベランダに避難させました😗 庭は、何か動物などに荒らされないかって事かな?

風通し良い方がいいですよね!

しっかりレンガも敷いてて、流石だと思いました♪
(*´∀`)

『見た感じ』はうまく出来そうです! 笑
(*´艸`*)

No.64

>> 60 時々ウチの庭に野良猫が不法侵入してくるので、ヘタに庭では干しっぱなしだと荒らされる可能性がある為です。 2件のベランダ(南側)でも半日… 野良🐈が入ってくるんですか😵
ひっくり返されたりおしっこされたら大変💦
野良🐈は以前、小庭がある時悩まされました😣
大きな睡蓮鉢に金魚入れてたので、狙ってきてました😣
周波数のはしませんでしたが気になってました‼︎
それでも入ってきてしまうんですね😣

🐈は自分の臭いが残ってると又来るとも聞いたので、🐈の臭いを消す為木酢液を周辺に掛けたり、
ハーブの臭いを🐈が嫌うとも聞き、育ててたローズマリーやミントなど香りの強い葉や鉢植えを睡蓮鉢の周囲やあちこちに置いたりしてました。

後は、私が番犬のように見かける度😠←な顔して追い払ってました 笑

その一匹だけだったのもあり、何か他に事情があったのかもしれませんがいつしか来なくなりました。

実家も🐈が入ってきて困ると言ってたので、対策考えてあげないと😵
オシッコが凄く臭くて困ると言ってたような・・・?


銭形平次さんとこは、ベランダの方が安心そうですね😉

  • << 69 昨年秋に野良猫に庭のど真中に特大💩をされた経緯があるのでガーデンバリアミニを2基設置しているんです(1基では足りない💧)😵 万全ではありませんがガーデンバリアミニは結構効果ありますよ😀 検知範囲に猫が入って来ると、大抵の猫は猛ダッシュ🐈💨💨💨で逃げます😄 ただ、中には難聴の猫(左右の目の色が違う場合が多い)もいますので、その場合はあまり効果が出ない場合があります。 因みに、🐶にも効果があります。 で、臭いモノ(撒く薬剤)は最初は効果がありますが、しばらくすると猫が慣れてしまうのであまりオススメ出来ませんね😓

No.65

>> 61 私も野良猫にいろいろやられます。ガチで本業に響くときもあります。 オオカミのおしっこがかなり効果があるみたいです。でも高いからあまり買… ウルフピー、初めて知りました!!!😳

面白いですね!!😆
そんなものあるんですね! 笑

オオカミカッコいい〜〜
オオカミのは何となく効果ある気もしますね。

庭周辺におしっこまくのは母が嫌がるかもしれませんが(笑)、提案してみます
(*´艸`*)

賛否両論ありますが、口コミ見てると効果があった!という方も多いですね😳

  • << 67 前にアメトークのキャンプ芸人でオオカミのおしっこが紹介されてました。キャンプなんかのアウトドアで獣が寄ってこないように使うそうです。 日本にはオオカミはいないことになってるから全部輸入になっちゃうみたいだけど、だから高いのかな。ちなみに臭いは激しく不快らしいです。

No.71

>> 66 おばあちゃんの梅干し 思い出しました うめぼシィ(「🔴・ω・)「🔴 ザルに大きいのと小さいのを 干していました。 干してい… そんなの聞いてたら、あの干してる梅干しつまみたくなった 笑
(๑・﹃ ・๑)ジュルリ💕

スーパーの干し梅は、渓流の時やスポーツする時とか買ったりします。
食べた瞬間、疲れがスーーーーーーー✨って抜けるから不思議なんですよね☺️

お料理、たたき梅とかかな?
これから使ってみたいな😆

No.72

>> 67 前にアメトークのキャンプ芸人でオオカミのおしっこが紹介されてました。キャンプなんかのアウトドアで獣が寄ってこないように使うそうです。 … アメトークで紹介されてたんですね😄

やつちゃんは元々知ってたかもしれませんが、
TVとか見てると世の中まだまだ知らない事がいっぱいだなあと何度も気付かされますね☺️
ここでやつちゃんやみんなとやり取りしててもよく思います😄

キャンプで獣避けするんですね?
キャンプはよくしてましたが獣に遭遇したり困った事がないのでその発想はありませんでした‼︎😳

調べたら《害獣対策》ってありますね!
🌿🌿🌿

イノシシ
野犬

鹿
タヌキ
ネコ
イタチ
ハクビシン
カラス
キツネ
🌿🌿🌿

野犬やイノシシは特に避けたいですね!
クマは効果あるのかな〜💦
逆にクンクンして寄ってきそうな😅
🐻)))))))


臭いも不快なんですか😅
じゃあ母は嫌がりそうです💦 笑

No.73

>> 68 ファミリーヒストリーは 観たことないかもです。 もしかしたら あるかもしれませんが 忘れてしまったのかも知れません💦 今夜寝る… ファミリーヒストリー、感動しますよ😢💕
人のルーツでも、辿るのを見てると、
こちらまでいろいろ見えてくるものが沢山あります😌🌟
自分のルーツも知りたくなります☺️

気付かなかった自分の奥底に眠ってるものに気付くかもしれません☺️


強すぎるパワーを発する太陽。。
確かに無駄にするのは勿体無いですね
(o´艸`)プ
活用しないと♪

凄い!!!!
300円でもそんなにしっかりした干しカゴが売られてるんですね!

ゴーヤ良いですね😆
重ねちゃって大丈夫なんですか😂 笑

へえ〜✨干すと種もパリパリ食べられるんですか!
調べたら、ワタも種も栄養満点なんですね‼︎😆
しかも干すから更に栄養パワーUP❣️

良い事を教えてくださいました‼︎

今度からワタも種も付けたまま干してから、調理すると良いですね😄🎵

No.74

>> 70 更に話すと…、 以前住んでいたアパートので駐車場では、4年位前に当時乗っていた車のボンネットの上に野良猫に💩された😱事があり(ホントの…  ○ ∧_∧ハハハ
⊂´⌒つ´∀`)つ

ハハハハハハハハハ
  ∧_∧ ○
⊂(´∀`⊂⌒ヽつ
モウ カンベン シテ


失礼しました ...

だって、、、
お庭のど真ん中や、車のボンネットに
🐈💩とか 😂

なかなかないですよね 笑
( ,,>з<)ブッ`;:゙;`;:、


なかなか挑戦的な🐈ですね 笑


結構、効果ありそうですね!!😳
難聴や、お年を召した耳が遠い🐈は確かに😅


頭文字Gだけじゃなく、🐈🐶のプロフェッショナルでもあるんですね‼︎😆

さぞ鍛えられてこられたんでしょうね
(o´艸`)プ

No.77

>> 75 まぁ、かつてないアヴァンギャルドな🐈のお陰で鍛えられたのは間違いないですね😅 普通じゃ考えられない光景が広がりましたから、まりあさんの… アヴァンギャルドな🐈 笑
最初はきっと状況把握まで目が点になりますよね 笑
場所も場所なだけに・・・
( ˙ω˙ ) 💩 ←

そう言えば、銭形平次さんは🐈を飼ってらっしゃるんでしたね!!

車庫だけでなく、
お庭にもガーデンバリア置いてらっしゃるんですか?

そうするとやはり銭形平次さんの愛猫🐈ちゃんも、お外の散歩中そこを避けて立ち入らないんですか?

  • << 82 目が点と言うより、一瞬『💩🗿💧…』状態になりましたね(笑) 現在は庭にガーデンバリアミニを2基設置しています。今のところガレージは大丈夫なんですが、🚗が新車なので近々設置の予定です。 で、ウチの🐱🐱🐱については完全室内飼いですので外には出していません。 自宅は住宅街なんですが、すぐ近くに国道があるので🚗の往来が多い為事故の危険があるのと、猫エイズ等の病気を移されるのを防ぐ意味がある為、完全室内飼いなんです。 尤も、現在では🐈は完全室内飼いが常識となりつつあり、外に放すのはタブーとされています。

No.78

>> 76 3日間干した梅干&赤紫蘇を回収しました。 何だか、梅干の表面に白い結晶が…、 もしやと思い、1個だけパクリンちょしたら…、 … やった!!!!
✨\😆/✨
出来た!!!😆

塩辛いのは、そういうものかもしれません。
成功🌟で間違いないかもですよ〜🎵


↓参考までに・・・

🌿🌿🌿
干しあがった梅を容器に移し替えて冷暗所で保存します。
ふたができる容器であれば(ほこりや虫など入る恐れのないもの)、そのまま容器に入れてOKです。

>干しあがった梅をすぐに食べてもまだ熟成されていないので、塩角(塩が馴染みきっていない)があり、あまり美味しくありません。 3ヶ月以上保存すれば熟成がすすみ、じょじょに塩角が取れて日増しに旨みが増してきます。 調味梅を作る場合でも、熟成期間を置いたほうが旨みが出ます。



3ヶ月間そのまま熟成させれば白干梅干の完成です。この状態では塩分濃度が20%近くあるので長期間の保存が可能です。
>しょっぱい梅干しが苦手な方は減塩をしてからお召し上がり下さい。
🌿🌿🌿

ですって‼︎

ご存知かもしれませんが、
↓一応参考までに「減塩方法」のURL貼っておきますね😄
『紀州梅苑 梅干しの作り方』
https://www.kishu-baien.co.jp/recipe/umeboshi.htm



干し上がり立ての梅干し、どんな味なんだろう〜〜
食べてみたいなあ〜〜😆

  • << 84 なるほど。 直後ではまだ出来上がりではなくないんですね。 だから😝なったワケですね。 既にタッパーに詰めてフタをして冷蔵庫に保存していますので、そのまま3ヶ月放置してみます😗

No.79

ご存知の方、教えてください🙇🏻

業務用スーパーで大量のニンニクを買ってきたんですが・・・

キッチンの窓辺にぶら下げておこうと思ったら、
夏場は高温ですぐに芽が出やすくなるから、常温保存は避けた方が良いんですよね?

「一個一個皮が付いたまま新聞紙で包み、冷蔵庫保存すると数週間持つ」
とありました。

他にも、醤油につけたり、摩り下ろして冷凍とか...、
何か手を加えてお料理に使えるようなオススメのニンニクレシピありますか?☺️

ご存知の方、教えてください!!🙇🏻

No.93

こんにちは♪
皆さんのは楽しく作業の合間に読んでますよ\😆/

今はにんにく保存レシピを考えながら、いろいろお買い物まわり中です!🚙💨
やつちゃんありがとうね〜

また帰ったらレスしていきますね😄

No.95

>> 80 やはりスライスかすりおろした物を醤油に漬け込んだニンニク醤油ですね。豚骨ラーメンに加えたら美味しいです。 他には粗くみじん切りにした… やつちゃん、ありがとう🎵😆

バーニャカウダー大好きですよ!!
作るなんて思い浮かばなかった! 笑

案外日持ちするんですね‼︎
レシピによって2週間〜1ヶ月とかいろいろありました!
やつちゃんレシピも取り入れてみよう♪
来週あたり作るね!


今週は、にんにく醤油にしよう。
丸ごとのもあるけど、やつちゃんオススメはスライスや摩り下ろしたものなんですね☺️
いろんな料理に使いまわせば夏バテにも良さそうですね🎵
豚骨ラーメンにも入れたら美味しそう😍

食べるラー油もいいですね!!😆


「にんにく蜂蜜漬け」
初めて聞きました!!!😳
調べたら沢山レシピや効能を書いたサイトやブログなどが出てきました!!!

にんにくとハチミツが合わさることで疲労回復の効果がすごく高まるんですね!✨
疲労回復や、風邪などの予防、免疫力が高まるなど、他にも色々書いてました!😄

🌿🌿🌿
ニンニクの健康効果が現れる時間には、男女で違いがあるといわれています。

女性の場合はニンニクを食べて約6時間で効果が現れるそうですが、

男性はその倍の約12時間かかるそうです。
🌿🌿🌿

🌿🌿🌿
ニンニクは、1度食べると2日間は効果が持続するという研究結果があると言われています。
🌿🌿🌿

面白いですね〜☺️

美味しいからといってうっかり食べ過ぎると胃が荒れる、とあったので食べ過ぎないよう注意が必要です
(o´艸`)


使い方は、そのまま食べるんですね。

ステーキや餃子にみじん切りにして使っても香りがして美味しいとありました😄

後は、にんにくエキスが抽出されたハチミツはお湯や水で割ってドリンクにするとか♪



蜂蜜があるので、これも作ります!!
😆


作ったら順次UPしていきますね〜
☆٩(。•ω<。)و

  • << 101 ニンニクを食べ過ぎたら逆にダメな理由は2つあります。 一つはニンニクの強い殺菌作用です。この成分は加熱したり、漬け込んだりすることで弱まります。 あと一つは詳しくはわすれたけど、血中の酸素濃度に関係してくるのかな。 あと個人差がありますが、やはり臭いが強いから体臭でストレスを感じて調子を崩したりします。

No.96

>> 82 目が点と言うより、一瞬『💩🗿💧…』状態になりましたね(笑) 現在は庭にガーデンバリアミニを2基設置しています。今のところガレージは大丈… 銭形平次さんの🐈💕ちゃんは、
箱入り娘と箱入り息子なんですね
   ∧_∧ ぴょこっ🎵
 /(๑•ω•๑) /\
/| ̄∪ ∪  ̄|\/
| _ __ |/


そうですよね。
そう言えば、場所によって住宅街などは外に出すと危ないですよね。


猫エイズなんてあるんですか!!!?!
怖いですね!!😵

  • << 102 猫エイズは人間には感染しませんが、猫が感染すると命に関わります。 他にも、色々な伝染病があります。 🐈の場合、外に出さなくても、家具等で室内に高低差を付けてあげれば運動不足はある程度解消されます。 🐈は縄張り意識が強いので、初めから外に出さなければ家の中が縄張りになります。 自宅は5LDKなんですが、まぁかなり広いので時間帯によっては大運動会🐈🐈🐈💨💨💨になりますので運動不足は解消されているハズです。 実際、凛🐱は現在は画像よりも少し痩せましたから。

No.97

>> 84 なるほど。 直後ではまだ出来上がりではなくないんですね。 だから😝なったワケですね。 既にタッパーに詰めてフタをして冷蔵庫… そうそう🎵

自分で作った梅干しって格別ですよね‼︎😆

少しずつ食べるの楽しみですね😄

  • << 105 出来上がったら、まずは梅紫蘇🍚で食べてみようと思っています😃

No.98

>> 88 凜(7♀) めっちゃ❣️
可愛くてトロけました〜〜😍
 |\__/|
 | / ∧ \ | ♥♥
 (=>ω<=)
 ⊂ニ|  |ニ⊃
  ~| _ |
   UU

モコモコちゃん♡
模様や雰囲気が
「100万回生きたねこ」や
「ダヤン」を連想しました❣️
絵本から飛び出して来たような、
神秘的な雰囲気です🐈

ニャン太君と凛ちゃんも可愛い😍
ニャン太君凛々しい〜〜 笑
やっぱ男の子の雰囲気ですね
(o´艸`)
同い年なんですね。
もしかして兄弟ですか?

  • << 103 有難うございます🙇‍♂️ モコモコは見た方ほぼ全ての方々が『可愛い♪』と言ってくれます😄 こう見えてもモコモコは純血種ではなく、子猫の時に駐車場で保護した🐱です😀 モコモコは背中に手を添えるだけで『ゴロゴロ』言います😊 まりあさんが『凛々しい』と思われているニャン太は実は『超〜〜〜甘ったれ♪』で、私が帰宅すると顔に顔をグリグリ擦り付けて来ます(笑)。またニャン太は私が肉球に触れる事を嫌がらないので肉球プニり放題です😁。まぁとにかく私にべったりです😗 凛はいわゆる『爆弾娘(爆)』で、ナデナデしようとすると噛み付きます。夜に猫缶を与えると、器にフードを入れている最中に右手でひったくります(笑)。その割には、私の上にすぐに乗るんですよね😗 因みに、ニャン太と凛はきょうだいで、生まれて間もなく動物病院の前に捨てられていて(本当は3きょうだいだったが1匹だけ別の方が迎えた)、里親募集していたのを迎えました。 『どちらの子がいいですか?』と聞かれましたが、私はどちらかを選ぶなんて出来ずに両方迎えたのです。 で、私のお気に入りのモコモコの画像(大抵の女性が撃沈する事間違いなし(笑))も勝手に掲載します😆

No.99

>> 90 まりあさんのお家の ガーゴイルは お元気でしょうか。 迎賓館に行ったんですが 建物の中は ありとあらゆる贅を尽くした 装飾… グリフォンカッコいい〜〜!!!!
キャ━━━ヾ(*≧∀≦*)ノ━━━!!!

こういうの大好きです!
お庭に欲しい!
噴水も 笑

ハリポタのグリフィンドール思い出しました🎵😆

迎賓館良いですね!
豪華そうですね😍
一度目の保養に見に行ってみたいです♪

一部、見せてくれてありがとう〜〜
少し行った気分です♪ 笑
(*´˘`*)


頑張ってくれてるので、給料国から出してあげて欲しいです 笑

No.100

>> 92 正午現在、我が棲息地域は気温34℃☀️🥵💧 にもかかわらず庭の芝刈りをすると言う暴挙に出た為、汗が噴き出して止まらないです💦💦💦💦💦 … 汗ビッショリになりますよね〜😵

私も夏、庭の手入れしてるとそうでした😵

でもその後、シャワー浴びて着替え、
整ったお庭眺めながらの冷たいドリンクタイムは格別ですよ〜〜✨✨😌


ヤモリ可愛いですね!!!😍💕

お家の守り神、神の使い、富の象徴と言われますね🌟
見掛けると金運UP✨
幸運UP✨

逃がしてあげると幸福を運んで来てくれるそうですが・・・

拉致してからの → 逃がし
はどうなんでしょうか?
(o´艸`)プ


私の以前の庭にいた守り神もお見せ致しますね♪😆
見せたい!!((😆)) 笑

ガーデニングスレの初期にUPしてるので、覚えてる方もいるかな☺️



ホント、チビチビ恐竜みたいですよね‼︎ 笑

お部屋に額に入れて飾ろうかな〜

  • << 104 まりあさんも私と同じ考えですね😆 私の身の周りでは、ヤモリは気持ち悪いと言う人が殆どで、ヤモリが可愛いと思う私は変態扱いです。 ヤモリに遭遇すると私は嬉しくなりますがね😗 まりあさんが仰る通り、ヤモリは縁起物なんですけどね(漢字で『家守』と書く)😗

No.107

>> 94 今日も (:.; ˘ϖ˘ ;.:)クソアチ お下品な💦 せめて御を付けさせていただきます。 「御クソ暑い」 ・・・・・… 御💕 く゛٩(๑´ε`๑)۶そ゛٩(๑´囗`๑)۶あ゛٩(๑´0`๑)۶つ゛٩(๑´ε`๑)۶い゛٩(๑>罒<๑)۶ぃ゛ぃ゛ぃ゛ぃ゛ぃ゛

失礼〜〜(o´艸`)プ

これって最初から顔文字に文字が入ってるんですよね
(o´艸`)プ


しかし・・・
本当に暑いですね

今、休憩で30分程うたた寝してましたが、身体が重だるくて熱中症気味の気がします😵💦

ご主人様は几帳面で草むしり上手なんですね?!
いいなあ〜
私の旦那なんて草むしりしてくれなかったから、優しいご主人様ですよ😆

ヒメイワダレソウとセダム、とうとう植えたんですね!!😆
ヒメイワダレソウとセダムの成長助けてあげてたらその内きっと雑草が追いやられてなくなりますよ☺️

経過また見せてくださいね❣️
(๑ •̀ω•́)۶ファイト!!

No.108

>> 101 ニンニクを食べ過ぎたら逆にダメな理由は2つあります。 一つはニンニクの強い殺菌作用です。この成分は加熱したり、漬け込んだりすることで弱… やつちゃん、そうなんですね😵
殺菌作用が強過ぎたり、もう一つあるんですね😵💦

体臭も強くなってしまうんですか😱
デオドラントスプレーなど頑張ります💦💦 ← にんにく食べたい方が勝ってる 笑
周囲が迷惑ですよね😅 笑


結局、引越し後の片付け優先にしていたので、お盆中かお盆明けに挑戦しますね😄
また写真UPしますね🎵

No.109

>> 102 猫エイズは人間には感染しませんが、猫が感染すると命に関わります。 他にも、色々な伝染病があります。 🐈の場合、外に出さなくても、… 銭形平次さん、なるほど😄
お部屋も幾つかあるようですし、高低差もしっかりあれば充分な運動ですね☺️

大運動会見てみたい😆 笑
ε=ε=ε=ヾ(э^・ェ・^)эニャホー
ฅ(^ω^ฅ) ニャ~ 💨 💨 💨
ε=ε=ε=ヾ(э^・ェ・^)эニャホー

  • << 114 はい(笑) 今年1月に勃発した🐱🐱🐱による大運動会のスタート直後の画像です(笑) 現場はリビングの隣の昭和の部屋らしくワザとちぐはぐにコーディネートした和室で、以前ご覧になった庭の渡り石の延長線上に位置します😗

No.110

>> 103 有難うございます🙇‍♂️ モコモコは見た方ほぼ全ての方々が『可愛い♪』と言ってくれます😄 こう見えてもモコモコは純血種ではなく、…
撃沈💕 ∧,,,∧
ヾ(⌒(_´❤️ㅅ❤️`)_
モコちゃんお魚あげようか?♡ 笑


モコモコちゃんは、子猫の時に駐車場で保護されたんですか‼︎

良い人に拾ってもらえて幸せですね☺️✨

ええええ!!!!
ニャン太君と凛ちゃんはどちらも真逆の性格想像しましたよ!
(o´艸`)プ

凛ちゃん、
猫缶入れてる最中からひったくるとか
(o´艸`)プ
カッコいい〜〜💕

やはり兄弟ですか☺️
似てますよね☺️

そうでしたか。。
選ぶの切ないですよね😣

新しい場所へ貰われてくのも兄弟一緒だから心強かったでしょうね☺️


いろんな物語があるんですね☺️

No.111

>> 105 出来上がったら、まずは梅紫蘇🍚で食べてみようと思っています😃 良いですね!!!
また感想聞かせてください😆

No.112

>> 106 ハンドルネームが消えて? 画像は送れない‼ ログインされてないんだってよ😓 イノシシ🐗 至近距離とか 深紅のアメリカン芙蓉見せたかっ… 吉四六さん、いらっしゃい!!!\😆/

またですか 笑

頑張ってください!!!!
(○p>ω<)尸" フレーフレー☆


至近距離の猪、見たい!!!!!
♪ヽ( ´▽`)/
って、よく撮りましたね 笑
突進されませんでしたか?🐗💨
💦

真紅のアメリカン芙蓉も楽しみに待ってます❣️😄

No.113

お片付け、とうとう8割終わりました〜〜🎵
今月中にクリアしたいな🎵

お部屋もとっても意心地よく、
すっかり慣れてきました😄

片付いたら、今月末辺りから、
いよいよ干し野菜やら料理頑張ろうかな😊
大好きなピクルス作りも挑戦したいです♪

  • << 115 お疲れ様でした(^^) 私も現在の🏠に引っ越す際、全て一人でこなしたので、まりあさんので大変さは痛い程分かります😗 まぁ、私の場合は冷蔵庫などの大型家電は新たに購入し(以前のアパートは生活家電(冷蔵庫、電子レンジ、エアコン)が備え付けられていた為退去時は次に入居する方に引き渡さなければならない)、引っ越す1週間前(引渡し後)から夜な夜な🚗で少しずつ運ぶ形をとったので引越し業者さんに依頼せずに済みましたが、それでも結構な労力でした。 どんなお部屋になるのか、楽しみです😊

No.116

>> 114 はい(笑) 今年1月に勃発した🐱🐱🐱による大運動会のスタート直後の画像です(笑) 現場はリビングの隣の昭和の部屋らしくワザとちぐ… わあ〜〜
楽しそう〜〜〜〜!!!!❣️ 笑
みんな仲良いですね!
よくこうやってまとまって遊んでるんですか?😄
普段はそれぞれ別々の場所に居るんですか?


ちぐはぐコーディネート素敵ですね!😍
昭和モダンな感じですね😍
レトロな雰囲気が素敵です✨

コタツ布団の色や模様が渋くて素敵ですね!!😆
こんなおしゃれな色合いよく見つけましたね😄
カーテンやタッセルとも雰囲気がマッチしてますし、お部屋全体余計なもの置かずにスッキリしていて、私好みです!!

