注目の話題
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
彼氏が他人の子供を面倒みています

2歳の娘の叱り方

レス10 HIT数 3260 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
12/08/29 00:24(更新日時)

今年10月で3歳と現在9ヶ月の娘がいます。
上の娘は、元気があり、良く食べ、同じ位の子供より少し大きいとよく言われ、力、体力がある男の子みたいな子です。
それはとても良いことなのですが、下の子の足を引っ張ったり、曲がらない方に曲げたり、扱い方がまだ分からない様でいつも凄く叱ってしまいます。
まだ2歳で無理があるのかもしれませんが、下の子の扱い方をなかなか分かってもらえません。
テンションが上がると、厳しく怒って泣かすまでなかなか落ち着きません。

よく言い聞かせると言いますが、うちの子には通じません。

あまりにも言うことをきかないので、よく叩いてしまいます。
ストップと言われてもきけないみたいです。
下のが生まれて、コミュニケーションが減るのが嫌なので、言葉が上手くなってきたので、よく話かけて信頼関係を築けていけるようにと心掛けいます。下の子と同じ様に抱きしめたりもします。
が、私が叩いている時点で信頼関係は崩れてしまっています。
でも、どうしても聞いてくれなくては困る時があるし、少しでも分かって欲しいんです。

でも叩くと罪悪感。こんな子育てしたくないと悲しくなります。

私と同じ様な思いになって、解決した方。アドバイスあれば下さい。

もう上の子をどうしていいか分かりません。

No.1812888 12/06/26 23:29(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/06/26 23:36
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

まだ二歳です。
いっても聞かないなんて当たり前。でも根気よく毎日何度も言い聞かせるんです。
だんだんわかってきます。


それまでは主さんが横にいられないときは上の子が下の子に触れないようおんぶなりするしかないです。

No.2 12/06/26 23:37
匿名さん2 

・赤ちゃんを優しくお世話している絵本を読み聞かせる

・主さんが世話をする時に「赤ちゃんは小さいからそ~っと触らないと痛いんだよ」など上の子に話しながらする

・同じ事を上の子にもやり「お姉ちゃんでも痛いでしょ。赤ちゃんならもっと痛いんだよ」と体で分からせる

体罰はいけないけど
本当に危険な事は体で教えるのも必要だと思ってます
痛みを知らない子はやられる側の痛みが分かりませんからね

No.3 12/06/26 23:50
♀ママ3 

うちの娘も10月で3歳です😃
下はまだ妊娠中なのですが
赤ちゃんとはうまく関われる子だと思います😊

うちの子は絵本が好きで、
絵本の中には
下の子ができたお姉ちゃんの気持ちを題材にしたものが色々出ています。

それを読み聞かせることで、
赤ちゃんとの関わり方や扱い方。
親も、改めて上の子の心情や関わり方を学べました😃

他にも、絵本を見ながら
「赤ちゃんて小さくて、柔らかいんだね。そおっと触ってあげなきゃいけないんだね😊
優しく触ると嬉しいんだね
赤ちゃん痛いもんね」
と何度も一緒に話しました🎵

他には、娘を脚のあいだに座らせて一緒に
親戚の赤ちゃんに、ベビーマッサージをしました😃
マッサージしながら
「赤ちゃん気持ちいいって✨
こうやって優しく優しくするんだもんね🎵
強くしないように、痛くないように。
赤ちゃん痛くない?
優ーしくね😊」
と繰り返し言い聞かせながら、赤ちゃんの触れ方を教えました。

なので、腹立つ事をされても赤ちゃんには手をだしたり、大きな声を出したりしないです😃

2歳なりに、赤ちゃんどうしたのかな?○○がしたいのかな?
赤ちゃん泣いてる!おむつ濡れちゃったのかもね💦それともお腹すいたのかなぁ
など、色々私に心配しながら話しかけてくれてます😊

長々とすみません💦
少しでも参考になれば…

No.4 12/06/27 00:13
匿名さん0 ( ♀ )

>> 3 やっぱり、私の関わり方が問題なんでしょうか?

