注目の話題
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
赤ちゃんの名前について
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

子供の成長

レス16 HIT数 2249 あ+ あ-

♂ママ( 30代 ♀ )
13/06/21 21:53(更新日時)

来月で4歳になる息子がいます。経済的な理由と長く一緒にいたいのと他いろいろな理由で、2年保育(仕事してるので保育園)を希望してるのですが、同居中の姑は前から3年保育で幼稚園を希望しており、早く園に入れてあげないとこの子がかわいそうだとついに最近言われてしまいました。今は3年保育が主流ですし、早く集団生活に入れてあげたほうがいいとゆう意味で言ってるのもよくわかりますが、現実はできなかった...ので今年の春の幼稚園入園は見送りました。確かに、動きも既に活発で家では力を持て余してしまっている時もあるし(それで大変な思いをしても一緒にいたい気持ちのほうが強い)3年保育の子に遅れをとるのではないか心配など、自分でも感じていたことなだけあって、「かわいそう」とゆう言葉が頭から離れず、落ち込みます。私はやはり子供にかわいそうなことをしているのでしょうか❓

先輩ママさん方、意見をいただきたいです🍀

タグ

No.1964989 13/06/21 19:16(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/06/21 19:33
通行人1 ( ♀ )

考え方は人それぞれだし、お姑さんの考え方が正しいとは限りません。
私は2年保育でかわいそうとは思いませんよ。
あまりお姑さんの言葉を気にしない方がいいと思います。
落ち込んでいるとお子さんが心配しますよ。
幼稚園入園までの期間を、親子で楽しく過ごして下さい(*^^*)

  • << 6 レスありがとうございます😃✨ そうですね、考え方や事情など家庭により様々だから、あまり過度に気にする必要もないのかもしれません。

No.2 13/06/21 20:02
匿名さん2 

遅れをとるなんてことは、ありませんよ。小さい子は、本当に素直です、とけ込むのも早いです。2年保育でも大丈夫だと思いますよ。姑さんの事は、気にせずに、今は、主さん、お子さんに沢山愛情をたっぷり注いであげてくださいね。

  • << 7 レスありがとうございます😃🍀 確かに、今は仕事先の託児所に行っていて、親が思ってた以上にとけ込むのも早くて子供の適応力に驚きました。あくまでも子供を主として考えて愛情注ぎながら頑張ります。

No.3 13/06/21 20:03
♂♀ママ3 ( 30代 ♀ )

私も同じ理由で二年保育にしました。

何の問題もないですよ。
いっぱい一緒にいたからか、初日からバスに乗って元気よく行きました。
友達もすぐ出来て、小1の今でもよく遊んでます。

私の偏見かもしれないけれど、幼い頃の親子の時間て大事だと思います。
親子の信頼関係がきちんとしてるから、集団にも馴染めるし、友達ともうまくやれる。
実際、我が子は四年間、同じ年頃の子と頻繁に遊ばせたわけではなかったし、私と二人で引きこもりみたいな生活してたんですけど、幼稚園生活、学校生活は全く問題なしです。

元々の性格もありますから、一概には言えないけど、小さい時しか、そばにいれないわけですから、その時間を大切にして下さい。

私には娘もいますが、その子も二年保育にするつもりです。

公立の幼稚園とかなら、二年保育しかないところもありますし、可哀想なんて事はありません。

主さんが、思うように子育てすればいいんです。
別に三年保育がいいとか悪いとか、早くから預けるとかも否定しないけど、時々、お母さん同士で話してて、面倒臭いから預けた的な話を聞くと可哀想だなとは感じます。

だから、主さんのように、子どもと一緒にいたいと思うお母さんの話や、子どもを尊重した話し方をするお母さんに出会うと、救われた気分になりますね。

一年だと幼稚園の思い出作りみたいな部分では少ない気がするし、二年でいいと思いますよ。

  • << 8 レスありがとうございます😃⭐ やはり、幼少期の親子の信頼関係は大事ですよね。自分も昔の話ですが2年保育で育ったので、自分も子供と長く一緒にいたいと思っているのもあります。けど、それは親の気持ちなだけであって、子供からしたらかわいそうなのかなとか思ったりもします。 今しかない時間を大事に過ごしたいと改めて思わせてもらいました、ありがとうございます。

No.4 13/06/21 20:22
♂♀ママ4 ( ♀ )

主さんは今既に仕事してるって事?
仕事の間は姑さんに見てもらってるのかな?