人のインテリア見るの大好きなんですよ〜
番組でやってると必ずチェックします😊


私の今の住まいは和室がなく、
でも和室が欲しいので客間に置き畳を何枚か敷こうと思ってネット通販で調べましたが、
置き畳って結構高いんですよね😵

またいつか転勤する時、転居先に和室があると捨てなきゃいけなくなるので迷ってます💦

  • << 122 毎日ではありませんが、頻繁に大運動会が勃発します(笑) 自宅には『ニャンコ部屋』と称して2階の一部屋を猫用トイレや猫用水飲み器を設置して🐱🐱🐱の部屋を設けているのですが(5LDKだから出来る芸当(笑))、私の留守中は全員ニャンコ部屋にいる様です。 尤も、私が留守中は安全対策としてLDK等の部屋(ニャンコ部屋以外)には入れない様にしていますね(刃物🔪や🔥等の事故を防止する為)。 私が居れば、全員基本的に私の上や周りにいます。 実は、和室の調度品のうち、新品はカーテン、カーテンタッセル、炬燵布団、座布団、照明器具のみで、画像右側のマホガニー色のキャビネットや座椅子はリサイクルショップで調達したモノで、炬燵(夏季は卓袱台兼用)に至っては以前からの持ち込みです。 特に座椅子(薄紫色で肘掛付き)はあくまでも昭和らしさにこだわった為、色々なリサイクルショップを探し回り🚗💨💨💨💨、やっと見つけたシロモノ(2,000円♪)です。 カーテンは、花柄のグレイッシュベージュとし(既製品の安モノ(2セットで7,000円位))、フリンジタッセルはダークブルーを組み合わせています。 炬燵布団は藍色、茶色、緑色の3色のモノで(確か3,000円位)、画像にはありませんが座布団はやや薄い藍色の無地のモノです。 照明器具は昔ながらの裸電球にシェードが付いたビンボー臭い(笑)モノです(画像参照)😁 私が言うのもナンですが、フローリングの洋室でも、わざわざ置き畳を敷かなくても和の卓袱台(コンパクトなモノでOK)や座布団(若草色、藍色、臙脂色等の日本伝統の色のモノ)を置くだけで和モダンな部屋(『ZENスタイル』と呼ぶ)に出来るとは思います。 但し、まりあさんの好みかどうかは別ですが。 他、和室の画像を恩着せがましい説明と共に順次公開します(笑)

No.117

>> 115 お疲れ様でした(^^) 私も現在の🏠に引っ越す際、全て一人でこなしたので、まりあさんので大変さは痛い程分かります😗 まぁ、私の場… ありがとうございます☺️

凄いですね!!
ご自分で少しずつ運んだんですか❓⁉️😳
アクティブで素晴らしいですね\😆/ 笑

インテリアって、奥様も一緒に考えるんですか?☺️

全部銭形平次さんの好みで統一しているイメージでした😄


リビングは、○トリで一番安く購入した天井までの大きな本棚を2つ並べてるのでほぼ壁一面飾り棚のようです。

そこに本は厳選して置いて、
間、間に、観葉植物や写真立てや、アロマポット(細かい霧が出るタイプだけれど全く周囲は濡れない)、ガーデンオーナメントなどなど置き物を飾ってます☺️

いろいろ閃めく感覚が大好きなので、芸術意欲をそそるようなお部屋にしています🌟

カーテンは、厚いのもレースもグレーにしてシックにまとめました。

後は、リビングは白とグレーが混じった大きなサイズのラグと黒い合皮のフロアソファーを購入したらおしまい♪

ソファーはロータイプのものでお部屋が広く見えるようにします。


キッチンは、主人も料理をするので、
白と黒、ステンレスのシルバーを基調にカッコいい感じでキッチングッズをまとめています☺️

こちらの窓もグレーのカーテンで統一しました。

  • << 126 はい、私が全て生活での必要度に応じて🚗(しかもセダン)に順次積み込んで運びました。 実は私は独りモン(厳密には離婚歴あり)で、現在の各部屋のコーディネートはすべて私の独断と偏見によるモノです。 コレは私の欠点ですが、キッチンや水回り等の実用部分はあまりコーディネートは考えておらず、結構ぶっきらぼうなままです。 特に、トイレや脱衣所は何もコーディネートしていませんが、強いて言えばバスルームにはケロリン桶(昭和の銭湯にあった黄色い桶:最近では映画『テルマエロマエ』で実際に使用している)が鎮座している位ですね(笑) モノトーンでキメていらっしゃるのですね。 何かしらアートがないと無機質になりすぎてしまいがちなコーディネートですが、まりあさんのお話を伺っているとお洒落なモノトーンのコーディネートですね。

No.118

以前も載せましたがこんな感じです。

飾り棚にすると、安い本棚もしっかりして見えて素敵になりました☺️

No.119

No.120

写真はほんの一部ですが、

壁一面だと圧巻ですよ〜😆🌟

No.121

2枚目の写真の、
白いコンクリっぽい鉢植えの右横にある、かろうじて写ってる黒いのが、アロマポットです☺️

陶器製でお気に入りです🎵

No.127

>> 122 毎日ではありませんが、頻繁に大運動会が勃発します(笑) 自宅には『ニャンコ部屋』と称して2階の一部屋を猫用トイレや猫用水飲み器を設置し… すごーい!
🐈ちゃん専用roomがあるんですか!!
(o´艸`)いいですね

銭形平次さん在宅時は、基本銭形平次さんの上や周囲に居るんですね
甘えん坊で可愛い💕

銭形平次さんの上・・・ 笑
ウゥーン‥. _ ∧_∧⌒ ♪
 <⌒/ ( •ω• * )/ ̄ヽ
/</__U _ U__/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  

薄紫の座椅子はリサイクルショップを回って見つけたんですか!😆🌟
見つけた時は嬉しかったですよね。
しかも2000円なんて凄く安い‼︎
綺麗な色でなかなかない色ですよね😆
状態が綺麗で、しっかりしていて良さそうですね😆

私は、下駄箱と食料庫にする棚をリサイクルショップで探す予定です🎵☺️
賃貸は大体下駄箱付いてるんですが、たま〜にない所あるんですよね。
なのでこれも今後転勤する事になったら要らなくなるのでお金掛けたくないんですよね💦


カーテン2セットで7000円はお買い得ですね✨
しっかりしていて高そうな生地に見えます☺️

タッセルはダークブルーなんですね!
こたつ布団の藍色と共にお部屋をグッと引き締めていますね
流石です😉

裸電球、良い雰囲気じゃないですか!😍
昔ながらの演出に良い存在感を放ってますね🌟


それがね、私も主人も畳の匂いと肌触りが大好きなんですよ🎵 笑
置き畳みさえあればもういい感じです
(o´艸`)プ
たまに畳に座ったり、ゴロンとしたくなります😌

ここは元々和室だったようですが...、
一般的には洋室の方が使いやすくて人気だからと、今はどこの賃貸の大家さんもわざわざ和室を洋室にリノベーションしている所が多いんですよね。。😵



ZEN(禅)スタイルと言う言葉初めて聞きました!
イギリスでインテリアとして浸透してるそうですね。
リゾートホテル 高級スパでも人気のインテリアだそうですね✨

いろんな画像を見ていて思い出したのが、
私も独身の時、高級スパリゾートホテルのインテリアや雰囲気が大好きで、
自宅エステroomはナンチャッテですがそれをイメージしたインテリアにしていました♪☺️


ZEN(禅)スタイル✨
素敵な言葉を教えてくださって有難う✨


  • << 135 夜寝る時なんかは🐱🐱🐱全員私の上で寝ていますね😅 元々、私はインテリアにブルー系を取り入れるコトについては消極的でした(食欲を減退させる作用がある色なので特にLDKに採用するのはタブー)。 しかし、和室にダークブルーを取り入れたのは、畳の縁の色が藍色である為です。 どうしても置き畳を敷きたいのであれば、次回引っ越すからに捨てずにリサイクルショップに出すのも手ですね。 買取金額は期待出来ませんが、買い取ってくれるとは思います。 和室って維持管理が難しいので、貸す側借りる側共に敬遠しがちなんですよね。

No.128

>> 123 No.114の画像の反対側はこんな感じです。 📺は以前からの持ち込みで普通の液晶テレビです。TVボードも以前からの持ち込みですが、昭和… わ〜〜い
見たい見たいーーー
聞きたい聞きたいーーー😆

凄い!
ここもカッティングシートとマスキングテープでリメイクしてるんですね!!
素敵な雰囲気に仕上がりましたね😆

こだわりの座椅子が効いてますね〜✨😄

  • << 136 こんな感じにリメイクを仕出かしました😗

No.129

>> 124 更に違う角度から… 画像の上には学校の教室にあった様な掛時計と、その下には昔ながらの木製の板で出来た温度計(ほぼ間違いなく当時モノ)を… すごーい
温度計!!(o´艸`)
おじいちゃんおばあちゃんの家にあったような気がします 笑

昭和レトロな感じで良いですね
(o´艸`)

この部屋、すっっごい落ち着きそうです
(o´艸`)

  • << 137 この温度計は昭和レトロを通り越してほぼ間違いなく昭和の当時モノです。 事務用品を取り扱っているある会社の名前(現在では会社名が変わって存続している)と電話番号が書かれているのですが、本社がある東京都の電話番号の市内局番がまだ3桁ですから(笑)

No.130

>> 125 トドメに床の間(笑) 昇り竜の掛け軸です。 験担ぎですね。 昇り竜の掛け軸かっこいいですね!!🐉✨😆

風水で、竜の絵と、虎の絵を玄関に飾ろうと思ったら以外と安いのがなく・・・

自分で書こうか思案中です😅
(目立たないように小さめのを上の方に貼る)

  • << 138 コレもリサイクルショップで見付けたモノで、確か2,000円だった気がします😄

No.132

>> 126 はい、私が全て生活での必要度に応じて🚗(しかもセダン)に順次積み込んで運びました。 実は私は独りモン(厳密には離婚歴あり)で、現在の各… 車はよく分からないのですが、セダンって根強い人気なんですね!
銭形平次さんは車が好きなのかな?☺️
あんなカッコいい車にいろいろ家具家電などを積んで行ったり来たりしてるなんて、想像出来ません
(o´艸`)プ


銭形平次さんはひとり者でしたか‼︎
お部屋も沢山ある一戸建てお庭付きに住まわれてるので勝手な想像してました💦

離婚されたんですか💦
人生経験豊かな方だったんですね

お庭付きの古民家は元々憧れがあったんでしょうか?
楽しみをしっかり取り入れ、人生を謳歌されていて素晴らしいですね☺️


テルマエロマエ見ました!!!
ケロリン桶🐸 (ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑
吹き出しました 笑
なかなか通好みの洗練された浴場ですね✨✨🐸
( ´͈ ᗨ `͈ ) '`,、
素晴らしいと思いますっ
     γ⌒ヽ
    __/  /
  γ ̄__) ( ∧_∧
 (   ___) )(´>ヮ<`∗)
 (  ___) ノ ヘ   |>
  乂___)_ノ しー J

そう言う私は、何と無く癒しとインテリアに浴室にアヒルを置きたいと思ってるんですよ 笑

あの黄色いお馴染みのアヒルです! 笑


あ!占ちゃんが持ってた気がする・・・
(´・д・)
前、何かの画像に写ってたような・・・

  • << 134 アヒル? おもちゃじゃなくて 陶器のアヒルの入れ物に 石鹸入れてるよ ソフビのアヒルは水につけると 中側にカビが生えて 菌が繁殖して身体に害を及ぼすよ
  • << 139 若い時程クルマをいじらなくなりましたがクルマは相変わらず好きで、私は基本的にセダンしか選ばないですね。 尤も、現在のクルマ(現行型クラウン)は絶対にいじりませんが。 実は、私は『車あれこれ(要は雑談雑学)』なるスレを立ち上げています(現在は第3弾です)。クルマ関係のかなりコアなスレですが、機会があれば是非覗いてみて下さい。 勿論、レスして頂ければ私は別として大変博学で素晴らしい方々がいらっしゃるので、どんなコトでもキチンと返事して頂けると思います(勿論、誹謗中傷や喧嘩は厳禁です)。 ホントは引越しには私がいつも仕事で乗っている会社の🚚を借りようとしたのですが、如何せん4t車なので物理的に無理でした(特に以前のアパートの付近の道路に入れない)💧。で、仕方なく自家用車で頑張って運んだのです(笑) 離婚したのは10年前で、ざっくり言うときっかけは元妻の浪費癖による借金と私の実家の借金が全て私に振り被ったのが大きな理由です(今だから言えるが一時期最大で4,200万円の債務を負った)。 その後、地道に返済をしてある程度落ち着いたのですが、今度は実家が音信不通となり、しかも私自身も諸事情により実家とは距離を置いている(殆ど絶縁状態)為、緊急連絡先が確保出来ないと言う理由で寧ろ賃貸の契約が難しくなった為に自宅を購入したと言う経緯があります。 勿論、購入は一戸建てで考えていました。マンションだと管理は楽ですが管理費や修繕積立金等がバカにならない上、更に🐱🐱🐱だと管理規約の頭数制限に引っかかる場合が殆どですので、間取り度外視で今の自宅を購入した次第です(築20年以上で尚且つ小さい間取りだと銀行のローン審査の結果が厳しい傾向にある)。 自宅は古民家迄は行きませんが昭和62年に建てられた家です。 まぁ、一応昭和の家です(笑) ケロリン桶はどうしても入手したかったので、わざわざ柏市の東急ハンズ迄クルマを飛ばして🚗💨💨💨入手しました(1,300円位した💧)。

No.144

>> 131 皆さん おはようございます🌞 皆さん暑い中 お引越しなどお疲れ様です 引越しは本当に大変です まして 連日の異常なこの暑… 占ちゃん、おはよう〜♪
ありがとうございます
引き続き熱中症対策しながら片付け頑張ります💦

ジュズサンゴ、涼やかで良いですね😍
花も実も可愛らしいですね‼︎☺️
名前も趣きがあって、素敵ですよね

和のうちわとよく似合っています🎐

うちわ立てってそう言えばあるんですよね!
あまり売られてないので存在忘れていました‼︎

素敵な和柄のうちわに、
オシャレなうちわ立てって、
それだけで風情がありますね。
ここで冷たいお茶を飲んだら美味しそうです♡🍵

No.145

>> 134 アヒル? おもちゃじゃなくて 陶器のアヒルの入れ物に 石鹸入れてるよ ソフビのアヒルは水につけると 中側にカビが生えて … お風呂に浮かべるアヒルのおもちゃは占ちゃんじゃなかったかな

他の方なんですね

No.146

>> 135 夜寝る時なんかは🐱🐱🐱全員私の上で寝ていますね😅 元々、私はインテリアにブルー系を取り入れるコトについては消極的でした(食欲を減退させ… 寝る時は、🐈🐈🐈全員が銭形平次さんの上に 笑
見た目は可愛いけれど、乗り場所が悪ければ重くてうなされそうですね 笑

赤も興奮作用があったり、
暖色系が良いと言われたり、
色の心理効果ってありますよね。

消極的だったダークブルー、
入れてみたら畳の藍色などにもマッチして、意外とぜ銭形平次さんの気持ち的にも落ち着くお部屋になってるんじゃないでしょうか?☺️

置き畳み、安いの探してみようかな〜

  • << 151 ヒドい時は、私の首の上で寝てる(常習犯はニャン太🐱)場合がありますよ😅 それでなくても、🐱🐱🐱で約15kgですからうなされて起きる場合がしばしばです(笑) 以前お話しした様に、自宅の部屋のコンセプトは『昭和レトロ』です。 当初、リビングのカーテンはダークパープル(紫は中間色です)にして重厚な雰囲気にしようと考えていましたが、オーダーカーテンしかなく、しかも高価なので諦め、以前お見せしたライトグリーン(グリーンも中間色です)のカーテンに方向転換したと言う経緯があります。 尚、ダークパープルの近似色のダークワインレッドのカーテンを書斎(カントリー調に近い:家具は全てホームセンターの組立品)に使用しています。 和室の場合、色と言うよりも昭和の雰囲気が好きで落ち着くんですよね。確かに寒色系のダークブルーを使用していますが、あくまでも差し色で、基本的にはアースカラーとしています。特に、冬の休日の昼下がりには和室で玄米茶を飲みながら焼き芋をかっ喰らうのが日課になっていますから😁 あと、コーディネートとまではいきませんが、寝室(安いパイプベッドと蓋つきカラーボックスとナイトテーブル代わりにしている小型キャビネット位しか置いていない)のカーテンは当初はダークグレーでしたが、🐱🐱🐱にボロボロにされたのを契機にアースカラーのグレイッシュブラウンのカーテンに変えました(後で分かったがグレーやブラックは緊張感が増す作用がある為寝室には向かない)。 ホントは、部屋のコーディネートはアーバンモダン(都会的で直線的なインテリア)が一番コーディネートし易くて手っ取り早いですが、私個人的には何となく洗練され過ぎな印象を感じるので常に緊張して落ち着かないんですよね…

No.147

>> 136 こんな感じにリメイクを仕出かしました😗 綺麗にシートなど貼りましたね!!😆
このガラスや留め具も今ではあまり見ないデザインですよね☺️

  • << 152 扉のガラスには、レトロな雰囲気がある窓用の目隠しシート(昭和の模様付きのガラスに似たデザイン)を貼り付けただけです。 留め具は、実は幼児のイタズラによる開閉防止用のラッチを貼り付けただけです。うちの場合は、ニャン太🐱が開けてしまうのでその防止用ですが。

No.148

>> 137 この温度計は昭和レトロを通り越してほぼ間違いなく昭和の当時モノです。 事務用品を取り扱っているある会社の名前(現在では会社名が変わって… 昔のものって、
なんだか不思議な温もりがあって良いですよね☺️

  • << 153 和室の場合、特に座椅子は拘りましたね。 勿論、新品の座椅子は家具店やホームセンターで購入出来ます(安いのは2,000円位から)。 しかし、新品の座椅子は良く出来ている代わりにレトロなモノがないんですよね。

No.149

>> 138 コレもリサイクルショップで見付けたモノで、確か2,000円だった気がします😄 この掛け軸もリサイクルショップですか!!
良いものを見つけましたね😄

いろんな事情があって人から人へ・・・

必要としている人の元へ受け継がれていく・・・


人だけでなく、
物との素敵なご縁を感じますね🌟

No.150

>> 139 若い時程クルマをいじらなくなりましたがクルマは相変わらず好きで、私は基本的にセダンしか選ばないですね。 尤も、現在のクルマ(現行型クラ… セダンが大好きなんですね☺️

銭形平次さんもスレ立ててらっしゃるんですか!!
飛び込むのは大好きなんですが(以前していたSNSではあちこちのスレに飛び込みまくってました 笑)、
車は全く分からないので入れそうにないですねーーー😵

どんな会話してるのか...面白そうなので覗いてみます
(*´艸`)


奥様の分と実家の借金まで肩代わりしたんですか😵凄い金額ですよね!
大変でしたね😣
実家ともいろいろあるんですね😥


ケロリン桶そんなに高いんですね‼︎
🐸✨✨😳 笑

  • << 155 私のスレは確かにコアな内容のレスが飛び交っていますが、決して敷居を高くしているつもりはありません。 たまに、クルマはちんぷんかんぷんと言う方のレスも実際にありますので。 従って、まりあさんの様にクルマはちんぷんかんぷんと言う方が仮にレスして質問されてもキチンと受け入れて回答します(どんなに些細なコトでもキチンと回答します)ので、そこは安心して頂ければと思います。 もう過去のコトなんであまり考えない様にしているのですが、少なくとも私はやれるだけのコトはやりました。ただ、あまり言いたくないのですが、これ以上実家と関わると私自身の人生まで犠牲になりかねず、それ以上実家の面倒は見切れないんですよね。 元々ケロリン桶は一般向けには販売されていませんでしたし、しかも商標権等の事情(ケロリンとは内外薬品から発売されている鎮痛剤の商品名)もあって高価なんだと思います。

No.154

>> 141 車のお話が出てるので‥‥ 結婚して クラウンを二台とシーマを乗り その後 子供をスキーに連れて行くのに ランドクルーザーを二台… 高級でカッコいい車ばかりですね!!

ランドクルーザーはアウトドアに最高ですね‼︎😆
アウトドア好きの私としては欲しい車です♪😍


車は本当によく知りませんが、
昔から街でチョコチョコ見掛けて見た目で惹かれてたのは大きくてゴツいジープとスポーツカーのランボルギーニです。

車の会話はここが限界です 笑


名前は知らないけれど、

カッコいい!!!

ってついジーーーッと目で追いかけてしまう車は結構ありますね〜

よく旦那に「あの車何⁉️カッコいいね❗️」と名前を聞いていますが、暫くすると忘れてしまいます😅


占ちゃんもあまり乗り物に興味ないという事は、今までの車も今の車も旦那様のセレクトかな?☺️


ハーレーはカッコいいですね😍
ハーレーは残念ながら乗った事はないです😢
元彼がバイク好きで後ろに乗せてもらってから、バイクの後ろに乗るのは好きになりました 笑

風を直接浴びて走るの気持ち良いですよね〜✨

でも実際自分が乗るのは、、、
倒れたら重くて起こす自信がありませんし、あんなタダでさえ重くバランス悪いものを自分で運転しこなすのは無理です!😵

女性でハーレーに乗ってる方何人かにお会いした事があり、話を伺うと
「起こすのもコツだよ!」と目を生き生きさせて言ってました。
余程好きなんですよね☺️

  • << 156 家は商業地にあり 4分ぐらいで駅に着いて 西友やイオンイトーヨーカドーなど 大型のスーパーがあるので 歩きでも十分生活が成り立ちます。 駐車場の料金も安い賃貸の部屋が 借りられるくらいの値段なので マンション住まいの人は 車の所有率は低そうです。 私は特に興味もなく 安全に動きゃ何でもいいと いう感じです😣 主人はハーレーを湘南の海岸通りを エンジン音をならしてゆっくりと 走行しているようでした。

No.165

>> 151 ヒドい時は、私の首の上で寝てる(常習犯はニャン太🐱)場合がありますよ😅 それでなくても、🐱🐱🐱で約15kgですからうなされて起きる場合… 首の上ってw
((⌯˃̶᷄₎₃₍˂̶᷄ ॣ)プッ♪
ニャン太、甘えん坊だから、
少しでも、少しでも、銭形平次さん(の顔。視界? 笑)に近づきたいんですね
ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

さぞ銭形平次さんの上はあったかくって寝心地良いんでしょうねー🐈🐈🐈 笑

玄米茶に焼き芋良いですね😆
焼き芋はこれから秋に向けてますます美味しい季節になりますね。

お庭の落ち葉をかき集めて焼き芋作りたい所ですが、隣家が近いと無理ですよね😅🍠💕

アーバンモダン❗️
大理石に革製品など取り入れたり・・・

正に今私がしたいと思っているインテリアです☺️

それぞれ好みがあって、
人それぞれいろんな個性豊かにインテリアに取り入れていて、
聞いてると真似したくもなったり 笑

拝見したり伺っていると楽しいですよね☺️

  • << 175 焚き火🔥は消防法で禁止されていますので出来ませんね。 んで、焚き火で焼き芋を焼くと表面しか焼けず生焼けになるのが関の山です(笑) 焼き芋はサツマイモの熟成が進んだ11月頃から美味しくなりますが、自宅でも比較的簡単に焼けます。 焼き方ですが、アルミホイル等は一切巻かず(アルミホイルを巻くとサツマイモの芯まで熱が通らない)に軽く水洗いしたサツマイモをそのままオーブンにブチ込んで、途中でサツマイモの向きを変えながら1時間程焼けば出来上がります(私はいつもこのやり方です)。 で、焼き芋に向いている品種は『紅はるか』か『安納芋』(いずれも蜜が多いねっとり系)ですが、安納芋は少々高いので私は殆ど紅はるかを使用します。 ヘタに出来上がった焼き芋を買うよりも安上がりなのでおススメです😊 まりあさんのアーバンモダンなインテリアがどんな風になるのか楽しみです😊

No.166

>> 152 扉のガラスには、レトロな雰囲気がある窓用の目隠しシート(昭和の模様付きのガラスに似たデザイン)を貼り付けただけです。 留め具は、実は幼… ガラスは、模様付きガラスのシートでしたか‼︎ 😆
全然分かりません!
本物のガラスに見えます!! 笑

留め具はニャン太イタズラ防止用のものですか!

思いがけず昭和レトロに一役買ってますね笑

  • << 183 TVボードだけでなく、ニャン太🐱は和室の押入れの襖も手先を襖と柱の隙間に突っ込んで開けてしまうんですよ(こう言う🐈は意外と多い)。 ただ、そこは流石の私も一応人間サマですからニャン太🐱の上を行き、襖と柱の隙間に断面がL字型のプラスチックの材料を取り付けてニャン太が絶対に開けられない様に加工してあります。 一応、部屋の景観を損ねない様に襖の枠の色の近似色で対策をしています。

No.167

>> 155 私のスレは確かにコアな内容のレスが飛び交っていますが、決して敷居を高くしているつもりはありません。 たまに、クルマはちんぷんかんぷんと… 覗いてみましたが敷居高いです!! 笑
結構ハイグレードなお話しですよっ😳

私が行っても、
こんにちは♪
さようなら♪また来ます♪
のご挨拶のみで終わりそうです 笑

でも見ているだけでも勉強になるし、引き続き拝見させていただきますね☺️

気になるキーワードや話題が出てきたら、入らせていただきますね😄

そうですよね
銭形平次さんの人生は、銭形平次さんのもの🌟
大切に守ってください☺️
これからお庭も季節によって変化していきますし、
沢山の新しい発見との出会いや、年々変化し成長していく姿に感動したり。。

毎日を豊かにしてくれますよ🌿✨

一緒にいろんなお話しも交えながら楽しんで行きましょうね😄


ケロリン桶は不思議な魅力を持っていますよね☺️🐸

  • << 176 大丈夫ですよっ😄 私のスレは約束(喧嘩や誹謗中傷は厳禁)さえ守って頂ければどなたでもいつでもウェルカムです。 どんなコトでも聞きたいコトをレスして頂ければキチンと分かりやすく回答致しますので心配ご無用です😄 私だって、🚗の全てを知っているワケではありませんので。

No.168

>> 156 家は商業地にあり 4分ぐらいで駅に着いて 西友やイオンイトーヨーカドーなど 大型のスーパーがあるので 歩きでも十分生活が成り立ちます… 私の所も以前も今回も利便性重視で選んだので駐車料金高いですが、
占ちゃんの所の方が高いと思います💦

4分は近いですね‼︎
私は最寄りのスーパーは近くにありますが、駅やいろいろなお店などが集まってる所まで出るのに徒歩8〜10分。
しかもゆる〜い坂道なのでしんどいです😅
ただその分住まいは高台にあるので窓を開け放つと涼しいです♡ ☺️


ハーレー✨
湘南の海岸通り✨

最高ですね😍

No.169

>> 158 この異常な暑さの影響か、西洋石楠花がかなり弱ってしまいました😞 恐らく、あまり暑さに強くない品種(ミッドナイト)なんだろうと… … 西洋石楠花ミッドナイト、
深い色合いで魅惑的な色ですね!!

