関連する話題
両親が一切自炊をしないことによる子どもへの影響
中1反抗期、私は過保護で毒親ですか?
ぐるぐる考えてます

1歳娘の歯の噛み合わせが悪い

レス14 HIT数 4334 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
14/03/04 17:52(更新日時)

一歳になったばかりの娘の歯並びのことで相談です。
最近やっと上下の前歯4本が揃って大きな歯が生えたところなんですが、どうやら噛み合わせが悪いみたいで下の歯の方が出ています…
1センチも出てませんが明らかに下の二本の方が前に出てて、可哀想に思うのですがこれはもうどうしようもないのでしょうか?
私も旦那も歯並び人並みですが、私の父が同じく下の歯が出てて遺伝なのか姉も下が出てて小学校から矯正していました。
確か矯正するのに50万は軽くかかってるし本人も痛いと言い何年も辛そうだった記憶があります。

母に聞いたら姉は乳歯の時は上がちゃんと出てたけど永久歯で下が出てしまった。この子は既に下が出てるならもっと出るんじゃないかな?しゃくれるのでは?

と言ってます…。
下の歯がかなり出てしまうと骨格までしゃくれてしまうし、今何か手を打てるならしてあげたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
毎月定期的に市で行われてる子育て相談では今度聞いてみる予定です。

やはり乳歯の時点で下が出てるのはマズイのでしょうか?もう上が出るってことはないですかね…?
女の子なだけに可哀想で、どうにかしてあげたいです。
唇の上から歯茎を合わせて触ったら、今の所歯茎はピッタリ噛み合い、ずれていたりしゃくれてはないです。

一歳で下が出てたお子さんって、その後どうなってますか?

ニコーと笑う度に歯の噛み合わせが気になります。
この子の兄は綺麗なかみあわせです。

No.2068366 14/03/02 22:00(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/03/02 22:52
匿名さん1 


子供が受け口でした。

小学1年で矯正をしました

今は直ってますよ

定期検診は中学生ですが行ってます。



No.2 14/03/02 22:54
匿名さん1 


うちは顎の問題だったので矯正は顎です

歯の矯正はしてません

No.3 14/03/02 23:05
匿名さん3 

小さい内ならタダで矯正出来ますよ。
まず、乳歯の内は放置。
前歯が永久歯に生え変わる時に、アイスの棒またはスプーン(木のモノ)を挟む・噛む形でテコの原理で押すんです。
軽く毎日やれば生え変わりの顎の骨は柔らかいので治ります。
うちはそれで治りました。
後に矯正!と放置してしまうと顎のほねが成長してしまいます。
また金掛かるから、生え変わりにチャンスです。

No.4 14/03/02 23:36
通行人4 ( ♀ )

1歳くらいのお子さんの噛み合わせや顎の成長は、まだまだ安定してないので今の時点では、心配いらないと思いますよ。

奥歯の噛み合わせがしっかりできて、その時に受け口ならば、歯医者さんに相談して下さい。
それまでは、定期検診の時に軽く聞いてみる程度で大丈夫です。

スプーンや箸を噛ませる方法は、今は止めた方が良いですよ。噛み合わせができてから、歯医者の指導下での方法です。

No.5 14/03/03 04:39
♀ママ5 ( 30代 ♀ )

娘がそうでした。
私が受け口なので、遺伝してしまった…ともうショックでしたね…


いろんな調べたら、ハイハイをたくさんさせると受け口が治ると書いてあり、し始めたら、治りました❗❗


No.6 14/03/03 07:57
匿名さん0 ( ♀ )

まだあまり気にしなくていいのですかね…^^;
せめて顎だけは出ないで!と願うばかりです^^;
指をしゃぶって寝る癖があるのですが歯並びに影響しますか?

あと永久歯に生え変わる頃はいつですか?

