注目の話題
離婚後の手当について教えてください
家の鍵をかけない人いますか?
ピルを飲んで欲しい

パートしないとダメですか?

レス160 HIT数 24795 あ+ あ-

主婦
18/06/28 12:38(更新日時)

50代前半、もう子供は成人していますが、今でもよく子供が幼稚園の頃のママ友5人と一緒に飲んだりします。15年以上の付き合いです。
長い付き合いの友達で、みんなで子連れで音楽フェスに行ったりバスツアーに行ったり、楽しい思い出ばかりでした。
しかしここ数年ほど何故私がパートしないか、働けばとのプレッシャーが酷く嫌になります。集まるといつもその話題になります。他の人はみんな何かして働いているので、仕方ないかもしれませんが。
私は仕事するよりも家に居たいタイプです。パートした事もありますが、仕事のできる方でも無いし、社宅だからローンも無いし生活には困りません。家で趣味の手芸をしたり、ジムでヨガをしたり、フラワーアレンジメントも習っていて満足していますが、どうせ今から先生になれるわけじゃ無いんだから今更習い事しても仕方ないとか言われるとちょっとムッとしてしまいます。

働かないと人間ダメになるとか、会う度に言われます。
健康なのに専業主婦ってそんなにダメでしょうか?

No.2661437 18/06/15 07:39(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.160 18/06/28 12:37
主婦 

主です。皆さんご意見沢山ありがとうございます。参考になりました。
少し自分のダラダラの生活を変えようと思うきっかけにもなりました。
何かできそうなこと探してみようと思います。
それでは、さようなら!!!

No.159 18/06/24 19:35
匿名159 

うらやましい。だけですね!働くのは、パートでも、大変ですもの。

No.158 18/06/24 14:36
通行人158 

馬車馬の如く働いてみればいいよ、周りの人間が言うのは
いろいろな意味があると思うから

No.157 18/06/24 02:55
通行人157 

>> 6 こんな事言うのもなんですが、20年以上社宅ですからそれなりにお金は溜まります。 大きな家でなければ現金で買えます。 それに手に職のない私… たぶん幸せそうに見えるから働いてアクセクしてほしいのでは?
仕事してる人から見れば仕事してない人って凄い楽してる様に見えるのかもしれませんね(´-`)

No.156 18/06/23 21:38
匿名156 

社宅も定年まで居られるのは羨ましいですね、お金は貯まると思います。
うち所は10年という期限付きでした。
老後は2人で住む賃貸でもいいのでは?
お金があるみたいだから。

No.155 18/06/23 21:21
匿名42 

近所の人ですが、子供を育て上げて夫婦二人暮らしになってから、平屋に建て替えてる方々が何軒かあります。
老後にそんなお金があるのは羨ましい…

うちは逆に、賃貸で家賃払うより早めにローン組んだ方が楽じゃん!という甘い考えで、子供部屋もある大きめの家を買ってしまったのです。
が、子育てって過ぎてしまえばあっという間なのね。
うちにはまだ手のかかる子供がいるけど、この子達が巣だったら…なんて無駄に広い家。ローンだけは残るのに。

結局子育てでバタバタして、無理に家を買ったからパートもしないといけないし、家のカーテンなんて何年も変えてないくらい蔑ろ。とにかく明日を生き抜くのに必死すぎて(笑)

今さらながら近所の人みたいに、老後に二人で暮らす家を建てるのもアリだったな…と思ってしまうのでした。

子育て終わってお金に困らずのんびり過ごせるなんて、私には羨ましいですよ。

No.154 18/06/23 20:21
名無し82 

>> 153 主さんレスに書いてますが、家は現金買う金はあると

No.153 18/06/23 20:18
匿名153 

横質問になりますが、社宅に住んでる人って定年退職したら住むとこはどうなるんですか??

No.152 18/06/23 16:42
匿名42 

>> 148 主です。釣りではないです。釣りではないのですが、想定外に沢山の回答をいただき、何をどう答えていいやらわからず..... こう言うところがダ… もしや専業主婦とか関係無しに、空気読めない系で友達がちょっとイラついてる?
だから友達はキツい言い方するのかもしれないね。

と、空気読めない私が言ってみる(笑)
一部の友達からはよく毒舌吐かれてました。
でも優しい友達もいたから気にならなかったのかも。

No.149 18/06/23 13:17
通行人 ( 40代 ♀ zMwZRb )

>> 148 一人一人に返レスするのが大変なら まとめてでも大丈夫ですよ。

中には 一切返レス無しでスレ放置のスレ主もいますから。

私個人の意見としては、主さんはこのままでいいのではないでしょうか。
もしママ友から働けば?と言われなければ 今の環境に疑問を持たなかったのでしょ?

私にも10年以上のママ友数人いますが、子供の成長と共に家庭環境も変わり 考え方も変わるものです。これはしょうがない事です。

その中でも続く人もいれば少し離れていく人、全く連絡を取らなくなる人もいます。

グループの中でもグループに対する温度差が個々であるんだと思います。そして 今の主さんの様に個々の中でもその時々で変化する。

主さんは 他にも趣味や習い事でお仲間を作ってもいいのではないでしょうか。

ちなみに私は専業主婦→アルバイト→短時間パート→フルタイムパート で働いていますが、理想は専業主婦です(^^)

No.148 18/06/23 12:25
主婦 

主です。釣りではないです。釣りではないのですが、想定外に沢山の回答をいただき、何をどう答えていいやらわからず.....
こう言うところがダメなんですかね(T ^ T)

  • << 152 もしや専業主婦とか関係無しに、空気読めない系で友達がちょっとイラついてる? だから友達はキツい言い方するのかもしれないね。 と、空気読めない私が言ってみる(笑) 一部の友達からはよく毒舌吐かれてました。 でも優しい友達もいたから気にならなかったのかも。

No.146 18/06/23 07:27
匿名146 

私の母も専業主婦でした。娘の私から言わせると、社会にも出てない人間が意見を言うなという気持ちでいました。少し病気を、持っていましたが当時は働ける体でした。ま、どーのこーのいっても、専業主婦=世間知らずの目線が強いし、暇だから、人の悪口とか、近所のことばかりを言ってて、それは今でも変わらないでしょうね、今は親とも色々あって5年あってないし、口も聞いてません
生きてるとは思いますが、そんなお婆ちゃん、いりません。

お金があって健康なのは今の話ですよね?先を見据えていれば?っと思うけどたんなるひがみでしょうね。わたしも。

今更社会に出ても?って気持ちが強いのなら家にいてもいいと思いますが、

周りの環境にもよると思いますが、わたしは、少なからず週数回でも社会に出ている人としか関わりません。

お金があって健康があるっていいですよねー羨ましいー

No.145 18/06/23 00:22
匿名145 

でもまぁ人に迷惑をかけている訳ではないのだから、堂々と生きて行けばいいと思う。

No.144 18/06/22 22:35
主婦132 

15年の付き合いで全く、理解されない理由は、単なるコミュニケーション不足ではないでしょうか?
あなたと言う、主さんは、しがらみについてる存在の1人?のような感じもします。
ママ友達からみれば、主さんの存在は、眼中にないのかもしれません(失礼m(__)m)
ある意味、彼らは、あなたを仲間として見てないのかもしれません。
主さん、ママ達との関わり方をもう一度、よく考えてみては?
自分で孤立化していませんか?
専業主婦でも、どんな生き方しようと自由ですが、人との関わり、コミュニケーション不足、運動不足、この3点が長い時間と歳月過ぎると、50代でも、「若年認知症」の切っ掛けになります。
後、10年もすれば、高齢者の仲間入りです。
私の勘違いなら、いいのですが、少なくとも、軽い運動(ウォーキング、体操)、旦那でも、親でも、誰かとのコミュニケーションは、とるようにして下さい。
たまには、ネットから離れる事もお勧めします。
自分の健康管理は、自身で守る事ですから。

No.143 18/06/22 22:08
匿名143 ( ♀ )

初めの方しか読んでないけど、主さんみたいに趣味に生きるのって素敵だし 憧れる人多いと思いますよ。
既に出てるかもしれないけど 習い事先で出会った人たちと時間を作った方がいいかも。
ママ友は縁は切らなくてもいいけど 少しだけ距離置くのもいいかもしれないですよ。
15年もずっと続いている間柄だから決して悪い人たちとも思えないです。

No.141 18/06/22 19:52
名無し45 ( ♀ )

>> 137 正社員もされてたんですね。 バイトやパートさん扱う仕事は大変ですよね。すぐ休まれたり、やめられたりして。 危機感かぁ パートさんの中で揉め事があったり、不満やら要望やらもあるし、パートさんのミスは社員の責任だし、大変といえば大変です。
でも、パートさんに支えられてる面が大きいですね。パートさんがいる職場はパートさんなしでは成り立たないので、大事に思ってます。
今いる職場のパートさんは、みんな優秀だし、人間的にも素敵な人が多くて、自慢のパートさんですよ。
だからこそ、自分がパートだった時代に社員さんから大事にされてたことが今よく分かるし、自分もパートさんを大事にしようと思ってますね。

No.140 18/06/22 16:48
名無し19 

なんで皆んなそんなに上から目線で人を評価したり見定めたりできるんだろう。
凄く不思議です。

私は働いて世間を知っているからといってその人格の1つなだけでそれが何?と思ってしまいます。

No.139 18/06/22 14:30
匿名42 

まあ仮に、主さんが仕事できない人だったとして。
スレ本文にあるような事をわざわざ言う必要はあるのだろうか。

一緒に仕事してる人なら「使えねーヤツ」に文句も言いたくなるが、たまに茶飲みする程度の友達なのに。

毎日ボケっとしてる訳でもなく、習い事してるのに「今さら」とか。

妬みじゃないなら何だろう、マウンティング?