真夏の間はどうしても草木はダメージを受けるので、
涼しくなって持ち直してくれれば嬉しいですね☺️

真夏は、葉水もオススメですよ
葉に霧吹きで、水や液体肥料や活性剤を定期的に吹きかけてあげると良いですよ☺️

  • << 172 銭形平次さん、 ご存知かもしれませんが念のため。。 霧吹きでの葉水は、 暑い日中は蒸れて熱で葉が焼けてしまうので、 涼しい朝方か、夕方以降の日差しが柔らかくなった時にしてあげてくださいね🌿💧✨
  • << 177 とりあえずなんですが、今はプラスチック容器に入っている根元の近くに差し込んむタイプの活性剤を使用して様子見と言ったトコロですね。

No.170

>> 163 以前、ニトリをプラついてふと見付けたちょっとお洒落な蚊取り線香受け♪ ホントはガーデン用(屋外用)なんですが(実際にガーデニングコーナ… 素敵な蚊取り線香ですね✨

蓋付きだから、ひっくり返しさえしなければ🐈ちゃん達も安心ですね😄

  • << 178 🐱🐱🐱は蚊取り線香の煙を嫌がるので(目にしみるらしい)使用中は近寄らない為とりあえず大丈夫ですが、万が一のコトが起きない様に気を付けています。

No.171

>> 164 更に、コレも(仕事中に(笑))ホームセンターで調達したミニプランターなんですが、私は薬箱として利用しています😄 LDKのカウンター上で… 重厚感ある薬箱ですね😆
元々プランターなんですか!😳

どちらも素敵な使い方が出来そうですね☺️

ガーデニング用品は、屋外にさらしても丈夫なように作られているので、
造りもしっかりしていて、
工夫して色々な用途に使えば素敵ですよね✨

どうやって使おうか考えるのも楽しいです😄

  • << 179 私の場合は基本的にその場で使用法が思い付くタイプなんです。 『薬箱』がミニプランターとして陳列されていたのはホントで、実際に底の角に水抜き穴が開いています(笑) 穴が開いていても、薬箱として使用するのは支障がないと思い、咄嗟の思い付きでプランターを薬箱に転用した次第です。

No.172

>> 169 西洋石楠花ミッドナイト、 深い色合いで魅惑的な色ですね!! 真夏の間はどうしても草木はダメージを受けるので、 涼しくなって持ち直し… 銭形平次さん、
ご存知かもしれませんが念のため。。

霧吹きでの葉水は、
暑い日中は蒸れて熱で葉が焼けてしまうので、
涼しい朝方か、夕方以降の日差しが柔らかくなった時にしてあげてくださいね🌿💧✨

  • << 180 葉水は庭の水遣りも兼ねて豪快にホースの水(シャワーで)でやっています(爆) 基本的には出勤前の朝に行いますが、必要に応じて帰宅後の夕方又は夜にも行っていますね。

No.173

>> 163 以前、ニトリをプラついてふと見付けたちょっとお洒落な蚊取り線香受け♪ ホントはガーデン用(屋外用)なんですが(実際にガーデニングコーナ… ちょっと〜〜〜〜〜💦💦💦

今、銭無平次さんのスレ拝見していて、
どなたかがレスで、

「銭無さん」

と書いてらっしゃったので気付きましたが!!


銭「形」平次さんではなく、
銭「無」平次さんでしたか❗️😂

気付いて、笑いと、妙な切なさが同時に来ました!! 笑😂😂

銭無さん・・・

😢 笑

  • << 181 ちょっとだけ意地悪だったかな🤣 実は、私は最初から間違いに気付いていまして、一切指摘せずに『あ、ハンネ間違っちょる…😌』と、ほくそ笑んでいたんですね〜(笑) 別に大したコトではないのでそのままやり過ごしていました(^^) まりあさんは何も気にしなくていいですからね☺️ 多分ですが、私が普段携帯しているこの罰当たりな小銭入れの画像(爆)を見て頂ければまりあさんの頭の中で私のハンネに納得すると思います。

No.174

>> 173 とか言ってる私も、
銭無さんですが😂😢 笑

  • << 182 そんなコトありませんよ👋 少なくとも、私の様な人生の失敗はしていないでしょうから😊

No.184

>> 175 焚き火🔥は消防法で禁止されていますので出来ませんね。 んで、焚き火で焼き芋を焼くと表面しか焼けず生焼けになるのが関の山です(笑) … 隣家がなかったり遠くてももう落ち葉など庭先で燃やすのダメなんですね。

アルミホイルに包んでは時間が掛かりますよね。
父がよく石焼き芋を作ってくれますが、作り方聞いたの忘れました。
すっごく美味しいんですよ☺️
今度また聞いておこう〜♪

安納芋美味しいですよね!!
我が家の最近の石焼き芋はそれです!以前は違うお芋だったようですが・・・

アーバンモダン、上手くいきますように ✨ 笑

No.185

>> 176 大丈夫ですよっ😄 私のスレは約束(喧嘩や誹謗中傷は厳禁)さえ守って頂ければどなたでもいつでもウェルカムです。 どんなコトでも聞き… ありがとうございます😄

No.186

>> 177 とりあえずなんですが、今はプラスチック容器に入っている根元の近くに差し込んむタイプの活性剤を使用して様子見と言ったトコロですね。 真夏は草木も夏バテで根から吸い上げる力も弱まっているのもあって、
葉から栄養や活性剤を与えてあげるのも、夏バテの草木に優しいようですね✨🌿☺️

No.187

>> 178 🐱🐱🐱は蚊取り線香の煙を嫌がるので(目にしみるらしい)使用中は近寄らない為とりあえず大丈夫ですが、万が一のコトが起きない様に気を付けています… そう言えばペットって、蚊取り線香気を付けてあげた方がいいのかな?

金魚の睡蓮鉢や水槽の側では焚かない方が良いとネットのあちこちで書かれていたのを見て遠ざけて置いていたのを今フと思い出しました
o     o
 ・。    ゚。
   、~ヽ。
  }\/⌒ヾ、♪
 /彡r、  ・`ω・)
 レ~し~"∪∪

  • << 195 蚊取り線香自体はペット用のモノもありますね。 ウチの🐱🐱🐱の場合、蚊取り線香の煙が目にしみるのと、匂い自体もあまり好きではないらしいので今では蚊取り線香を焚いても近付きませんね。

No.188

>> 179 私の場合は基本的にその場で使用法が思い付くタイプなんです。 『薬箱』がミニプランターとして陳列されていたのはホントで、実際に底の角に水… パッと見て、パッと閃くんですね♪

ガーデニング用品を他に使うのは閃きませんでした‼︎ 笑

でも今回引っ越しで、ガーデニングに使えなくなった物の使い回しを考えてようやく、他の用途で使うのもいいなあ〜と気付きました
(๑>◡<๑)


海外は古いものを大切に使い続ける文化が根強いのでリサイクルショップや蚤の市なども多く、またそういったお店を利用する方も多いらしく、
古いものを手に入れ上手にお手入れしたりリメイクしたりなどし大切に長く使い続けたり、
上手くいろんな用途に使い回すのが上手だといろんな著書などでよく見ますが・・・

私もネットで100年以上前にイギリスで雨樋として使われていたものを購入したんですよ☺️
皆さんはガーデニングなどで鉢植えや道具を入れたりなど使っているようで・・・

私も以前お庭で鉢植えに使っていたんですが、今は庭がなくなったので、
先日ここで写真UPした本棚の前に置いて、
マガジンラックとして使うつもりです☺️

引っ越し時実家に預けてるので、持ってこないと♪

いろいろ工夫して使うのは楽しいですね🌟😄

No.189

>> 180 葉水は庭の水遣りも兼ねて豪快にホースの水(シャワーで)でやっています(爆) 基本的には出勤前の朝に行いますが、必要に応じて帰宅後の夕方… 葉水は良いですね😄

不思議なんですが、
葉水を毎日してあげてた時は病気もなく葉がツヤツヤで本当に元気いっぱいだったのが、
忙しく葉水をしてあげられなかった年があって...その時は驚くくらい葉にツヤがなく元気なかったんです!

葉水で葉を洗ってあげたり、手を掛けてあげるって本当に大切なんだなあと思い知らされました☺️✨🌿

No.190

>> 181 ちょっとだけ意地悪だったかな🤣 実は、私は最初から間違いに気付いていまして、一切指摘せずに『あ、ハンネ間違っちょる…😌』と、ほくそ笑ん… ‪あ‼️ 笑


‪/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ‬
‪| おまわりさんあの人です | ‬
‪\_  ________/ ‬
‪  ∨    ___ ‬
‪       ,r'つ@=,r' ‬
‪   ∧_ ∧. (・∀・ ) ‬
‪   (・ω・´ )、/~У ̄|゙i ‬
‪ ゚こ、  つ |=◎=∪ ‬
‪   しー-J (_(__)‬


こんなサイフがあるんですね!
ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
しかも相当、使い古されてるし 笑


やっぱりハンネ間違ってたの気づいてましたよねっ
(*´艸`*)ァハ♪

  • << 202 この小銭入れは、成田山新勝寺の表参道に面したお店で購入したモノです。 この小銭入れでコンビニ等で買物すると、私の小銭入れを見て一生懸命笑いをこらえているレジの店員さんがたまにいるんですよ(笑) あ⁉️ 言っておきますが、私は決して『さい銭泥棒』なんてしていませんから(爆)

No.191

>> 182 そんなコトありませんよ👋 少なくとも、私の様な人生の失敗はしていないでしょうから😊 ありがとうございます 笑

私もいろんな失敗は山程ですよ〜〜💦

No.192

>> 183 TVボードだけでなく、ニャン太🐱は和室の押入れの襖も手先を襖と柱の隙間に突っ込んで開けてしまうんですよ(こう言う🐈は意外と多い)。 た… 対策も、オシャレに変えてしまうのは素晴らしいですね😄

ニャン太君もお手上げ♪

  • << 196 和室の押入れのニャン太🐱対策はこの様なモノですね。

No.205

>> 193 最近は時間になると定期的に霧状態の水を撒くように設定してる農家さんもいるみたいです。日除けや葉水や温度を下げる効果があるようです。朝だけしっ… 農家さんは売り物を作ってらっしゃるから、本当に細やかな配慮が必要で大変ですね😵💦
温暖化で年々気候が狂ったり、益々暑くなっていってるので振り回されますよね💦

やつちゃんは日に3度ですか!
朝と夕と、昼間って事ですよね。
真夏の昼間の水遣りは気を遣いますよね?

No.207

>> 194 秋桜 え 秋なの? うわあ♡
立秋も過ぎ...、
まだまだ残暑続きますが、
もう少しずつ秋に向かって行ってるんですね☺️

綺麗なあ〜〜✨✨

No.208

>> 195 蚊取り線香自体はペット用のモノもありますね。 ウチの🐱🐱🐱の場合、蚊取り線香の煙が目にしみるのと、匂い自体もあまり好きではないらしいの… ペット用もあるんですね☺️

No.209

>> 197 押入れを閉めるとこうなります。 おお〜〜😳✨

🐈の🐾で、戸を開けられないようこんなものを取り付けると良いんですね!

  • << 215 コレ、実は寝室にも同じ様なモノを取り付けてあります。 流石のニャン太🐱も、コレで開けるコトが出来なくなりましたから、諦めました✌️

No.210

>> 198 本来のテーマのガーデニングとは一切関係ないですが、もうメンドクサイので、私の家のリビングとリビング続きの和室以外の残りの部屋を問答無用で公開… 結構、ガーデニングに関係ない話題は、
スレ立てした私もしょっ中してるので問題ないです😂👌 笑

書斎も作ってらっしゃるんですね!
私も書斎必要派で寝室の隅に書斎スペース取ってます☺️

ここでも何やらリビングにあったのと同じような素敵な像が机の上に置いてありますね✨

これもリサイクルショップで見つけて来たものですか?

カーテンは先日仰ってたこだわりのワインレッドですかね?😊
紫っぽくも見えますね。
深い色が落ち着いて集中出来そうで素敵ですね✨

  • << 216 さすがまりあさん😁 目敏いですね😄 はい、地球儀も引っ括めてリビングのモノとは違うリサイクルショップで調達して来たモノです。 カーテンは暗いワインレッドで、ベージュのフリンジタッセルを組み合わせています😗

No.211

>> 199 反対側です😀 こっちは休憩スペースかな?🌿

私も、キッチンやリビング、洗面所、浴室前に、
ちょこっと椅子やテーブルを置いて、
休憩スペースや読書コーナーみたいなものを作っています☺️

こういう場所があるだけで、
生活や、心にもゆとりが出て良いですよね🌿✨

そのカーテンの所に見えるのは何ですか?
エアコン??😶

  • << 217 そんな感じです。 書斎の机の椅子とソファーはいずれもダークブラウンです。 カーテンの側のゴツいやつは窓に据え付けるタイプのクーラーです。

No.212

>> 200 もう一丁😄 さっきの2枚の写真の向かい側です。 まさかこれもカッティングシートでDIYしたとは言わないですよね?!
(*´艸`*)

  • << 218 書斎の家具は全てホームセンターで購入したモノで、総額は約55,000円位だったと思います。 机、椅子、ソファー脇のサイドテーブル、書棚は全て電動ドライバー片手にDIYで組み立てたモノです。 カミングアウトすると、私は現在の仕事(ドライバー:運送会社ではない)の前は🚃の更新修繕工事(🏠のリフォームやリノベーションの🚃バージョンと考えれば分かり易いかと…)の職人だった為、結構DIY作業は朝メシ前だったりします🙂 窓のクーラーもリサイクルショップで調達してDIYで据え付けました(資格は不要:室外機のある一般的なエアコンの取付工事は資格(冷媒回収業者及び電気工事士)が必要)。 余程大掛かりなモノでもない限りは時間と材料と道具さえあれば製作出来ますが、何しろ先立つモノ💰がないのであまり出来ないんです😅

No.213

>> 201 小っ恥ずかしいですが、寝室です😅 寝室はこういう雰囲気にしてるんですね♪
グリーン系ですよね?☺️
落ち着きますね🌿

ここで🐈🐈🐈ちゃん達と寝てるんですね💤

  • << 220 残念ながら寝室にはグリーン系のモノはありません😗 カーテンはグレイッシュブラウンで、画像にはありませんがここでもフリンジタッセル(色はゴールド系)を使用しています。 尚、画像右のダークブラウンの蓋付きカラーボックスですが、コレもニャン太🐱が蓋を簡単に開けてしまうので、ラッチを取り付ける加工を施してあります。 そりゃもう、寝るときはベッドの真ん中が🐱🐱🐱で私が申し訳なさそうに端っこで寝ると言うスタイルですよ😅 余談ですが、カーテンは大抵レースカーテンを外側に、厚手のカーテンを内側に取り付けると思いますが、厚手のカーテンは正式には『ドレープカーテン』と言います✋

No.214

>> 202 この小銭入れは、成田山新勝寺の表参道に面したお店で購入したモノです。 この小銭入れでコンビニ等で買物すると、私の小銭入れを見て一生懸命… 面白いものを発掘してきたんですね 笑

しかも販売してたのが、成田山新勝寺の側って・・・😅
さい銭泥棒・・・・・😅

ギャグと、商売に活用してしまってるんですね😅
逞しいです 笑

No.227

>> 215 コレ、実は寝室にも同じ様なモノを取り付けてあります。 流石のニャン太🐱も、コレで開けるコトが出来なくなりましたから、諦めました✌️ だいたい開けるのニャン太君なんですね 笑

No.228

>> 216 さすがまりあさん😁 目敏いですね😄 はい、地球儀も引っ括めてリビングのモノとは違うリサイクルショップで調達して来たモノです。 … うっふっふ♪
見てると欲しくなるこの不思議!

地球儀良いですね!!😆
地球儀もいろいろあるけど、色合いも含め「コレ!」って一目惚れするもの探し中です 笑

昨日リサイクルショップ行ったら品数も商品もいまいちでショックでした...

この地域はあまり力入れてないようで、家具もたくさん置いてる店舗は車で結構行かないとないと言われました😢

来週また探す予定です(お店から)💪✨😄

  • << 234 リサイクルショップで欲しいモノを探すには兎に角行動範囲を広げるコトが重要です。 私のリサイクルショップの戦利品(笑)のうち、座椅子とリビングのヴィーナス像と和室の温度計は自宅からかなり遠いリサイクルショップ(八街市)で見付けたモノです。 そして、コレだと決めたら迷わず購入するコトが肝心ですね(先手必勝)😗
  • << 238 そう言えば 昔 地球儀ではなく アンティークの 天球儀がありました。 天球儀は デザイン性があり 書斎やリビングにいかがですか 来客があると 天球儀を知らない人もいて 何これ(´・ω・`)? と言って遊び イイネ 欲しい! となる🙃 これも拾い画だけど 持っていたのは 球体の部分はこんな感じでした

No.229

>> 217 そんな感じです。 書斎の机の椅子とソファーはいずれもダークブラウンです。 カーテンの側のゴツいやつは窓に据え付けるタイプのクーラ… へえ〜
窓に付けるタイプのクーラーなんてあるんですね!😳

  • << 233 普通のエアコン程は強力ではありませんが、書斎はあまり広い部屋ではないので(5畳ちょっと)まぁコレでも十分なんです。

No.230

>> 218 書斎の家具は全てホームセンターで購入したモノで、総額は約55,000円位だったと思います。 机、椅子、ソファー脇のサイドテーブル、書棚… 銭無平次さんは、更新修繕工事というお仕事をされていらっしゃったんですね!
じゃあ元々ある知識から応用するのも上手なハズですね!😆

自分でいろいろ出来ることは素晴らしいと思います‼︎

自分で手を入れると愛着も増しますね☺️

  • << 260 実は、更新修繕工事で得た技術は普段の生活でも役立つ場合があります。 まぁ、一番大きいのは金属加工で、材料と道具と💰があればちょっとした扉付きの収納棚位は製作出来ますね(木製もOK)。 以前お見せしたカッティングシート貼りも更新修繕工事で得た技術です(実は電車の車体の横のラインは特殊なフィルム(耐候性に優れるカッティングシートの様なモノ)が貼られている場合が殆ど)。 あと、まりあさん他、ここにいらっしゃる方々に目からウロコの技を伝授します。 皆さんは、鍋等のステンレス製品を購入してそれに貼られている(バーコード等の)シールを剥がす際、シールの表面だけペリペリ剥がれて糊が残り、その残った糊が綺麗に除去し切れなかった経験があると思います。最悪の場合、無理に糊を剥がそうとして折角の新品が傷だらけなんてコトにもなります。 じゃあ、シールを綺麗に剥がすにはどーすんだ❓となります。 もしかしたらご存知かも知れませんが、実は特別なモノは必要なく、女性ならば大抵は使用されているであろうドライヤーを使います。 手順は簡単で、剥がしたいシールにドライヤーの熱風を当てながらゆっくり剥がせば綺麗に剥がれます(熱風によるヤケドには注意)。 さらに、剥がした部分を食器洗剤等で拭きあげれば傷にもならずに綺麗になります😄 コレも、私が更新修繕工事で得た技術です。 勿論、他の材質でも応用出来ますが、プラスチック等の熱に弱い材質にはこの方法は使えませんので御承知おき下さい。 もし、やったコトがなければ騙されたと思ってやってみて下さい😀

No.231

>> 220 残念ながら寝室にはグリーン系のモノはありません😗 カーテンはグレイッシュブラウンで、画像にはありませんがここでもフリンジタッセル(色は… グリーンっぽく見えましたが違うんですね 笑😄

ニャン太君は好奇心旺盛ですね
(*´艸`*)ァハ♪

銭無平次さんが端っこ.........😢😂

厚手のは全部ドレープカーテンって言うんですね!!
今調べてみたら本当にそうでした!

商品によって書かれてたり書かれてなかったりいろいろあるのでそう言う生地(?)加工(?)の種類かと思ってました。

  • << 236 夜寝るときは全員🐱🐱🐱ベッドで寝ています。 ドレープカーテンのドレープとは元々ひだと言う意味で、恐らくまりあさんが仰る通りで、本来は加工の種類だと思います。 ただ、そうなると、レースカーテンもドレープカーテンになるワケで、ややこしくなるので、便宜上レースカーテン(薄手)とドレープカーテン(厚手)に分類している様な気がします(あくまでも私の勝手な推測です)。

No.232

>> 224 最後にリビングです。 コレもニトリで購入しました(2,800円位)。 振り子時計ですが、時報は鳴りません(笑) 時報が鳴る… 時計、昭和風ならこういうシンプルなものがしっくりきますね😄

ちょうど今ネットで掛け時計を探してる所でした!

振り子やカラクリ時計惹かれるので見てましたが、音色や動きを楽しむ余裕がある時は良いですが、時間帯などによってうるさく感じる時困るんですよね〜〜😅
多分止める機能もあるのかな?

おばあちゃん家の、
ボーーーン
ボーーーン
時計思い出しました😢✨

こういうの良いですね☺️

  • << 237 少なくとも最新の振り子時計は時間帯によって時報を停止する機能を備えていたり、更に電波時計だったりするコトがあります。 ただ、そうなると、兎に角高い💸ので手が出ないんですよね…😅 また、時計自体もかなり重いですね。

No.239

>> 233 普通のエアコン程は強力ではありませんが、書斎はあまり広い部屋ではないので(5畳ちょっと)まぁコレでも十分なんです。 銭無平次さん、おはようございます♪
5畳ちょっとなら大丈夫そうですよね☺️

No.240

>> 234 リサイクルショップで欲しいモノを探すには兎に角行動範囲を広げるコトが重要です。 私のリサイクルショップの戦利品(笑)のうち、座椅子とリ… そうですよね!!💪✨
早く下駄箱と、食料庫になる棚と、
掘り出し物見つけたいです!😆

下駄箱は普通に買うと一番安いのでも2万円(ハイタイプ)なので、
数千円で見つけられたら有り難いですね♪

No.241

>> 235 とても素敵なお部屋ですね 落ち着きのある スタイリッシュな大正浪漫という 雰囲気です。 私もそういうのに ずっと昔から憧れてい… 占ちゃん、おはようございます♪
ありがとう〜〜😆
ね♪
自分もいろいろしたくなりますよね😄

欲張りなので、部屋によってテーマ変えたりね
(*´艸`*)ァハ♪
今は良いものも安く手に入りやすいので、ちょっとした工夫で「〇〇風」とかし易いですよね☺️

私は今キッチンはモダンな中にイタリアの風を少々意識して取り入れてます😆
浴室前はスペイン・・・
リビング本棚は、棚によってイギリスのガーデニング小物と和のものなどいろんな物がごちゃ混ぜです😄
客室は「和」にしたいな♪


テーブル用の小さな火鉢なんてあるんですね!!
今は室内でも楽しめるいろんな物がたくさん出てますよね!
しかも以外とリーズナブルで。。
教えてくれてありがとう〜〜

私もアンテナ張り巡らせておこう😆✨

No.242

>> 236 夜寝るときは全員🐱🐱🐱ベッドで寝ています。 ドレープカーテンのドレープとは元々ひだと言う意味で、恐らくまりあさんが仰る通りで、本来は加… ドレープ...
ちょうどまたカーテン購入するのに探してたので見たらそうみたいですね☺️

今、寝室のカーテンは以前買った物を取り付けてますが遮光が足りなくて、
後付用の遮光裏地を購入しないといけません。
旦那が大変過ぎる仕事のストレスで、光にデリケートになってるんですよね😵

🐈とか犬もうさぎも金魚も・・・
ペットって、不思議ですが一緒にいればいるほど感情豊かで心が通じ合う感覚が日毎に増して・・・
家族同様になりますよね☺️
良い相棒達ですね😄🐈🐈🐈

No.243

>> 237 少なくとも最新の振り子時計は時間帯によって時報を停止する機能を備えていたり、更に電波時計だったりするコトがあります。 ただ、そうなると… 良い時計は高いですよね💦

No.244

>> 238 そう言えば 昔 地球儀ではなく アンティークの 天球儀がありました。 天球儀は デザイン性があり 書斎やリビングにいかがで… 天球儀素敵ですね💓
素晴らしいアンティークオブジェになりそうです😍


🌿天球儀とは、観測者を中心として天体の動きを知る事が出来るもの・・・

🌿精密な計算によって作られた「知恵と知識」の象徴✨・・・

とありました
素敵ですね😌
こう言うの大好きです!!


今我が家の書斎は、大きな机を手離し、以前書斎に置いてあった壁一面の本棚はリビングに飾り棚として持って来たので、
寝室の隅っこの本当に小さなスペースになってしまったんです😅

なのでリビングに置きたいなあ〜☺️


ミニ火鉢などもそうですが、
画像付きだとイメージし易くて助かります😆


No.250

>> 245 まりあさん、皆さん、お久しぶり。(^^) えらいずっと毎日バタバタしていたよ。 皆さん、おかわりありませんか? 俺は大変化に次ぐ大変化で大… トラトラさん!
お久しぶりです!!!😆
お忙しかったんですね💦
お疲れ様です☺️

大変化に次ぐ大変化の連続大変でしたね😵
もう少しは落ち着いて来たんでしょうか?


天球儀良いですよね!

シュミットカセグレン...
調べてみましたが難しいですね!!😅
〇〇式、〇〇式、とたくさんある中に
「シュミットカセグレン式」もありましたが、いろいろと奥が深そうです💦

望遠鏡の奥深い世界、知りませんでした!!


こちらは昨晩は、稲光りしてました。
週末にかけてこんな感じのようですね。

No.251

>> 247 リビングではコレだけレトロ(笑) おお〜♪
私が狙ってたメタルのブロンズ扇風機!!(に見えますが合ってますか?)

