注目の話題
父の日のプレゼントまだ決まってない…
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません

妻の対抗意識が強くて困ってます

レス206 HIT数 19164 あ+ あ-

通行人
12/06/18 01:30(更新日時)

結婚3年目、子供半年です。子供が生まれてから妻がうるさくなりました。
家計についても厳しくなったし、子供の事になると厳しく、言葉遣いについても毎日注意されます。
家計や子供の事はまだ一生懸命だから仕方ないのですが、言葉遣いなど話し合いになるとどう考えても私を言い負かしたいだけに聞こえます。
例えば、育児に協力する・面倒見てあげると言うと、「上から目線やめて。その意識が間違ってる」と言われるし、言い争いになると「昨日と言ってた事が違う」と言われます。私はいつも妻に具体的な言葉を使って感謝しているのに、妻は「ありがとう」しか言わないのに、「私に誉められたくて手伝っているつもりならあなたの向いている方向は間違っている」と言うのです。それに、妻は上記のように私の人格を否定するのに、私が妻にお前は駄目だなと言うと「人格否定しないで」と言うのです。
先月の長期休みは、母が娘を見てあげると言っていたのに、「私は娘といるのが好きなので、お気遣い結構ですよ」と言いだして母をがっかりさせていました。さっそく子離れできていない気がするのですが、「6ヶ月ごときで何を言っているの?」と逆ギレ。かと思えば私が帰宅した時は私に娘を押しつけて家事をします。グズっても私に押しつけっぱなしで「父親だから受けとめて」です。
妻は働きたいと言っていたのに未だに専業だったり言ってた事と違う事があるからお互い様だろ?と言うと「加害者がお互い様って持ちかけるのはヘンだよ」と聞く耳持ちません。毎日毎日被害者は私なのですが。
子供が生まれる前はもっと穏やかだったのに、がっかりです。子供が生まれたら皆こうですか?たまには妻に謝って欲しいのですが。

No.1806945 12/06/14 01:50(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.101 12/06/15 13:25
なな ( mGhjb )

はじめは どっちもどっちと思ったけど… 主は大人になろうや…

求めすぎ 考え方変えない限り無理でしょ そのうち奥さんに離婚届だされるんじゃない?

うちの旦那も いい加減私のこと分かれよ!って思うけど 二人目産まれてからは変わってきた。
子供より厄介な大きい子供(主)は本当にうざいです 大人になりましょう。 子供のことはすぐ笑って許せても、大きい子供の言うことやることにはため息と呆れしかありません。

No.102 12/06/15 14:27
匿名102 

お互いが感謝の気持ちを持っていればうまくいくのに…。

私は主人に対して毎日働いて生活させてくれてありがとうって口に出してよく言います。
主人も私に育児家事をいつもありがとう、おかげで仕事に安心して行けるよって言ってくれます。

まずは主さんから感謝の気持ちを、例え最初は思ってないとしても言ってみてはどうでしょうか?

No.103 12/06/15 14:43
通行人 ( 9OYXk )

>> 50 >やっぱり妻の態度や言い方は悪いですよね。キツいといいますか、自分勝手な気がします。 あんたの子供世話してやってる~孫見せてあげるは別に上… うちの旦那がこんな人でなくて良かった😃

夜泣きが酷く2歳近くまで毎晩泣きましたが、主人は育児は母親がやって当然だななんて言わなかったよ

たまには半日とかですがゆっくり買い物でもしたら❓
とかも言ってくれましたよ

家事も育児も奥さんがやれ。その上、仕事もしたい言ったんだから働け。
貴方は完璧な方なの❓


家事、育児、仕事
奥さんには完璧を求めてるよね


離婚したら❓

No.104 12/06/15 14:52
ベテラン主婦104 

休日家族と別行動で遊びにいくなんて有り得ない💢

仕事して帰ってきたらゆっくりさせろ?
ふざけんなっ💢

早く離婚して奥さんと子供を自由にさせてあげてください。
わたしが主の妻じゃなくて本当に良かった❤

No.105 12/06/15 15:14
専業主婦105 ( 30代 ♀ )

なんなの6ヶ月で子離れって馬鹿じゃない?
主は間違ってるよ。
自分のママを可哀相なんて言う前に、今子育てで大変な奥さん思いやってあげてよ、もう腹立つ!!