No.138 18/06/22 13:29
社会人138 

その友人逹は、あなたが働かないのが羨ましいのかも知れませんね。
自分が、それで良いと思うので、あれば、それで良い。
ただ旦那様が居なくなった時の生活方法は考えておかないとてすね。

ただパート行けば人間関係、世間勉強にはなると思います。

私は自分が、こうしようと思ったら、貫き通すので
自営業1人でしてますが(53才独身)赤字で夜中もバイト行ってます。

人が何言おうが自分の事は自分で決める(笑)が私の考えですが。

No.137 18/06/22 13:25
名無し67 

>> 135 大学出て新卒で就職しましたよ。その後結婚して違う会社で営業職だったこともありますね。 結婚前や婚姻期間中に正社員で働いていた時と、シングル… 正社員もされてたんですね。

バイトやパートさん扱う仕事は大変ですよね。すぐ休まれたり、やめられたりして。

危機感かぁ

  • << 141 パートさんの中で揉め事があったり、不満やら要望やらもあるし、パートさんのミスは社員の責任だし、大変といえば大変です。 でも、パートさんに支えられてる面が大きいですね。パートさんがいる職場はパートさんなしでは成り立たないので、大事に思ってます。 今いる職場のパートさんは、みんな優秀だし、人間的にも素敵な人が多くて、自慢のパートさんですよ。 だからこそ、自分がパートだった時代に社員さんから大事にされてたことが今よく分かるし、自分もパートさんを大事にしようと思ってますね。

No.136 18/06/22 13:21
匿名136 

全然良いではないですか!素敵です!と私は思います。理想的ですね!
主さんのおっしゃる通り、パートしても扶養内であったりすると沢山働いても大した稼ぎになりません。
苦手な仕事や人間関係でストレス溜めて家族にあたったり、ギクシャクするより、よほど趣味をして毎日輝いているのなら、贅沢とは思いますが、とても良いと思います☆
貯蓄もできているのであれば、旦那さまに万が一の事があってもそれなりにやっていけそうですし。
仕事に出てリフレッシュできたり、学ぶ事も沢山あるとは思いますが、それが自身の趣味や友達との交流でできているなら問題ないと思いますが!
私は羨ましいです☆

No.135 18/06/22 12:19
名無し45 ( ♀ )

>> 133 45さんて、結婚前は働いていなかったの?正社員で。 批判ではなくて。そしたら大変さ、もとからわかったはずだけどな。という素朴な疑問が今… 大学出て新卒で就職しましたよ。その後結婚して違う会社で営業職だったこともありますね。
結婚前や婚姻期間中に正社員で働いていた時と、シングルになってからでは感覚が全く違うのが実感です。
家庭の稼ぎ手が自分だけというのは、危機感があります。
仕事に対する責任感とはまた別の意識ですね。
そして今は仕事でパートさんを動かす立場なので、自分のパート時代を振り返ると、違う目線で過去の自分を見られる、というところでしょうか。

  • << 137 正社員もされてたんですね。 バイトやパートさん扱う仕事は大変ですよね。すぐ休まれたり、やめられたりして。 危機感かぁ

No.134 18/06/22 12:07
社会人121 

専業主婦=全員クズとは言ってないだろ。

介護中の人やボランティアしてる人等社会に貢献してる人は別だろ。

旦那の稼いだ「金あるから~」って、ぼけーっと好きな事してる役立たずババアの事言ってんの。
そいつらが「専業主婦=寄生虫」説の原因。

旦那に寄生し役立たずライフ謳歌し、旦那に先立たれたら子供に
ヨボヨボ婆さんになると介護福祉、年金、保険で当然の権利とばかり社会に寄生する連中だもんな。

少なくとも「妬み」って言ってる奴は寄生虫思考だな。
社会的に低評価の奴らを誰が妬むんだよ?
妬んでくれんのは怠け人間か、社会に出ても通用しない低レベル連中だけ。

ああ、社会経験無いから知らないのか。
仕事できない奴はできないなりの、やらない奴はやらないなりの評価しか貰えないんだよ。
「使えねー奴」

以上。

No.133 18/06/22 09:25
名無し67 

>> 119 45ですが^_^; そうですね、分かってなかったから離婚した部分もあります。 分かっていなかったけど、厳しいだろうと覚悟して踏み切った面… 45さんて、結婚前は働いていなかったの?正社員で。

批判ではなくて。そしたら大変さ、もとからわかったはずだけどな。という素朴な疑問が今、浮かんだ。

  • << 135 大学出て新卒で就職しましたよ。その後結婚して違う会社で営業職だったこともありますね。 結婚前や婚姻期間中に正社員で働いていた時と、シングルになってからでは感覚が全く違うのが実感です。 家庭の稼ぎ手が自分だけというのは、危機感があります。 仕事に対する責任感とはまた別の意識ですね。 そして今は仕事でパートさんを動かす立場なので、自分のパート時代を振り返ると、違う目線で過去の自分を見られる、というところでしょうか。

No.132 18/06/21 23:57
主婦132 

50代って、孫もいれば、高齢者の親もいますが、その辺はどうなっていますか?
孫はいなくても、自分の親、配偶者の親もいるでしょう?
それぞれの兄弟家族に任せっきり?って訳にもいかないですよね?
私の友達、45~60代女性専業主婦の人達がいますが、理由としては…
親の介護、自身の病気、孫の世話(障害児)などですかね。
同じ専業主婦でも、趣味に没頭してる時間は、ないそうです。
皆さん、日々忙しい毎日だと、話しています。
主さんは、きっと、恵まれているのでしょうね。

No.131 18/06/21 23:14
名無し131 

スレ文だけ読んでごめん。
立派に子育てもしたんだし生活に困らなければ別に無理して働く事なんかないよ。
働いていても人間ダメな奴だってたくさんいる。
そんな事言う奴等とは関係絶てばいい。
主と価値観の合う人たちだって必ずいるはず。気にする事など何もない。
すきな趣味などやっていればいいと思うよ。

No.128 18/06/21 21:10
匿名42 

私なんて正社員のときからトロかったけどなー。天然ボケだのスーパーマイペースだの言われまくりだったけどなー。
そういうのは個人差じゃないのだろうか…
男並みに稼ぐ兼業主婦も一握りだろうし、いくら専業主婦でも毎日ボケボケしてる半ニート主婦なんて少数では?と思うのだけど。

いろんな人がいるのに、専業主婦か働いてるかで差別的に見るのはどうかと思うんだ。
「これだから女は」「だからシングルマザーは」とか言われたら嫌だよね。
そりゃあ立場が違ければいろいろ違うのは当たり前だけど、それをなんか下に見たり嫌悪感丸出しにしたりするのは、あんまり良くないと思います。

No.127 18/06/21 19:59
主婦123 

>> 125 申し訳ないけど、のんびり主婦の方は、話がとりとめなかったり、ほんのちょっとした事をするにでも、話をするにでも、差を感じるよ。 働く人は… 自分名義とレスしていますが・・・ 夫に頼らず貯めたお金です。

具体的に申しますと、我が家は東京駅から電車で30分以内に住んでいますが、新築マンションを一括で購入しても余る程度あります。資産運用していますので増えていく一方です。お金に働いてもらっています。

仕事と家庭の両立に憤りを感じ、今はパートをしていますが、人に教えるボランティアをしています。

お金を活かし更に生み出す努力も素敵だと思いますが、そうではない努力もまた素敵だと私は思います。
自分らしく生きる。これが一番なのではないかな?

なんでも固定観念にとらわれてはいけません。

No.126 18/06/21 19:48
名無し45 ( ♀ )

>> 120 そうですね。厳しい言い方になってしまいますが、45さんは子供を産む事の責任がわかっていなかったのかもしれません。 しかしながら、ご結婚… 子どもを産む責任ですか。
私は親の責任は放棄してるつもりはないので、その指摘は疑問ですかね。
おっしゃる通り、元夫から養育費は滞りなく受けてます。その点は感謝ばかりで、離婚後は子どもたちの親としてはそこそこ良いパートナーだと思ってますね。なので元夫から守られてるのは子ども達で、私はちょっと違うと思います。
実家の恩恵は普通の家庭と変わりませんよ。別居していて援助は受けてないので。子ども達がお小遣いをもらったり、お祝いをもらうくらいですね。
仕事は手当がもらえない程度に稼げているし、シングルマザーとしては恵まれてる方だと思います。

No.125 18/06/21 19:12
匿名79 

>> 123 大丈夫。沢山お金あるので。もち自分名義もしっかりあるよ。 あとそこまで長生きしたくない。ある程度いきたらぽっくり逝きたい。 自分… 申し訳ないけど、のんびり主婦の方は、話がとりとめなかったり、ほんのちょっとした事をするにでも、話をするにでも、差を感じるよ。

働く人は瞬時に要点掴むし、決断も行動も早い。

たくさんの保護者を見てきて、これは本当に顕著。

「本人に自覚が無いから」差は埋まらないのよ。
自分が出来てない事にすら気づかない。話が噛み合わない、くらいにしか思ってないから。

どんな事でもそうでしょう?
努力する人行動する人は伸びる。
やらない人は停滞か退化する。

世の中やらなきゃ分からない事、出来ない事だらけ。

今、仕事で法律の勉強してるんだけど、すればするほど自分の無知さを思い知るわけ。

仕事すればするほど、自分の未熟さを思い知るわけ。
自分に何が足りないかを知る。
それが成長の第一歩。


「お金に困らない」だけで、それはあなたの努力でも能力でもないよね?
それでドヤ顔してるの?
そういう考えの人がいるから専業主婦レベル低い説が出るのよ。

それともう1つ。
本当のセレブな奥方は、能力の高い人が多く、趣味習い事以外のことをしてるよ。
習い事は教室を開き自分が教える立場だったり。

保有する不動産等の資産管理をしてたり。難しい契約ごとに出てくるし慣れてる。

ショップ経営してたり。

「お金があるから」のんびりするのではなく、それを活かして何を生み出すかを考える。
「いくら持ってるか、いかに楽できるか」よりも「自分にどんな事ができるのか、どんな能力があるか」を誇るのよ。

  • << 127 自分名義とレスしていますが・・・ 夫に頼らず貯めたお金です。 具体的に申しますと、我が家は東京駅から電車で30分以内に住んでいますが、新築マンションを一括で購入しても余る程度あります。資産運用していますので増えていく一方です。お金に働いてもらっています。 仕事と家庭の両立に憤りを感じ、今はパートをしていますが、人に教えるボランティアをしています。 お金を活かし更に生み出す努力も素敵だと思いますが、そうではない努力もまた素敵だと私は思います。 自分らしく生きる。これが一番なのではないかな? なんでも固定観念にとらわれてはいけません。

No.124 18/06/21 18:28
主婦123 

>> 123 ちなみに私はパートしてますが、小遣い稼ぎレベル。
ボランティアもしているけど自己満足。

世の中の女性で、どのくらい男性と同等の給料もらっている人がいるんだろうね。
700万円くらい稼いでいる人なんて人握りではないの?

でもさ、私は家事や育児、パートもボランティアも自分なりに一生懸命しているよ。
それでいいんじゃない?

No.123 18/06/21 18:22
主婦123 

>> 121 ただでさえ加齢で心身衰えてくるっちゅうのに緊張感無い生活してたら老化スピード早まるだろ? 役立たず婆さん街道まっしぐら。 外でまごつ… 大丈夫。沢山お金あるので。もち自分名義もしっかりあるよ。

あとそこまで長生きしたくない。ある程度いきたらぽっくり逝きたい。

自分で出て行かなきゃいけない時ってどんな時があるの?