カッコ良いですよね〜〜😆
オシャレです!😆

  • << 254 はい、合っています😄 ただ、この扇風機は銅の色に近いです。 実際に金属製で、レトロ調らしくタイマー等の仕掛けは一切ありません。 ホームセンターで購入したのですが、何気に高くて、確か7,000円位しましたね💧

No.252

>> 248 そして、リビングの壁(ソファーの背後)に飾ってあるしょうもない絵(爆) エジプト・・・?😳 笑笑

美術館のようで素晴らしいです!!
(*´艸`*)ァハ♪

銭無平次さんと好みがちょいちょい被ってるかもしれません 笑

私も石像だったり絵画だったり、
少々美術館もイメージするような雰囲気のリビングを作りたいんですよね。
美しい芸術的なガラスや陶器製の花器も探してます。

なかなか、、、

「良い!!!!😍」
って思うと高くて手が出せません💦

引き続き探します♪

  • << 255 そうなんです(笑) 古代エジプトの壁画の様な絵で、今の家に入居して間もなくの頃、リサイクルショップで調達しました。 まりあさん、気絶しないで下さい(笑) コレ、1,000円で購入しました(爆) コーディネートなんて知ったこっちゃありません(笑) しょうもないモノと言う基準で購入しましたから😂

No.253

>> 249 読んでいる雑誌て ありますか 今日 書店に行ったら 天然生活が売っていました。 時々買って お料理や手作りの小物など… 占ちゃん♪
天然生活、初めて知りました!!!
今度書店に行ったら、手にとってみます😆

良さそうですね〜

私は・・・
エステをしている時は、美容健康系の情報が書かれてる雑誌は片っ端からチェックしてましたが、

結婚してから最近までの5年はガーデニングにハマりましたからね。。

主にネットの情報が多く、

たまに図書館でいろいろ読み漁ってた感じです。


今ようやく片付けもほぼ終了し、
そろそろ私の本や書類が詰まった段ボールを開け整理する所です。

また気に入った本📚✨など見つかったらUPしますね♪😄

No.256

>> 203 ウチの庭は鳩🐦の憩いの場なのか❓ おもむろに蹲に飛来して、水を飲んだ直後です(🐦は画像右下にいらっしゃいます(笑))😗 こっちのレス忘れてるのに今たまたま開いて気付きました!!

前回ちゃんと見てたんですけどね💦

鳩のお気に入りスポットになってますね😍
良いじゃないですか!
ここで餌をあげると他の鳩も集まってきて、近隣から苦情が出るかも知れないので難しいものですね。。😅

よく小鳥がくるようにお庭に、バードバス(鳥の水浴び用)や、バードフィーダー(餌台)にリンゴやオレンジの切れ端などを置いておいたりしますが・・・

場所によったり鳥の種類によっては加減が難しいですね。

メジロやツグミ、ジョウビタキなんかは、周囲から何も言われなさそうですが、
鳩やカラスは餌場を覚えると大量にくるかも知れないから恐ろしい・・・😅

No.257

>> 204 更に更に… 庭のど真ん中で羽を広げてご休憩です(笑) 庭のあちこちに空襲(簡単に言えば🐦の💩)を受けなければいいのですが😅 めっちゃ可愛い😍💕

数匹だけの憩いの場所なら良いですね😄
野鳥も楽しめるなんて素敵なお庭です✨✨😄

No.258

>> 254 はい、合っています😄 ただ、この扇風機は銅の色に近いです。 実際に金属製で、レトロ調らしくタイマー等の仕掛けは一切ありません。 … オシャレなのはどうしてもそれ位の値段しますよね💦

でも長く使えそうですね☺️♪

No.259

>> 255 そうなんです(笑) 古代エジプトの壁画の様な絵で、今の家に入居して間もなくの頃、リサイクルショップで調達しました。 まりあさん、… ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ドテッ 気絶...

掘り出し物ですね‼︎

しょうもなくないです‼︎😳

休憩する時、コーヒー飲みながらいつまでも眺めてられます♪
    ∧,,,,,∧
   ⊂(´∀`・)つ-、
   ///  /_/ |
   L /⊂ヽノL|/|
 / ̄ ̄旦 ̄ ̄


今はレプリカなどでも本物さながらにしっかり再現してくれてたりで、
結構見た目は楽しめますからね😄

本物にしか出せない雰囲気は・・・
想像力膨らませば良いので想像力豊かになりそうです😌✨ 笑

No.261

>> 260 銭無平次さん、おはようございます♪

目から鱗‼️👁✨

そういう情報面白いですね!!

シール剥がし、困る時ちょいちょいあるんですよねー😣
ドライヤー試した事ないです!!
今度やってみます!!!!😆


そういう目から鱗情報、
ガーデニングに関係なくても構わないので思い付いたらちょいちょい書いてください!教えてください❣️😄

No.262

他の方も、(ってトラトラさんを筆頭に皆さまちょいちょい書いてくださってますが 笑)
ガーデニングに全く関係なくても構わないので、これは目から鱗情報かな👁✨って思った事があったらちょいちょい書いてくださいね😆

私も何か思い付いたら書いていきます〜〜☺️

  • << 265 更に、ガーデニングで使っていたガーデンオーナメントやイギリスアンティークもお部屋のインテリアに加える内に、 芸術的なオブジェやアートなどを取り入れたくなったので、 これは、「クラシックモダン」や、 「ラグジュアリーモダン」に入るかもしれませんね。 今は、モダンで落ち着いた雰囲気は保ちつつ・・・ 美術館の要素も少々取り入れた芸術的な雰囲気にしていきたいです。 因みに、リビングの壁一面の飾り棚の横に身長より大きな屋久杉を立て掛けて飾っています。 屋久杉は1000年以上経っているものなので、毎日眺めて癒しとパワーをいただいています☺️✨ 上質の屋久杉は、最低でも数十万はするんですが、 そこまででもなく加工されていない原木に近いものなので、手に届く金額でした☺️

No.264

>> 263 ちょっと気になって調べてみました☺️

元々私が好きなのは、
ダークブラウンを基調とした「モダンスタイル」のインテリアだったんです。

モダンにも様々なスタイルがあるようで(昔は知りませんでした。)、私の始まりは恐らく『シックモダン』というスタイル。

そこからガーデニングにハマり→イングリッシュガーデンにハマり→イギリスについて幅広く調べている内にイギリス人の古い物を大切にする心に感動しイギリスアンティークにもハマり→

インテリアは元々のモダンスタイルに“アンティーク物”も交えた『クラシックモダン』となり→

革製品は主人も私も大好きなので、革製品も加わり、

キッチン道具は、元々のモダンスタイルにステンレス物も多く加える内にリビングのインテリアにもステンレス物も入ってきて高級感が出て来たので、
ラグジュアリーモダン(高級感を取り入れたモダンスタイル)にも興味が出て来て・・・


いろいろ調べると、あるインテリアのサイトに、
今の私の部屋に近いインテリアスタイルに似たモダンスタイルの説明がありましたので貼りますね☺️

🌿🌿🌿
直線的、無機質なイメージがあるアーバンモダンのスタイルを生かしつつ、天然木の素材を使ったアイテムを選び、つめたい印象になり過ぎない、自然の柔らかさも感じさせるようなコーディネート。
🌿🌿🌿

いろんなタイプのモダンに、
独自のセンスでいろいろな要素を取り入れつつ、それぞれの個性を出しているようですね☺️

私のお部屋も基本は「モダンスタイル」なので、そこからは外れないようにしています😄

No.265

>> 262 他の方も、(ってトラトラさんを筆頭に皆さまちょいちょい書いてくださってますが 笑) ガーデニングに全く関係なくても構わないので、これ… 更に、ガーデニングで使っていたガーデンオーナメントやイギリスアンティークもお部屋のインテリアに加える内に、

芸術的なオブジェやアートなどを取り入れたくなったので、

これは、「クラシックモダン」や、
「ラグジュアリーモダン」に入るかもしれませんね。

今は、モダンで落ち着いた雰囲気は保ちつつ・・・
美術館の要素も少々取り入れた芸術的な雰囲気にしていきたいです。

因みに、リビングの壁一面の飾り棚の横に身長より大きな屋久杉を立て掛けて飾っています。
屋久杉は1000年以上経っているものなので、毎日眺めて癒しとパワーをいただいています☺️✨

上質の屋久杉は、最低でも数十万はするんですが、
そこまででもなく加工されていない原木に近いものなので、手に届く金額でした☺️

  • << 268 なるほど😀 シックモダンとラグジュアリーモダンを融合させたインテリアなんですね😀 では、それに対して私の自宅のLDKのインテリアはどんなスタイルなんだ❓と思い、改めて精査すると、どうやら『レトロモダン』スタイルに該当する様です😗 主な家具はマットブラックアイアンフレームのフェイクレザーソファーに同じくマットブラックアイアンフレームのガラスセンターテーブル(ガラスはステンドグラス調にリメイク)、メッキアイアンフレームのダイニングセット等で、それにライトグリーンの蔦柄カーテンやボタニカル柄のダークグリーン×ベージュのラグを組み合わせています😗 主だった家具のメインカラーはダークブラウンで、そこにグリーン系やブラックが合わさるコーディネートになっています。 そして、プラスαのアートとして、ヴィーナス像(イタリア製らしい)と古代エジプト調の絵画を取り入れています。 尚、照明器具は特にリビングの蛍光灯シャンデリアがいい感じに錆びているので、全て昭和末期の当時モノと推測されます(LDKの照明器具はシーリングソケットを介さずに照明器具と配線が直結されている為DIYでは照明器具を交換出来ない為)。 恐らく、まりあさんの自宅のリビングとは正反対のスタイルですね。 一応、前スレに投稿したリビングの画像とは少し違う角度から撮影した画像を挙げます(対面キッチンのシンクの前から撮影:多分ダイニングセットの形がより分かり易い)。

No.266

大分お部屋も片付いたので、
そろそろキッチン窓辺に「ゼラニウム」の鉢を飾ってイタリアの風を入れようかなと
꒰ღ˘◡˘ற꒱

真夏は花の苗も少なかったのですが、
少し天候や時間帯によっては涼しさも出て来たので花の苗も少しずつ出て来ましたね♪

欲しかったゼラニウムの品種もようやく出て来たので注文します😆
品種名は「クオリティ ショッキングピンク」
目が覚めるような華やかなピンク色のお花が素敵なゼラニウムなんです☺️

いろいろ他にも似たような品種があって迷った〜〜

予約苗なので届くのは9月半ば以降・・・

鉢植えは、ヨーロッパ発のアートストーン(樹脂に天然石の粉を混ぜた上品な質感の鉢)、、、
ピンク色でアートっぽい品のある雰囲気なのでこれに植えようか迷いましたが、
恐らくブラックの鉢にするかもしれません。
ブラックの鉢に濃いピンクが映えそうです☺️
シックな雰囲気にもなりますね。


そして、長いお盆の外出中、
気に入ってた多肉がダメになったので😢ここにビオラを植えようかなと・・・

欲しかったのビオラ品種は、
ゲブラナガトヨの「ミステリアスバニー」✨
でも人気品種なので3月〜販売されたら早い内に品切れになってしまうようで、
この秋からはもう販売されなさそう・・・😢
次は来春かな。。


なので、エディブルフラワー(食用花)にもなるビオラにしようかな

以前にも購入した、
作出国 イタリアの『ムーラン』という品種です。
淡いブルーを狙っています♪




No.267

そしてそして・・・

占ちゃん♪
そろそろ今年も球根が販売される時期がやってきましたよーーー❣️😆

去年、引っ越し騒動💦で
「球根の水耕栽培」が出来なかったので今年こそ!!!💪✨

また忙しくなったりして😅


去年購入した球根は、実家で母が育ててます 笑



水耕栽培に考えてるのは、
チューリップとクロッカス✨

今どの色にしようか迷ってます🤔う~ん

No.269

>> 268 銭無平次さんは「レトロモダン」なんですね!!😆
画像検索したらいっぱい出てきました!

“ノスタルジックなのに新しい”✨
と書いてあったのがしっくりと心に響きました😌

モダンと言っても、
プラスα取り入れるものが変わると雰囲気がまるで変わってきて面白いですね😊

ヴィーナス像はイタリア製ですか❣️
2000円だったかな?
お値打ち過ぎですね!😆💦

なんかね、今はインテリア雑貨などイタリア風、スペイン風、北欧風、イングリッシュガーデン風など、本当に雰囲気を模して作られたものがたくさんありどこでも簡単に手に入りますが・・・

私はちょっと苦労してでも
時間掛けてでも
同じくらいのリーズナブルな金額で探し出し、出来るだけ実際の生産国や生産地だったり質の良いものを取り入れ、肌で感じたいんですよね。。☺️


ですので、セールや訳あり品などで安く販売されていると嬉しいです♪


大好きなパエリヤの鍋はね、
本場スペイン製のものを使っています♪(もちろんめちゃリーズナブル)、

ガーリックポットも日本で売られているものとさほど金額が変わらなかったのでスペイン製のものを購入しました♪
もうすぐ届きます☺️


それとね、
最近、ステンレス製のトイレ用ブラシと、キッチンのフルーツバスケット、ブレッドバスケットを購入したんですが、
ドイツ製でしっかりした造りのものでラグジュアリー要素満載なんです✨

フルーツバスケットとブレッドバスケットはもうすぐ廃盤になるとの事でセールで♪

トイレ用ブラシは通常1万円以上するものが、ショールームで飾られていた際ほんの少し凹んでしまったのと(凹みはめちゃ小さく全く目立ちませんでした。もちろんブラシは未使用です 笑)、
箱(購入後捨ててしまうもの)がボロボロになってしまいお店側としてはそれでは売り物にならないからと、
訳あり品として一点物で2000円で販売されていたんです!😆

これだけでトイレがラグジュアリーな雰囲気になりました
(*´艸`*)

トイレスリッパとトイレマットは、安くて高級感感じるものを引き続き探します♪


またフルーツバスケットなどは、
フルーツなど乗せたら写真UPするかもしれません〜😄
面白いデザインでオブジェにもなります☺️

No.270

>> 268 なるほど😀 シックモダンとラグジュアリーモダンを融合させたインテリアなんですね😀 では、それに対して私の自宅のLDKのインテリア… スッキリとシンプルで素晴らしいですね‼︎☺️✨

床の色もシックで落ち着いていて、
レトロな雰囲気の家具などに物凄く合っています😄

ここから和風庭園を眺めるんですね✨
(*´艸`*)

No.272

>> 271 うわあ〜〜〜✨✨✨
素晴らしい眺めですね!😍

頑張りましたね‼︎😆

そして、やはり石灯篭の後ろの竹垣は、
設置して大正解ですね❗️😆

芝生が美しいですね〜

木が大きく立派で、良い目隠しになってますね😄

No.273

ご近所さまから頂き物の
モロヘイヤ✨🌿

他にもゴーヤとピーマン、
シシトウ、ピーマン、キュウリいただきました☺️

家庭菜園してらっしゃるそうです!
羨ましい〜
懐かしい〜😌

モロヘイヤ、早速調理しましたよ♪

No.274

✨モロヘイヤの梅和え
夏バテに良さそうです😆


モロヘイヤって食べ方調べたら・・・
花、茎、サヤ、根、種には毒があるから注意しないといけないんですね!!😱
モロヘイヤの毒は、昔吹き矢にしてた程...とありました💀


でもスーパーで売られてるものは茎も大丈夫だそう。。

家庭菜園のものは、判断が出来ない場合は葉のみ食べた方が良いとあったので、
葉だけ調理しました🍃💦


やつちゃん、モロヘイヤの毒とか、
気をつけた方が良いこと、調理方法など何かご存知ですか?😅💦

  • << 277 モロヘイヤは昔プランターでやってて普通に食いまくってました。葉っぱだけでしたが。数年後に毒あるって聞いてまじかって思いました。熱を通したらいいとかなんとか。スーパーの野菜や種苗店の苗なら大丈夫なんでしょうか?実はよくわかりません。 モロヘイヤは独特の粘りがありお湯で煮るとお湯がトロトロになります。この粘りは料理するのに邪魔ですね。
  • << 284 一番無難なのはまりあさんの様にお浸しにして食べるコトですね。 で、毒性ですが、モロヘイヤの毒性成分はステロイドの一種のストロファンチジンと言う成分なのですが、コレは相当危険です。 現在のところ、厚生労働省に人間サマが中毒を起こしたと言う報告はない様ですが、中毒を起こすと下痢や腹痛や頭痛や嘔吐等を引き起こし、最悪の場合、鬱血性心不全を発症して命を落とす成分です(牛と豚が中毒死した事例が日本とオーストラリアで報告されている)。 まりあさんの仰る通り、店頭で市販されているモロヘイヤは安全性を確認してから出荷されているのでまず心配いりませんが、家庭菜園モノは収穫期を過ぎている場合がある(収穫期を外すと毒性成分が生成される)ので葉だけ食べるのが安全ですね。
  • << 308 こんにちは🙂 すごっ! 料亭みたい モロヘイヤて何回か食べたけど 小松菜やほうれん草がお店に 並んでいたらついそっちを 選んでしまう💦 買った時は梅であえてみるね✌️

No.278

銭無平次さん♪

NHKの番組、
ネコメンタリー
猫も、杓子(しゃくし)も。
「ますむらひろしとモンとハテナとコマ」
面白そうですよ♪

放送はもう終わりましたが、
再放送が↓にあるので良かったらどうぞ♪

私は録画して見てみます😄

ネコメンタリーは、
以前にも幾つか放送していてどれも面白かったですが、
これ↓も素敵なお庭も映っていて、
お庭にニャンコに癒されそうです☺️🐈

2019年8月29日(木) 午後1時05分(25分)

No.279

>> 275 今日の晩御飯♪ メインディッシュは自家製チャーシューです😄 以前仰ってた銭無平次さんオススメチャーシューですね!!😆
そろそろしないと♪ って思ってました!

美味しそうに出来ましたね〜
(๑´ڡ`๑)

No.281

>> 276 そして、🐱の開き(笑) コレは食べられません(爆) 🐈の開き❣️

(*♥д♥*)可愛い〜〜


オレンジがかった花柄の絨毯に
物凄くベストマッチしてますね!!! 笑
(*´艸`*)ァハ♪

なんてお花柄が似合う🐈ちゃんでしょうか
(*´艸`*)

No.282

>> 277 モロヘイヤは昔プランターでやってて普通に食いまくってました。葉っぱだけでしたが。数年後に毒あるって聞いてまじかって思いました。熱を通したらい… やつちゃんもご存知なかったんですね!!
食べまくった数年後に毒があるって聞いたって?!!!

マジか!!😱

ですよね💦

生きてて良かったです😅

茎もですが、サヤとか実、種などやばいようですね。

花が咲いてから葉を収穫する時は注意しないといけないので、一緒に食べなくて良かったです😅

もしかしてやつちゃん、やばい部分食べてたけど、無事だったりして😅 笑

No.283

>> 280 モロヘイヤは粘りがあるのでしゃぶしゃぶのような料理はお湯がトロトロになるためむかないですね。 さっと茹でてまりあさんみたいにおひたしに… そうですね☺️

結構粘りがあるので、
お浸しが良いかもしれませんね😄

梅がサッパリしていて
美味しかったですよ♪

No.285

>> 284 銭無平次さんもなんだかお詳しいですね‼︎

私の母もモロヘイヤの茎などに毒性があるの知らなかったんですよ!😱

苗を販売しているお店でもそんな事記載されてるの見た事がないので不思議ですね😳

そんな感じなので、これまで中毒を起こした方がいないなんて驚きです😳

青梅購入した時も、毒性があると注意を促すような記載もなかったような・・・


これからは自らいろいろ調べてから食べないと怖いって思いました😅
自分が初になりたくありません😅💦 笑

No.286

予約球根、注文しました✨

迷った結果・・・

《チューリップ》
「ライトアンドドリーミー」
グレイッシュ味を帯びたラベンダーピンクのシックな花色。
茎はダークな黒紫色。

「ミステリアスパロット」
大人っぽいダークバイオレットパープルの色の花。
パロット咲き。

「ポリクロマ」
白地に灰緑色の筋がのった神秘的な花。
蕊の黄色とのコントラストが美しい。


《ムスカリ》
「ピンクサンライズ」
抑えめな淡ピンクでシックな花。


《クロッカス》
「シーベリー トリカラー」
花弁下は黄色で、花弁先は淡青紫。
オレンジ色の蕊との対比が美しい。



お部屋の雰囲気を眺めお花と照らし合わせながら、
お部屋に似合いそうな色や形のものを選びました☺️

大人っぽく、
アーティスティックなお花ばかりです💕


後は、頑張って上手く咲かせてあげないと😣



☝️球根は水耕栽培にした場合でも、
キチンと花後に後処理をし、土植えに切り替えてあげれば、
翌年も花を咲かせられるそうです。✨

上手くいけばいいな☺️

No.288

因みに去年購入したチューリップは、

原種系の
「レディージェーン」
別名 貴婦人のチューリップと呼ばれ、細長く上品な姿が大変美しい花。
内側の白色の花弁と外側のピンクの花弁が印象的。

「シルベストリス」
ナチュラルな雰囲気の黄色い花。
花茎が長めのフォルムが可愛らしい。


でした。
今は実家で母に育てられていますが、
去年植え付けるのが遅かった為か今年の春には花が見られませんでした💦


どちらも昨年ネット画像で一目惚れし、
『今年も買いたい‼︎💕』 とギリギリまで購入を迷いました!
(*´艸`*)


来春は実家で、
可愛らしい姿を見せてくれると良いのですが・・・☺️

No.289

久し振りにいろいろネットでお花の苗見てたら、
ネメシアも可愛い☺️

開花期が長いのがまた良いですね♪

No.291

>> 287 じゃあ野菜に含まれる毒をちょっとご紹介しましょう。 知名度からいえばソラニン。主にジャガイモに含まれてますがナスなんかにも含まれてます… やつちゃん、おはようございます♪
ありがとう〜〜💦

ナスは知りませんでした!!
筍やトマトまで!!!😱

「食べ過ぎは良くない」

と言われますが、
本当にいろんな意味で良くないんですね😅

筍は、
>タキシフィリン(青酸配糖体)が呼吸困難やめまい等の症状を引き起こすが、30~40分ほど加熱することで無毒化できる。よってタケノコは生のまま食べてはならない。

と、あるサイトで書かれてありましたが、


Wikipediaでは、
>新鮮なものであれば生や、軽く湯がいた刺身として味わえる。これを目当てに、タケノコ掘りに出かける人も多い。

>柔らかい皮(甘皮)は、本体と同じく食用にされる。固い皮はおむすびを包むなど食器・包装材代わりに利用されるほか、梅干しを包んで子供のおやつにする。

とあって、
どっち〜〜〜〜〜😱
💀👼

ってなりました 笑

よくテレビで掘りたての筍を刺身にして食べるのを見てたので、
まさか毒があるなんて思わないですよね。

やはりこれもモロヘイヤと同じで、
筍の頭が地上に出て経過するほどやばくなるって事でしょうか。。

知らなければ、多少風味は落ちてもイイやと、
経過したのをいつかは食べてしまいそうです😅



今いろんな犯罪ニュースが立て続けにあって、どんどん物騒になっているのかと思いきや、
昔は今程報道されなかっただけで、昔もそういう事はたくさんあった・・・

などと言いますが、
それと同じだったりして😱

これからいつか、
今まで聞かなかった中毒ニュースが出てくるかもしれませんね💦

  • << 296 そういえば美味しんぼ見て先の部分食べたことありましたけど微妙な味でしたね。 マンガのあれは多分、孟宗竹のタケノコでしょう。柔らかさでいったら破竹の方がはるかに柔らかくて味わいも軽いです。そもそもタケノコって腐りやすくて採ったらすぐに調理しないと味も落ちちゃうんですよね。 筍の皮は防腐効果は確かにありますが、しっかり処理しないとぎゃくにカビの温床になったりしますね。 ちなみに健康にもいいですが、食べ過ぎは痛風の原因にもなります。

No.292

>> 290 ちなみに某ブログを参考にしてますが、その人いわく人間が口にするもの全ては毒だそうです。 塩や砂糖、水や空気でさえも毒ですが普段死なない… 確かにそうかもしれませんね😅

程々に食すのが一番です💦


>“ 腹八分に医者要らず ”


と昔から言われますが、
なかなか深い言葉なのかもしれませんね😅

No.293

やった〜〜〜\😆/
先日お話しした
《ガーリックポット》届きました❣️😆
柄は、昔の私ならお花柄を選びましたが、今の私が惹かれたのはこの紺とオレンジの模様と色合いがちょっとシックなもの。

奥のが、スペイン製のパエリアパンで、
良い感じでお焦げが付いてきてます‼︎
使い込むごとに焦げて黒くなってきて、
味が出てくるんですよ☺️
お焦げを育てたいですね✨
占ちゃんもこれ買ったね♪😄

手前のは、パエリアパンと同じお店で購入した同じくスペイン製のピックです。

タパス(おつまみ)やデザートなどをこれで食べます♪
タパスやアヒージョ用の器「カスエラ」(同じお店でも売ってる)も持ってるので、
スペインの気分に浸りながら
大好きなスペイン料理を度々食べてます☺️

ピックを入れてる器は、
スペイン製の馬蹄型の灰皿・小物入れ(新品)。
ヤフオクで500円程でした☺️

素敵でしょう?
気に入ってます😆


奥のが、グレーのレースカーテン。
裾の部分なので濃いけれど、上の方はもう少しほんのりグレーで、
キッチンが落ち着いた雰囲気になっています☺️


テーブルは、ガーデニング用のテーブルセットで、
今はキッチンに置いて作業台代わりや、料理の待ち時間に座って本を読んだりするスペースになっています♪

透明のビニールクロスを掛けて、
油など汚れが付かないようにしています☺️

  • << 311 パエリアパン使ってますよ 火加減が難しいけど💦 ガーリックポット 可愛くて素敵(๑•ᴗ•๑)♡ 私はお花の柄が好きなので 選んでしまいそうです ピックと入れ物は セットではないんですね 鉄製なのかな 重量感あって良いですね 鉄と言えば アヒージョは うちでは南部鉄の 小さな鍋を使っています 初めてお店で アヒージョを食べた時に 鉄のココットで出されて 保温効果でしばらく温かく 食べられたので そういうものなのかなσ(∵`)?と それから家でも鉄鍋にしてます 専用のがあったんですね 知りませんでした💦 皆さん リサイクルショップや ヤフオクなど賢く 利用してるのかしら 私はアンティークのお店で 買いますが それもリサイクルになりますね

No.294

キッチンです🎵

一風変わった形の
🍏フルーツバスケットと
🍞ブレッドバスケットでしょう?

