注目の話題
赤ちゃんの名前について
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。

結婚したら主夫に子育て全部まかせて自分は怒鳴るだけ

レス12 HIT数 2373 あ+ あ-

通行人
13/02/07 15:30(更新日時)

昔だったら父親の機嫌が悪くて子供に怒鳴って八つ当たりみたいなものはあったと思いますが、今の時代だとどうこう思う人もいるのでしょうか?幼稚園に入ってからならそういうのもありなんじゃないかなと思ってて結婚が現実的なものになってきててふと気になりました。同意の上とはいえ家事子育てを男がというのはいろいろな事情(兄弟の面倒を見ていた、保育士)で手慣れてても偏見はあるのでしょうか?

タグ

No.1911930 13/02/07 12:22(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/02/07 13:10
匿名さん1 

母親は家事育児せず、仕事と怒鳴るだけ…ということですか?
怒鳴るって??

妻が家族を養う収入が十分にあって、夫が世間の偏見に絶え前向きな気持ちで主夫ができるなら可能だと思います。

理由はどうあれ、偏見は絶対にあります。

No.2 13/02/07 13:21
通行人0 

>> 1 どうもレスしていただきありがとうございます。怒鳴るは気晴らしでというか気分で怒鳴るって感じです。もちろん養っていける収入あっての話です。偏見はやっぱりまだありますか…自分は緊急時以外は育児しないってことです。

No.3 13/02/07 13:35
匿名さん3 

気分で怒鳴られるのはやめた方が・・・
顔色見て育っちゃいますよ?
権力で抑えるに近いからパワハラかな?

悪いことしたら怒鳴るならまだしも

No.4 13/02/07 13:38
通行人0 

>> 3 どうもありがとうございます。それは両親が共に揃っての場合だと思っています。気分でというより子供は怒鳴るって感じにいきたいのです。

No.5 13/02/07 13:52
♂ママ5 ( ♀ )

>> 4
主が子供ならそうされたいの?
親としてより人としてなにかかけてるよ。


夫婦の間でりょうほが納得してるなら、どちらが働こうが家庭に入ろうが構わないけどね。

  • << 8 されたくはないですよ。しかし、子は親が支配するものと考えます。絶対に主夫形態でいこうと強く思いました。偏見がない人もいて嬉しいです。

No.6 13/02/07 13:59
♂♀ママ6 ( 30代 ♀ )

それをしないといけないわけではない。素直に生きてはどうですか?

私の旦那もそれは感情だよねって時ありますけど、普段は思いやりをもって子どもを見ています。
お世話は仕事上出来ないので休みにたまにお風呂に入れたり寝かしつけしたりくらいですね。

威厳を持ちたい意味で言えば、別に怖いお父さんじゃなくてもいいですよ。
それは、奥様に子どもの前でコケにしないようお願いすればいい。

私は旦那がだらだらして、注意する事もありますが、子どもにお父さんがいるから、生活出来る事を伝えたり、お父さんに偉そうに言えば叱ります。

理想は理想ですよ。子育ては不思議で、育てられたように育てているんです。
主さんのお父さんがそういう怖い方だったなら、主さんもそうするでしょうが、それが主さんにとって辛かったなら止めて下さい。

辛くなかったなら、怖いお父さんでも愛情深い人だったのでしょう。

なる前からこうしなければと決めなくていいんですよ。私の父親も普段はフワフワしてるのに機嫌やダメな事には怖い人でした。
だから、私もその血があるので、キレた時の怒り方は尋常じゃありません。

もちろん母親に育てられた、やり方も出ます、兄もいるのでその影響も出てますね。旦那にしてもそうです。

ただ、怖いだけでは、威厳は保てないです、そこを今度は子どもが、軽蔑するようになってはいけない。

何事も信頼関係、人間関係は全てね。

主さんが否定される話ではない、私も怖くて愛情ある親父大好きですよ、自信がないとなかなか貫くって難しいから。

うちの旦那は自信がないので、まだまだ子どもには甘いけど、子どもたちはお父さんを頼りなついてますから問題ないと思ってます。

旦那の父親もかなり厳しい方ですよ。普段はすごく優しいけど。

どちらでもいいの、どれだけ愛情をもって接するかだから。
それを、また奥様がどう見るか、子どもは対して思ってなくても、奥様の理想もあるから、そこで夫婦の亀裂が入らないよう、事前に話し合いされたらいいと思います。

  • << 9 どうもありがとうございます。愛情じたい自分は持てないと思います。でも、ある程度考えないと後々面倒な子に育ってしまうからということで主夫という考えが昔からありました。

No.7 13/02/07 14:12
匿名さん7 

またあなたですか…釣り

  • << 10 どうもありがとうございます。またってここに来たのは久々です。似たような考えの人がたくさんいるのかそれとも誰かが日々乱立してるのでしょうか?

No.8 13/02/07 14:20
通行人0 

>> 5 主が子供ならそうされたいの? 親としてより人としてなにかかけてるよ。 夫婦の間でりょうほが納得してるなら、どちらが働こうが家庭に入ろう… されたくはないですよ。しかし、子は親が支配するものと考えます。絶対に主夫形態でいこうと強く思いました。偏見がない人もいて嬉しいです。

No.9 13/02/07 14:24
通行人0 

>> 6 それをしないといけないわけではない。素直に生きてはどうですか? 私の旦那もそれは感情だよねって時ありますけど、普段は思いやりをもって子… どうもありがとうございます。愛情じたい自分は持てないと思います。でも、ある程度考えないと後々面倒な子に育ってしまうからということで主夫という考えが昔からありました。

  • << 12 愛情自体もてない方に主夫は無理でしょう。 しかも少し手が離れて楽になる幼稚園からという勝手な考え。 主夫=子どもを支配ではなく、バリバリ働いている奥さんを支える仕事では? 「結婚したら」ということですが。 結婚が決まって、子どもはまだだけど怒鳴る育児と主夫は決めている、という飛躍した妄想ですか? すみません、全然意図がわかりません。

No.10 13/02/07 14:26
通行人0 

>> 7 またあなたですか…釣り どうもありがとうございます。またってここに来たのは久々です。似たような考えの人がたくさんいるのかそれとも誰かが日々乱立してるのでしょうか?

No.11 13/02/07 14:50
匿名さん11 ( 40代 )

文章の書き方が…わかりにくいです😥何が言いたいのですか?

No.12 13/02/07 15:30
匿名さん1 

>> 9 どうもありがとうございます。愛情じたい自分は持てないと思います。でも、ある程度考えないと後々面倒な子に育ってしまうからということで主夫という… 愛情自体もてない方に主夫は無理でしょう。

しかも少し手が離れて楽になる幼稚園からという勝手な考え。

主夫=子どもを支配ではなく、バリバリ働いている奥さんを支える仕事では?

「結婚したら」ということですが。
結婚が決まって、子どもはまだだけど怒鳴る育児と主夫は決めている、という飛躍した妄想ですか?

すみません、全然意図がわかりません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