あと、仕事だってパートや派遣レベルじゃ専業とあまり変わらない。ボランティアだって色々。
総合職のサラリーマンだって頑固おやじ沢山いるしね。

人のことあれこれ言う前に自分の生活をちゃんとしようね。

  • << 125 申し訳ないけど、のんびり主婦の方は、話がとりとめなかったり、ほんのちょっとした事をするにでも、話をするにでも、差を感じるよ。 働く人は瞬時に要点掴むし、決断も行動も早い。 たくさんの保護者を見てきて、これは本当に顕著。 「本人に自覚が無いから」差は埋まらないのよ。 自分が出来てない事にすら気づかない。話が噛み合わない、くらいにしか思ってないから。 どんな事でもそうでしょう? 努力する人行動する人は伸びる。 やらない人は停滞か退化する。 世の中やらなきゃ分からない事、出来ない事だらけ。 今、仕事で法律の勉強してるんだけど、すればするほど自分の無知さを思い知るわけ。 仕事すればするほど、自分の未熟さを思い知るわけ。 自分に何が足りないかを知る。 それが成長の第一歩。 「お金に困らない」だけで、それはあなたの努力でも能力でもないよね? それでドヤ顔してるの? そういう考えの人がいるから専業主婦レベル低い説が出るのよ。 それともう1つ。 本当のセレブな奥方は、能力の高い人が多く、趣味習い事以外のことをしてるよ。 習い事は教室を開き自分が教える立場だったり。 保有する不動産等の資産管理をしてたり。難しい契約ごとに出てくるし慣れてる。 ショップ経営してたり。 「お金があるから」のんびりするのではなく、それを活かして何を生み出すかを考える。 「いくら持ってるか、いかに楽できるか」よりも「自分にどんな事ができるのか、どんな能力があるか」を誇るのよ。

No.122 18/06/21 17:49
社会人121 

>> 121 アンカー付け間違い。失礼

No.121 18/06/21 17:48
社会人121 

>> 111 そもそも、主サン周りにそんな事言われた位で「パートしないとダメですか」って弱過ぎます! 専業主婦って給料も無く家事を完璧に行う世界一優… ただでさえ加齢で心身衰えてくるっちゅうのに緊張感無い生活してたら老化スピード早まるだろ?
役立たず婆さん街道まっしぐら。

外でまごついてる婆さんよく見かける。

社会から隔離された爺さんも頑固になりがちで困ったもんだが、役立たず婆さんもな。
爺さんは昔の武勇伝、婆さんは狭い世界のつまんねー世間話しか出てこねーし。

男女限らず出来るだけ社会に出て(仕事に関わらず、ボランティア、地域サポートもね)人の役立つ事してないと、人としてどんどん劣化するぞ。

頼りの旦那が先立ったらどうするんだろうねぇ。
自分で出ていかなきゃならん時も右往左往か?
「今までお父さんがやってたから・・・」

今度は子供に頼るのか?
「母さん何にも解ってないから心配で」とか言われてな。

今はお気楽でも、結局頑張ったか頑張ってないかは自分に帰ってくるもんだよ。
周囲の見る目もな。

  • << 123 大丈夫。沢山お金あるので。もち自分名義もしっかりあるよ。 あとそこまで長生きしたくない。ある程度いきたらぽっくり逝きたい。 自分で出て行かなきゃいけない時ってどんな時があるの? あと、仕事だってパートや派遣レベルじゃ専業とあまり変わらない。ボランティアだって色々。 総合職のサラリーマンだって頑固おやじ沢山いるしね。 人のことあれこれ言う前に自分の生活をちゃんとしようね。

No.120 18/06/21 15:49
匿名118 

>> 119 そうですね。厳しい言い方になってしまいますが、45さんは子供を産む事の責任がわかっていなかったのかもしれません。

しかしながら、ご結婚されていたというとは、元ご主人から2人分の養育費はいただいてますよね?
また、既婚独身関係なくご両親の援助恩恵も少しはあるのでは?
貴女もまた守られているのではな
いでしょうか?

PTAの件は同情します。一言言いたくなってしまいますよね。
でも、立場関係なく人は色々です。やはり世間知らずという言葉は不適切なように思います。

お仕事頑張って下さい。お子様もお母さんの背中を見て立派に成長されると思います。

  • << 126 子どもを産む責任ですか。 私は親の責任は放棄してるつもりはないので、その指摘は疑問ですかね。 おっしゃる通り、元夫から養育費は滞りなく受けてます。その点は感謝ばかりで、離婚後は子どもたちの親としてはそこそこ良いパートナーだと思ってますね。なので元夫から守られてるのは子ども達で、私はちょっと違うと思います。 実家の恩恵は普通の家庭と変わりませんよ。別居していて援助は受けてないので。子ども達がお小遣いをもらったり、お祝いをもらうくらいですね。 仕事は手当がもらえない程度に稼げているし、シングルマザーとしては恵まれてる方だと思います。

No.119 18/06/21 12:55
名無し45 ( ♀ )

>> 118 45ですが^_^;
そうですね、分かってなかったから離婚した部分もあります。
分かっていなかったけど、厳しいだろうと覚悟して踏み切った面もあります。
家族の生活を背負い、仕事では給料に見合った責任も背負い、初めて外で働く父親の大変さ、パート時代の気楽さ、世の中の厳しさを身をもって知ったというところです。
パート主婦だった人間が、子どもを2人とか育てて、大学まで出してやれる収入を稼ぐのは、やっぱり大変なので。
だからやってみないと本当のところは分からない、と言いたいだけで、専業主婦やパート主婦の人たちを見下してるわけではないです。
ただ、学校のPTAで役員決めなんかあって、「働いてるのはみんな同じ」と言われると、「同じじゃないよ」と言いたくはなりますね。
仕事をクビになったら…病気で働けなくなったら…という背景で毎日暮らしてますから。

  • << 133 45さんて、結婚前は働いていなかったの?正社員で。 批判ではなくて。そしたら大変さ、もとからわかったはずだけどな。という素朴な疑問が今、浮かんだ。

No.118 18/06/21 06:47
匿名118 

>> 117 >親や配偶者など 頼れる存在が居るか居ないかでの社会への己の意識の違いが大きいということと 守られてる幸せに気が付いていない人=世間知らず

ちゃんとわかっている専業主婦や兼業主婦の方たくさんいると思います。むしろ己を知っている方の方が多いのでは?

多分、一番ご自身が社会の大変さや守られている幸せに気がつかなかったのでは? 

No.117 18/06/21 06:02
匿名108 

>> 112 時々出てくる45さん信者。 なんで? 私も45さんと同じで
パートと主婦の兼業→離婚→男性と同じ立場と責任の重い仕事(男性と違うのは同時に子育て)

女ひとりで、男性並みに働き生計を立てることは本当にきついです。
世の中の家族を支える男性の辛さもわかりました。
しかし、子育てもかなり大変であり
どちらも責任重大です。

パートさんでも責任感が強く頼りになる人はいますが、やはり「守ってもらっている者」と私のような者では、危機感に差が出ます。

そして、やはり精神の健康が1番良いので 旦那さんの収入で余裕があり 奥さんが専業主婦を望み 旦那さんも納得しているのなら それにこしたことはないかなと思います。

親や配偶者など 頼れる存在が居るか居ないかでの社会への己の意識の違いが大きいということと 守られてる幸せに気が付いていない人=世間知らず
という表現になったように思います。

No.116 18/06/20 22:49
通行人112 

>> 115 ちょっとぐぐったのですが、地位が高いのではなく、地位格差が少ない国のランキングはありました。 

日本は下から数えた方が早いくらい。

ランキングを見ていて、同じ同性なのに立場の違う者同士受け入れなれないことに日本の問題があるのかもしれないと思いました。

No.115 18/06/20 22:29
名無し92 

>> 102 女性の地位が高い国ってどこですか?  東南アジアは夫婦共稼ぎ当たり前だけど、食事はほぼ外食ですよね。 東欧は国の制度や男性の意識が日… 東南アジアはそんなに女性上位ではないですね。

ヨーロッパの多くの国は男性も女性も人としてどうかを考える地域でもあるので割と平等ですね。
アイスランド、フィンランドあたりは良いと聞きます。
ただし、女性の地位が高いと言われると『う~ん?!』と考えてしまいます。
所詮、人として考えるより先に男女の区別から入りますからね

No.114 18/06/20 13:45
匿名42 

専業主婦にもいろいろいまして、家事を完璧にこなす主婦の鑑みたいな人もいれば、外に出てバリバリ活躍する系の人もいるし、やむを得ず療養中の人もいれば、家でゴロゴロ半ニート状態の人もいる訳ですよ。

専業主婦ではなくても、扶養内パートから契約社員、派遣、正社員いろいろです。
正社員のなかでも重要なポジションや高給な人もいれば、正社員とは名ばかりのバイトより仕事してない人もいる訳で。

職種によって多少の偏見を持ってしまうのは仕方ないとしても、事情も知らない他人を見下しても意味が無いと思うんですよね…

友達として心配してるのなら、もっと違う言い方があると思うし。

嫌悪感持ってしまうのは仕方ないとしても、それを表に出しちゃいけないと思う。

No.113 18/06/20 13:39
通行人113 

50だろう?もう他人の言うことなんか気にせずやりたいことしたらいいよ。
家の事だけすりゃ後は自由なんだから。

今更パート出たって面白いことなんかナイナイ。社員がメンドくさくてしたくない事を安い給料でやらせるのがパートだよ。

人生いつまで元気かわからんのだから。
花でもヨガでも好きにやったらいいよ。

No.112 18/06/20 11:37
通行人112 

>> 108 個人的に45さんに同意。 そして、主さんには そのまんまでいて欲しい。 と、ストレスになるような人付き合いは 終わってもいいかなと。 … 時々出てくる45さん信者。

なんで?

  • << 117 私も45さんと同じで パートと主婦の兼業→離婚→男性と同じ立場と責任の重い仕事(男性と違うのは同時に子育て) 女ひとりで、男性並みに働き生計を立てることは本当にきついです。 世の中の家族を支える男性の辛さもわかりました。 しかし、子育てもかなり大変であり どちらも責任重大です。 パートさんでも責任感が強く頼りになる人はいますが、やはり「守ってもらっている者」と私のような者では、危機感に差が出ます。 そして、やはり精神の健康が1番良いので 旦那さんの収入で余裕があり 奥さんが専業主婦を望み 旦那さんも納得しているのなら それにこしたことはないかなと思います。 親や配偶者など 頼れる存在が居るか居ないかでの社会への己の意識の違いが大きいということと 守られてる幸せに気が付いていない人=世間知らず という表現になったように思います。

No.111 18/06/20 10:28
ヒマ人111 

そもそも、主サン周りにそんな事言われた位で「パートしないとダメですか」って弱過ぎます!