No.106 12/06/15 15:23
専業主婦106 

私の妹が主さんと同じような話し方をします。~やってあげてる、~してあげてる、必ず謝るときはけど私だって~されたもんが口癖。
けどうちの妹は交通事故の後遺症で「高次脳機能障害」って病気です。よく見られる症状です。

主さん交通事故とか遭ったことありますか?なければ病気じゃないんだから直せますよ。直しましょう。子供まで同じ話し方になったら、学校で嫌われたりしちゃいますよ。

奥さんもそれが心配なんでしょうね。子供って不思議ときれいな言葉使いより、悪い方を覚えますし。

他の部分も突っ込み所満載ですが(笑)他の方がたくさんレスしてますからやめときますね。

No.107 12/06/15 15:25
通行人0 

>ここでも叩かれて辛いですが、皆さんの意見を聞いてみたいのでまた書き込みます。まず釣りとかわざととか離婚レス書く方はやめていただきたい。
必死だよねって言った私は確かに悪いですが姑扱いした妻も悪いと思います。お互い悪かった部分を確認しあって謝り合うのは普通ではありませんか?売り言葉に買い言葉なのだからお互い謝るのが正しい姿だと思うのですが。
育児については、私だってたまには手伝ってあげるしご飯を作る時もあります。何をしても結局母親が一番なのでグズりとか、そういう事で悩むのは母親だから仕方ないだろうって諭しているのです。それ以外に何も言えないと思うのですが。
休日出かけてもいいのは、仕事の疲れを妻が理解してくれているのだと受けとめています。平日は帰って来て子供をみてあげてるし、休日もたまに3人で散歩します。これで休日全部子供に費やしたら、私はいつ休むのですか?仕事についても最初に仕事をすると言ったのは妻です。私は有言実行しないのを指摘したまでです。1人で出かけた時だって妻への罪悪感はあります。感謝の言葉も言ってますが「感謝の言葉を並べたら何してもいい訳じゃないのよ」と屁理屈を言うのです。
家事の遅れや私の両親の育児方法を言ってはいるけど(指摘してあげないと恥ずかしいですよね)、多少口に合わない食事を一口は食べてあげたり、夜泣きなども迷惑な顔はしません。男の子を作れ作れって言われているけれど妻が「子供は1人で充分これ以上は無理」と言ったので嫁は1人しか面倒見る余裕ないからまだ作らないと嫁を庇ってあげているのです。
父親として・夫としてこれ以上、何をしたらいいのですか?

  • << 113 あぁああ(≧ヘ≦)主さん それが一番禁句 平気で一番いってはいけないことをいってるのに全然気づいてないんですね ご両親の育て方をおしえてあげてる?指摘してあげてる? 主さん💧すみませんが馬鹿なんですか?
  • << 128 この主さん、アホ? ○○してあげてる ○○してやってる 主さんのこれが一番の原因なんですよ!
  • << 133 奥さんは あなたの子供を産んであげた あなたの子供を育ててあげてる あなたの子供の世話をしてあげてる あなたのご飯を作ってあげてる 洗濯してあげてる 掃除してあげてる 仕事に行けるようにしてあげてる あなたの収入だけで親子3人暮らせるようにやりくりしてあげてる あなたは仕事をして稼いであげてる 時々子供の世話を【手伝って】あげてる それで?他には? お互いにしてあげてるんですよね? 奥さんにまだ何をしてもらいたいの? そもそも父親なら育児は【手伝ってあげる】ものではありません。 育児は母親と父親が、ふたり主体となってするもの。 だから最初のレスで 父親になりきれない、と表現したのですよ。 あなたの育児参加レベルは所詮、手伝い程度。 そんなんで【~してあげてる】? 大丈夫ですか? 【~してあげる】 とは、本来しなくてもいいことを、善意で自ら進んですること。 あなたのしていることは、すべてどれをとっても、夫として父親として、して当然の義務にすぎない、当たり前にやっている世間一般の夫、父親のレベルにも達していないのに、 ~してあげる という日本語の使い方、間違ってますよ。 して当然のことをした場合、してあげたとは表現しません。