個性的でスタイリッシュな形に惹かれました♪
結構しっかりしてます。


今は両方フルーツを入れてますが、
パンを食べる時はこれに盛り付けて食卓へ出します☺️


そして、
このカウンター突き当たりの窓際に、
ピンクのゼラニウムと
ブルーのビオラ(エディブルフラワー)を飾ります🌺

苗は予約苗で、
ゼラニウムは9月半ば以降
ビオラは11月半ば以降
に届く予定です。
まだまだだなあ😵

待ち遠しいな😌



あ、銭無平次さん、
このカウンターもニ◯リです。
(*´艸`*)ァハ♪

他の家具屋さんも(アウトレットショップなどB級家具屋さんも)幾つもまわりましたが、どこも10万円前後かそれ以上で、とても手が出ませんでした💦


リサイクルショップはタイミングで、探してる時はありませんでした。
数ヶ月探したんですがね。。

もう購入して要らなくなった時に幾つか見ました 笑
そういうものですね 笑
流石リサイクルショップは新品同様のものが1万円前後でした♪

  • << 297 お洒落なキッチンですね😄 私なんか、キッチンは特別コーディネートしているワケではなく、しかもパン等はお洒落な容器などは使用せずにキッチンボードの引き出しにブチ込んでいるだけです💧 まぁ、乱雑にならない様に最低限のコトはしていますがね😅

No.295

そしてそして
このりんご🍎
名前が、

「恋空りんご」💕

青森産だそうです🎵

可愛らしい名前に思わず惹かれて選びました‼︎
(๑>◡<๑)

No.298

>> 296 そういえば美味しんぼ見て先の部分食べたことありましたけど微妙な味でしたね。 マンガのあれは多分、孟宗竹のタケノコでしょう。柔らかさでい… 漫画でも紹介されてたんですね😄

先の部分って「姫皮」でしょうか?
名称など初めて知りました‼︎ 😆

【姫皮】
先端を切り落とし、外皮を除いた内側の白くやわらかい部分。酢の物や和え物などに向いています。
【穂先】
先端に近い、やわらかい部分。最もおいしいといわれるところで、酢の物や和え物、炊き込みご飯などに合います。
【中央部】
ほどよい歯ごたえのある部分。若竹煮などの煮物や炊き込みご飯、和え物、焼き物、天ぷらなど、幅広い調理法に合います。
【根元】
繊維が多くてかたいものの、たけのこらしい味わいが楽しめる部分。繊維を切るように薄切りやせん切り、すりおろしなどの工夫をして使います。煮物、炒め物、揚げ物などに向いています。

No.299

姫皮と穂先がよく刺身にされるのかな?

🌿🌿🌿
《姫皮ってなあに?》
内側の薄く柔らかい皮が「姫皮」とよばれる美味しい部分です。幾重にも重なるようすが十二単に例えられ、「姫皮」とよばれるようになったのだとか。——どこまでが姫皮?産毛のある皮も、根元付近はやわらかく食べられるので、くれぐれも捨てないように。皮を数枚ずつまな板に並べ、根元のほうから柔らかい部分を包丁で刻んでいきます。包丁の刃先に硬い感じがしたらストップ。
ひと手間ですが、柔らかな姫皮は貴重な美味しさです!
🌿🌿🌿


へえ〜〜♪ ☺️

No.300

>> 297 お洒落なキッチンですね😄 私なんか、キッチンは特別コーディネートしているワケではなく、しかもパン等はお洒落な容器などは使用せずにキッチ… 男性なのにキチンとしてて偉いですね‼︎
素晴らしいです!😆

私の旦那は散らかし魔なので😵💦

そして、キッチンオシャレですね!!!😆

昭和の古いお家なのに、
広々した開放的なカウンターキッチンだったり、
棚や床、タイルまで茶系で色を合わせて素晴らしいですね!!

前の方がリノベーションしたのかしら?

ドアの下部分にあるのは、
🐈ちゃん扉・・・
ではなく、換気口かな?

カフェカーテンがオシャレですね!!
よくオシャレなの見つけましたね😄
あるようでなかなか完全に気に入るのってないんですよね。
自分で布買ってきて作れれば良いのですが。。
母は自分で、布やレースを合わせて上手に作って使ってます☺️
見習わないと💦


足元の収納庫良いですね!!😆✨
何入れてるんですか?
缶詰や保管用の食材ですか?
(*´艸`*)


必要最低限の暮らし、良いですね☺️
私もお片付けは勿論、
お部屋にゴチャゴチャ置かず、
すっきりさせ、空間を大切にしたいです。

猫もいるから、スッキリと余計なものが少ない方が掃除も楽でいいですよね😄

  • << 303 今の自宅を購入した際、壁紙の貼り替えやコンロ及び給湯器の交換後に引き渡されたのですが(有難いコトに売主さん負担です)、キッチンの吊り戸棚や換気扇フード下のタイル等は建築当時のままですね。 勝手口のドアの前下の部分は換気口になりますね。 で、カフェカーテンは特別コーディネートしたワケではなく、無難なモノをテキトーに購入したモノです(笑) 床下収納は、まだ使用していません(笑) そもそも、そこまでモノがあるワケではありませんので(笑) 尚、キッチンの広さは約4.7畳程で、コンロは3口コンロになります(3口だと自家製チャーシューを作りながら食事の準備が出来る♪)。

No.301

>> 297 お洒落なキッチンですね😄 私なんか、キッチンは特別コーディネートしているワケではなく、しかもパン等はお洒落な容器などは使用せずにキッチ… カウンターキッチン、
こんな風に剥がれた所から、水気で膨らんでしまってるんですが・・・

直しようありますか?

剥がれた時はまだ目立たなかったので、
透明シートをカウンター全体に貼っておけば良かった😣

また他の部分も、白いのが小さく剥がれてきてる所があるので、シート被せてこれ以上剥がれないようにしないと!💦


いつかまた転勤で引っ越す時、
このカウンター持っていけなくなったらリサイクルショップに売るか、無料ででも引き取って欲しいのでなるべく変な風に手を入れたくなく、
これ以上酷くならないようにしたいんです。(粗大ゴミだとお金が掛かるので)


それにしても白いのって剥がれるものなんですね😅驚きです!
安いものだからかな。。

  • << 310 気に入った家具は ビニールシートや布など 敷いていますよ 漆とかもね。 使っていれば経年劣化してくるから しょうがないのかな テーブルにいつも無印の1番大きな 木製トレイを4枚置いていて 1枚だけ 知らない間に3つ膨らんでいました💦 濡れたまま放置してたのかしら

No.304

>> 302 画像を見る限りでは、部分的な補修では目立たなくするのはちとばかし難しいかと💧 恐らく、カウンターの天板は合板にフィルムを貼り付けたモノ… 銭無平次さん、おはようございます♪
膨らんでしまった合板は平らになるまでサンドペーパーで削ったら良いんですね😵
カッターでカットする事と、
剥離紙を少しずつ剥がしながら外側に向けて放射状に貼っていくんですね💦

メモしておきます
ありがとうございます

大変そう〜〜☺️💦

No.305

>> 303 今の自宅を購入した際、壁紙の貼り替えやコンロ及び給湯器の交換後に引き渡されたのですが(有難いコトに売主さん負担です)、キッチンの吊り戸棚や換… へえ〜!
建築当時からですか!!
洋風っぽいモダンな雰囲気もあって、
お庭の植栽や置き物のセレクトもそうですが、オシャレなセンスある方だったんですね☺️
ラッキーです❣️

カフェカーテンはたまたま出会ったんですね!
これもまたラッキーです‼︎
パッと目に入り何度も見てしまいます😄
キッチンの良いアクセントになっていますね✨
キッチンも和モダンな雰囲気を感じます☺️

床下収納、銭無平次さんの場合はどんな使い方してるのか凄く気になりましたが、
使ってないんですね‼︎ 笑
それも銭無平次さんっぽいです 笑
手づくり梅を大切に保管されては如何ですか?(*´艸`*)
秘蔵のお宝のように・・・🌟


そう!!
三口コンロも真っ先に気になりました!!!
羨ましい!!
憧れです😆

物件探ししてるとたまに三口コンロにしてくれてる賃貸もあるんですが、
残念ながら選んだ物件にはありませんでした😢

3つもあると便利ですよね〜😌✨

No.318

>> 306 昨日のハナタカという番組で紹介された雑草に塩というのがやはり議論になってますね。 農家からしたらバカみたいな意見です。ちなみにですが塩… やつちゃん、おはよう♪
雑草に塩ですか・・・
たま〜に聞く意見ですよね。
もうその後何年経っても降雨などで薄まらずダメなんですね😵
土地の評価額も下がってしまうのは良くないですよね‼︎😱

  • << 322 塩を撒いてしまった時の対処法は土を入れ替える、もしくはまわりに広がらないようにしてから真水を流し続けるぐらいしかありません。 土地の評価額が下がる理由は庭ならば庭の機能を果たさないからですね。植物の育たない庭は庭ではないからです。

No.319

>> 307 スーパーで買い物してたら『もしもクッキング』という曲がながれてました。たまたま知ったんですが三戸なつめさんというシンガーソングライターの曲で… 水戸なつめさん、ってお名前だったんですね 笑

お顔は髪型がインパクトあるのですぐ分かりました
(*´艸`*)ァハ♪

クル♪クル♪クレラップ♪
くるくるくるくるクレラップ♪
の方ですね
(*´艸`*)

歌聴いてみようと思ったら、
動画は「メンバー以外見れません」と見れませんでした!
でもメロディだけは聴くことはできました♪
なんとなくどこかで聴いたことがあるような〜
でした😄

歌も歌ってたとは驚き‼︎
しかも結構、出してました😳

No.320

>> 308 こんにちは🙂 すごっ! 料亭みたい モロヘイヤて何回か食べたけど 小松菜やほうれん草がお店に 並んでいたらついそっちを … 占ちゃん、おはよう♪
ありがとう😆
そうですよね 笑
私もモロヘイヤは頂かないと食べなかったかもしれません💦

どうしてもいろいろな料理に使える小松菜やホウレン草、チンゲン菜を選んでしまいますね😅

美味しかったですよ♪
(๑´ڡ`๑)

栄養満点ですし、食卓に変化を持たせるのにも良さそうです❣️

No.321

>> 310 気に入った家具は ビニールシートや布など 敷いていますよ 漆とかもね。 使っていれば経年劣化してくるから しょうがないのかな … 気に入った家具には布など飾り楽しみつつ、守ってあげた方が良いですね✨☺️

そうそう!これこれ‼︎😵
私もこういう小さいのも幾つかあります💦

トレイもこんな風になるんですね😵
削れたり、色が変化してくる経年劣化は味も感じて良いですが、膨らんでくるのは困りますね😵

No.323

>> 311 パエリアパン使ってますよ 火加減が難しいけど💦 ガーリックポット 可愛くて素敵(๑•ᴗ•๑)♡ 私はお花の柄が好きなので 選ん… パエリアパン、慣れるまでは火加減難しいですね😄

ガーリックポット花柄も人気のようで、検索したら飾ってる画像が何枚か出て来ましたが、オシャレでした✨

ピックは、亜鉛合金(ZAMAK)ザマックと銀メッキで、先の突き刺す所は錆びにくいステンレスになってるようです。
重量感があってしっかりしてますよ♪


南部鉄良いですね😄
鉄のココットで出て来たのは日本のお店かな?
今はいろんなアヒージョ用の器が作られていますし、好みで選んでいるんでしょうね☺️

スペインバルでは、カスエラや、銀色の器で出す所もあるようですね。

カスエラも素焼き製で保温性が高く、
直火、オーブン、レンジOKなので、煮込みやグラタン、スイーツも作れて便利です♪

直火などで調理してそのまま器として食卓へ出せるのって今いろいろありますが楽ちんで大好きです❣️😆

No.324

>> 311 パエリアパン使ってますよ 火加減が難しいけど💦 ガーリックポット 可愛くて素敵(๑•ᴗ•๑)♡ 私はお花の柄が好きなので 選ん… ヤフオクは、掘り出し物がないかちょいちょい覗いてます😄

実際アンティークショップに行くのは年に一回あるかどうかですね。
良いお店を見つけたら、
リサイクルショップ同様、掘り出し物がないかちょいちょい覗くと思います
(*´艸`*)
今の所、お気に入りのお店見つかってないんですよね〜

なのでアンティークは、アンティーク専門のオンラインショップを除くことが多いです♪


リサイクルショップは、家具やインテリア雑貨、日常で使えそうなグッズを探しに行く事が多いです。

リサイクルショップはお店によって置いてるものの雰囲気がまるで違い、
私はめちゃめちゃ転勤族が多い所に住んでるからかな?
入れ替わりも物凄く早く、
結構しっかりしたセンスの良い家具が安〜〜く新品同様で手に入るので有難いです❤️
たまに掘り出し物のアンティークも混じってるので、見ていると楽しいですね😄


中には使わないけど買うのが趣味のような贅沢な方や、
贈り物で頂いたものの使わないからと、
新品で売りに出してる品物も多いので有難く購入し使わせていただきます♡


モデルハウスのオシャレな展示品(オブジェや花器などインテリア雑貨、食器、家具等)や、
開業したもののすぐ閉店する事になるお店も多いので💦、雑貨屋さんやカフェやレストランなどからオシャレで高級な食器やインテリア物が流れてくる。大体新品同様にキレイ。。

後は、急だったり思わぬ転勤などでやむなく手放す方も多いのもあって、驚くくらい高級でしっかりした家具・インテリア雑貨・照明も多いです。


購入を後回しにしていた
欲しかったものが見つかると嬉しいですね☺️

No.325

>> 313 まりあさん、ご無沙汰してます((。´・ω・)。´_ _))ペコリ 前にお話した家のナナカマド、ばっさり伐ってしまったのでダメかと思っ… アミちゃん、こんにちは♪
ヾ(*´▽`*)ノ オヒサァ♪


ナナカマド凄い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!😱✨✨✨✨
( ゚д゚)絶句!!!!!


あの時流した涙😢はなんなんだ❣️ 笑


上から下まで、あちこちから葉が生えてきてる!!😆
これでもかっ、ってくらいだね
ヤッタ━━━ヾ(*≧∀≦*)ノ━━━!!!



嬉しいね( •̥ ˍ •̥ )

美しいね✨✨

大切にしてあげたいね✨✨
(*´˘`*)

No.326

>> 322 塩を撒いてしまった時の対処法は土を入れ替える、もしくはまわりに広がらないようにしてから真水を流し続けるぐらいしかありません。 土地の… 確かに。
それにその土地を購入した方もあまりに草が生えないとなんだか気持ち悪いですよね。

と言うのがね、以前専用庭に住んでた時、なぜかお隣の庭だけ雑草が殆んど生えなくて...
私の庭は抜いても抜いても雑草が凄いんですよ!

「手間が掛からなくて良いですね〜」って言ったら、
「でもそれだけ物凄く強い除草剤を撒いてたのかもって思うと怖い。犬や子どももいるし、庭で遊ばせるのがなんだか心配」
って困り顔でした。
確かにそれは気持ち悪いなって思いました。
もしかしたら塩をまいてたとしても、
まいた人は100%満足かもしれませんが次に住む人はなんだか異様に思えて気持ち悪いですよね。

No.328

>> 327 やっぱり、雑草除去の話し合いの際は
「お塩」の話題が出て来るんですね
(*´艸`*)ァハ♪

そうですよね
お隣や、場合によってはご近所にも迷惑掛けかねないですよね😵

うまくグランドカバーの植物が定着してくれると良いですよね🌿

No.329

みなさま、おはよん♪

またまた久々の実家
part2✨


🌿オミナエシ
🌿ルリマツリ
🌿チェリーセージ

オミナエシは、私のお庭で育ててた子で、今は実家でキレイに咲き誇っています♪

ルリマツリは凄いですね!
前回6月頃に帰った時も垣根のようになって一面に涼しげな青い花が咲き誇っていましたが、
今回帰省時も相変わらず一面爽やかなブルー✨

《🌿いつか庭に植える植物》
を少しずつ書き足してますが、加えましょう😆


これは父が採ってきて生けたのかな?

以前は花なんて生けたりなんてした事ないのに、最近は採ってきて生けてくれたりするそうで・・・
意外と上手なんですよ
(*´艸`*)笑

No.330

>> 329 ↑因みに、ルリマツリは暴れん坊なので注意です。


そして・・・

やったーーーーーーー!!!!!!!

バターナッツカボチャ🎃
GET❣️

懐かしいですね😆
カボチャの育て方は昨年、トラトラさんややつちゃんにご指南いただきましたが、
ソウメンカボチャ(金糸瓜)は実がならず、、、、、

ソウメンカボチャは実を購入し食べ(笑)、
バターナッツカボチャは実が人気でどこも品切れで手に入らず、
どこかのお店でバターナッツカボチャのスープを飲み、その写真をUPしましたね
(*´艸`*)ァハ♪


うまく料理出来るかしら🎃


もう一つは、「スイートコーン」と書かれてましたが、
ネットで調べたら

「グラスジェムコーン」と言って、カラフルでまるで宝石のような観賞用の小ぶりなコーンだそうです。
これはドライにしたもので、お部屋に飾って楽しむものです✨☺️

No.331

銭無平次さん、
以前専用庭があった時、
こんな↓感じで育ててたんですよ。

金糸瓜(そうめんカボチャ)の苗は、
ハーブを育ててる花壇に植え、

伸びてきた蔓は手前のコンクリ部分に引っ張って伸ばしていましたが、


勢いが凄かったです 笑

(写真はまだ可愛い時)

No.332

これも、


まあまあ、セーフです

No.333

ここからは恐怖でした😱ドコマデ ノビルノ-----


一応、肥料は多すぎず少なすぎず...

規定通りに様子見ながらあげてたんですが・・・

蔓と葉と
美しい花だけは楽しませてくれました

No.334

そうめんカボチャの花✨

大きくて美しい見応えある花で、
大きな蕾がスッと立ち上がる様子は、
《蓮の花》のようでした

写真では分かり辛いですが、
余りにも大きな蕾に圧倒されました☺️

No.335

(以前のUPした写真見てなかった方の為に・・・)

これは、葉ももう伸び切ってダメになった頃に、

とある道の駅で見つけ購入した実です 笑

No.336

切るとこんな感じ✨

No.337

湯がくと・・・


こんな感じで
つまむだけでポロポロそうめんのように・・・

No.338

確かこの時は、
酢、醤油、砂糖、ごま油で
「そうめんカボチャの中華風サラダ」
にしたんですね☺️

No.339

バターナッツカボチャは、
どこも品切れで、、
もう諦めてた9月末頃に、
蓼科のレストランメニューで
《バターナッツカボチャのスープ✨✨》を見つけたんでしたね
(*´艸`*)ァハ♪

この時は嬉しかったです!!😆

(以前UPした画像は消去してしまってた為、小さく写ってるのを大きく引き伸ばしたのでボヤけてます💦)




さあ、
今回購入したバターナッツカボチャ
どんな風にして食べようかしら😄

何かオススメあったら教えてください😊

No.340

そうそう
実家で育ててる「ゴーヤ」
植えたのが前回帰省時の6月と遅い時期だったので成長も遅く・・・
初!の実です😆

まだ手の平サイズ💦

こんな小ぶりなのが、只今3個ぶら下がってます 笑

もう時期的に遅いので、
これ以上大きくなるかどうか。。

様子見ながら小ぶりでも、
腐ってきてしまう前に収穫しないとね。

キュウリは優秀で数十本と採れたそう🎵

ナスとパプリカも、ゴーヤと同じ遅い時期に植えたのでまだ実がならず・・・
花は幾つか咲いたようですが実にならなかったそうです。

中玉トマトは幾つか収穫出来たみたい☺️


失敗もありましたが、
野菜を育てるのにハマったようで、
来年はちゃんとした時期に育てたいそうです☺️

No.341

やつちゃん、😄

父がパセリが大好きなんですが、
プランターでは(大きく深めの発泡スチロール)成長も悪く、
青虫にたくさん食べられたので慌てて網をかけたそうですが卵が残ってたのか全部食べられダメにされてしまったそうで・・・
何度育てても貧弱で成長も悪くダメだったようです。


両親が知人の家で見たのは地植えで、
こんなに成長するのか!!😳って驚くくらい大きく立派に育ってたようで、
地植えで深く根を張らないとダメなのかなあとボヤいていました。



来年再度、今度は私も一緒に挑戦したいのですが、
何か育て方のポイントなどご存知ですか?

No.343

>> 342 パセリは春頃に植えると思ってたら、
9〜10月も種撒きや苗植えの時期なんですね!!😆
やつちゃんが
「風避けや冷気に当てないように」
って書いてあったので
❓😶
となり調べ気付きました!!😆

今から植えると冬でも収穫出来るんですか?
外なら冷気に当たらないようにするか、
室内栽培ですか?

虫は、蝶々の幼虫です😵
凄かったみたいです😵

となると、今からの時期に植え、育てるなら虫の被害は少なそうですよね😀


それと、発泡スチロールはもしかしたら、底の穴が小さすぎたか、穴が少なく水捌けが悪かったのかもしれませんね。
両親の事だからあり得そうです😅

実家に帰った時チェックしてみます‼︎✨

  • << 346 私もパセリはやってますが、大きめのプラスチックの鉢でやってます。 発泡スチロールは気を付けないと排水はかなり悪いです。通常のプランターは底に穴が空いていてその穴が地面に直接当たらないようになってますが、発泡スチロールは溝を作ったりスノコを敷くなどして底が地面に当たらないように工夫しないといけません。 虫は農業用の殺虫剤をやるしかないでしょうね。地面に撒くタイプの粒剤がいいかと。
  • << 347 室内でももちろんできます。外で冷気に当たらないようにする工夫はキャップやトンネルで簡易ビニールをしたり、不織布をかけてあげたりなどいろいろな方法があります。その場所にあったやり方でやるといいです。 ただ寒い時期は収量はやはり落ちます。それほど大きくならないかもしれません。

No.345

>> 344 おはよう〜占ちゃん♪
占ちゃんは見事にミニカボチャ育てて
実を収穫出来たよね
(*´艸`*)♪

バターナッツカボチャのスープは、
物凄く濃厚でコクがあって美味しかったです😍
是非、どうぞ✨

トラトラさんも確かポタージュ推しだったような😄

検索したら、いろんなレシピがあって迷ってる所です
(*´艸`*)



夏は冷たいスープが、ほてった体をスッキリしてくれて気持ち良いですね☺️
ガスパチョは毎年作って飲みますが、今年は飲まなかったなあ〜

占ちゃんもガスパチョ好きだったよね😄

No.348

>> 346 私もパセリはやってますが、大きめのプラスチックの鉢でやってます。 発泡スチロールは気を付けないと排水はかなり悪いです。通常のプランタ… やつちゃんも育ててるんですね😄
大きめのプラスチックの鉢でうまく育ってるんですね😆
心強い🌟

じゃあ、排水などの見直しですね。
一応、底にレンガを置いて浮かせてはいました。
でも考えられるのは、土や、排水ですよね。。🤔

殺虫剤などは、弱くても母が嫌うので無理なんです😵

No.349

>> 347 室内でももちろんできます。外で冷気に当たらないようにする工夫はキャップやトンネルで簡易ビニールをしたり、不織布をかけてあげたりなどいろいろな… 中の様子が見えるように、
簡易ビニール良さそうです✨👌😄

今は、鉢植えやプランターに簡単に設置できるの、確かありましたよね。

No.351

>> 350 粘着くんは、以前に教えてもらったものですね😄
カリグリーンは安全性が高く前日まで使用出来るんですね。
肥料にもなるのは凄いですね‼︎😳
木酢など混用してはいけないものがあるようですね。

この2つをよく使ってらっしゃるんですね!
チェックしておきます👍😄

  • << 356 木酢液は比較的安全とされてました。原料は木でそれを燃やした煙を溶かし込んだ液体です。 一部で製法や材料が問題になってました。木を燃やした物を直接水に溶かしたり、木を燃やすのに効率を上げるため別の燃料を使ったりです。 また全国放送のテレビで木酢液を使った農薬を農家さんが舐めるシーンが放送されたりと問題も起こっています。

No.353

>> 352 銭無平次さん、お久しぶりです‼︎
(*´▽`*)/♪

お忙しい毎日で大変でしたね💦

お庭計画良いですね😆
羨ましい〜

私は毎日のようにいろんな方のガーデニングブログ拝見したり、オンラインショップのお花やさん覗いてはお庭熱を高めて一人ため息ついてます 笑

つる性植物大好きです❣️

日本庭園に似合いそうなつる性ってなんでしょうかね。

クレマチスは私も大大大好きで20品種は育ててたと思います!😆

クレマチスで和洋問わず定番なのはテッセンやカザグルマ、センニンソウなどですが、他にも日本で自生してるクレマチスや日本人が作出し世界的な名花になったクレマチスも幾つかありますね。