  • << 9 レスありがとうございます😃🌠 そうです、去年から仕事を始め、仕事の日は基本勤務先の託児所に預けています。姑は仕事人間でバリバリ休みなく働いてますが、預かりたいと言われれば時々預かってもらうこともあります。

No.5 13/06/21 20:28
匿名さん5 

運動会とか発表会とか、宝物になる思い出がみんなより少ないのはかわいそう。ママとの日常より幼稚園の方が楽しいと思う。

2年保育はママはいいかも知れないけど子供は別に喜ばないんじゃないかな。

  • << 10 レスありがとうございます😃✨ 確かに、経験できる行事が少ないのも子供からしたらかわいそうかもしれません。子供は子供の中で成長していくものですしね。あくまでも子供を主として考えていくことが大事ですね。

No.6 13/06/21 20:34
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 1 考え方は人それぞれだし、お姑さんの考え方が正しいとは限りません。 私は2年保育でかわいそうとは思いませんよ。 あまりお姑さんの言葉を気にしな… レスありがとうございます😃✨
そうですね、考え方や事情など家庭により様々だから、あまり過度に気にする必要もないのかもしれません。

No.7 13/06/21 20:40
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 2 遅れをとるなんてことは、ありませんよ。小さい子は、本当に素直です、とけ込むのも早いです。2年保育でも大丈夫だと思いますよ。姑さんの事は、気に… レスありがとうございます😃🍀
確かに、今は仕事先の託児所に行っていて、親が思ってた以上にとけ込むのも早くて子供の適応力に驚きました。あくまでも子供を主として考えて愛情注ぎながら頑張ります。

No.8 13/06/21 20:47
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 3 私も同じ理由で二年保育にしました。 何の問題もないですよ。 いっぱい一緒にいたからか、初日からバスに乗って元気よく行きました。 … レスありがとうございます😃⭐
やはり、幼少期の親子の信頼関係は大事ですよね。自分も昔の話ですが2年保育で育ったので、自分も子供と長く一緒にいたいと思っているのもあります。けど、それは親の気持ちなだけであって、子供からしたらかわいそうなのかなとか思ったりもします。
今しかない時間を大事に過ごしたいと改めて思わせてもらいました、ありがとうございます。

No.9 13/06/21 20:52
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 4 主さんは今既に仕事してるって事? 仕事の間は姑さんに見てもらってるのかな? レスありがとうございます😃🌠
そうです、去年から仕事を始め、仕事の日は基本勤務先の託児所に預けています。姑は仕事人間でバリバリ休みなく働いてますが、預かりたいと言われれば時々預かってもらうこともあります。

  • << 13 日中姑に預けてる訳じゃ無いなら主さんの好きにすべきだよ😃 2年保育が可哀想だなんてちっとも思わない ただ保育園で年中から入れるなら 先に入ってた子とは少し差はあるかもね でもその差も最初の少しの間だけだよ 小学生になれば産まれてすぐ保育園入ってた子も2年保育の幼稚園だった子も変わらないよ🎵

No.10 13/06/21 20:56
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 5 運動会とか発表会とか、宝物になる思い出がみんなより少ないのはかわいそう。ママとの日常より幼稚園の方が楽しいと思う。 2年保育はママは… レスありがとうございます😃✨
確かに、経験できる行事が少ないのも子供からしたらかわいそうかもしれません。子供は子供の中で成長していくものですしね。あくまでも子供を主として考えていくことが大事ですね。