専業主婦って給料も無く家事を完璧に行う世界一優秀なアマチュアですし
家族を支える、最重要な面も持ち合わせて居て、
そりゃ社会へ出ないと外との繋がりは無くなりますが、バリバリ仕事してお給料たくさん貰ってる方より
素晴らしいと思いますよ専業主婦サンは
(ゴメンなさい、僕個人の勝手な感覚でした…。)

  • << 121 ただでさえ加齢で心身衰えてくるっちゅうのに緊張感無い生活してたら老化スピード早まるだろ? 役立たず婆さん街道まっしぐら。 外でまごついてる婆さんよく見かける。 社会から隔離された爺さんも頑固になりがちで困ったもんだが、役立たず婆さんもな。 爺さんは昔の武勇伝、婆さんは狭い世界のつまんねー世間話しか出てこねーし。 男女限らず出来るだけ社会に出て(仕事に関わらず、ボランティア、地域サポートもね)人の役立つ事してないと、人としてどんどん劣化するぞ。 頼りの旦那が先立ったらどうするんだろうねぇ。 自分で出ていかなきゃならん時も右往左往か? 「今までお父さんがやってたから・・・」 今度は子供に頼るのか? 「母さん何にも解ってないから心配で」とか言われてな。 今はお気楽でも、結局頑張ったか頑張ってないかは自分に帰ってくるもんだよ。 周囲の見る目もな。

No.110 18/06/20 10:19
札幌 ( 30代 ♂ EwqASb )

余裕があるならいいと思います。

No.109 18/06/20 08:13
匿名109 

人は人自分は自分です。
1つ気になったのは社宅でローンもなく、というところです。
持ち家ではないのでしょうか。
将来はどちらかのご実家の跡を継ぐことがきまっているのでしょうか。
社宅はご主人の会社の物件ですと、将来退職なさった時にの住む場所が心配ですよね。
自営業で管理されている社宅にご在宅されているのですかね。

No.108 18/06/20 06:31
匿名108 

個人的に45さんに同意。
そして、主さんには そのまんまでいて欲しい。
と、ストレスになるような人付き合いは 終わってもいいかなと。

現代の いびつな常識に惑わされないで下さい。
そして、友人に失望しても悲しまないで下さい。

今の若い人に欠けてる大事なものを
主さんは持っているように感じます。

  • << 112 時々出てくる45さん信者。 なんで?

No.107 18/06/19 23:37
フリーター107 

>> 103 収入得る仕事はしてないなくても、尊敬する主婦の方々はいます。 訳あって仕事を辞めた後、盲導犬育成プログラムに参加している人、 旦… 友達すごい人ばっかりだね

No.106 18/06/19 23:14
匿名106 ( ♀ )

まったく働く必要はないと思います。私生活が充実しているのだし、人の生活にとやかく言う人は友達じゃないと思います。嫌な思いをするのなら、違う友達を作り、ママ友とは少しずつ距離を置いた方がいいと思います。

No.105 18/06/19 21:12
匿名99 

>> 104 確かに!

女は怖い!

No.104 18/06/19 21:10
匿名42 

おかしいな…
旦那が奥さんを見下すと(専業主婦だからとかパートだとか自分より稼ぎが少ないだとか)旦那さんが批判されるのに…

なぜか専業主婦を見下したい女性が多いらしい。

羨ましいよ、人を見下せるくらい立派な仕事に就職してる人が!

子育て終わってから就活しても旦那より稼げる仕事があるのなら教えておくれ(T^T)

No.103 18/06/19 19:20
匿名79 

収入得る仕事はしてないなくても、尊敬する主婦の方々はいます。

訳あって仕事を辞めた後、盲導犬育成プログラムに参加している人、

旦那様が大学の講師をされ(本職は海外中心に仕事をするビジネスマン)講義の為に、外国語の資料を翻訳し、まとめる手伝いをしている友人。海外の政治経済に詳しい才女。

里親として複数の子供達を預かり、自宅を児童文庫として開放している方。

彼女らも肩書は主婦。

ただのんびり自分の好きに過ごす人が、どんな風に成長できるのか。
その成長は誰かの役に立つものなのか。

妬むのはそういう生活したいが経済的に出来ない、そういう人だけかと。

どう生きるかは個人の自由ですが、それを周りがどう見るかも自由ですよ。

  • << 107 友達すごい人ばっかりだね

No.102 18/06/19 18:53
匿名99 

>> 100 まぁ、女性の地位が高い国の女性は働いてますからね。 女性の地位が高い国ってどこですか? 

東南アジアは夫婦共稼ぎ当たり前だけど、食事はほぼ外食ですよね。
東欧は国の制度や男性の意識が日本とは桁違い。
アメリカは格差社会。

日本は女性が社会に出はじめたのが最近なので制度や意識はまだまだですよね。まだまだ混乱の時期なんだろうと思っています。

  • << 115 東南アジアはそんなに女性上位ではないですね。 ヨーロッパの多くの国は男性も女性も人としてどうかを考える地域でもあるので割と平等ですね。 アイスランド、フィンランドあたりは良いと聞きます。 ただし、女性の地位が高いと言われると『う~ん?!』と考えてしまいます。 所詮、人として考えるより先に男女の区別から入りますからね

No.101 18/06/19 17:45
匿名101 ( ♀ )

人それぞれ
私は働いて老後は優雅に暮らしたいから
働くことができる時に貯蓄をコツコツして
頑張ります。

No.100 18/06/19 17:16
社会人70 ( ♀ )

>> 98 何がなんでも「妬み説」にしたいらしい(^^;) まあ、のんびり至上主義な人にとっては、それを非難された時「妬み説」で回避するのが一番楽… まぁ、女性の地位が高い国の女性は働いてますからね。

  • << 102 女性の地位が高い国ってどこですか?  東南アジアは夫婦共稼ぎ当たり前だけど、食事はほぼ外食ですよね。 東欧は国の制度や男性の意識が日本とは桁違い。 アメリカは格差社会。 日本は女性が社会に出はじめたのが最近なので制度や意識はまだまだですよね。まだまだ混乱の時期なんだろうと思っています。

No.99 18/06/19 14:33
匿名99 

>> 98 成長したい能力伸ばしたいは働かなくてもありそうですが…

働かない人を妬まな人もいると思いますよ。
でも仕事が生きがいの人も少ない気がします。

結局は自分の人生に自信を持てないとか、自分の価値観が正しいとか、相手が好きじゃないからとか、そんな理由だと思います。

日本人めんどくさい。それに尽きる。

No.98 18/06/19 13:07
匿名79 

>> 97 何がなんでも「妬み説」にしたいらしい(^^;)

まあ、のんびり至上主義な人にとっては、それを非難された時「妬み説」で回避するのが一番楽なんだろうけど。

そういう女性の存在が、まだ社会で女性が下に見られる原因の1つ。

成長したい能力伸ばしたい人間にとっては、絶対に「妬みの対象」にはなり得ないのですが。

  • << 100 まぁ、女性の地位が高い国の女性は働いてますからね。

No.97 18/06/19 10:50
匿名97 

働かなくても生活できるなら働かなくてもいいと思います(^^)

働いていないからと言ってダメ人間にはなりませんよ。

人生80年、人生半ば過ぎてまでやりたくないことする事ないと思います。

働かないでも生活できる貴女の環境を僻んでるのだろうなと心の中で優越感を感じてください(≧∀≦)

No.96 18/06/19 10:22
匿名96 

社会人も経験しましたが、私の場合働くことで成長とか、社会との繋がりというものがわかりませんでした。

知識は増えるしできることも増える。業界にも詳しくなりますが、それだけです。
いろんな業種の方と接する機会があり、一つのプロジェクトに関わると周辺情報やモノや仕組み、流れなど、考えること、実際に触れることは多岐にわたり刺激もたくさんありました。

ただ、だからなんだったかなと。

社会貢献は、第三者から見た形で実感はなかったです。
なので私の場合、働くにしても子供の手がかからなくなったらお小遣程度です。
もう働かないかもしれません。そのときの状況に応じて考えます。


いろんな人がいていろんな考えで社会というものは成り立っているので、堂々と専業主婦でいれば良いと思います。

あとは主さんがどう感じてどう生きるかじゃないでしょうか。



No.95 18/06/19 08:54
社会人95 

習い事の友人をたくさん作れば解消する悩みです

No.94 18/06/19 07:29
匿名94 

妬みとは違いますね。働く主婦さんって限られた時間の中で家事育児をしっかりされてて専業主婦さんに劣らなくお家も綺麗にされてます。一日を上手に使って全てをこなしてるんですね。いわば自分よりできない者に妬む訳もなく自分の為だけに過ごすことをそれでいいのか?と思ってしまいます。他人様の家庭なので直接は言わないですけど、ご主人におんぶにだっこで、それこそ自分の遊び代も出せない、独身者より自立ができてないイメージですね。逆に本人に言ってもらう人は優しいくらいです。それぞれの家庭だから構いませんが、反対に他人が専業主婦にどんなイメージを持っても自由なのではないでしょうか。

No.93 18/06/19 02:23
匿名93 

ダメじゃないです!

専業主婦なので、分かります。

働いてて当たり前みたいな風潮ありますよね。

でも、それぞれの家庭で事情が違うんだからと思います。

あまり気になさらずにお互い家庭のために頑張りましょ✡

No.92 18/06/18 21:28
名無し92 

旦那の金で遊んでるのが鼻につくんじゃないですか?
努自分で稼ぎもしないでのほほんと暮らしてる人って見てて腹立たしいもん。

もちろん、そんなこと絶対当の本人には言わないけどね!

No.91 18/06/18 14:08
匿名78 

確かに几帳面な人で、他人にも几帳面を要求する人がいるよね。。
あれは分からないわ。
私が几帳面じゃないからかも知れない。
ちゃんと片付けてね、と注意するだけでは済まない。
結局ストレスを感じる方が疲れるって事。
主さんは今のままでいいと思う。
横レス失礼しました。

No.90 18/06/18 13:54
匿名42 

>> 87 ねたみかもしれませんが。 いくらお金に困らないご家庭とはいえ、主さんが遊ぶ(交友や趣味も含め)お金もご主人が働いたお金ですよね。 遊… 妬みというより、単純に嫌悪感なんだと思います。

例えば太ってる人を見ても何も気にしない人もいれば、自己管理が出来ていないから嫌だ、という人もいますし。

例えば片付け苦手で家がゴミ屋敷寸前の人がいたとして、その人の家に遊びに行く訳でもないのに、そのだらしなさが嫌だ、という人もいます。

それに似た感覚なのかな…

しっかりしている人ほど、他人のだらしなさには嫌悪感が生まれてしまうのだと思いますよ。

横レス失礼しました。

No.89 18/06/18 12:07
匿名89 

私も50代前半子供も成人してますが、毎日うちにいるのは勝手に社会に置いてかれてるような気になります。色んな人との関わりがないと視野が狭くなってしまうような気がするので、パートに出てます。もちろんお金も必要です、いくら子供が成人しても、結婚して、孫が出来た時、子供達が家を建てる時の援助。お金はいくらあっても…足りないと思ってますので、微々たるパートの収入ですが働く事はやめるつもりは無いですね。もちろん専業主婦は夢です(≧∇≦*)


人それぞれだし、いいと思いますよ。

No.88 18/06/18 11:42
ヒマ人88 

女の友情クソだな
男もだけど

No.87 18/06/18 09:47
匿名 

ねたみかもしれませんが。

いくらお金に困らないご家庭とはいえ、主さんが遊ぶ(交友や趣味も含め)お金もご主人が働いたお金ですよね。
遊ぶ金くらいは、パートでも自分で稼いだら?と思います。
子供の手が離れたら、ちょっとは社会貢献もしたら?と思う。

正直、こういう人は、軽蔑します。
妬みなでしょうけどね。

  • << 90 妬みというより、単純に嫌悪感なんだと思います。 例えば太ってる人を見ても何も気にしない人もいれば、自己管理が出来ていないから嫌だ、という人もいますし。 例えば片付け苦手で家がゴミ屋敷寸前の人がいたとして、その人の家に遊びに行く訳でもないのに、そのだらしなさが嫌だ、という人もいます。 それに似た感覚なのかな… しっかりしている人ほど、他人のだらしなさには嫌悪感が生まれてしまうのだと思いますよ。 横レス失礼しました。

No.86 18/06/18 09:47
匿名86 

ねたみかもしれませんが。

いくらお金に困らないご家庭とはいえ、主さんが遊ぶ(交友や趣味も含め)お金もご主人が働いたお金ですよね。
遊ぶ金くらいは、パートでも自分で稼いだら?と思います。
子供の手が離れたら、ちょっとは社会貢献もしたら?と思う。

正直、こういう人は、軽蔑します。
妬みなでしょうけどね。

No.85 18/06/18 09:41
旅人85 

自分と立場の違う人や経験していない人を、視野が狭いとか世間知らずとか言うのやめない?

