2歳10ヶ月、おしっこやウンチを言わない子

レス18 HIT数 6576 あ+ あ-

♀ママ
16/08/19 07:35(更新日時)

2歳10ヶ月の女の子がいます。
もうすぐ3歳になること、夏なことからトイレトレーニングを始めようと思っているのですが、それ以前にオムツにおしっこやウンチをしても全く教えてくれません。
2歳になりたての頃は教えてくれていたのですが、下の子を出産してからめっきりなくなりました。

一度言うまで待ってみようと試してみましたが、オムツがパンパンになってもオムツ替えも嫌がって走って逃げていきます。

トイレに補助便座を使って座ること自体は喜んでしてくれるし、トイレでおしっこ~トイレットペーパーで拭く~トイレを流すということはわかっています。
お手本になるように私が実際にトイレに行ったときに一緒にトイレに行くこともあります。
ただ、自分からトイレに行こうとはしません。

おしっこやウンチを言わないのにトイトレが出来るのかどうか…

言葉もゆっくりめなのであまり焦らずに…と思っていましたが、来年幼稚園入園を控えているので焦ってしまいます。

何かいい方法はありませんか?
よろしくお願いします。

No.2353470 16/07/11 09:49(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.4 16/07/11 10:18
♀ママ0 

>> 3 ありがとうございます。ちょっと補足です。

朝起きるとオムツパンパンです…
まだダメなんですかね。

それとトイレに座ったとき排尿や排便があるわけではありません。
ただ流れは知っているだけで、実際には出てないのに「ちっち出たよ!」と言いトイレットペーパーで拭きたがります。
誤解させやすい文章を書いてしまい、申し訳ありません。

意地の張り合いで腰痛やヘルニア…
もはや虐待ですね、私のしていたことは間違いでした。
ご指摘ありがとうございます。


もうちょっとご意見をいただけたらと思います。
よろしくお願いします。

  • << 7 お返事ありがとうございます。 虐待ではありませんが、オムツが高機能なので、幼児に、オムツパンパンまで使い、更に履かせたままで、腰痛やヘルニアを起こすため、問題になっています。気を付けてあげてください。 >朝起きるとオムツパンパンです… まだダメなんですかね。 ダメではありませんが、焦る必要はない時期にあたると思います。 >それとトイレに座ったとき排尿や排便があるわけではありません。 >ただ流れは知っているだけで、実際には出てないのに「ちっち出たよ!」と言いトイレットペーパーで拭きたがります。 まだ、排尿、排便、も理解していないし、尿意、便意の自覚もないと思ってあげてください。 理解も一致もしてませんから、チッチ、ウンチ、とお知らせがあるわけはないですね。 お母さんの勇み足かな? 夏場で風邪の心配もありません。昼間の暇な時間に薄着でパンツで過ごしてみてはどうでしょうか?ノーパンって案もありますね。 家は、上の女の子、下の男の子、二人とも二歳過ぎにトイレトレーニングを少ししました(主さんと同じで、トイレの使い方と流れを教えました、排尿、排便はできず…。)が、実際に取れたときは、ホンの数日で、本人がパンツになる!と、幼稚園の入園準備でキャラパンを買ってあげた日でした。それまでは、無理せず、自分がトイレに行くときに誘い、座ってみて排尿、排便に成功したら、誉めてあげていました。1度トイレで、排便、排尿できると、これがそうか。と繋がるようです。 ドアに紙を貼っておいて、成功したらクレヨンで花丸を書いてあげていました。 オヤスミマンはその後もしばらくはかせていましたが、姉は主人がトイレに起きた娘をそのまま寝かせてしまった1回きりオネショしただけで、弟は、朝にゆっくり寝かせていて、10時過ぎて寝ているままの時くらいです。 膀胱の発達がしっかりしているとコントロールできるようになれば自然と卒業できるそうですが、膀胱の発達のゆっくりな子は夜間に排尿になってしまうそうです。 友人のお宅は、なんと夜中2時に子供3人並んでトイレに行くそうです。(小2で夜に起こされるから寝不足だ!と怒ってました…。) 昼間に帰宅して、トイレの目前で間に合わずは、小学校に上がってから何回かありました。 いつまでもオムツしている子もいないので、焦らずで楽しんでください。

No.8 16/07/11 17:08
♀ママ0 

ありがとうございました。

私のような親のせいで問題になっているんですね。
既に影響が出ていないか心配になりました。
近々予防接種の予定があるので診てもらおうと思います。

理解していると思っていましたが、まだまだ理解していないんですね。
完全に私の勇み足でした。
今まで娘に「おしっこしたら言ってね」と毎回毎回しつこく言っていましたが、まだ理解もしていないこんな幼い子に…と申し訳なくなりました。

幼稚園でもオムツが外れていなくても問題ないのですね。

娘にはトイレトレーニングは早いようなので、夏だからと意気込まず諦めて先延ばしにしようと思います。
考えてみると、オムツをとりたいのは完全に私のエゴでした。
ありがとうございました。

  • << 10 主さんのトイレのついでに、一緒にトイレに行って座らせてみるのは、タイミングが合えば、排尿、排便に成功して認識に繋がりますから、して良いと思います。 パンツだと掃除や着替えが大変なら、トレパンマンでも良いと思いますよ? 焦らずに、まずは、認識から、自覚に繋がる働きかけからどうでしょうか? 一生懸命なだけなので、自分を責めずに、ゆっくりで行きましょう(^^ゞ お疲れ様です。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