No.11 13/06/21 21:05
匿名さん11 ( 30代 ♀ )

別に子供にとって可哀想な事だとは思いませんよ。だって、2年保育や3年保育とかって議論してるけど、そんなのは勝手に社会が作ったシステムでしょ?
子供にとっては、いつまでも親と居れるのが当たり前と思っているわけだから、私は人より1年幼稚園に行ってる年数が短い…だなんて、思ってないんだから。

親が勝手に、みんな3年行ってるのにうちの子は…って思ってるだけです。

主さんも、自分が悩んで決めた事なのだから、自信持って前に進んでください。


No.12 13/06/21 21:20
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 11 レスありがとうございます😃🍀
確かに、子供はわからないですからね。姑は育児以外にも口出しが容赦なく、自分が正しいぐらいにいつも力説してくるので、気にしてしまいます。アドバイスだと受け止め、自分が母親なのだから、自信を持って子育てしていこうと思います。

No.13 13/06/21 21:23
♂♀ママ4 ( ♀ )

>> 9 レスありがとうございます😃🌠 そうです、去年から仕事を始め、仕事の日は基本勤務先の託児所に預けています。姑は仕事人間でバリバリ休みなく働いて… 日中姑に預けてる訳じゃ無いなら主さんの好きにすべきだよ😃

2年保育が可哀想だなんてちっとも思わない

ただ保育園で年中から入れるなら
先に入ってた子とは少し差はあるかもね
でもその差も最初の少しの間だけだよ

小学生になれば産まれてすぐ保育園入ってた子も2年保育の幼稚園だった子も変わらないよ🎵

  • << 15 基本姑に預ける気はさらさらないんですけどね💨 そうですよね、生後すぐに入る子もいるんですから、早い遅いとゆう問題ではないような気もします。姑にはいっつも何かしら言われてるので(もう散々です😭)過度に気にしてしまいます。

No.14 13/06/21 21:29
匿名さん14 

すみません。託児所に入れてるなら、親子の触れ合いの時間は幼稚園より短いんじゃ?

託児所と保育園は親の代わりに面倒みてくれる場所。幼稚園は教育の場所と前は言われてたけど、今はそこまでキッパリ別れてないし、幼稚園に2年行こうが3年行こうが、託児所で過ごす時間が変わるだけで親子の時間が変わる訳では無いと理解してますか?

お姑さんの言葉より主さんの考えが意味不明です。

  • << 16 レスありがとうございます😃⭐ 託児所では5時間預けていて、時間的には幼稚園とあまり変わりません。仕事も毎日ではないので、休みは1日一緒に過ごしてます。園に入ったら勤務時間も少し延ばさなくてはならないので、一緒に過ごす時間も減ってしまいますけどね。

No.15 13/06/21 21:34
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 13 日中姑に預けてる訳じゃ無いなら主さんの好きにすべきだよ😃 2年保育が可哀想だなんてちっとも思わない ただ保育園で年中から入れるなら 先に… 基本姑に預ける気はさらさらないんですけどね💨
そうですよね、生後すぐに入る子もいるんですから、早い遅いとゆう問題ではないような気もします。姑にはいっつも何かしら言われてるので(もう散々です😭)過度に気にしてしまいます。

No.16 13/06/21 21:53
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 14 すみません。託児所に入れてるなら、親子の触れ合いの時間は幼稚園より短いんじゃ? 託児所と保育園は親の代わりに面倒みてくれる場所。幼稚園は教… レスありがとうございます😃⭐
託児所では5時間預けていて、時間的には幼稚園とあまり変わりません。仕事も毎日ではないので、休みは1日一緒に過ごしてます。園に入ったら勤務時間も少し延ばさなくてはならないので、一緒に過ごす時間も減ってしまいますけどね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