立場や経験が違うんだから価値観が違うのは当たり前だし、どっちが狭いとか、そういう事じゃないと思うんだよね。

なにより自分が言われたら嫌じゃん。言われたら嫌な事は口には出さない!

それに自分だって全てを経験しているわけではないし、たいした立場でもないんだしさ!

主さんは全部ダメ人間じゃないよ。社宅いいじゃん。会社が許可してるんだから他人が口出す事じゃないよ。
老後、持ち家だろうが賃貸だろうが生活力あるなら、どっちでもいいのでは?どっちを選択してもメリットデメリットあるんだし、老人ホーム入るかもしれないし。
パート経験しかなくても専業主婦でも素敵な人は沢山いるよ。会社員で家庭のことわからなくても輝いている人沢山いる。仕事は各家庭で考えればいいんだよ。

No.84 18/06/18 08:23
名無し67 

>> 55 ん? さっきと言ってること変わりましたよね? まあ、いいです。 確かに仕事を通して学ぶ事は沢山ありますよね。貴女のおっしゃりたい… 46さんは、なにかうっぷんでもあるの? 偽善者?

45さんは、自分の経験から、パート程度では仕事をわかってなかった、と自身の体験をいってますよ。誰かをさげすんだりしていない。

子育ても離婚も、経験したからわかることがあるのでしょう。

子育てしてないからわからない、とか、なにか嫌み言われたりしているの?46さんは。そういうのも多いみたいだけど。45さんは、客観的に見て、誰かをさげすんではいないよ。

No.83 18/06/18 07:31
名無し82 

妬みはないと思います。ましや友達に

外で働く能力ない人は色んな意味で不憫に思える時はありますが、、

主さんはしっかりしたパートナーに出会えてよかったですね。

No.82 18/06/18 07:23
名無し82 

主の主人がいいと言うならいいんじゃないですか

ただ、社宅ってご主人が定年後も住めるんですか?

No.81 18/06/18 07:15
匿名42 

話が合わなくなってきてるのかもね。
学生時代の友達も、まず既婚か未婚かで分裂するし。
そのあとは、子持ちか子無しかで分裂する。
子育て終えた主婦が、専業主婦か仕事に就いてるかで分裂しても、何ら不思議ではないよね。
主さんは専業主婦仲間を作ればいいんだよ。

No.80 18/06/18 02:36
通行人80 

わからないけど、人生100年(本当かな)と言われてるし、

お孫さんの面倒はみることになるかもだから、体力だけつけてればいいのかもしれませんね。

No.79 18/06/18 02:00
匿名79 

妬みっていう人いるけど、皆がそうじゃないと思いますよ。
単純に「楽していいなー」と妬む人もいるでしょうが、
能力の高さに憧れ羨望って人間もいます。

私も行動力があり人前で堂々と言葉には説得力がある…そんな方々に憧れ羨むタイプです。

だから専業主婦からフルの仕事にチャレンジしました。平和ボケしてて社会で通用しない自分を変えたくて。

夫に何かあった時に私が支える、家族を守る、そんな強さも欲しかったし、
楽して成長しない自分より、仕事して成長したい。

そういう人間からしたら、専業主婦は妬みの対象にはなりません。


のんびりもいいですけど、主さんは
何かしら成長してて、緊張感のある生活を送るグループの人達から置いてけぼりくってる感じかと思います。

自分は自分よ!と開き直れならいいんですけど、気になっちゃうなら、やはり自分と同じのんびりな人を探してお付き合いするのが心地良いのでは?



No.78 18/06/18 00:38
匿名78 

私も今はパートだけど働かなくなって元気だったら、ボランティアで何かやりたい。
小学生の通路で旗を持って立っていたり、なんかしら役に立ちたいと思う。

No.77 18/06/18 00:12
主婦77 

同じくらいの年の専業主婦です。

たまに、このままおばあさんになって良いのかなと、ふと不安になることがあります。
パートに限らず、社会に関わることで、自分にも無理なくできる何かがないか摸索中です。

No.75 18/06/17 21:33
匿名4 

私も主さんと同じくらいの年で専業ですが
旦那の年金、保険、退職金なんかは全て把握してます

主さんは旦那さんが亡くなるて事はあまり考えた事ないて言ってますが
私なんて結婚して一度も働いた事ないんで旦那だけが頼り
旦那がいなくなればお金が頼りなんで
困らないようにガッツリ考えてますよ

そう言うとこがお友達には頼りなく
働けば?なんて言葉になるんじゃないかな

No.73 18/06/17 15:34
社会人70 ( ♀ )

>> 72 私でも、え?って思いますね。保険や年金の事解らないって?
もしかして、将来に自分の年金が幾ら貰えるかとか、旦那さんが定年になって厚生年金を納めなくなった後の事とか、もしかして、家の財務的な事は旦那任せなのでしょうか?

No.72 18/06/17 15:22
名無し67 

>> 37 年金や保険のことはよくわかりませんが、なんとかなるさと思ってます。 それに夫が死んだ時のことなんてあまり考えた事もありません。 だから心配されるのかもしれないですね?

No.71 18/06/17 12:12
匿名71 

ただ単にママ友さん達が主さんを切りたがってるだけに思えます。

子供が小さい時はその仲間で会うのが頻繁なのはわかるけど
大きくなるとパートとかで他の仲間、グループが出来るから
ママ友だけのグループを大切にするっていうより個々で遊びだすよ。

あまりにこのグループに固執されて面倒だから
主の嫌がる話題を何度もして主が自然と離れてくれるのを待ってるんだと思う。

習い事とか他で仲良く出来る人をみつけたほうがいいよ。
頑張れ。

No.70 18/06/17 12:04
社会人70 ( ♀ )

確かに、働いた事のない専業主婦って世間に疎いし、狭い人間関係の中にいるから情報が遅いですね。知り合いにも、おっとりして考え方が平和な人がいるけど、会社の中で上下関係で精神を鍛えられたり舅姑と同居で鍛えられた主婦と比べると、どうしても世間知らずな感じなのかなって思います。

No.69 18/06/17 11:13
匿名69 

社宅だからですね。  
買えるなら、はやく家を買ったほうが良いですよ。 
子供の配偶者の親が、その歳になっても家も無いなんて不安だわ

No.68 18/06/17 09:46
匿名68 

おそらく、集まって会話した時に以前から主さんにの会話からは、パートしてる人との会話のズレが主さん自身、集まった人自身、それぞれにあるから、相手側が、そのような発言したと思います。どうしても、現実の主さんは、今すぐに困らない生活してる事実。世間からは、妬み・嫉妬・嫌味の対象になります。パート=社会で働いてる一軍選手、専業主婦=選手でない、失礼な例えになりますが、このようなことです。専業主婦でも、いいと思います、悪に手を染めてなければ。

No.67 18/06/17 08:19
名無し67 

ただ単に、主さんと話していて張り合いがないのだと思います。つまらない生き方だと思うから、アドバイスされているのだと思います。

あと10年くらいしたら、社宅はでるのですよね? そこから一軒家かマンションを買うのですか?維持費もかかりますよね。 旦那さんの収入がなくなって、年金ではガクッと下がるし出ていくばかりになるけど、大丈夫なの?蓄えておかなくて?という意味もあると思います。

お友だちは裕福でも生き甲斐で働いているのですよね。老後は、夫婦やお友だちと旅行に行き出すと思います。国内とか海外とか。

誘われた時、主さんは行けますか?行けるし、行きたくない、とかならいいと思います。

行きたいけど、お金ないから行けない、とかだと、みじめな思いするかもしれませんよ。親世代をみていると、老後になって働き出す人ているのですよ。

60~80は、社宅でてから主さんはどう生きる予定なのですか?

子どもが成人しているなら、旦那さんが先に亡くなっても遺族年金は多くはないし、主婦なら主さんの年金も微々たるもの。

私も、今主婦なので、興味深いです。おきかせいただきたいです。



No.66 18/06/16 22:29
匿名66 

50代なら 皆さん老後とか考えています。
社宅を卒業して家を買う良い時期では?
定年を迎えるまでご夫婦で元気でいられるとは限らないです
病になり介護なんて話もざらにあります
ご夫婦でこれからの話をされては如何でしょうか

No.65 18/06/16 13:26
匿名65 

50過ぎで、ろくに働いてこなかった人だと、みんなそんなもんでしょ。

それだけ貯蓄があって、さぞかし節約に徹底していたのがわかるし、それも社宅にいつまでも居座ってるってなると若層が困るよね。

なんだか、ぜんぜん羨ましくないし、贅沢したことないんじゃないの?

食べたことなーい!行ったことなーい!のナイナイオバサンだとつまらない人になりますよ。

No.64 18/06/16 13:14
名無し64 

また、集まりがあって言われたら
「周りがパートをしてるから、私もパートに行こうかな?って夫と子供に話したら、今まで外に出た事ないのに 今更何ができるんだ?逆に邪魔になるだけだからやめとけ。って反対されちゃったわ」と 言って みては?
嘘も方便なので、上手く言ってあしらえばいいと思います

主さんと旦那様のご両親が ご健在なら「いつ介護が必要になるかわからないから、家に居てもらわないと困る」と言われたとか、、、

No.63 18/06/16 11:28
名無し45 ( ♀ )

>> 61 すみません。わからないようなので、これで失礼しますね。 私は普通に働いている会社員です。 もうレスしません。ご安心下さい。 あなたは何でも分かっているというような口ぶりですが、まぁそれならそれで良いです。
もう絡んでこないとのことで安心しました。
ではこれで。

No.62 18/06/16 10:59
通行人62 

このレスを読んでいて思うこと。

働いていても働いていなくても、人の話を聞かない人や自信過剰な人はダメ人間だと思う。

あ、あと自分の価値観押し付ける人も。

謙虚な気持ちを忘れないようにと再確認しました。

まだまだだなあ… 反省。

日々精進だーねー!
頑張ろっ♪

No.61 18/06/16 10:49
通行人46 

>> 60 すみません。わからないようなので、これで失礼しますね。

私は普通に働いている会社員です。

もうレスしません。ご安心下さい。

  • << 63 あなたは何でも分かっているというような口ぶりですが、まぁそれならそれで良いです。 もう絡んでこないとのことで安心しました。 ではこれで。

No.60 18/06/16 10:37
名無し45 ( ♀ )

>> 59 私のレスがよっぽど気に入らないみたいだけど、どの辺が批判?
批判じゃないんだけど。
私が感じてること書いただけ。
こうやってネチネチ絡んでくるのは、自分が批判されたと思うから?
単に私の意見が気に入らないだけで、大した根拠もなく揚げ足とって絡んでくるなら、やめてくれないかな?