でも、同じような形や色でもまるで雰囲気が違うので、
お庭を眺めながらピーン♪と来たのを選ぶのが良いですね😄

クレマチスは物凄く品種があって楽しいですよ☺️
参考までに、お気に入りのオンラインショップのURL貼り付けておきますね。

↓【クレマチスナーセリー 及川フラグリーン】
というクレマチス専門店で、多くの品種を取り扱い、どういうお花か特徴など詳しい説明も書いてくれています。

開いたら、左側に
「ショップへ」とあるのでタップしてください。
「キャンセル(PCページ)」か、
「OK(スマートフォン専用ページ)」か選ぶ表示が出るので、
「キャンセル(PCページ)」を選んでくださいね。
そのほうが画面が見やすく分かりやすいです。

左の方に細かくカテゴリ分けしてくれていて、調べやすいですよ♪
私はよく「色分け」で、クレマチスを調べてます☺️
http://www.ofg-web.com

  • << 357 食べられるツル性で日本庭園に合った物。 ヘチマなんてどうでしょうか?水分が多いので干してから漬け物にしたり、化粧水にしたりと昔からされてたようです。沖縄ではわりと食べられているようですけど、ほかでは食用にはあまり使われないみたいですね。 かなりあっさりとした味わい、独特な食感らしいです。味が濃いうなぎや穴子なんかが合うみたいですね。

No.354

>> 352 お久しぶりです(*・ω・)ノ ここ最近は殺人的な忙しさのあまり、まりあさんのトコロになかなか不法浸入(笑)が出来ませんでした😅 … 後は、調べてみたんですが・・・

日本が原産地の
「テイカカズラ」
「ツルアジサイ」もナチュラルで可憐な花が可愛らしいですね。
ツルアジサイは欧米でも人気が高いようですね☺️

「スイカズラ」も日本原産ですが、
スイカズラの仲間の「ハニーサックル(ヨーロッパ原産)」はいろんな品種があって可愛いです🌟

後は、ガーデニングでよく使われるのは
「ハゴロモジャスミン」
「カロライナジャスミン」
「トケイソウ(観賞用の実と、食用の実(パッションフルーツなど)の品種がある)

「ルリマツリ」も青い花が爽やかで花期も長く素敵ですよ😆

他にもたくさんありますが、
銭無平次さんはどんなつる植物を選ぶのか楽しみです😆😆✨✨



私は以前、「ハーデンベルギア(胡蝶蘭のような花で藤のように咲く)」も育てていました☺️
白と紫とピンクの3種類あるようですが、
私は紫色の花を育てていました♪

生育超!!!旺盛でやばかったです 笑
(*´艸`*)

No.355

>> 352 お久しぶりです(*・ω・)ノ ここ最近は殺人的な忙しさのあまり、まりあさんのトコロになかなか不法浸入(笑)が出来ませんでした😅 … その内、どうせ育てるなら、、と食べられるものも植えたくなるかも 笑

つる性なら、ブラックベリーやラズベリー・・・🍓

No.358

>> 356 木酢液は比較的安全とされてました。原料は木でそれを燃やした煙を溶かし込んだ液体です。 一部で製法や材料が問題になってました。木を燃やし… 木酢液を舐めるって...
比較的安全だけれど、あまり良くないですよね?😵

  • << 360 農薬は全般的によくないですね。農家さんに多い病気で肝臓、腎臓などの疾患があります。これは農薬を散布した夜にお酒を飲んでしまい、体内の毒を浄化させるキャパを越えるのが原因といわれています。 木酢液は煙を水に溶かしているので体に悪いです。発ガン性物質もあります。

No.359

>> 357 食べられるツル性で日本庭園に合った物。 ヘチマなんてどうでしょうか?水分が多いので干してから漬け物にしたり、化粧水にしたりと昔からされ… へちま間違いなく日本庭園に似合いますね!
しかも縁起が良いですし、
食べられるんですね😆

調べたらへちまレシピいっぱいあって驚きました😳
煮込んだり、炒めたり、お味噌汁に入れたり、
お漬物も良いですね‼︎
お化粧水も良いですね〜〜✨

どんな食感や味なのか食べてみたいです☺️
キュウリやズッキーニみたいな感じかな

  • << 361 ズッキーニよりはキュウリに近いです。でかくなりすぎたキュウリがさらに柔らかくなった感じですね。しかしながら皮が少し固くゴツい感じがして独特てす。 食事だけではなく繊維を利用して乾燥させたもので垢擦りにもなります。

No.362

>> 360 農薬は全般的によくないですね。農家さんに多い病気で肝臓、腎臓などの疾患があります。これは農薬を散布した夜にお酒を飲んでしまい、体内の毒を浄化… 肝臓・腎臓疾患、農家さんに多いんですか😣
頑張った日の夜は、お酒くらい飲みたいですよね😣

綺麗で美味しい野菜を多くの方に届ける為に、体に良くないと分かってて使わないといけないなんて😣

どんなものでもそうですが、多少は誰かの犠牲の上に成り立っているんですよね😵


幼稚園・小学校の先生はね、
園や学校によって多少違いますが、大半は仕事量が多過ぎて持ち帰りするお仕事も毎日山のようにあって、
普段の休みも、春休み夏休みなどの長期休みも先生も表向きは休みになりますがとても休んでられず、
結局集中できる園に来て作業したり、家で仕事しています😵

つまり、出会いの場やそんな余裕がなく、彼氏いない人や、行き遅れてしまってる方も多いです💦

お子様のいる主婦の先生もいて、
園の大勢の子供たちの為に、自分の子どもや家族との時間を削ったり。。

やり甲斐も大きく得るものも勿論多いですが、
人生の中で犠牲にしているものも大きい気がしました。

年に一回、全国の幼稚園・小学校の先生方が集まる勉強会のような合宿があるんですが、その話題は大体毎回ちょろちょろっと出てきます 笑

そして、
さあ〜〜また頑張るか♪
と全国に散らばっていきます💦

  • << 365 幼稚園の先生は大変みたいですね。ピアノは必ず弾けないとダメ。今は毎年のように男の子は仮面ライダーや戦隊物、女の子はプリキュアがどんどん出てくるからそれも覚えないといけない。 宗教系の幼稚園は浄土真宗は写経、キリスト系は英語が必修。さらに絵画や工作のスキルも必要。 うちにもイチゴ狩りをやりに来る子どもいますけど、先生方より子どもたちのほうがいい目をもってますね。私からみて食べ頃かつ美味しそうなイチゴをとって食べてます。子どもたちが採る姿は正直、勉強になりました。

No.368

>> 361 ズッキーニよりはキュウリに近いです。でかくなりすぎたキュウリがさらに柔らかくなった感じですね。しかしながら皮が少し固くゴツい感じがして独特て… やつちゃん、おはようございます♪
へちま・・・
縁起が良いのはひょうたんでした!
(ฅ∀<`๑)テヘッ


そうですか‼︎
どちらかというとキュウリに近いんですね!

きゅうり同様、育てやすいですか?

今、今後実家でへちまを育てようか考えています 笑

へちまたわしは、靴を洗ったり、
何か家事にいろいろと使えないか調べてみます。

美容では、踵や、肘のケアですよね。。



他には、ソラマメも以前からずっと育てたいと思ってるんです‼︎😆

居酒屋で初めて、サヤごとの焼きソラマメが出てきた時は、

『何コレ⁉️😳おもしろい❣️😆』

と童話に出て来そうな、大ーーきなサヤに一目惚れしたんですよ 笑

家で焼きソラマメしたいです
(๑´ڡ`๑)

ソラマメは、苗は11月に植え付けて、4〜5月収穫ですよね。


実家で育てるという事は普段は主に両親が育てる事になるので、
両親の同意が必要で...
自主的に育てたい♪って思ってもらえるよう、野菜栽培に目覚めてきた両親と何を育てるか話し合ってみます☺️

  • << 371 ヘチマは育てやすいですが来年になりますね。 ソラマメ、これはかなり難しいです。豆類はセンチュウという潜り込む細長い虫に弱いです。なので植え付けの時に虫除けの薬は必須です。それと通常の殺虫農薬は効きにくいのでなるべくセンチュウに効くタイプの農薬がいります。 それと意外と外側のサヤが無事でも中の豆がという場合もあるので収穫を小まめにやることですね。

No.369

>> 363 まりあさん、皆さん、お久しぶり。(*^_^*) トラトラだよ。(^o^)/ ヘチマの話題が出ているけれど、買い物していて久しぶりにそのヘチマ… トラトラさん、お久しぶりです‼︎
待ってました‼︎‼︎😆
あのね、バターナッツカボチャ、
今年は実をGETしたんですよ❣️
\( *´ω`* )/

それで確か以前はトラトラさんは
「断然ポタージュスープが濃厚でオススメ!!!」
と仰ってたと思いますが、今年は別の方法で食べてみようと考えています♪

ネットにもレシピはたくさんありましたが、トラトラさんのオススメレシピもしあるようでしたら聞いてみたくって!😄

何かありますか?


因みに、占ちゃんもGETしたようで、
ポタージュスープにすると言っておりました♪
(*´艸`*)

  • << 391 今晩わ。 バターナッツカボチャの実をゲット出来たんだね。それは良かった。ラッキー!(*^_^*)(^_^)v😉☺ オススメのもの・・・。 俺はこれを使ってカレーを作っているよ。 作り方は非常に簡単。このカボチャを多めに茹でて煮汁は捨てずにこの煮汁と共にそのカボチャを潰して行く。ポテトクラッシャーで潰しても構わないし、ミキサーを使っても構わない。出来るだけ濃いものを作る。 これをベースにして今度はその中に色んな野菜や肉を入れてブイヨンやトマトチャツネ等々のお好みの調味料を加えて煮込んで行く。因みに俺はブイヨンとめんつゆとガラムマサラとショウガを加えて行く。 因みに油は一切使わない。全ての材料をこのバターナッツカボチャで煮込んで行く言わばバターナッツカボチャの煮汁煮込みカレーね。炒める時に使用する油を全く使わないのでヘルシーだよ。またこのバターナッツカボチャの甘味旨味も効いているので、味わい深いカレーになる。またこのカボチャを使ったカレーならば、いつものカレーよりも辛口のものを使ってもこのカボチャの甘味旨味でその辛味が巻かれるので大丈夫だよ。(^_^)v 因みにこのカボチャを使うとジャガイモは必要ないから。ジャガイモよりもカボチャがいい。ジャガイモよりもカボチャの方が栄養価も高いからね。(*^^*) スィーツもあるけれど。まずはカレーをお試しあれ。(^_^)v             

No.370

>> 363 まりあさん、皆さん、お久しぶり。(*^_^*) トラトラだよ。(^o^)/ ヘチマの話題が出ているけれど、買い物していて久しぶりにそのヘチマ… トラトラさん、
ちょうど話題にしてたヘチマ、GETしてたんですね!😆 笑

売ってるの見た事ないです!

すまし汁、ポトフ、浅漬け・・・


う〜〜ん
やっぱり両親を説得してヘチマ育てようかな🤔 笑



ヘチマの化粧水の作り方面白いですね!!!😳
それは一つの苗の実の収穫を諦め、
化粧水を取る用の苗にしてしまうという事でしょうか?

それとも、幾つか伸びてるツルの一本だけを化粧水用にして、他のツルは実を収穫するんでしょうか?

私もちょっと調べてみます☺️



ひょうたんね・・・
昨晩いろいろ調べてたら
恐るべき事実が判明しました‼︎😱

トラトラさんの見たのは間違いなくひょうたんだと思います。

後で書きますね😱

No.372

>> 365 幼稚園の先生は大変みたいですね。ピアノは必ず弾けないとダメ。今は毎年のように男の子は仮面ライダーや戦隊物、女の子はプリキュアがどんどん出てく… やつちゃん、そうなんですよ〜〜

幼稚園でクラスを持って日々!!
痛感した事があって・・・

例えばピアノ、私の普通程度のピアノでも子どもたちは音楽が大好きなので喜んでくれるのですが、

他のクラスと合同でした時、
その先生は私より上手でもう少し高度に弾くんですが、
子どもたちのピアノがなり始めた時の思わず上がる歓声と喜びぶり、目の輝きが違います。

そして更に、月に一度、
物凄くピアノが上手な方が来て、
「リズム遊び(ピアノの音や、音楽に合わせて身体全体を目一杯動かし、
子どもの感性や表現能力・運動能力を高める。)」があるんですが、
私が教室でするリズム遊びとはやはり子どもの発する輝きとパワーと、表現力は
断然!! 違います😵


逆の事もあって・・・
私は運動神経がどちらかと言うと良い方で合同で保育した時に気付いたのですが、
隣のクラスの先生は運動が苦手で手足もしっかり伸びてなく上手く動きが出来ない中教えていて、
足りない部分は言葉や両手を使って
「足はこんな形!💦」など教えているのですが子どもたちも何と無く上手く出来ない..

私は手足をしっかり伸ばしその一つ一つの運動に必要な動きが出来たのですが、子どもたちもしっかり観察し凄く上手に“真似て”、上手に出来ていました。


この時は、
その先生も私も後で、
「子どもって本当によく見てるね〜😱」「凄いね‼︎😱」と唸りまくりつつ互いに苦手な物を想像しつつ焦っていました 笑


他にも子どもの物を見る力の凄さが表れているものの一つに、
“真似っこ” もありますが、
小さな子どもは、親だったりTVだったりとにかく真似っこが大好き✨

親の真似っこをしたがる幼い子どもの姿は一見微笑ましいものですが、
単なる愛らしい真似っこではなく、
真似ながら子どもにとって

一つ一つ重要な“学び” をしている大切な成長の場なんですよね。

“真似る”って “学ぶ”
と語源が同じで、
子どもは大人が想像する以上にそこまでか!っていう程細かく、日々大人や周囲のものをよく観察している👁👁✨


幼稚園で関わる教諭が、
子どもたちの身体の奥底で疼いている個性や可能性をどれだけ引き出してあげられるか。。

いかに関わる者のスキルが大切かは
日々鳥肌を立たせつつ思い知らされました✨☺️ 笑

  • << 405 まりあさんは 幼稚園の先生もやって エステサロンもやって 素晴らしい 尊敬します😀 資格取るの大変だったでしょう💦 主人の妹は小学校の先生ですが まりあさんと同じような気持ちで 子供と向き合い 臨んでいるのかなと思いました 子供は仕事上で17個 資格を持ってるみたいで 勉強して休みは試験で 大変そうだけど 本人は苦ではないようです。 小さい子は お母さんを見てて家事の真似を する話をよく聞きます。 可愛くて微笑ましいいです。 そうやって覚えて 成長していくのかな(o^o^)o ウンウン♪

No.373

>> 365 幼稚園の先生は大変みたいですね。ピアノは必ず弾けないとダメ。今は毎年のように男の子は仮面ライダーや戦隊物、女の子はプリキュアがどんどん出てく… やつちゃんも
子どもたちに「見る力がある」
事に気付いたんですね!😆
本当にその力は素晴らしいですよね!!☺️

子どもたちはどんな風に採ってたんですか?
気になります!
教えてください☺️

No.375

ひょうたんについて、
幾つか順番に貼っていきますね。


【ひょうたん】
毒性有り‼︎😱💀
ヒョウタンの有毒成分はククルビタシン類。摂取すると胃腸不全を引き起こし、吐き気や嘔吐、下痢に苦しむことになるほか、海外では死亡事故も確認されている。

天然自然毒素を専門とする富山大学和漢医薬学総合研究所の紺野勝弘客員教授は「ひょうたんの毒は中程度の毒性で、いわゆる猛毒ではないが注意は必要」

との事です😨

No.376

【2013年のニュース】
ある小学校の教諭が、
4年生の理科の授業で、校庭で栽培していたヒョウタンの観察に行き、成長した実ひとつを摘み取って、希望者に食べさせたという。

 ヒョウタンを食べたのは35人クラスのうち28人。
その後17人が気分が悪くなり、嘔吐するなどの症状を訴えた。
3人は病院で点滴を受けるなどの治療を受けたという。

 教諭は今年4月から同小で再任用され、理科を教えていた。「ヒョウタンが食用でないことは分かっていたが、(嘔吐などの)症状が出ることは知らなかった」などと話しているという。

No.377

【2014年 あるホームセンターで起こったニュース】
同社によると、ひょうたん苗の生産者が観賞用の品種に誤って「食べておいしい」というラベルをつけて出荷。
大阪や兵庫、奈良、千葉など計30店舗の園芸コーナーで、昨年4月~6月下旬に1731個、今年の同時期にも1341個販売された。

問題は今月7日、苗を購入して育てた顧客から、ひょうたんの実を食べた友人の女性に下痢や嘔吐などの症状が出たと連絡があり、問題が発覚。植物性自然毒(ククルビタシン類)が原因とみられ、女性は2日間入院したという。



ホームセンターで売られていたなら、
食べられる品種なんだって信じるよね😨

No.378

因みにね、
『食用のひょうたん』

っていうのは確かにあって、
トラトラさんがお店で見たのはコレね☺️

ネットで、ひょうたんのレシピ検索したら、たくさんのレシピが出てきます。
(注: 食用ひょうたん)


でも、レシピには、「食用」と書かれていないものも多いので、
「あれ?食べられるんだ!」
って勘違いして食べる方もいるみたい。。😣

「レシピがあったから食べられるんだと思った!」って食中毒になったというニュースがちょこちょこあるようです😣


何せ私が、
『ひょうたんレシピ』
で検索したらたくさん出て来たので、

栽培するのへちまかひょうたんどっちにしよう〜♪😍

って調べていて、

一般的に知られている千成びょうたんなどは毒があるって記事がワンサカ出て来て驚いたんです!!😱アブなー

No.379

それでも懲りずに、

「じゃあ食用ひょうたんの苗を買えば良いんだ♪」

って調べたら・・・


↓とある種苗屋さん
🌿🌿🌿
ひょうたくん(食用ひょうたん)

【店長より】

※非食用の瓢箪の問題がマスコミで報じられて以来、様々な問題が出て参りまして、やむなく発売の中止に至りました。誠に申しわけございません。
H28/1/31

※なお、瓢箪(ひょうたん)は、全ての品種が食用になるわけではございません!一部マスコミで話題になったように人体毒を含む品種が一般的です。「ひょうたくん」が無いからと言って代替品として一般の瓢箪を絶対に用いないようにして下さい。くれぐれもよろしくお願いいたします。


>●あっさりした食感!の食べられるひょうたんです!
>クセが無く、コリコリとした食感なので、甘辛炒め等にオススメす。
>縦にスライスすればひょうたんの形も楽しめます。

>●食用のための畑栽培だけではなく、ベランダ菜園やグリーンカーテンにもオススメです!

>【特 長】
>(1)小型で苦みのない食用ひょうたんです。
>(2)乾燥させれば可愛らしいひょうたん細工にすることもできます。
>(3)非常に草勢が強く、グリーンカーテンにもおすすめです。
>(4)ゴーヤと組み合わせるとご白花と黄花のコントラストが綺麗です。

>※おいしそうなレシピを書いてみました。良かったらご覧下さい!

>¥300(税別)


>この商品は現在 廃盤 です。




通販で食用ひょうたんの苗を販売しているお店はどこも見当たりませんでした。
😥💧

No.380

No.381

【食品安全委員会 HPより】

ヒョウタンによる食中毒について

平成26年7月14日

ヒョウタンによる食中毒について
 一部で報道されておりますが、ヒョウタンを食べることによる食中毒が発生しています。
 ヒョウタンの苗に「食用」と誤表示したことにより、ヒョウタンを食べた方が食中毒症状を起こし、一時入院されました。食中毒の症状は、唇のしびれ、吐き気、嘔吐、腹痛、下痢 等です。

 ヒョウタンは食用ではありません。
 ヒョウタンと同じ仲間の食用の植物に「ユウガオ」があります。ユウガオは、かんぴょうの原料となる食用植物で、ヒョウタンの苦み(毒性)が少ない品種として選別されたものです。ヒョウタンとの誤食による食中毒や一部毒性の強いユウガオによる食中毒も過去に報告されています。
 また、一般的にユウガオと呼ばれている、ヒルガオ科のヨルガオは食用のウリ科のユウガオとは異なり、食用ではありません。

ヒョウタンは食べられませんので御注意ください。

自然毒のリスクプロファイル:高等植物:ユウガオ(厚生労働省)

No.382

🌿🌿🌿
ヒョウタンの実は、中身を出してよく乾燥すると、丈夫な容器として活用できるので、特に東アジアでは、昔からよく人間の生活用品として身近にありました。

日本でも、昔からお酒や水の容器として利用しており、時代劇などでもよく見かけます。
最近では、もっぱら観賞用になってしまいました。
七味唐辛子屋さんでは、ヒョウタン型の入れ物が今でも人気ですが、あれ、実はほとんど木製です。

戦後すぐの頃は、身近なところにヒョウタンを作っている人や、収穫期に徳利にしている農家がまだ都市部でも見られました。

当時の人は普通に知っていた、

「ヒョウタンは食べちゃダメ」

という常識が、後の世代に伝わらないまま、そんなこと全然知らない人が増えています。

🌿🌿🌿


考えさせられました!😵

ひょうたんに限らず、
そういうものはきっと他にもたくさんありますよね。

青梅もね😅💦


勉強になったなあ〜〜☺️

  • << 392 まりあさん、どうも有り難う。 長年の謎がやっと解けた。(*^_^*)(^_^)v            ヒョウタンの種を売っているし、また近所の人がデカイヒョウタンを作っているのを見ているし、俺もいつか自分で育ててみようかなと思っていた。そのヒョウタンで容器とか飾りを作ってみようかなと思っていた。 あれは食用のヒョウタンだったんだね。 食用じゃなかったら、わざわざ野菜コーナーには並べないからね。しかも冷蔵の陳列棚に。 そしてヘチマの化粧水の場合はどちらでもいいよ。伸びたツルを自分の背丈位の所で切って、その切り口を一升瓶の中に入れて置くだけでヘチマの化粧水が貯まって行くからね。(^_^)v  くれぐれも下の方のツルを入れる事。間違っても、伸びて行った先の部分のツルを入れてはダメダメだよ。先の部分のツルでは化粧水が貯まって行かないから。 そして初めて野菜を家庭菜園で栽培するならば、手間暇要らずのキュウリが良いかもね。肥料を与えておけば、極端な話、ほったらかしにしていてもグングン育って行くよ。但し、プランターで栽培するならば、水も与えてね。そしてそけへ支柱を格子状にして立てて置くと、伸びてきたツルがその支柱に絡まって行くからね。オクラも良いよ。またこのオクラの場合は、咲いた花も食べる事が出来るから。実の部分と花の部分を分けて栽培して行くと両方楽しめるから。 トマトはちょっと気を使う。特に実を結んでから。毎日様子を見て行かないとダメになるよ。唐辛子もカメ虫の様な虫が茎の周りに集まって来るから毎日それを見て行く事。因みにトマトを栽培するならば、実を結んで大きくなって本格的に色付いて来たら、そこから先は一切水を与えてはダメダメだよ。トマトの苗にビニール袋を被せて風も遮断した状態にして行くと、より甘くなって更に美味しいトマトになるからね。

No.383

>> 374 どエライ目に遭いました💧💧💧💧💧 夜中に棲息地域の千葉県印西市に台風15号🌀と言う有難くない来客があり、家は揺れるわ、音は凄まじいわで… って!!!!!

銭無平次さん、大変ですね!!!!