No.108 12/06/15 15:28
専業主婦108 

>> 27 >レスありがとうございます。結論として、妻は間違ってますよね。2人の子供だからという自覚はあります。だからこそ、私は働いてやっているのです。… 離婚するしかないよ。

主さんは自分が奥さんにDVしていることを理解していないよね。
「働いてやっている」
この言葉だけでもDVですよ。
その上、「家に帰ったらゆっくりさせて欲しい」これ、赤ちゃんがいる家庭の旦那さんの言葉じゃないよ。
休日は別行動?主さんだけ現実逃避か。
うちの旦那は、平日は帰宅したら自分から育児を手伝ってくれたよ。休日は一日中泣く我が子の育児を手伝ってくれたよ。

主さんがうちの旦那じゃなくて本当に良かった‼

早く離婚して奥さんを解放してあげてね。

No.109 12/06/15 15:29
通行人0 

>6ヶ月で子離れというのも1日のうちの数時間で、何年もではありません。育児ストレスで余裕がないし母が孫を見たがっているから預ければ妻はリフレッシュできるし母は孫を思い切り可愛がれていいと思ったのですが。

No.110 12/06/15 15:35
通行人26 

……💧


なんか、主さんの妻や子供への愛が感じられない。
妻は仕方ないとしても普通子供可愛かったら「面倒みてあげる」じゃなくて「面倒みたい」にならないかな?
仕事で疲れて帰ってきても子供が可愛いから構いたいとかなりません?



いくらみんなから助言もらったって夫らしい、父らしい行動って主さんは一生わからないと思います。

No.111 12/06/15 15:36
通行人0 

>働いてあげてる事がDVだとしたら世の中の世帯主は全員DVになりませんか?父親は家族の為に働いてあげるのが普通でしょう?だから母親と子供は働かなくても食べていける。何を言っても実質そうじゃないですか。で、仕事して帰ってきたら少しはゆっくりしたいです。疲れたら休みたいのは普通ですよね?妻が疲れていないという事じゃないですよ。

  • << 130 主さん、日本語わからない人? 「働いてあげてる」と「働いている」の違い分かりますか? 休日に別行動をするのは子供が産まれるまで。赤ちゃんがいるのに育児を手伝わないで現実逃避しているのは主さん本人ですよ。 現実をしっかり見たら?一日中泣く赤ちゃんを24時間年中無休で育児している奥さんがどれだけ疲れているか、本当に分からないの?「仕事しているから」は言い訳ですよ!
  • << 163 普通、自分のために働いてるんじゃないの? 家庭をもったら“自分のため”の中に家族が含まれていく。 それが家庭の主、子を持つ親の責任だと思う。

No.112 12/06/15 15:44
匿名112 

まだスレしかみてないけど。
最初はどっちもどっちかなと思ったけど、後半からなんかおかしいよね。
さて最初から見ようっと☕

No.113 12/06/15 15:46
通行人6 ( ♀ )

>> 107 >ここでも叩かれて辛いですが、皆さんの意見を聞いてみたいのでまた書き込みます。まず釣りとかわざととか離婚レス書く方はやめていただきたい。 … あぁああ(≧ヘ≦)主さん それが一番禁句
平気で一番いってはいけないことをいってるのに全然気づいてないんですね


ご両親の育て方をおしえてあげてる?指摘してあげてる?

主さん💧すみませんが馬鹿なんですか?