No.59 18/06/16 10:30
通行人46 

>> 57 ずいぶん絡みますねぇ笑笑 人によって違うとか言い出したらキリがないですよ。 そりゃどこの社会でも世間知らず、自己中、無知、無責任、色んな… 自信を持つことは素晴らしいと思いますが、あまり自分を過信しない方がいいですし、人を批判評価しない方がいいですよ。

因果応報。自分に跳ね返ってくると思います。

皆一生懸命。生き方もそれぞれ。それでいいんじゃないかな?

No.58 18/06/16 10:25
名無し58 

働いてない人との会話はつまらない話が多い
歳を取れば取るほど自己中さ満開してきて、本当に視野が狭い
悲惨なくらい、自己擁護が凄過ぎて痛い

主さん、そこはどう?
だから、、、ちょっとは働けよ〜と言われるんじゃない?と思いました

No.57 18/06/16 10:24
名無し45 ( ♀ )

>> 55 ん? さっきと言ってること変わりましたよね? まあ、いいです。 確かに仕事を通して学ぶ事は沢山ありますよね。貴女のおっしゃりたい… ずいぶん絡みますねぇ笑笑
人によって違うとか言い出したらキリがないですよ。
そりゃどこの社会でも世間知らず、自己中、無知、無責任、色んな人がいますから。
業種と職種にもよるけど、責任が重ければそれだけ色んな経験があるのは当たり前だし、パートやバイトの方が社員より職責も勤務時間も限られてるわけだし、専業主婦なら仕事してるよりは縛りが少ないのは確かでしょ。
それがダメとは言ってない。その人の立場に合う生活をすればいいだけなんだから。
専業主婦やパート主婦が、世の中のお父さんたちより世間を知らないのは確かなのに、指摘すると怒る人が多いよね。
その代わり世のお父さんたちはご近所のこととか子どもや家事のことをよく知らない人が多いけど。
私はたまたまシングルの道に進んでしまって男並みに働くしかないから、どっちの立場も経験してるだけ。

  • << 59 自信を持つことは素晴らしいと思いますが、あまり自分を過信しない方がいいですし、人を批判評価しない方がいいですよ。 因果応報。自分に跳ね返ってくると思います。 皆一生懸命。生き方もそれぞれ。それでいいんじゃないかな?

No.56 18/06/16 09:57
匿名42 

責任ある重要な仕事に就ける人って、意外と少数派かもと思った。

時代のせいもあるかもしれないけど、自分が正社員で働いてた時は本当に会社の下っぱの駒の一つって感じだったし。
正社員という肩書きがあって、少し長く勤めてるとベテランと呼ばれるようになって、それだけだった。

パートよりは視野は広がりそうだけど、営業担当にでもならないとそんなに取引先とも関わらないし。
技術職や開発職の人はそれなりの資格がないとなれないし。

何が言いたいかと言うと、必ずしも正社員という肩書きがあっても、これもフルタイムのパートさんと変わらない人もいるという事で。

だからあんまり肩書きに振り回される必要はないと思うんだよね。

No.55 18/06/16 09:38
通行人46 

>> 54 ん? さっきと言ってること変わりましたよね?

まあ、いいです。

確かに仕事を通して学ぶ事は沢山ありますよね。貴女のおっしゃりたいことはとてもわかります。

わかりますが、世間を知ることはフルタイムの仕事をしていないと知れないのでしょうか?

子育てやパート、習い事でも学ぶ事はありますし責任や理不尽達成感もあると思いますよ。

また、フルタイムで働いてるいる人も世間知らずだと思う事があります。

結局はその人本人次第なんじゃないでしょうか?

私は子供もいませんしパート経験は少ししかありませんが、専業主婦やパートさんを軽視はしません。

  • << 57 ずいぶん絡みますねぇ笑笑 人によって違うとか言い出したらキリがないですよ。 そりゃどこの社会でも世間知らず、自己中、無知、無責任、色んな人がいますから。 業種と職種にもよるけど、責任が重ければそれだけ色んな経験があるのは当たり前だし、パートやバイトの方が社員より職責も勤務時間も限られてるわけだし、専業主婦なら仕事してるよりは縛りが少ないのは確かでしょ。 それがダメとは言ってない。その人の立場に合う生活をすればいいだけなんだから。 専業主婦やパート主婦が、世の中のお父さんたちより世間を知らないのは確かなのに、指摘すると怒る人が多いよね。 その代わり世のお父さんたちはご近所のこととか子どもや家事のことをよく知らない人が多いけど。 私はたまたまシングルの道に進んでしまって男並みに働くしかないから、どっちの立場も経験してるだけ。
  • << 84 46さんは、なにかうっぷんでもあるの? 偽善者? 45さんは、自分の経験から、パート程度では仕事をわかってなかった、と自身の体験をいってますよ。誰かをさげすんだりしていない。 子育ても離婚も、経験したからわかることがあるのでしょう。 子育てしてないからわからない、とか、なにか嫌み言われたりしているの?46さんは。そういうのも多いみたいだけど。45さんは、客観的に見て、誰かをさげすんではいないよ。

No.54 18/06/16 08:57
名無し45 ( ♀ )

>> 51 では貴女のいう世間を知るとは、その仕事をしないとわからないことなのですね。 わかりました。ありがとうございます。 私がしてる仕事に限らず、仕事をしてたら客に限らず取引先とかいるし、上司もいれば部下もいる。プライベートより仕事が優先されることもある。理不尽なこともあれば、達成感とか肯定感もあるし。
仕事によって内容は違うだろうけど、責任ある仕事をしてたら、嫌でもそこから世間を知るってことだと思う。

No.53 18/06/16 08:54
通行人46 

>> 52 私にアンカーしてます?

23さんのいうことはごもっともだと思います。

No.52 18/06/16 08:45
通行人23 ( ♂ )

具体的では無いけど籠の中の鳥より 外の鳥の方が 依り世の中を仕組みを知れるって事でしょう。

No.51 18/06/16 08:33
通行人46 

>> 50 では貴女のいう世間を知るとは、その仕事をしないとわからないことなのですね。

わかりました。ありがとうございます。

  • << 54 私がしてる仕事に限らず、仕事をしてたら客に限らず取引先とかいるし、上司もいれば部下もいる。プライベートより仕事が優先されることもある。理不尽なこともあれば、達成感とか肯定感もあるし。 仕事によって内容は違うだろうけど、責任ある仕事をしてたら、嫌でもそこから世間を知るってことだと思う。

No.50 18/06/16 08:21
名無し45 ( ♀ )

>> 49 具体的に、って言われても、業種や職種によって仕事内容も責任も違うからねぇ。
実際にやらないと分からないことなんていくらでもあるでしょ。

No.49 18/06/16 08:14
通行人46 

>> 48 具体的には?

それは仕事をしないとわからないことなのですか?

No.48 18/06/16 08:06
名無し45 ( ♀ )

>> 46 ちょっと質問いいですか? 貴女がいう世間を知るってどういうことですか? 仕事をしないと見えない世界と経験かな。

No.47 18/06/16 07:38
名無し47 

定年したらアパート❓

No.46 18/06/16 07:12
通行人46 

>> 45 ちょっと質問いいですか?

貴女がいう世間を知るってどういうことですか?

  • << 48 仕事をしないと見えない世界と経験かな。

No.45 18/06/16 05:20
名無し45 ( ♀ )

他の人も言ってるように、専業主婦でも夫がそれなりの会社勤めで生命保険にも入ってれば、夫に先立たれても妻は安泰。実際に私の母親はずっと専業主婦で、親父の遺族年金でのんびり暮らしてる。親父は中小企業の役員で、年収も1000万円いかないくらいだったけど、まー生涯サラリーマンだった人の妻ならそんな感じじゃない?
ただねー、働いてない人は世間知らずなのは本当だと思う。
あ、パートでも大して変わらない。パートはしょせんパート。パートの仕事なんて資格職とか専門職でもなければ、誰にでもできる仕事だし、自活できるほど安定した収入ないし、嫌ならいつでも辞められるしね。
私自身、長年パート勤めしてた後で離婚して、その後はずっと正社員だからそう思う。パートは楽だったなーって笑
生活かかってると仕事がどんなに辛くても辞められないしね。
専業主婦や扶養内パートでいられるなら、それはそれで本当に恵まれてるし、幸せなことだと思うよ。
パート勤め程度で世間を知った気でいるような人の言うことは気にしなくて良いよ。専業主婦が趣味やボランティアで知る世間と大差ないから。
私はいまは世のお父さんと同じ立場と職種で働いてるけど、いやいや、けっこうキツい。
やっぱ母親は、稼いでくれる旦那がいて、家庭の主婦に注力できる方が良いよ。
私は自分でシングルの道を選んだから、まー仕事が辛くても子どももいるし、多分生活力はある方だからそれなりに幸せだけどさ、やっぱりフツーの家庭とフツー奥さんの方が良いと思うし、主さんみたいな人は純粋に羨ましいよ。

No.44 18/06/16 03:23
主婦44 ( ♀ )

こういう、
『働かなきゃダメなの?』
『専業主婦はいけないの?』
と、悲観的にマイナス思考になって、他人に聞いてくる事こそが、鬱陶しいです(笑)

凛として自分の生き方を貫いている人は、専業主婦でも正社員主婦でもパート主婦でも、他人の意見に流されて『○○ってダメなの?』なんてきかないし、他人から慰められて(他人の評価を得て)『そうですよね、私、これでいいんですよね』なんてならないですから。

失礼ですが主さんの対人スキルが低いんだと思います。
そういうことを言ってくるような価値観の違う友人との付き合いに距離をおけなかったり、また言われてもスルーしたりうまく切り返したりできていないんですから。

No.43 18/06/16 01:27
匿名42 

こういう話題になると、必ず「旦那さんが亡くなったらどうするの?」という話題が出ますが。
確かにそうなんだけど、リアルで他人の家庭をそこまで心配してくれる人なんているのかな?