家の周囲パトロールしてみて、
結局、屋根など他、被害状況はどの位でしたか⁉️😣

エアコンも停電で使えないなんて😱💦
台風の影響か蒸し暑くもなってるので、熱中症には気をつけてくださいね!!😵


後片付け頑張ってください💦


風疹の抗体検査ですか!
抗体があるといいですね😣

  • << 389 目視では自宅の被害はありませんでした。 庭についても、散乱した落ち葉の清掃だけで大丈夫でしたね。 そして、台風は塩分を含んでいる場合がありますので、🚗の洗車も急遽行いました。 電気も正午に復帰していますので現在は平常通りの生活になっています。 私は風疹には罹患したコトが一度もありませんので、恐らく抗体は持っていないと思います。 ほぼ間違いなく予防接種になるコトを考慮して来週の火曜日も休暇を取っていますので、来週火曜日に予防接種を受ける予定です。

No.384

これ多分、本物のひょうたんなんですよね。

主人の京土産で、大切にしているものです✨
中に七味が入っていて、手のひらサイズです。

なんだか温かみがあって、大好きです☺️

No.385

>> 371 ヘチマは育てやすいですが来年になりますね。 ソラマメ、これはかなり難しいです。豆類はセンチュウという潜り込む細長い虫に弱いです。なの… やつちゃん、良かった♪
ヘチマは育てやすいんですね☺️
候補に入れておきます。


ソラマメ、難しいんですか‼︎😵
センチュウが厄介なんですね😵

主に普段育てるのは両親で、
かつて両親は野菜栽培にことごとく失敗し、野菜栽培が疎遠になってしまった過去を持つので、

これからは成功体験を味わってもらいながら野菜栽培大好きになって欲しいので、
ソラマメはやめておきます😅 笑

  • << 388 夏場の路地野菜は水不足で枯らさない限りは割りと簡単です。 個人的には二十日大根、獅子唐、唐辛子なんかが最も簡単な部類だと思います。 次にトマト、キュウリ、ゴーヤ、ヘチマ、ピーマン。 そしてなすびやオクラですかね。ただオクラは虫がつきやすいです。 冬にむけては温度確保が重要です。

No.393

>> 386 色々は話が出てますね。 まず、子どもたちの目について。多分、子どもたちは自分が食べたいと思ったイチゴだけを選んで食べていた(当たり前だ… その子どもたちが
「食べたい‼︎😆」
と選んだ苺が、プロのやつちゃんから見て
「こやつら出来るな‼︎(; ー̀дー́ )ムムッ」
って感じだったんですね! 笑

想像したら笑えます 笑
(((*≧艸≦)ププッ

本能でしょうかね
食べる事への本気度も違うんでしょうかね
子どもたち凄いです!!!😆


ウリ科の夕顔は知りませんでした。
ヒルガオ科の夜顔に、夕顔って呼ばれる品種があって、
夕顔っていうとそっちのイメージが強いです。

レシピ見てみたら、冬瓜によく似ていますね!
冬瓜大好きなんです!!😆
いつか育ててみたいな♪


接ぎ木の土台が勝つ事ありますよね😅
かじったら舌が痺れたんですか!!😱ヒィ

No.394

>> 388 夏場の路地野菜は水不足で枯らさない限りは割りと簡単です。 個人的には二十日大根、獅子唐、唐辛子なんかが最も簡単な部類だと思います。 … 獅子唐良いですね♪

伏見甘長唐辛子美味しかったので、またそっち育てたいな♪

オクラ育てたい😆

後は、トマト、キュウリ、ゴーヤ、ピーマン、パプリカ、茄子、ブロッコリー、パセリ育てようかな♪

リーフレタスとネギは必須です😄

枝豆や、
前回失敗したスナップエンドウにもまた挑戦したいな☺️

ヘチマも候補です😃

No.395

>> 389 目視では自宅の被害はありませんでした。 庭についても、散乱した落ち葉の清掃だけで大丈夫でしたね。 そして、台風は塩分を含んでいる… 自宅の被害、なくて良かったです!!
(*´ `*)ホッ

電気も復帰して良かった。
(*´ `*)ホッ

もう予防接種の休暇取ってるんですね☺️

  • << 397 ご心配をおかけしましたm(_ _)m 幸い、自宅は電気は復旧していますが、印西市ではまだ復旧していない地域(私が以前住んでいた地域も復旧していない)もあります。 しかも、停電に伴って水が出ない地域もある様です(給水車が出動した:特に公営水道を引いていない所はポンプが動かない為)。 これからは台風シーズンですので、先が思いやられます💧 まぁ、予防接種を受けなければならないのは覚悟していましたし、抗体検査の結果が出るのが1週間後と言われていましたので、勤務先はイヤな顔したのですが(勤務先内の欠員は私を利用出来るが私の代わりは誰も出来ない為)、問答無用でねじ伏せて休暇を取りました。

No.396

>> 391 今晩わ。 バターナッツカボチャの実をゲット出来たんだね。それは良かった。ラッキー!(*^_^*)(^_^)v😉☺ オススメのもの・・・。 … トラトラさん、やはり、汁物系がオススメなんですね!
(*´艸`*)ァハ♪

カレーの味を付けたら、せっかくのバターナッツカボチャを味わえない⁈😳
って思いましたが、
いつものカレーに更にコクや深みが増すんですね✨

それも面白いかもしれません!!
やってみましょう♪😆

バターナッツカボチャ1個しかありませんが足りますよね?
濃いめに作るというとなんとか2人分くらいは出来るのかな?

カレールーなども入れるんですよね??

カレーパウダーをちょこっと香る程度に入れるのでも良いですか?☺️


じゃがいもの代わりにカボチャを入れると言うのは、バターナッツカボチャ以外のカボチャを具として入れるって事ですか?



後は何の具が合うのかなー♪っていろいろ調べたら、
「ひよこ豆」も良さそうですね☺️
色付けでレッドパプリカと、緑色も欲しいからインゲンなどを入れようかな。

ガラムマサラ‼︎
一度使ってみたかったので買ってきます!!!😆
ブイヨン、めんつゆ、生姜とその味付けにしてみます♪



後は、バターナッツカボチャの皮を器に、少しだけ実も残して刻んでサラダにしようかな😄

本当は皮も食べられるんですよね。
でも有機栽培してるかどうか安全性が分からないので、やめておこうかな😅


バターナッツカボチャ、今週末まで持つかな
(*´艸`*)

  • << 412 まりあさん、おはようさん!(^o^)/ カレーには、そのバターナッツカボチャだけで良いよ。 作り方は別に変わっていない。 具材料の1つとしてバターナッツカボチャを使うだけ。 茹でて潰してカレーソースの中にバターナッツカボチャがまんべんなく行き渡る様にするといいよ。カレールーは勿論入れる。 バターナッツカボチャの甘味と旨味が加わるので、いつも食べているカレーの中に、そこに上品な甘味と旨味が加わるので、もしまりあさんが中辛だとしたら、辛口のカレールーを使っても大丈夫だよ。(^_^)v(*^_^*)    バターナッツカボチャの自然な甘味と旨味が効いた、非常に上品な甘辛い美味しいカレーを味わえるよ。(^_^)v(*^_^*)(^o^)/  それとね、このバターナッツカボチャを使って作ったシチューもお薦めだよ。作り方は非常に簡単! カレーと同じ様に茹でたバターナッツカボチャを細かく潰して加えていつもの様に作って行くだけでいいからね。(^_^)v                    

No.398

>> 392 まりあさん、どうも有り難う。 長年の謎がやっと解けた。(*^_^*)(^_^)v            ヒョウタンの種を売っているし、また… こちらこそ♪
おかげ様で勉強になりました!!😄

食用ひょうたんだなんて、面白そうですね😆
さすがに野菜コーナーに売られてるのは大丈夫なようですね☺️ 笑
今度見かけたら、チャレンジしてみよう♪


そして、食用ではない方のひょうたん育てるのも面白そうですよね✨

ひょうたんのランプも見た事ありますが美しいですよね‼︎
トラトラさん器用そうだから、凄く凝った細かい模様の芸術品を創り上げそうです
(*´艸`*)ァハ♪


ヘチマの化粧水は、背丈より下の方のツルを一升瓶に入れるんですね♪


オクラは花も食べられるんですか‼︎
良いですね!✨😆

唐辛子って辛いから害虫も寄り付かなさそうなのに、カメムシのような害虫が付くんですね😵


トマトは、甘く、更に美味しく育てるのにそんな裏技があるんですね♪
やってみます😄

No.401

>> 397 ご心配をおかけしましたm(_ _)m 幸い、自宅は電気は復旧していますが、印西市ではまだ復旧していない地域(私が以前住んでいた地域も復… うんうん
本当に、無事で良かったです🍀
🐈ちゃん達も外の荒れように驚いたんじゃないでしょうか?

台風は、なぜか被害が多い所は続きますからね😵
少しずつ倒れやすくなっていく場合もありますから引き続き暴風対策などしておいた方が良いですね💦

代わりになる人が居ないって大きいですもんね😅
でもこのたった1日, 2日の休みで用心すれば、その後何日も休まなければいけなくなるかもしれないのを回避出来るかもしれないので、キチンとした自己管理ですよね。
会社には1日, 2日くらいなんとか持ちこたえてもらいましょう🌿 笑

No.402

>> 399 バターナッツカボチャの食べ方を一つ紹介します。 まずはカボチャを茹でるか蒸すかして柔らかくします。個人的には蒸すほうがいいと思います。… やつちゃんも何度か食べた事あるんですね!😆
ポタージュスープの作り方ですね♪
また飲みたくなってきました 笑

もしもまたバターナッツカボチャ見つけたら、今度は2つ買ってこよう♪
一つはポタージュスープ、
もう一つはチャレンジ新レシピ♪


そのひき肉の付け合わせ良いですね!!
今回のカレーにそれを取り入れます!😆

カレーのお肉ね、迷ったんですよ。
牛肉はしっかりし過ぎてる気がするし、甘めのバターナッツカボチャなら鶏肉の方が優しく風味を味わえるかなあ...?と迷いながら、入れるのやめたんですが。

ひき肉だと目立ちすぎず、
バターナッツカボチャを引き立たせてくれそうですね✨☺️

  • << 404 このレシピの挽き肉を炒めた物はクルトルの代わりだと思って下さい。だからカリカリにしています。 ではもうひとつ。洋風カボチャきんとん。カボチャを蒸して裏ごししてバター、生クリーム、グラニュー糖、レモン少々を混ぜ合わせます。生クリームはホイップした物を半分混ぜたらよりなめらかな口当たりになります。 この洋風カボチャきんとんですが、バターナッツカボチャは甘味が元々強いので砂糖は様子を見ながら加えます。ホイップクリームは冷めてから加えますが面倒なら入れなくても大丈夫。レモン汁も入れなくてもいいかもしれません。

No.403

>> 400 一つ書き忘れてました。ひょうたん、夕顔、ゴーヤに関してです。 これらは全てうり科ですがひょうたんと夕顔、特に夕顔は非常に強いです。種… 大事な事なので2回言いましたね 笑
(*´艸`*)ァハ♪


相当強いんですね!!!
夕顔!!😱

太い茎やツルや生命力まで!😱

ウリ科の夕顔は育てるのやめておきます 笑

No.407

>> 404 このレシピの挽き肉を炒めた物はクルトルの代わりだと思って下さい。だからカリカリにしています。 ではもうひとつ。洋風カボチャきんとん。… へえ〜😳
バターナッツカボチャスープにクルトンの代わりとして入れるんですね‼︎✨


ひき肉カリカリ食べた事は恐らくないので、どんなものやら興味があります!

試しにバターナッツカボチャカレーの仕上げに、上からひき肉カリカリをパラパラかけてみます!!!😆 笑


洋風カボチャきんとん良いですね❣️
(๑>◡<๑)v

カボチャとっても大好きなので、
これも食べたくなってきました!!

今度、何かカボチャ買ってきて作ってみます♪😆

No.408

>> 405 まりあさんは 幼稚園の先生もやって エステサロンもやって 素晴らしい 尊敬します😀 資格取るの大変だったでしょう💦 主人… 占ちゃん、こんばんは♪

エステの方は働きながら1年学校に通ったので大変でした💦

小学校の先生はとってもとっても大変だと思います😵
合宿で全国から来た小学校の先生はどの方も悲鳴あげてらっしゃいました😅

子どもの可愛らしさと、
日々の成長を実感出来る事が心の支えですね☺️


占ちゃんのお子様、
資格をたくさん取得して、日々勉強もして、
苦じゃないなんて素晴らしい事です!!😆

なかなか、そう思える仕事に出逢えてる方は多くはないものですから。


私は結婚する前にしようと決めてた事があって・・・
エステ・マッサージの更なるスキルUPの為に、インドに行きアーユルヴェーダを習い、ハワイではロミロミ、中国でマッサージを習う計画を立てていました。

先ずはインドから🌿
その為にお金を貯めよう‼︎ ✊と頑張り始めた時に主人と出逢い、結婚したんですよね 笑

今は家族(主人)を一番に大切にしたいので、
目標を別のものへシフトしました🌟

あちらへの道に心残りはありますが、きっと私に必要な道は他に繋がっているんでしょうね。
エステと御縁があるならまた繋がるでしょうし☺️


とか言いながら、エステはやはり好きなので多少は関わりたく・・・
家で旦那にする為に折りたたみ式のエステベッド購入予定です
(*´艸`*)ァハ♪

No.413

>> 409 今日も暑そうです🌞 冷房入れなくてもよい気候に ならないかしら...... 子供は勉強するのは 嫌ではなさそうですが かたい仕… 今日も暑かったー😵💦
せっかく涼しくなって来てたのに、
暑さが少し戻ってしまってますね😵

お仕事関係の勉強に、前向きになれる事はとっても素晴らしいですよ☺️✨

合ってるかどうか・・・
合ってくるかどうか・・・

人生は山もあり 谷もあり...
面白いですね。

振り返れば、辛い事も苦しい事も大変だった事もいっぱいいっぱいいっぱい💦ありましたが、
どんな出来事からも学ぶ事は多く・・・

なんだか充実した人生だったんだな、って今なら思えます。
まだまだこれからも進みますけどね😄 笑


ヒーリング...
心のケアですか✨
なんだか深いお仕事されてらっしゃるんですね☺️
インド羨ましいです!!
治安の面など怖いニュースもたくさんありますが、憧れの国です😌


インドといえば大好きな映画があってね、DVDを購入した程なんですが
(*´艸`*)

『食べて 祈って 恋をして』
って映画です。

ニューヨークでジャーナリストとして活躍し結婚も安定し、忙しい日々を送っていた女性が心のどこかに満足しきれない思いがあり。。

急に離婚を決意し、
イタリア,インド,バリ島へ1年、自分探しの旅に出る物語りです。


様々な場面や風景がとっても美しく撮られていて見ているだけでも癒されますし、
いろんな登場人物がいて、一つ一つの言葉なども深く、考えさせられる物語です。


機会があったら是非見てくださいね☺️

って、前に占いちゃんとこの話ししたかしら?
もししてたらごめんね😄💦

No.414

  • << 427 食べて祈って恋をして ジュリア・ロバーツなんだ 人間模様を描く様な 映画とか大好き 連休に借りてきて観てみようかしら そうそう パンの耳のポッキー作らなきゃ😄

No.415

>> 410 先週 凪のお暇というドラマをみて 凪さんがご実家の100年続いている ぬか床があったけど 引越しの時に捨ててしまったという エピソ… 凪のお暇✨✨😆

観てます!!❣️
最初は何このクセのある登場人物ばっかり〜〜😮

って思いましたが、今はそのクセにすっかりハマって毎週楽しみに観ています❣️
(*´艸`*)

まあクセは強いですが、
誰しもが自分にも、うんうん、って頷ける部分持ってるんですよね。

だから何と無く登場人物達が身近に感じる気もする☺️


ぬか床気になってました❣️😆
ポリポリ♪美味しそうに食べるシーンが何度か出てきますが、
あーいうの見てると作ってみたいなー♪なんて思うんですが、毎日かき混ぜたりってなんだか手が掛かって大変じゃないですか??

実際やってみると、そういう手間もすっかり生活の一部に馴染むんでしょうか?



豆苗もドラマに毎回出てきますよね
(*´艸`*)
このドラマの影響か、スーパーでは豆苗がよく品切れになってます 笑
先週末は無事買えたので、引越し初の豆苗栽培です(鉢をついでに写したくて、豆苗はここへわざわざ持ってきています)
(*´艸`*)💕

  • << 425 凪のお暇 まりあちゃんも観てたんだ🙃 来週は最終回だね 二階の部屋の人が三田佳子さんが ナッツを混ぜた溶かしたチョコレートに パンの耳をカラカラに焼いて絡めた ポッキーも気になります。 味は想像できるけどね。 お茶飲みながらゆっくりな時間に ポリポリ食べてみたいな😚 豆苗が売り切れなんですね テレビの影響て物凄い😨 夏はお水がすぐに腐るから 涼しくなった今頃やるのが 良さそう💦 ぬか床は作って ちゃんと卵の殻も入れて 昆布と干ししいたけと鷹の爪なども あっ! 鉄の玉入れ忘れてる💦 今のところまだ何も漬けてないけど 毎日ではなく 2日に1回かき混ぜてます(´×ω×`) やっぱり大変だよ😢

No.416

↑グレーの鉢植え、寂しいことになってるでしょう?😢

実は引っ越してから、ダメになった鉢植えが幾つかあります。。

この子も次々枯れてしまい、もうダメかな😣って思った時、
小さな可愛らしい葉っぱが出てきたんですよね😢💓
良かった〜〜



↓🌿元気だった時の写真
《 シュガーバイン》
耐陰性があって、日陰に強く、
本来は丈夫なんです☺️

No.417

葉が5枚あって、
手のひらを広げたような形が愛らしい🖐

シュガーバインはブドウ科ツタ属の植物で、オランダで品種改良されたそうです。


なんとね!
日当たりや気温などの良い条件が揃った時に、稀に花を咲かせることがあるようです✨
小さな花を幾つか密集させて咲き、
手毬のような可愛らしい花だそうです☺️

来年は見れるといいな☺️


花言葉は、『すこやか』✨


風水でも人気があって、
健康運や金運を良くしてくれる...んだそう(*´艸`*) 笑


お願いします🙏✨✨

No.418

今の様子✨💦

可愛い赤ちゃん葉っぱが出てきて、
頑張ってるでしょう?

青いラインの入ったポールは鉢購入時最初から付いてたもので、
水切れを教えてくれるんです。
土に水気がなくなったら白っぽくなります。

今日は水をあげたばかりだから、ブルー♪

水のあげ過ぎで根腐れしないよう気を遣いますが、少し感覚に慣れてきたかも☺️


植物毎日見てると、必ず葉に変化が出てくるからそれがサインですよね。

根腐れと水切れの葉の雰囲気が違う気がする...

何と無く...ですが☺️💦

  • << 426 シュガーパイン 元気が出てきましたね。 南国の雰囲気を出したくて 3年ほど前から迷って 結局まだありません 上から長く垂らしたら 涼しげかなとか 部屋の上の方の空間で 何もないから邪魔にもならないし お水の管理ができるボール なんあるんですね 丈夫な植物はいいけど 要観察の植物などに使うと 良さそうです 観葉植物はお水は乾燥気味にするから ズボラな私には合っているようです

No.419

引越し後ダメになった鉢植えの一つ、

物凄く!!!!!お気に入りだった子です😢

玄関、キッチン、窓辺、どこに置いてもスタイリッシュな雰囲気にしてくれるおしゃれな子でした💓


多肉植物
《ホヤ カルノーサ リップカラー(別名:サクララン》

ホヤの中でもリップカラーは、若葉がピンク色で可愛いんです☺️

No.420

綺麗よね☺️

今、リップカラーの小さな苗が販売しているので購入しようか迷いましたが、

大好きなリップカラーを育てるのは、もっと鉢植えの管理にも慣れて、環境が落ち着いてからにします。
もうダメにしたくないですからね😢


それまではこの空いた鉢植えに、
先日予約注文した、エディブルフラワーのビオラを植えます。

11月中下旬に届くから、まだまだですね😄

No.421

他の多肉植物達!

この子達はとってもタフ✨💪

前回届いた時紹介した「プラ鉢」のままです💦
早く素焼きに植え直してあげないと💦

素焼き鉢一つはあるんですが、もう一つがなく、
昨日ようやく注文しました♪

また植えたら写真撮りますね☺️


そしてこの銅像、素敵でしょう?✨😍


私は勉強家な人が大好きで、
良い刺激と影響を貰えるよう
“勉強家の銅像”を選んだんです
(。-∀-)ニヒ♪


これを見ると
「私も勉強しなきゃ💦💦」
って思わせてくれます 笑


以前はお庭に置いたり、書斎に置いたりしていましたが、
今はどちらもありません😅😅😅

どこに置くか思案中です。

出来れば、リビングの飾り棚の所に置きたいんですがもういっぱいなので、
食料庫か・・・
どうしようかな🤔


食料庫の棚は、リサイクルショップに良いサイズのものが見当たらなかったので😵・・・

今度父に手伝ってもらいながら自分で作ります‼︎😤💪
何にも凝らないめちゃくちゃ簡単なものね 笑
(๑>◡<๑)

板と板を釘で打つだけ。。

No.422

>> 412 まりあさん、おはようさん!(^o^)/ カレーには、そのバターナッツカボチャだけで良いよ。 作り方は別に変わっていない。 具材料の1… トラトラさん、こんばんは♪
\( ˆoˆ )/

具材は、他のカボチャも入れるんじゃなくバターナッツカボチャだけで良いんですね♪😄

少しいつもより辛めにしてみようかな☺️

へえ〜〜
シチューにもバターナッツカボチャを潰して同じように入れたら良いんですね

カボチャシチューは食べた事ないのでどんな味か気になります♪
しかも濃厚で甘いバターナッツカボチャシチュー
꒰ღ˘◡˘ற꒱✨

No.430

>> 423 ちわちわちわ!(^O^)  暑いぜよ!( ̄○ ̄;)  干物になりそうだ!😱😭 ●シチューの場合はバターナッツカボチャを蒸してから裏ごしし… トラトラさん、おはようございます♪
٩(*ˊ︶`*)۶

こちらは昨日あたりから、
また少し涼しくなってきたように感じます。
夜風は少し肌寒いくらいでした。

シチューの場合は、煮るのじゃなく蒸すんですね
了解です♪😄

いよいよ今日か明日、
バターナッツカボチャカレーの材料買ってきますよ😆/
作るのは月曜以降です🌟


栗ですか❗️✨😍

ヒシの実⁉︎😳

聞いた事あると思ったら、
恐らく以前薬膳料理で食べました😆

スーパーでも売ってるのかなあ?

水草の実なんですね!
見た目がオドロオドロしいから
『悪魔の実』などど呼んでる方もいるようですね 笑

調べたら、これも生食は❌💦
🌿🌿🌿
>中に虫が入っていることがあります。この虫は小腸に寄生し、下痢や腹痛、貧血や浮腫を引き起こす原因となるため、必ず加熱処理をする必要があります。
🌿🌿🌿

と記載されてました💦

しかし、栄養豊富で水中の落花生と言われているんですね☺️

しっかり茹でた物は、
栗とレンコンを足して割ったようなポックリとした食感になる・・・

そのまま茹でておつまみにしたり、
炒めたり、揚げたり、スープに入れたり、なんでも使えるんですね😄


体にも良いし、見つけたら買ってこよう♪


ピンクや黄色の彼岸花、写真でしか見たことないんですよね〜
実際見てみたいな😃

No.431

>> 424 そして中間報告!(^o^)/ リベンジで今年植え付けたウコン(ターメリック)である【紫ウコン】【黄金ウコン】【スーパーウコン】の3種類と【シ… リベンジのウコンは見事に育ってるんですね!!
おめでとうございます\😆/✨✨

下準備完璧ですね‼️
ウコン育ちやすくて喜んでると思います
ꉂ (*´艸`*)ʱªʱª

収穫楽しみですね〜〜

No.432

>> 425 凪のお暇 まりあちゃんも観てたんだ🙃 来週は最終回だね 二階の部屋の人が三田佳子さんが ナッツを混ぜた溶かしたチョコレートに… パンの耳のポッキー✨
私も気になってました!!(๑>◡<๑)

結構何度か出てきてますよね。
映画鑑賞のシーンで!
私も作ってみようかな 笑


あのおばあちゃん、言葉遣いも考え方も身のこなしもお上品だと思ってたら、やはりお嬢さまでしたね☺️
超質素な生活でもお部屋は綺麗にまとめているし、
スクリーンで鑑賞する映画が趣味とか...
パンの耳をオシャレなポッキーにするとか...
何かと優雅ですもんね♡
꒰ღ˘◡˘ற꒱✯*・

ああやって、今あるもので暮らしを工夫して楽しむ姿は美しく輝いて見えますね✨😌

そうありたいです。


ぬか床はやはり大変なんですね😅
でも、物凄く憧れています。
結婚したら始めようって思ってたのに気付けばもう、ん年。。

今年中か、来年位から始めよう‼︎✊

祖母はしてましたが、多分母もしてるんですよね。
祖母か、母の味、教えてもらおう☺️

No.433

>> 426 シュガーパイン 元気が出てきましたね。 南国の雰囲気を出したくて 3年ほど前から迷って 結局まだありません 上から長く垂ら… はい
シュガーバイン、回復してきて良かったです😢

今、卓上用や吊り下げ用の小さめの物が殆どですが、9個観葉植物があるので、
暫くはこれ以上増やさずなんとか守ってみます。


実家に預けてるハーブの寄せ植えも早く持って来たいけれど、
来年春までこの観葉植物を安定して守れるようになってからにしようかな🌟

お気に入りのクレマチスやクリスマスローズももう少し環境の様子見てから。。


鉢植えの観葉植物は、植物にとっても乾燥気味で育てるのがちょうど良いですよね☺️
ズボラな私でも大丈夫なように、
多肉(水遣りは1ヶ月に一回程度か季節によって2回)や、丈夫なのを選んでます
( ´艸`)ムププ

No.434

>> 427 食べて祈って恋をして ジュリア・ロバーツなんだ 人間模様を描く様な 映画とか大好き 連休に借りてきて観てみようかしら そう… いろいろ考えさせられるような
素敵な映画ですよ✨

イタリアは占ちゃんも行った事あったんだったかな?
海外にも住んであちこち旅行した占ちゃんには、やり取りが「ああ、あるある!」となったり懐かしい感じがするかもしれません😊
是非、ご覧になってください♪
꒰ღ˘◡˘ற꒱✯*・

私も最後に観たの2〜3年前だから、
久し振りに観てみようかな😄



人間模様や人生模様を描いた映画は深くて素晴らしいですよね。

見る人の視点で全然伝わり方も捉え方も気づきも違ったりするので、
友達と感想言い合うの大好きでした。
互いに「そんな風に捉えたんだー」
「成る程‼︎」と新たな気づきもあったり・・・ね😄

もし時間が出来て観たら、感想聞かせてね☺️

No.435

>> 429 本日夕方、非常に大きい(大きく見える)赤い月(赤く見える)が出てました。しばらくして赤みはおさまりましたけど。 赤い月は昔は国によっ… 一昨日、中秋の名月で、
昨日は満月だったんですね!🌕✨

🎑ススキと団子で、🌕を愛でよう😌

って楽しみにしてたのに、すっかり忘れてました
(´;ω;`)ウッ
昨晩なんて、妙に眠くて、
旦那も私も珍しく19:30には寝てました💦💦


赤い月だったんですか😄

空気中の不純物のせいなんですね😳

物の怪や妖怪の仕業。。もそうですよね。

昔の方は、説明のつかないものは全部何かの前兆や仕業だと考えましたが、

知れば、

大騒ぎしたのに
なーんだ・・・😦

ってなるのかもしれません 笑

No.447

>> 436 私も疲れてしまって 中秋の名月どころでは ありませんでした💦 今日は彼岸花の群生地に 行ったんですが ちょっとしか咲いていませ… 占ちゃんおはよう♪

群生地に行ったのに、一本や僅かだとなんだか悲しいね悲しいね😢💦
聞いてる方はなんだかクスっと微笑ましいエピソードですが 笑
( ´艸`)ムププ

建具屋さんが作った木のコースター✨
しっかりしてそうでいいね❣️

木の模様がなんとも言えず味があって素晴らしい‼︎😆

私も木が大好き!♡
自然のものは存在感がありますよね☺️

No.448

みなさまおはようございます♪

彼岸花って以前もここでみなさまから赤色だけではなく白や黄色、ピンクもあるって教えていただき驚きましたが、
今改めて気になり調べると、、、

品種は何百種とあり、まだ次々と品種改良されたものが生み出されているようですね😳
呼び名なんて何千種あるとかw 😱
もうその数字見ただけで一瞬気が遠くなりました 笑
( ´艸`)


彼岸花って、愛知県に伝わる六兵衛狐(ろくべえぎづね)の伝説などを始め、
様々な言い伝えが残っていておもしろいお花ですよね☺️

「全草有毒(全ての部分に毒がある)」なので、もぐらやネズミ、小動物、虫除けの為に墓地や田畑のあぜ道によく使われていたのもあり昔は特に良くないイメージが多いですが、
彼岸花は私もみなさま同様、好きです。


日本では忌み嫌われる事も多かった彼岸花ですが、
欧米では美しいと評判で沢山の園芸種があり栽培もされており、切り花やガーデニングで人気があるようですね☺️


私の今回のおもしろい発見
一つ目☝️✨😆

彼岸花の別名の一つに
《 葉見ず 花見ず 》
と呼び名がありますがその由来は・・・
🌿🌿🌿
彼岸花は花が散ってから葉っぱが出てくる。
花が咲いている間には葉っぱがなく、葉っぱがある時には花がないのです。
🌿🌿🌿

知らなかった!!😳

花の妖艶な雰囲気に気を取られて葉っぱの事なんて気付いてませんでした!!

