注目の話題
彼氏が他人の子供を面倒みています
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?
胸のサイズの相談

義母とはこういう存在?

レス13 HIT数 2688 あ+ あ-

♂♀ママ( 20代 ♀ )
16/01/13 14:32(更新日時)

2歳の息子がいる母です。
先月第二子である娘を出産し、自宅に帰ってきました。

義母は、息子が生まれた時物凄いフィーバーぶりで暴走しまくり大変だったので、少し距離を置いています。

今日主人の携帯に「◯◯(主人)は、◯◯ちゃん(上の子)とだけ遊んでればいいの。◯◯ちゃんをたくさん可愛がってあげて」と、メールがきたようです。
上の子のメンタルのケアについては、夫婦で散々話し合って良い形で育児できていると思います。
なので、今更義母にそんな上から言われたくないのが正直な気持ちです。

義母とは、こういう風に口を出してくるものなのですか?
私が義母を苦手に思っているので、こんなに嫌な気持ちになるのでしょうか?

No.2246712 15/08/17 22:30(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/08/17 22:32
♂♀ママ0 ( 20代 ♀ )

主です。補足します。

ちなみに義母の家までは車で5分くらいの距離です。

No.2 15/08/17 22:40
専業主婦2 

義母の口出しはイライラするかもしれませんがスルーでいいと思います。
うちも初孫のフィーバー中でほとほと嫌気がさしています。
嫌なことがあったら距離を更に置いたらでうでしょうか。

No.3 15/08/17 23:01
通行人3 

息子がいるということは、主さんもそのうち義母になるんだよね。

No.4 15/08/18 00:12
匿名さん4 ( ♀ )

口出しと思えば、腹も立つかもしれないけど。
二人の子育て未経験の、主さん夫婦は 頭で考えた方法論ですよね。現実に上の子供の赤ちゃん帰りやワガママも、個人差はありますが。想像以上の子供もいますからね。

口うるさいと、思わずにアドバイスだと 参考にしてみるくらいで良いんじゃないでしょうか?

私の、孫娘の事を色々と聞かれますが。時代が違うから保健師さんに聞くように導いてます。

義母も、常にみてる訳じゃないから、心配なんですよ。

義母が、居るから 旦那さんも生きているんですから。

感謝して、気持ちを穏やかに。

No.5 15/08/18 00:30
匿名さん5 

旦那さんに言ってるだけだから口出しって程でもないと思います。

旦那さんの携帯をチェックしてるんですか?
旦那さんが言ってきたのなら、いちいち言わなくていいのにって思います。

No.6 15/08/18 01:39
匿名さん6 

うちはそーいう義母です。
距離を置こうにも、主様と同じ位の義実家の距離。

遊びに来い、預けろ、当時は最悪でしたね
今は…今も大嫌いです。口出し、手出し、全否定、当時も憎みましたが、今では少し、(預ける事が減ったので)ゆっくり子供をきちんと見ていられるので、子供の成長を楽しんでます

No.7 15/08/18 03:38
匿名さん7 

その程度なら口出しには入らない。
旦那だけに言ってることなんだから。
それにアドバイスだと思うけどね。
母親はどうしても下の赤ちゃんに目が行きがちになるから、上の子が寂しくならないように旦那さんがちゃんと相手してあげてねってことでしょ。

No.8 15/08/18 09:16
匿名さん8 ( ♀ )

良いアドバイスだと思いますよ

パパはどうしても娘に夢中になりますからね

No.9 15/08/18 17:39
通行人9 

そこまで煩わしくないかな?

確かに、自分たちで考えての子育ては素晴らしいですがご主人にアドバイスしたことは何一つ間違ってないと思いました。

主さんが言うように、義母さんが嫌いだけだと思いました。

No.10 16/01/04 16:46
うーくんママ ( 30代 ♀ DQDfG )

うちも苦手なんですが、話半分で聞いたりしてます。まともに聞いてられないので。毎回同じことしか言わないし。
ただ、言いたいだけなんですよ。子守できるアピールが凄いときも、スルーします。鮮やかに(笑)

No.11 16/01/04 17:23
♂♀ママ11 ( ♀ )

別に義母に限らず、だと思いますけど。

義母・実母(もっと言えば義父・実父)限らず心配性や過干渉な親はいますし、黙って見守ってくれる親もいる。
逆に親からスレのようなアドバイス(一意見)をもらっても、捉え方も嫁それぞれだと思いますから、有り難いと思う人もいれば有りがた迷惑!と捉える人もいると思います。
また、そうですね~と笑顔で流せる嫁もいます。

このスレ(主さん)に関しては
>私が義母を苦手に思っているので、こんなに嫌な気持ちになるのでしょうか?
との事ですが、私はそうだと思いましたよ?
義母のアドバイス内容からして「良心的・常識的なアドバイス」だと思いましたから、それを言う義母に不快感を持たれるのは主さんに嫌悪感があるからだと思います。

ちなみに私も以前は姑が大嫌いで、同じ事を言われましたが「そんな事分かってるし、世界中であんただけには言われたくない(怒)」って気持ちでした(((^^;)
もー何言われても受け付けられませんでした。

No.12 16/01/13 13:32
匿名さん12 

あぁ、それは主さんが義母さんが嫌いだからですね。そんなん気にしてたら誰も何も主さんに言えなくなりますよ。

お気持ちは十分にわかります。うちも義母はひどいものです。

私事ですが、うちもこないだ第二子が生まれました。主人の兄夫婦にも女の子が生まれました。

孫差別がひどいので我が家はもう梅雨明けまで行かないことにしました。実家まで歩いて5分の距離ですがね。

兄夫婦は長男ですが地元から遠く離れたお嫁さんの実家のそばに住んでます。帰ってくる気などまるでありません。

ですが長男は特別、だけど使えるのは次男という義母、それを孫にまでやりはじめたので我慢の限界に達しました。

お互い大変ですががんばりましょうね。とりあえず上の子のフォローが大変で、義母など気にする暇はあまりないですよ(笑)

No.13 16/01/13 14:32
匿名さん13 ( 30代 ♀ )

ウチの母も姉が第二子を生んだ時に同じ事言ってたよ。

誰でも生まれたばかりの子に目が行き上の子が寂しい思いをするからって。

主さんの姑が、どういうつもりで言ったのかわからないから今は様子見じゃない?

明らかに自分が生まれたばかりの子を可愛がりたいからって目的なら、そんなアホ姑に子供2人とも会わせる必要無いよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