  • << 8 永久歯は下の前歯でだいたい6歳くらいから生え替わります。 1歳くらいの時は、前歯上下4本くらいしかないですよね? 気にしてガリガリ歯ぎしりしたりして、反対に噛むお子さん多いですよ。 検診が近くあるようなので、その時に相談されてみてはいかがですか? 見てないので詳しいことは言えませんが、まだ乳歯も生え揃ってない状態で、矯正や顎の矯正を考えたりするより、生えた乳歯を虫歯にしないことを考えてあげてください。 ヤクルト系の乳酸菌飲料は必ず前歯に虫歯ができるので、歯磨きがちゃんとできるまであげないようにしてください。

No.7 14/03/03 08:39
匿名さん7 ( 30代 ♀ )

小児歯科(口腔外科)を専門とした病院へ連れていき指示を仰ぐのが良いです。

1歳の今だからこそ出来る事があると思います。

No.8 14/03/03 09:16
通行人4 ( ♀ )

>> 6 まだあまり気にしなくていいのですかね…^^; せめて顎だけは出ないで!と願うばかりです^^; 指をしゃぶって寝る癖があるのですが歯並びに… 永久歯は下の前歯でだいたい6歳くらいから生え替わります。

1歳くらいの時は、前歯上下4本くらいしかないですよね?
気にしてガリガリ歯ぎしりしたりして、反対に噛むお子さん多いですよ。

検診が近くあるようなので、その時に相談されてみてはいかがですか?

見てないので詳しいことは言えませんが、まだ乳歯も生え揃ってない状態で、矯正や顎の矯正を考えたりするより、生えた乳歯を虫歯にしないことを考えてあげてください。

ヤクルト系の乳酸菌飲料は必ず前歯に虫歯ができるので、歯磨きがちゃんとできるまであげないようにしてください。

No.9 14/03/03 09:22
♂♀ママ9 ( 30代 ♀ )

指を吸ってると(指以外でも哺乳瓶とか、何かを吸う行為をしてると)受け口になるのはあるようですよ。絶対ではないでしょうが、顎が柔らかいのでそうなりやすい。

うちの子も赤ちゃんの時、微妙に受けてたような気がしますが、様子見ましょうでそのまま、自然に直りました。

前歯が永久歯に生えかわるのは個人差がありますが、だいたい五歳~七歳くらいですかね。うちの子は五歳でした。

奥歯はもっと後になります。高学年くらい。

可哀想ですけど、指吸いは手遊びしたりして減らしていきましょう。
癖になると、ずっとする子はしますし、小学生でもやってる子います。私の同級生も人差し指を吸ってて、そこだけ爪が伸びない、変形してました。

だいたいの子はなくなりますけどね、歯並びが悪いならば、気を付けてあげて下さい。

No.10 14/03/03 19:55
♂ママ10 

息子が受け口で、主さん同様悩んでいましたが

17歳の今は普通の噛み合わせです。

もう少し様子をみて
小学生になっても治らなかったら矯正を考えては如何でしょう。

女の子だから心配ですね。

No.11 14/03/03 20:34
♀ママ11 ( ♀ )

二歳娘、受け口です
七歳娘が矯正(拡大→抜歯コース)受ける説明時に二歳娘のこと聞きました。
永久歯に変わるときに普通になる可能性もあるから特に心配はいらないと。ただ三歳健診で指摘受けたら一度つれておいで。と言われたので、放ってます。
長女の矯正でも最高100万かかるから、普通になるよう祈ってます。

No.12 14/03/03 21:02
ベテラン主婦12 ( 40代 ♀ )

旦那が受け口です😉遺伝は無いと思います。下顎の成長は 小3位からですので…その頃に 硬い食べ物を食べさせて下さい。しっかりと下顎に刺激を与えれば 受け口には なりません 柔らかい食べ物ばかりだと 下顎の成長を止められなくて 受け口になります😰沢庵とか しっかりと噛まなくては 食べれない ものが良いです😉

No.13 14/03/03 22:46
匿名さん13 

病院の先生に聞いたら??

No.14 14/03/04 17:52
♂♀ママ14 ( ♀ )

遺伝はあると思います
骨格ですから
うちの子も乳歯のうちは受け口でした
身内に受け口はいませんが
旦那が上と下の重なりが普通より少ないです
子供は永久歯になると受け口ではなくなりましたが
旦那と同じ感じです
でも学校の歯科検診で一番歯が綺麗な子に選ばれたので綺麗なんだと思います

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

関連する話題

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