No.449

私個人のおもしろい発見
二つ目✨✌️😆

彼岸花を調べていたら、
水戸藩第2代藩主の徳川光圀公、
水戸黄門様にも繋がっていました🌟


水戸黄門は、水戸藩医、穂積甫庵(ほづみほあん)に命じて
漢方治療書「救民妙薬」を発行させましたが、
その「救民妙薬」の中に...
彼岸花も記載されており、
彼岸花の球根をすり下ろして患部に当てて湿布剤としたそうです。


🌿🌿🌿
「救民妙薬」とは、
今で言う『家庭の医学書』。

本草(植物)の利用法や日常の健康法・薬の作り方など身近にある草木397種類をまとめたもので、庶民でも実践しやすいよう誰でもわかる簡単な言葉で書かれ、持ち歩きしやすい小型横本で入手もしやすかったため全国で読まれ、多くの病気の人たちを助けたそう。
🌿🌿🌿


以下、あるサイトで
「救民妙薬」の序文をわかりやすく解釈してくださっていたので貼りますね♪

🌿🌿🌿
「~光圀公は私に命ぜられました。庶民が住んでいる所には、医者もいないし薬もない。庶民は病気になったら自然に治るのを期待するしかない。治らない者は死ぬか、寝たきりになってしまう。これでは哀れである。求めやすい漢方薬の処方を編纂して彼らに与え、彼らを救え。
私は謹んでこの命令を受け、それぞれの病気に求めやすい処方を397集め「救民妙薬」と名付けて、広く人々にこれを与える。民を苦しみから救う一助となれば幸いである。
🌿🌿🌿


なんだか素晴らしいですね✨
この本、読んでみたくなりました☺️
今でも充分為になるそうですよ✨

No.450

↑↑↑
ある方のブログで序文などほんの少し紹介されているだけですが、
一応参考までに載せておきますね。
ご興味ある方はどうぞ♪


「水戸黄門様の命で作られた家庭の医学書」
(で検索したら、ひたちなか ほのぼの日記 Yahoo!ブログが出てくるので、そこを開いてくださいね)
https://blogs.yahoo.co.jp/mkjiyama/6271491.html

No.451

彼岸花の種類について、
ほんの一部の情報ですが・・・


『ヒガンバナ科』
というグループはとっても大きいグループなようで、

秋になるとお店でよく見られる
「ネリネ」「リコリス」「ダイヤモンドリリー」は、

すべて『ヒガンバナ科』に属する植物だそうです。


ヒガンバナ科の中に、

【ネリネ属】
「ネリネ」「ダイヤモンドリリー」など

【ヒガンバナ属(学名 リコリス属)】
「リコリス」「ヒガンバナ」など
があるそうです。



ヒガンバナ属(リコリス属)には沢山の品種があり・・・

その一つに一般的によく知られる赤いヒガンバナ(マンジュシャゲ Lycoris radiata)や、
シロバナマンジュシャゲ(L. albiflora)、キツネノカミソリ(L. sanguinea)、ナツズイセン(L. squamigera)、ショウキズイセン(Lycoris africana)などがある。



以前ここで話題になった黄色の彼岸花。。

それを聞いて私がお庭に植えようと考えた球根が〈リコリス オーレア(黄色)〉ですね😄
因みにオーレアは学名で、
リコリス オーレアとはショウキズイセンの事だそうです。
一緒のお花だったのね☺️ややこすぃー💦

結局あれから引っ越して植えませんでしたが、今見てもやはりリコリス オーレア(ショウキズイセン)は魅力的なお花です✨


↓の画像と、
ネリネ、リコリス、ダイヤモンドリリーの違いや、それぞれの原産地についてなど書かれたサイトを貼り付けておきますね。

ちょっとした参考までに✨☺️

「ネリネ リコリス ダイヤモンドリリー違い」
と検索したら、
『よく似てる!「ネリネ」「リコリス」「ダイヤモンドリリー」、違いを説明できますか?』
と出てくるので開いてね🌟
https://hanalabo.net/2017/09/30/about-nerine-and-lycoris/

No.453

>> 452 アミちゃん、こんにちは〜
(๑ • ∀•)ノ゙

こっちも涼しくなって、
昨日は窓開けてお部屋で過ごしてると肌寒いくらいだったよ。

もうすっかり食欲の秋だね♪



凄い!!!
美味しそう〜〜
(o´ρ`o)ョダレ…

粉寒天で作ったの?
上はココアで下はムース?
美味しそうなんですけどーー(2回目)😍


粉寒天でググったら、とろとろプリンや、ゼリー、ヨウカン、杏仁豆腐、お料理のジュレ、牛乳寒天、トコロテン、お料理のゼリー寄せ、スープなどなど、

なんでも出来るのね!!✨

教えてくれて有難う!!!
今度買ってきて何か作ります!!
☆٩(。•ω<。)و


また何か作ったら教えてね〜🎵
(๑•̀ㅂ•́)و✧

No.454

>> 452 こんにちは(*´∀`)♪ こちらは今日は結構寒いです:(∩´﹏`∩): 今日はちょっと肌寒いかな‥  ビュ───────   … ティラミスっぽい
(*´꒳`*)

No.456

>> 455 クッキー生地、やっぱりあったのね❣️
薄っすら見えてて、もしかして?って思ってました。
( ´艸`)ムププ

クッキーやビスケット生地は最高に美味しいよね!!
(๑>◡<๑)
あるとないじゃ風味がまるで変わるし、あのサクサク感最強ね!!
(*>ω<*)おっと..よだれ..♪


手づくりなら砂糖は自分で調節できるし、
ヘルシーなスイーツが手軽に自分で出来ていいよね
(*´꒳`*)

昔ね、ダイエットで大好きな抹茶の砂糖なしクッキーよく作ってた 笑
ほろ苦い抹茶と自然な風味だけで、甘くなくっても私は充分美味しいのよね🎵


寒天は、棒寒天だと手間だけれど、
粉寒天だと手軽に出来るからいいね☺️←調べた 笑
食感や他いろいろ多少の違いはあるようだけれど、急だったり忙しい時の時短などその時に応じて上手く使い分けられればカッコいいよね
(๑>◡<๑)👍✨


↓写真は、砂糖超!控えめ抹茶クッキー

No.458

>> 457 ビスケット生地にしたのね
(*´꒳`*)

クッキーやビスケットはお好みのものでいいらしいけれど、
むかーし何かの記事で、ビスケットの「マリー」がよく馴染んで程良い食感になるから(だったかな?)オススメって読んでから、
マリー使ってるよ🎵

お母さんにも食べさせてあげられて、
喜んでもらえて良かったね
(⁎˃ᴗ˂⁎)

お母さん、アミちゃんの手作りスイーツ嬉しかったと思うよ✨
٩(๑>ω<๑)۶
親孝行したね^ ^

そして、意外だったのね 笑
( *´艸`)

これから、ちょいちょい作ったらいいね
( ・ㅂ・)و )))🎵


クリームチーズや生クリームやバターとか、材料によって高くなるよね💦


アミちゃん、NHK「グレーテルのかまど」ってお菓子作りの番組知ってる?

いろんな著名人のお気に入りレシピだったり、絵本や映画などに登場するスイーツを毎回取り上げて教えてくれるけれど、面白いよ☺️

毎回スイーツを紹介して作るのは、
今やってるドラマ「ルパンの娘」にも出てる、瀬戸康史だよ♪

私は過去のレシピで作りたいのがあって、
楊貴妃の杏仁豆腐や、マフィアの愛したカプレーゼ、ダイアナ妃が愛したブレッド&バタープディング、西郷隆盛のかるかんとか作ってみたいものいっぱいある❣️
確か、映画ハリーポッターに出てきたスイーツもあったよ。

見るだけでも面白いし見てると簡単そうで作りたくなるよ🎵

毎週やってるから観てみて〜
(*´∀`)♪


【グレーテルのかまど番組紹介】
https://www4.nhk.or.jp/kamado/


【グレーテルのかまど レシピ集】
https://www.nhk.or.jp/kamado/recipe.html

No.459

>> 457 お!さすがまりあさん(๑•̀ㅂ•́)و✧ クッキー生地に気付いていたんですね!(๑•̀ㅂ•́)و✧ ん?いや、クッキー生地じゃなくてビス… ↓因みに、下の写真もこの番組で紹介されたレシピで作ったものだよ♪(注:旦那が)
ゴッドファーザーの映画で、
このカンノーリをマフィアが食べたり、
家族に持って帰ろうとするシーンがあるの。

イタリア シチリアの伝統菓子なんだって🌟


旦那曰く、難しそうに見えたけど意外と 簡単だったって
( ´艸`)

飾りの材料ケチったけれど、
美味しかったよ〜



私も何か作らないと〜〜💦


【グレーテルのかまど
ゴッドファーザー カンノーリレシピ】
https://www.nhk.or.jp/kamado/recipe/29.html

  • << 464 ご主人が作ったんですか!?(;゜゜) 凄いですね! イタリアのシチリアの伝統菓子!何か素敵!٩(ˊᗜˋ*)و URLもありがとうございます(*´∀`)♪ ところで関係ないんですが、今バス待ってて正面の昼間からやってる居酒屋から松山千春聴こえてきます(*´艸`)笑 そして今日、夜勤明けヨドバシ寄ろうと地下街ぶらついてたら、突然ニュージーランド人からヨドバシの行き方聞かれたので急遽一緒に行く事になり、少しの間一緒に行動してました(^-^; 僕は英語話せないし、相手も日本語はありがとうしかわからないから大変でした(^-^; でも貴重な体験だったし、何だかとても好感持てる方だったので嬉しかったです(*´∀`)♪

No.461

>> 460 トラトラさん、ちわ🎵(*´∀`)/

バターナッツカボチャカレー作ったんですか!!😆
先越されました 笑
いいなあ
やっぱり美味しかったんですね
\( ˆoˆ )/


私は実家に持ってきましたよ
ついでに両親も一緒に味わってもらおうかと思って
( ´艸`)

ガラムマサラまだ手に入れられてないので...
イオンに売ってるかな〜

プリンやクッキー、パンもいいですね😃
いろいろ味わってみたいです♪


台風気をつけてくださいね😣
3連休台風の影響で天気が崩れてしまいそうですね。。


黄色い彼岸花見つけましたか‼︎☺️

ね、私もそんなに品種改良され、増えてるとは全く知りませんでした!
彼岸花って、愛されてるんですね☺️
明日出掛けるので、探してみよう✊✨

No.462

《 班入りヤブラン🌟 》
美しいですね☺️


ヤブランが入ってるのは・・・

以前私がお庭で、野菜の収穫や、
ハサミやスコップなどの道具や花がら摘み, 剪定した枝葉を入れて運んだりとお庭の手入れやお掃除でも使ってた“ガーデントラッグ”です。

もう私は必要なくなったので母に譲り渡したんですが、、、



今日、オリーブの木の剪定で使おうとキョロキョロ探してないと思ってたらー


剪定が終わってお部屋に戻って来たら、
室内のダイニングテーブルのど真ん中に大胆に飾られていました!!😳
まさかこんな風に使うとはw😳

面白いですね 笑
十人十色で、人それぞれいろんな発想で活用していて面白いです
(*´艸`*)

No.463

この赤い花、なんでしょうか?

一本だけ、お庭でこんな風に咲いていて、
一風変わったお花です。

ネットで名前探してるんですが、見つけられないです

何でしょうか?😶

  • << 466 こんにちは🙂 Green Snapというアプリで わからないお花の名前を 教えてくれますよ

No.467

>> 464 ご主人が作ったんですか!?(;゜゜) 凄いですね! イタリアのシチリアの伝統菓子!何か素敵!٩(ˊᗜˋ*)و URLもありがとうご… アミちゃん、コンバン(∩・∇・∩)ワァー

ね、いろんな国のお菓子や料理って面白いよね‼︎
もちろん日本のも大好き🌟
(*´˘`*)


ニュージーランド人!
そういう交流っていいよね!!

言葉は通じなくても、
心が通じ合うのって感じる事ができるよね✨
素敵な時間を過ごしたね
❀.\(*´▽`*)/❀.

  • << 476 まりあさん、おはようございます(*´∀`)♪ 少しの間でしたが束の間の出会いを大切にしようと出来る限り、相手の負担にならない程度に案内させて頂きました(^-^; ラグビーワールドカップ観に来たそうです(^-^)/ ヨドバシもビックカメラも英語出来るスタッフさんいるのかと思ったらいないのね…(^-^; 途中誰かとテレビ電話してて、『話せ』と言われたので見たらその方の奥さんで、日本語話せてびっくりしました( ⊙⊙)!! 軽くしか話せませんでしたが、後から奥さんに『大した案内出来なかったけど、会えて嬉しかった。どうか旅楽しんで。気をつけてね』って伝えて貰えば良かったと後悔してます(´・_・`) 咄嗟にはなかなか言葉って出てこないものですね( ;∀;)

No.468

>> 465 今晩わ。 こちらは今日、嵐の前の静けさの様な天候で午前中に軽い雨がパラパラと降っていただけだったけれど、17:00の今現在になって、🌀台風… トラトラさん、
(*´∇`)ノこんばんは~

台風、こちらも昨晩は吹き荒れて、
あちこちの大きな鉢植えも幾つか倒されてました😱
ちょうど3連休に重なりましたよね😥


トラトラさん、またまたバターナッツカボチャカレー作ったんですか!!!!😆
また更にアレンジしたんですね‼︎✨
オリジナルのガラムマサラ作るなんて凄い!!!!😆

私もGABANのガラムマサラ欲しかったんですが、行ったお店にはS&Bしかなく、それを購入しました😵
でもまあ、次回はGABANを買ったりと味比べ出来るからいいですね😄


そして私もようやく作りましたよ❣️
ヤタ─ヽ(〃∀〃)ノ─♪

トラトラさんに教えていただいた通り、
先ずは茹でてそのお湯ごとミキサーにかけて・・・

カレーなどを作る時、〈カシューナッツがスパイスによく合う〉という情報をネットで見つけ、ミキサーにカシューナッツも数個入れ混ぜました🎵

それを鍋に戻してパプリカとインゲンを入れ味付けをし煮込みました。

味付けは、ブイヨン、ホワイトペッパー、塩、ガラムマサラ、カレーパウダーです🌟
生姜忘れました💦
麺つゆは今回は入れず、シンプルな味で試してみました☺️
その代わり、カレーパウダーでしっかりカレーの味を出して、ガラムマサラをやや多めに入れスパイスの風味を少し強めに効かせてみました♪


味はめちゃくちゃ😱
めちゃくちゃ😱
美味しかったです❣️❣️❣️
゚+。*・感。゚(゚ノД`゚)゚。動・*。+゚


両親も、
「甘くてまろやかだね〜😳マイルドな優しい味にピリリ⚡️と辛さがきて引き締まってる!凄く美味しい!」ってめちゃくちゃ喜んでくれました😆

本当にまろやかでコクがあって、
甘さと辛さが両方絶妙なバランスで存在していて、
深い味わいに感動しました!
初めての感覚です!!
(*>ω<*)



興奮して長くなったので、レス分けますね 笑

No.469

>> 465 今晩わ。 こちらは今日、嵐の前の静けさの様な天候で午前中に軽い雨がパラパラと降っていただけだったけれど、17:00の今現在になって、🌀台風… じゃじゃ〜ん🎵

上に飾り用に刻んだパプリカとインゲンを飾って、生クリームを仕上げに🌟


ご飯はね!
なんと!!

実家にひょうたんの形の押し型があったのでそれを使ってみました♪
( 艸`*)ププッ

No.470

こっちの角度の方が分かりますね♪

まさに、バターナッツカボチャの形です 笑


後はサラダも一緒にいただきました。

カレーの具は、
バターナッツカボチャの味をしっかり味わいたくてあえてシンプルにしたんです☺️


次回作る時は、いろいろ具材を入れたり、味に変化をつけたり、楽しんでみます🎵


そして、まだ半分ほどバターナッツカボチャが残ってるので、何を作ろうかな〜

また作ったらUPしますね♪

No.471

>> 465 今晩わ。 こちらは今日、嵐の前の静けさの様な天候で午前中に軽い雨がパラパラと降っていただけだったけれど、17:00の今現在になって、🌀台風… あ、後、ガラムマサラにも入ってたかもしれませんが、「クミン」も粉々にして入れました😄

クミンって、カレーのような良い香りで気に入りました🎵

No.472

>> 466 こんにちは🙂 Green Snapというアプリで わからないお花の名前を 教えてくれますよ 占ちゃん、
(」´□`)」 コンバンワァァァァァァッ🎵

素晴らしい情報ありがとう〜〜\😆/

グリーンスナップは、ガーデニングしてた初期にアプリ入れてました♪
でもこれってコミュニティアプリで、写真で植物名教えてもらうのも登録してる人達に教えてもらうのだと勘違いし、アプリ削除してたんです。

でも今回調べたら、写真公開して登録してる人達に教えてもらう方法と、
もう一つ!

公開せず、人工知能に教えてもらう方法があると知り、再度アプリ入れてみました♪



ドキドキの調べた結果!!✨✨
9個も候補の植物が出てきました 笑


内の一つ❣️


ゴーヤ


って!😳
実が熟して赤くなったやつね!
確かに似てる!!!

似てるけど〜〜〜〜w
ꉂꉂ(๑˃▿˂๑)ァ,、'`



↓人工知能からの回答 笑

No.473

>> 466 こんにちは🙂 Green Snapというアプリで わからないお花の名前を 教えてくれますよ 後の8個は・・・

ゼラニウム
サルビア
パイナップルセージ
ハイビスカス
ブーゲンビレア
アンスリウム
クローバー
ペンステモン


う〜〜ん
どれもないなあー🤔💧


って思って、順番にネット検索していろんな画像見てたら閃いたかも!!🌟


ないわ〜
って真っ先に思った
『ブーゲンビレア』🌟

赤い花びらのようなものは確かに
実物を眺めてる時...、
「ブーゲンビレアっぽい、葉っぱのような筋が入った変わった花びらだなあ」
って思ったのよね。

で、自分で撮った写真の葉っぱをよく見たら...、
ブーゲンビレアの丸い葉の形とよく似てる!かも⁉︎😳


花の付き方は幾つもの花が連なってて、
ブーゲンビレアの花の付き方と全然違うように見えるし、

小さな宿根草っぽく見えたけれど、
実は大木のように大きくなるあのブーゲンビレア⁉️。。💧


もう自宅に戻って来たから、
次回帰省した時もう一度観察してみます!!

ブーゲンビレアだったら、
鮮やかなピンク色のを育ててみたかったから嬉しいな☺️

お庭のは赤っぽいけれどね☺️


でも確か母は、
『数年前にもらって植えた(名前は忘れた)』
って言ってたから、

もしブーゲンビレアだったら環境が合わなくて成長が悪いんだよね😅

No.475

>> 474 銭無平次さん、お久しぶりです!!😆
心配してましたよ!!😣
今回の台風は大丈夫でしたか?

銭無平次さんで思い出しましたが、
せっかく帰省したのに、私が途中まで手掛けた梅干しの味見チェックするのすっかり忘れてました😱 笑
次回チェックしようっと♪


ありがとうございます♪
カレーはそれぞれ独自の拘りがあって面白いですよね
(*´艸`*)
隠し味の赤味噌と酢は意外でした!✨😳
覚えておこう🌟


海上自衛隊のカレーって聞いたことあります😳

調べたら、海上自衛隊で100年以上受け継がれてきた伝統の海軍ポークカレーレシピが公表されたんですね!!

4時間かけて煮込むとか...

そして、8つの隠し味があって、
その中にコーヒー☕️✨が・・・
コーヒーはコクが強くなるそうで、
いろいろあるものですね😄


大変そうですが一度食べてみたいですね!😆
レシピプリントアウトしておこう♪

No.477

>> 476 アミちゃん、٩(๑´0`๑)۶おっはよー♬

やっぱりか!!!
ニュージーランドって聞いたら真っ先にラグビー思い浮かんだよ 笑

ハカ大好きなの❣️
ハカ良いよねー!!!
٩(๑>∀<๑)۶
あのハカの迫力凄い!!!

先日もしっかり観たよ🌟
子どもたちも選手に披露してて上手だったよね
*^ ^*


奥さま日本語話せるのね!

そうそう 笑
咄嗟に気の利いた良い言葉が出てこなくって、後からこう言えば良かったな、って後悔する事あるよね。
そんな経験いっぱいしたのに、未だにちょいちょいあるよ
(¯∇¯٥)

でも後でそんなイメトレ(?笑)が功を制し、
別の時にスラスラッと役立てられる時もあって、自分へのリベンジ果たせてようやくスッキリしたりね。。 笑


大丈夫!!!
内面や人柄は溢れ出るものだから、
表情などから相手にアミちゃんの温かい思い遣りは伝わってるよ。
言葉なんかいらないくらいにね✨✨
❀.(*´▽`*)❀. ←こんな風に🌟 笑

No.478

>> 476 まりあさん、おはようございます(*´∀`)♪ 少しの間でしたが束の間の出会いを大切にしようと出来る限り、相手の負担にならない程度に案内… アミちゃんの
《束の間の出会いも大切に》

って考え方大好き
(⑉•ᴗ•⑉)


私も一瞬の出逢いでさえも大切にするように心掛けてる。
会釈したり、ちょっとした事ね。


自分が疲れてきってる時はそんな事考える余裕なかったりするけれど、
体にしみついてて無意識に表情や行動に出たりする事もあって。。

相手から思いがけず素敵な笑顔をもらえて、なんだか疲れが吹き飛ぶ時もある
(⑉•ᴗ•⑉)

そんな時は、こっちの方が元気にしてくれて「ありがとう」って思えるよね。

No.479

みなさま、こんにちは♪
(๑ • ∀•)ノ゙


ようやくゼラニウム苗、届きました‼︎

ずっと欲しかった
濃いピンク色のお花です。


今日、ゼラニウムと、
ついでにたまってた他の多肉植物なども、新しい鉢に植え替えてあげました!

上手く根付くと良いんですが・・・


植え替え時は、
根をしっかり張れるよう力を集中させ成長させてあげないといけないので、
せっかくついてたゼラニウムの蕾は取りました✂️💦

蕾を付けたままだと、
花を咲かせる方と根を伸ばし張る方と力が分散し、株が弱々しくなったりなどかえってかわいそうな結果になってしまいますからね。


手前に光ってるのは、
ステンレス製のスコップです♪

小さな鉢植えに土を入れる時、
土がこぼれにくいように口元が小さくなってるんです。


以前は庭で植え替えしていたので、
大胆に普通のスコップで土を
バンバン🌟
こぼしながらでも平気でしたが、
今は室内ですからね〜


錆びにくく長持ちしそうな素材を選びましたが、長く使えるよう大切にしないとね☺️

No.480

  キョロキョロ♪
c  ∧_/ ∧_∧ っ
 ((ω・`≡´・ω))っ
  と    つ
   `u-u'


今、だあーれもいないよね?


みなさまの貴重なUPしてくださる写真や、質問ややり取りなどが、
新スレに移行する騒動でウヤムヤになっちゃうのは避けたいので、

もう行っちゃいますね🎵 笑
⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆*


書きこもうと思ってた方は、
ちょっと待ってね♪

No.481

だ💕

No.482

No.483

す🌟

No.484

き😱

No.485

な😛

No.486

み😆

No.487

な✊

No.488

No.489

ま😃

No.490

い🐶

No.491

つ😘

No.492

No.493

No.494

No.495

No.496

と🍀

No.497

No.498

ありがとう
.* ∧_∧
。*(* • ᴗ• ) *.
* .(つ(⌒⌒)・.゚*
.。* JJ\/.。*゚・。
  ゚。*゚ありがとう🖤

No.499

引き続き、
仲良くしてくださいね💓
((* •ω•)。´_ _))ペコリン

No.500

🌟✨ありがとう✨🌟

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

前スレ・次スレ

趣味掲示板のスレ一覧

趣味の話題はこちらで。ファッション👗、コスメ💄、ガーデニング🌵やジョギング🏃🏻‍♀️、ダンス💃🏻、釣り🎣、歌🎤など、自分と同じ趣味の仲間を掲示板で見つけよう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