もっと娘に分かり安い方法で、言いきかせて行くのが1番ですよね。絵本はいいですよね。絵をみれば理解出来る部分もあるし。

上の子と下の子との関わり方以外にも、上の娘はやんちゃで危なかっしくて、またイヤイヤもしていて。

上の子に疲れているみたいです。

今日、サークルで上の子はいつもこんなんなの?と言われてしまい、色んな個性があるのにダメなのかなと自分の子育てに更に自信が無くなってしまいました。

No.5 12/06/27 00:47
♀ママ3 

>> 4 主さんの関わり方に問題があるのかは、文章だけでは素人の私に判断しかねますが💦

主さんの気持ちや悩みを見たら、頑張ってらっしゃると思います😊
手のかかる2歳児+赤ちゃんて絶対大変ですもん😭

ちなみに、児童館や公園で同じくらいの年の兄弟・姉妹の子たちはやはり
上の子が下の子に対して
「あっちいけ!こっちくんな💢やめて!これ触らないで!○○邪魔!!」
と叩いたり、押したり、蹴ったり…しょっちゅう見かけますよ😁💦

珍しくとても仲良しだと思ってた姉妹も、お母様に聞いたら
やっぱり家では喧嘩すごいんですよ💧とおっしゃってました💦

だから、主さんに問題があるとか
娘さんがおかしいなんてことないと思います!
むしろ、普通では?😃
私も3歳半で妹ができましたが、赤ちゃん返りすごかったらしいです(笑)

娘さんなんてまだ2歳ですよ⁉
赤ちゃん返りってか、まだ赤ちゃんです!+イヤイヤ期💦
癇癪起こして当たり前じゃないですかぁ~😁
うちの娘だって、赤ちゃんには優しいけどイヤイヤ癇癪、寝グズりすごいですよ~😱

みんなそんなだから、安心してください💕

No.6 12/06/27 01:02
りん ( 30代 ♀ mZvOF )

赤ちゃんは泣いた時だけ面倒みて

後の時間は上の子を構い過ぎる位構う
家事でも赤ちゃんの世話でも何でも一緒にする

そのうちオムツ替え ミルク飲ませなど任せる
失敗しても絶対に怒らずもう一度教える

出来た時は大袈裟過ぎるほど喜び ほめて感謝する

責任感と達成感を植え付ける


私は年の差1才8ヶ月の長男長女をそうやって育てました

No.7 12/06/27 03:55
匿名さん7 ( 20代 ♀ )

叩く…とありますが、どこを叩いているのでしょうか。

もし、頭とか頬とかなら……幼児には(いや、小学生でも)可哀想…😢


No.8 12/07/01 21:29
なづな ( 20代 ♀ suNHF )

はじめまして☆
私にも2歳の娘がいます☆
言葉は通じてるし、会話もそこそこ出来るからか、周りからは「楽になってきたでしょ?」なんて言われますが、まだまだですよね!?
いろいろ出来るようになってきたのに、難しい表現や細かい説明が伝わらなくてイライラしたり↓
下の子がいたら尚更だと思います(。-_-。)
うちも最近2人目を考え始めたので「お姉さん教育」なんて始めてます☆
知っているかもですが「ちょっとだけ」という絵本がオススメです☆
お母さんにも、お子さんにも良い本なんじゃないかなと思います☆
もし良かったら見てみてください☆

No.9 12/07/01 21:59
匿名さん0 ( ♀ )

皆さん、色々アドバイスありがとうございましたm(__)m

直ぐには結果を求めずに進んでみます。

きっと、気づいたら子供はどんどん成長してるのかな〜

また、つまずいたらここで相談してみます。

ありがとうございました。

No.10 12/08/29 00:24
リブ ( 20代 ♀ hPgLF )

私は母親ではありませんが、なんだか涙が出そうになりました。

親が子どもに手を挙げるってこんなにも悩ましいことなんですね。
質問者様は優しい。

私も幼い頃に三つ下の妹のお腹や頭を思いっきり蹴ったりしていた様で、母によく叩かれました。
母を信頼?もちろんしています。

結婚の気配?もあり、
母と話す時間が増えた
この頃だったので
涙腺が弱くなってます。

がんばってくださいね!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