  • << 156 「○○してあげてる」 「してあげてる」 「あげてる」 …なんだこれ。 気持ち悪いにも程があるわ。 こんな男と結婚しなくて良かった💧

No.114 12/06/15 15:57
通行人9 

>> 113 馬鹿なんですか?、じゃなくて馬鹿です、どんだけ馬鹿なんだよって事ですよね。お馬鹿さん(主)横レス失礼致しました。

  • << 121 (゜∀゜;ノ)ノ本当だ💦 いままで自分なりに主さんを理解しようとずっとレスよんできたけど この主救いようがないですね💧

No.115 12/06/15 15:57
通行人0 

>自分がされてきた育児方法や家事の仕方くらい言いますよね?いっときますが強制はしてませんよ。鵜呑みにせず参考にしてと言っています。

休憩が終わるのでまた後で読みます。

  • << 120 主さんの考え方を掲示板以外に誰かに言いましたか?自分の親以外ですよ? あと自分の意見になんら間違いが見当たらないなら、街の保健師さんに話してみては?妻が育児ストレスがひどくて自分のいうこと聞かないからなんとかして自分に謝らせたいって。 本当になんとかしたいと思ってて、自分に非がないと思うならこんな顔見えないとこじゃなくて見えるとこに相談しましょう。 あともう一度聞きますが、以前事故にあったことなどないですか?あまりにもひどいです。釣りか?て言う方はそれくらいひどい内容だから言ってるだけですよ。

No.116 12/06/15 16:05
通行人116 ( 20代 ♀ )

奥さんは
主の子供を仕事行ってる間も育ててあげてるし
仕事行ってる間家事もやってあげてるし
家計管理もやってあげてるんでしょ?
何が不満?

No.117 12/06/15 16:06
通行人117 

『あげてる、あげてる』みっとも無い男だ

  • << 119 同意 やってあげてる してあげてる ~あげてるって どこまでアホなのかな みんなが上から目線って言ってるのがわからないのかな それとも叩かれたいドエムですかね 気持ち悪いよね

No.118 12/06/15 16:19
ベテラン主婦32 

さて問題です。

主は何度
あげてると言ったでしょうか???😁

何も難しい事言ってないのにね😓

やってる
あげてる
の言葉をやめるだけで関係が変わるのに😓

主の母も
孫みててあげる

って言うらしいから遺伝だね😁

言っても無駄だよ⤴
理解出来ない人には✌

時間の無駄だよ⤴

No.119 12/06/15 16:22
通りすがり ( 30代 ♀ aXwil )

>> 117 『あげてる、あげてる』みっとも無い男だ 同意 やってあげてる してあげてる ~あげてるって どこまでアホなのかな みんなが上から目線って言ってるのがわからないのかな

それとも叩かれたいドエムですかね
気持ち悪いよね

No.120 12/06/15 16:24
専業主婦106 

>> 115 >自分がされてきた育児方法や家事の仕方くらい言いますよね?いっときますが強制はしてませんよ。鵜呑みにせず参考にしてと言っています。 休… 主さんの考え方を掲示板以外に誰かに言いましたか?自分の親以外ですよ?

あと自分の意見になんら間違いが見当たらないなら、街の保健師さんに話してみては?妻が育児ストレスがひどくて自分のいうこと聞かないからなんとかして自分に謝らせたいって。

本当になんとかしたいと思ってて、自分に非がないと思うならこんな顔見えないとこじゃなくて見えるとこに相談しましょう。

あともう一度聞きますが、以前事故にあったことなどないですか?あまりにもひどいです。釣りか?て言う方はそれくらいひどい内容だから言ってるだけですよ。

No.121 12/06/15 16:31
通行人6 ( ♀ )

>> 114 馬鹿なんですか?、じゃなくて馬鹿です、どんだけ馬鹿なんだよって事ですよね。お馬鹿さん(主)横レス失礼致しました。 (゜∀゜;ノ)ノ本当だ💦

いままで自分なりに主さんを理解しようとずっとレスよんできたけど この主救いようがないですね💧

No.122 12/06/15 16:35
通行人10 


主さん、言葉や口調は似てきてしまうものですよ。

[もう少し子供が大きくなったら、お母さんに●●を預けて二人でゆっくりご飯でも食べに行こうか?]