それは、心配というより「この人本当に大丈夫?」っていう見下し要素が入ってる気がするんだよね。

本当に旦那が亡くなった後の事まで考えて仕事してるとしたら、みんな正社員もしくはフルタイムで働くと思うんだ。

どなたかも書いていたけど、専業主婦も扶養内パートも大差ないと思うんだよね。家計の足しにはなるけど。

家でのんびりするか、常に忙しく動いているか。
忙しそうにしてる人の方が偉いみたいな感覚が、日本人にはあるのかなと思った。

会社とかで効率よく働いて定時で帰る人より、無駄に残業してる人の方が仕事してると思われるあの謎の感覚。

No.42 18/06/16 01:08
匿名42 

みんなよく働くよねー。
働くのが当たり前になってる人は常に動いていないと気がすまないみたいよ。
だから金持ち専業主婦は、趣味や習い事に大忙し。
忙しい事が好きで生き甲斐って主婦は結構多いんだよね。
だから別に妬みや嫌味じゃなくて単純に、子育て終わって仕事もしてない→ずっと家にいるの?暇じゃない?って考え方かと。

私はのんびり派だから、誰とも会わずに家でゴロゴロするのが好きだけど(笑)
あんまりゴロゴロすると太るし身体に悪いから仕方なく動いている。
そして家計もギリギリで回しているので、仕方なくパートに行っている。
体を使う仕事なので「これは金が貰えるダイエットだ!」と自分に言い聞かせながら働いております。

生活に困らないなら、健康に気を付けながら好きな事をやっていてもいいと思うけどなあ。
ストレスは病気の元だからね!
周囲と同じじゃなくてもいいんだよ。
気にしない、気にしない。

No.41 18/06/15 23:41
匿名41 

自分で働いて得た給料で自分の物を買う。
家族の物を買う。
満足感があります。
でも人に、「働いたら?」とは言わないですね。
いくら友達でも大きなお世話だと思うから。
友達が主さんに「働いたら?」と言うのは家にいて勿体ないなぁ、と思っているから。
後はのほほんとしている様に見えて、少しは働いて苦労したら?みたいなやっかみも入っていると思う。
多分ずっと言われると思う。

No.40 18/06/15 23:23
名無し40 

今は社宅だからいいけど、将来の蓄えとか考えているとは思いますし、パートしないで暮らせる主さんが羨ましいだけかと思います。
人の家のこと、ほっといて欲しいですよね。
私の友達も同じ目に遭っていましたけど、
パパがダメって言うから。
って言ったら何も言われなくなりました。

No.39 18/06/15 22:23
匿名39 

人それぞれ家庭環境も事情も考え方も違います、それだけ。あなたの自由。みんな無理して家の長期ローン組んでしかも子供の教育費で余裕ないんですよ、自分達で決めたことなのに。好きな仕事を続けてるなら人として輝いていられるけど、たいがい家計のやりくりの為に仕方なくでしょ?だからそういうやっかみめいた物言いをするんです。お気の毒にと思っておけばいいのです。いちいち気にしないことです。

No.38 18/06/15 15:09
主婦 

>> 25 人間誰しも、似た境遇の人の方が感覚が合うし居心地も良いものです。 境遇や環境が異なってくれば、相応の距離感の中で付き合うしかないでしょ… そうですね。このグループに私が固執しているから尚更気になるのかもしれませんね。

No.37 18/06/15 15:06
主婦 

>> 24 いくら専業でも旦那さんが亡くなると暮らせないて事はないですよ 遺族年金あるし生命保険もあるし 退職金だってね(笑) そこはちゃんと… 年金や保険のことはよくわかりませんが、なんとかなるさと思ってます。
それに夫が死んだ時のことなんてあまり考えた事もありません。

  • << 72 だから心配されるのかもしれないですね?

No.36 18/06/15 15:01
主婦 

>> 23 呼んでアリとキリギリスの童話が浮かんできました 童話は働かないキリギリスの結末は良い終わりかたでは無かったけど 回り声は気にする事なく… 私はあのお話のキリギリスみたいに楽しげな感じではないです。あまり面白みのない人間です。

No.35 18/06/15 14:58
主婦 

>> 22 レスを読んでいませんでした、的外れなレスをしてすみません。 主さんは、もう子供は自立していて、50代前半で小さい家なら買える現金も持っ… 気にしてくれてありがとうございます。

No.34 18/06/15 14:57
主婦 

>> 21 10年くらい短時間バイトを続けているのですが、ママ友が専業時代には「両立大変だね」、向こうがパート始めたら「偉いね」、フルタイムに変わったら… 人はそれぞれの立場で発言変わるんでしょうね。

No.33 18/06/15 13:35
名無し33 

>> 32 暇つぶしのパートなら働かなくてもいいのに、働いてないと将来ご主人が何かあった時に・・・とか言われるんですよ。

扶養内のパートも専業主婦もたいして変わらないのに・・・

No.32 18/06/15 12:33
旅人3 ( ♂ )

>> 5 家庭環境は色々ですが、決してうちが一番裕福なのではないです。 ご主人が大手の銀行にお勤めの奥さんも居るし、離婚して母子家庭の方もいるので、… 要は
お金のためのパートなのか
家に居ても暇だからのパートなのかじゃないですか?

No.31 18/06/15 12:19
匿名31 

主さんの気持ちわかります。

私は子供もいなくて40歳なので、主さんの何倍も言われます。

夫の休みが不定期で休みを合わせるのが二人の約束なので、私はあまり働く事にこだわりを持っていませんし、夫もそれで良いと言っています。

私名義の貯金で新築マンション買えるほどありますし、夫名義では私の何倍もあります。

でも、周りからは針のむしろです。お金の話はしていないからかもしれませんが。

人は人なのに、なんで他人の人生に色々言うんでしょうか?

働くと視野が広がるといいすが、確かに広がりますが、習い事やボランティア活動でも広がります。

最近はめんどくさいので、パートはじめました。登録バイト。週1だけど。ジム通いと思って働いてます。全身筋肉痛。体力使うけど気楽なのでアリかも。

No.30 18/06/15 11:24
主婦 

>> 20 思い出がたくさんあるご友人ですものね。 ですが、ママ友ってお子さんを通してのご友人ですよね。お子さんが独立していくにつれ、共通項が減っ… 価値観の共有は大切なのですよね。
今から友達作りは億劫な気もしますが、色々なところに出てみるのも大切かもしれませんね。

No.29 18/06/15 11:21
主婦 

>> 19 私も主さんみたいに家にいるのが好きです。憧れます。 でも旦那は病気を持っているのにいくら言っても節制できなくて将来働けなくなった時、私… もともと社交的な方ではなかったので、結婚できなかったらどうして居たのかと思う事もあります。夫もメタボ気味ですが、なかなか改善できません。体の事は心配ですよね。

No.28 18/06/15 11:21
匿名7 

そうか、ベースはママ友。会話のネタがないから何度もその話になるだけかな?
深く気にしなきゃ良いのでは?
「またその話?今さらパートしようにも歳だから難しいし(笑)」で済ませば良いのに。

No.27 18/06/15 11:13
名無し27 

将来何があっても困らないように対策をきちんとしていればいいと思います。
友達といえど完全にわかり合うのは無理だし、無理して付き合う必要もないのではないかな。
私はこれといった特技もなく仕事もできないですが、こんな私でも社会に貢献している、役に立っているという実感がほしくて働いています。

No.26 18/06/15 10:43
モノ申ぉ〜っす ( ♂ MCFASb )

余計なお世話ですね。
旦那さんが、それでいいと思っているかどうかが全てです。

財力もあるし、退職後の心配もなさそう。
主さんの贅沢や趣味も、旦那さんは理解してくれてそうですし…。

ただ、働くってのは社会のサイクルに参加しコミュニケーションも取れ、
生き甲斐も出来、ボケ防止や健康寿命にも影響する面を持っているのも確かです。

人生の勝ち組であるが故、
嫉妬されないように、ワガママと思われないように
「配慮ある受け答え」←これだけではないでしょうか?

No.25 18/06/15 10:37
通行人25 

人間誰しも、似た境遇の人の方が感覚が合うし居心地も良いものです。

境遇や環境が異なってくれば、相応の距離感の中で付き合うしかないでしょう。
自分の感覚と違うことに不満を持って嘆いても詮なきこと。

感覚の近い人とあらたに友人を作った方が健康的です。

  • << 38 そうですね。このグループに私が固執しているから尚更気になるのかもしれませんね。

No.24 18/06/15 10:31
匿名4 

いくら専業でも旦那さんが亡くなると暮らせないて事はないですよ

遺族年金あるし生命保険もあるし
退職金だってね(笑)
そこはちゃんとしてますよね

  • << 37 年金や保険のことはよくわかりませんが、なんとかなるさと思ってます。 それに夫が死んだ時のことなんてあまり考えた事もありません。

No.23 18/06/15 10:27
通行人23 ( ♂ )

呼んでアリとキリギリスの童話が浮かんできました

童話は働かないキリギリスの結末は良い終わりかたでは無かったけど 回り声は気にする事なく マイペースを貫いて下さい。

人生 何が起こるか分かりませんけど…

  • << 36 私はあのお話のキリギリスみたいに楽しげな感じではないです。あまり面白みのない人間です。

No.22 18/06/15 09:37
名無し19 

レスを読んでいませんでした、的外れなレスをしてすみません。

主さんは、もう子供は自立していて、50代前半で小さい家なら買える現金も持っているし、旦那さんと2人なら貯金も更に増やせると思います。
主さんは主さんで良いと思いました。

  • << 35 気にしてくれてありがとうございます。

No.21 18/06/15 09:25
名無し21 

10年くらい短時間バイトを続けているのですが、ママ友が専業時代には「両立大変だね」、向こうがパート始めたら「偉いね」、フルタイムに変わったら「あなたも時間増やさないの?」と質問が変わってきます。
悪気はないと思うし滅多に会わなくなったので、社交辞令だと思って話しています。

  • << 34 人はそれぞれの立場で発言変わるんでしょうね。

No.20 18/06/15 09:24
匿名9 

>> 14 楽しい思い出の沢山ある良い友達だと思っているし、これからも仲良くしたいので悩みます。 豊かであってもなくても、持ち家であってもなくても、そ… 思い出がたくさんあるご友人ですものね。

ですが、ママ友ってお子さんを通してのご友人ですよね。お子さんが独立していくにつれ、共通項が減っていくわけですから今まで通り、変わらぬお付き合いが出来るかといえば、難しいかと。

お勤めなさってる方からすれば働くことがメインになって、同僚との付き合いの方が密になるかもしれません。

交友関係は変化するものですよね。主とご友人は働く、働かない、ですでにスレ違いはじめてます。

同じ話題で盛り上がれない人で集まってもつまらないですからね。

仲良くしたかったら働けという意味じゃありません。

関係の過渡期なんだと思います。


イヤなら離れればいいだけかな。

他にも交友関係を広げたらいいんじゃないですかね。

  • << 30 価値観の共有は大切なのですよね。 今から友達作りは億劫な気もしますが、色々なところに出てみるのも大切かもしれませんね。

No.19 18/06/15 09:11
名無し19 

私も主さんみたいに家にいるのが好きです。憧れます。

でも旦那は病気を持っているのにいくら言っても節制できなくて将来働けなくなった時、私が支える覚悟をしないといけなくて自立する道を模索中です。
気軽にパートしたいのに正直しんどいです。

専業主婦の友達はそんな心配もないので習い事を2つして家事や、親戚づきあいに忙しそうです。旦那さんはもう会社の執行役員で家事が疎かになるなら働いて欲しくないみたいです。

皆で集まった時働いたら?なんて誰も何も言わないけど。

私が主さんなら働かないですよ。

  • << 29 もともと社交的な方ではなかったので、結婚できなかったらどうして居たのかと思う事もあります。夫もメタボ気味ですが、なかなか改善できません。体の事は心配ですよね。

No.18 18/06/15 09:08
主婦 

>> 16 主さんの『(夫が亡くなったら)その時はその時』というのが、お友達から見たら『この人、旦那さんにもしものことがあって今の生活ができなくなったら… 私が生活保護を受けるのではと思っていると言う事ですか???
ないと思いますが。

No.17 18/06/15 09:05
主婦 

>> 12 お金に不自由してないなら良いと思います。 ヨガもお花も素敵だと思います。 ずっと続けられるものだし、老後の健康と美容のためにも良いですよ… なんの不安もないと言えばそんなわけではないですが、今の私にとって一番快適なものを選ぶと今の生活になります。体硬いのでインストラクターは無理ですが、続けたいとは思います。
してみたい仕事があればチャレンジしてみたいとは思いますけど、思いつきません。

No.16 18/06/15 08:58
名無し16 ( ♀ )

主さんの『(夫が亡くなったら)その時はその時』というのが、お友達から見たら『この人、旦那さんにもしものことがあって今の生活ができなくなったら、働きもせず生活保護にでも頼る気満々なんじゃ、、、??』と思われてるんじゃないですかね?

主さんのいう『その時はその時』ってのが、その時になったら全力で働いて人様に迷惑かけないよう努力してなんとか暮らしていく。って意味なら別に問題ないんじゃない?

  • << 18 私が生活保護を受けるのではと思っていると言う事ですか??? ないと思いますが。

No.15 18/06/15 08:51
主婦 

>> 10 心配してるんだと思いますが、大きなお世話ですね。社宅住みの50代、ご主人の定年後は?とか、現金で家買っても維持費は?老後は?とか…まぁ、気に… 仕事は向いてないとは言い続けて居ますが、皆んな大変なのだから、そんなの関係ないとつっぱねられます。

No.14 18/06/15 08:49
主婦 

>> 9 ご友人がどういう意味で主に働くことを進めているかはわかりませんが、ご友人達が貧しい人達とも思えません。 とすると、ご主人の収入だけで生… 楽しい思い出の沢山ある良い友達だと思っているし、これからも仲良くしたいので悩みます。
豊かであってもなくても、持ち家であってもなくても、それぞれのスタイルを尊重していければ良いと思います。ムシがいいでしょうか。

  • << 20 思い出がたくさんあるご友人ですものね。 ですが、ママ友ってお子さんを通してのご友人ですよね。お子さんが独立していくにつれ、共通項が減っていくわけですから今まで通り、変わらぬお付き合いが出来るかといえば、難しいかと。 お勤めなさってる方からすれば働くことがメインになって、同僚との付き合いの方が密になるかもしれません。 交友関係は変化するものですよね。主とご友人は働く、働かない、ですでにスレ違いはじめてます。 同じ話題で盛り上がれない人で集まってもつまらないですからね。 仲良くしたかったら働けという意味じゃありません。 関係の過渡期なんだと思います。 イヤなら離れればいいだけかな。 他にも交友関係を広げたらいいんじゃないですかね。

No.13 18/06/15 08:34
主婦 

>> 8 嫉妬じゃないですか? 別に家計が困ってるわけでもないし、主さんが働きたいタイプでもないんだし、ご主人に何か言われてるわけでもないんだし。余… どれもそれほどお金のかかる趣味ではないですし、お金の事はさて置き、時間は大切に使いたいと思ってしまいます。
働くことにやりがいを感じたり出来れば良いのでしょうが、なかなかそういう気持ちにもなれません。遊び呆けていると言われたらその通りなのかもしれませんが。
それに長い付き合いでお互いの事を色々分かっているつもりだったので、私という人間も理解してもらえていると思っていました。そこが一番辛いです。

No.12 18/06/15 08:33
匿名12 

お金に不自由してないなら良いと思います。
ヨガもお花も素敵だと思います。
ずっと続けられるものだし、老後の健康と美容のためにも良いですよね。
講師の資格もチャレンジしてみても良いと思います。体験したリンパマッサージの一日教室で、主さんより年上の方が講師の資格取得のために頑張りながら講師のアシスタントをしているのも見たことがあります。無駄とは思いません。

ただ、退職後には社宅は出て年金暮らしになるのかなと思うとお金はあって邪魔にはならないとは思います。若い方が仕事は探しやすいし、年齢が上になればなるほど、経験者でないと採用されにくいし、新しい仕事も若い方が憶えやすいですから。

退職金でまかなえるし、何も心配ないのなら、人からとやかく言われる事ではありません。

  • << 17 なんの不安もないと言えばそんなわけではないですが、今の私にとって一番快適なものを選ぶと今の生活になります。体硬いのでインストラクターは無理ですが、続けたいとは思います。 してみたい仕事があればチャレンジしてみたいとは思いますけど、思いつきません。

No.11 18/06/15 08:28
主婦 

>> 7 社宅?だから、心配されているのでは。 社宅はそういう印象なのでしょうか。

No.10 18/06/15 08:27
ヒマ人10 

心配してるんだと思いますが、大きなお世話ですね。社宅住みの50代、ご主人の定年後は?とか、現金で家買っても維持費は?老後は?とか…まぁ、気にしないでうるさいなー働く気はないってば!くらい言ってもいいんじゃない?

  • << 15 仕事は向いてないとは言い続けて居ますが、皆んな大変なのだから、そんなの関係ないとつっぱねられます。

No.9 18/06/15 08:22
匿名9 

ご友人がどういう意味で主に働くことを進めているかはわかりませんが、ご友人達が貧しい人達とも思えません。

とすると、ご主人の収入だけで生活し、子供の世話もしなくなり、ご自身の好きなことだけして暮らしている主さんがのんきに思えたのかもしれませんね〜。

生産年齢人口ってご存知ですか?日本は年々働く(働ける)人の人口が減っています。これがどういうことか働いてない人には分からないかもしれません。

大枠で捉えれば、今の生活はご主人だけで成り立ってるわけではないんです。

ま、こんなこと言っても「私には関係ない」と思われるでしょうね〜。

ご友人がやっかみなどで働くことを進めてるんじゃないと思いますよ。この先も仲良くお付き合いなさってくださいね

  • << 14 楽しい思い出の沢山ある良い友達だと思っているし、これからも仲良くしたいので悩みます。 豊かであってもなくても、持ち家であってもなくても、それぞれのスタイルを尊重していければ良いと思います。ムシがいいでしょうか。

No.8 18/06/15 08:14
匿名8 

嫉妬じゃないですか?
別に家計が困ってるわけでもないし、主さんが働きたいタイプでもないんだし、ご主人に何か言われてるわけでもないんだし。余計なお世話ですよね。
きっと自分でお金稼いでるわけでもないのに遊び呆けてるって、生産性のない人生だみたいに思われてるんですよ。言いたい人には言わせておけば良いと思います。
それに習い事だって、続けていたらやる気さえだせば先生になれる可能性もあるんだし。ほんと余計なお世話ですね!気にしないことです。

  • << 13 どれもそれほどお金のかかる趣味ではないですし、お金の事はさて置き、時間は大切に使いたいと思ってしまいます。 働くことにやりがいを感じたり出来れば良いのでしょうが、なかなかそういう気持ちにもなれません。遊び呆けていると言われたらその通りなのかもしれませんが。 それに長い付き合いでお互いの事を色々分かっているつもりだったので、私という人間も理解してもらえていると思っていました。そこが一番辛いです。

No.7 18/06/15 08:14
匿名7 

社宅?だから、心配されているのでは。

  • << 11 社宅はそういう印象なのでしょうか。

No.6 18/06/15 08:13
主婦 

>> 4 お金持ちなら言わないでしょうね 旦那さんが亡くなるまではいかなくても 社宅なら旦那さんが退職後は出ないといけないし もっと老後の事… こんな事言うのもなんですが、20年以上社宅ですからそれなりにお金は溜まります。
大きな家でなければ現金で買えます。
それに手に職のない私が働いても大して家計の足しにはなりません。それはみんな分かっていると思うのですが。

  • << 157 たぶん幸せそうに見えるから働いてアクセクしてほしいのでは? 仕事してる人から見れば仕事してない人って凄い楽してる様に見えるのかもしれませんね(´-`)

No.5 18/06/15 08:06
主婦 

>> 3 貧乏人のボヤキの対象になってますね😨 早くフェードアウトしたほうがいいですよ 貧乏人には何を言ってもボヤくから 家庭環境は色々ですが、決してうちが一番裕福なのではないです。
ご主人が大手の銀行にお勤めの奥さんも居るし、離婚して母子家庭の方もいるので、色々です。しかし、もうみんな子供も成人してお金のかかるピークは過ぎています。

  • << 32 要は お金のためのパートなのか 家に居ても暇だからのパートなのかじゃないですか?

No.4 18/06/15 08:05
匿名4 

お金持ちなら言わないでしょうね
旦那さんが亡くなるまではいかなくても
社宅なら旦那さんが退職後は出ないといけないし

もっと老後の事考えれば?
て事じゃないですか
老後差がでるとお仲間になるの辛いですよ

  • << 6 こんな事言うのもなんですが、20年以上社宅ですからそれなりにお金は溜まります。 大きな家でなければ現金で買えます。 それに手に職のない私が働いても大して家計の足しにはなりません。それはみんな分かっていると思うのですが。

No.3 18/06/15 07:58
旅人3 ( ♂ )

貧乏人のボヤキの対象になってますね😨
早くフェードアウトしたほうがいいですよ
貧乏人には何を言ってもボヤくから

  • << 5 家庭環境は色々ですが、決してうちが一番裕福なのではないです。 ご主人が大手の銀行にお勤めの奥さんも居るし、離婚して母子家庭の方もいるので、色々です。しかし、もうみんな子供も成人してお金のかかるピークは過ぎています。

No.2 18/06/15 07:56
主婦0 

>> 1 ですよね。働くことがストレスになってイライラしてしまうより、家族のためにも自分のためにも良いんではとおもうのですが。
夫が万一亡くなってしまったとしても、パート代の月5万円位ではとても賄えません。
その時はその時と思っていくしかないです。

No.1 18/06/15 07:43
名無し1 


別にいいと思う。

それぞれの家庭のあり方ってものがあるし。

けど、もし今旦那が死んだらどうするんだろ〜?って思う時はある。

  • << 2 ですよね。働くことがストレスになってイライラしてしまうより、家族のためにも自分のためにも良いんではとおもうのですが。 夫が万一亡くなってしまったとしても、パート代の月5万円位ではとても賄えません。 その時はその時と思っていくしかないです。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