[このハンバーグ美味しいな♪今度の休みは俺が夕御飯作ろうかな♪]

[いいよいいよ♪俺があやしてる間にゆっくり風呂でも入ってくれば?]

[おはよう。お休み。]

夜泣きしたら、寝ぼけながらでもいいから、[どうしたんだ~大丈夫か~]って声をかけてあげて下さいね。

主さんも色々ストレスがあるのでしょうから、無理はしない程度に優しい言葉をかけてあげて下さい。

きっと奥様の口調も自ずと変わってくると思いますよ。

無理しないで頑張って下さいね。

No.123 12/06/15 16:54
通行人97 

>> 122 同意します

主さん、気づきましたか
10さんのレスと他の方のレス見比べて下さい

同じ内容でも言葉の使い方で変わるもんだと思います

No.124 12/06/15 17:12
専業主婦124 ( 30代 ♀ )

うーん…😓
アドバイスはみなさんの言う通りだと思います。
私の旦那がこんな言い方したら腹が立つわ😠
言い方って大事ですよ😄
奥さまが「ご飯を作ってあげてる」「掃除してあげてる」「子供を産んであげた」「やりくりしてあげてる」お子さんが大きくなって「お父さんに挨拶してあげなさい」とか言ってたら変じゃないですか⁉変に思わないなら「あげてる」の意味がわからないのか、家族の意味がわからないのかも…「あげてる」じゃなくて「あげたい」ならいいんですけどね
あと奥さんがお子さんをあずけたくないなら仕方ないよ…私も一歳過ぎても預けたくなかったし、奥さんの実家にいかないような旦那に言われたくないです😢
そのくせ私(主さん)にはおしつけるといわれてましたが父親だから当たり前では⁉かわいい時期に見れるんですから育児を楽しんでください😄

No.125 12/06/15 17:36
すけ ( 40代 ♂ TrAzLb )

男の俺から見ても、びっくりだわ…

なんか、根本的ななにかが欠けている…

アドバイスが思いつかないです…

No.126 12/06/15 17:56
ベテラン主婦104 

あのね、主さん。


そもそもスレタイの【対抗意識が強くて困ってる】のは奥様のほうじゃないかと思うんです。わたし。


そんなに仕事の疲れが抜けなくて、家族との時間も煩わしいならば仕事自体見直した方がいいんじゃないですか?

お願いだからこの仕事してくださいって頼まれたから仕事してあげてるんですか?

自分の幸せってなんですか?
これから娘さんますますかわいい時期を迎えますよ。そのかわいさを目に焼き付けてくださいね。
自分のためにね。

No.127 12/06/15 18:26
匿名96 ( 30代 ♀ )

まず、〇〇してあげてるって言葉を止めたらどうでしょう。


この言い方、男女問わずイラッと感じる人多いはずです。



そこもわからないようでしたら、結婚の継続は奥さんの忍耐がどこまでもつか…でしょうね。

No.128 12/06/15 18:32
専業主婦108 

>> 107 >ここでも叩かれて辛いですが、皆さんの意見を聞いてみたいのでまた書き込みます。まず釣りとかわざととか離婚レス書く方はやめていただきたい。 … この主さん、アホ?

○○してあげてる

○○してやってる

主さんのこれが一番の原因なんですよ!

No.129 12/06/15 18:43
専業主婦129 ( 20代 ♀ )

最初は奥さんも主さんもどっちもどっちかと思ったけど…断然、主さんが悪いですね。て言うか、他の方も仰ってますが、バカですか?大バカですよね。
ちょっと、突っ込みどころが多過ぎて全部は書けないので、言いたい事だけ。

働くのは当たり前!働いてやってると言うのはおかしい!働いてやってる→働いてるに意識が変われば奥さんだって感謝してくれますよ。主さんが自分ばっか苦労してる気になってるから、奥さんもトゲのある言い方しか出来ないんですよ。

半日でいいから、子供と2人きりになってみて下さい。もちろん、その間家事もしてみて下さい。働くのと同じか、それ以上に疲れるのが分かると思います。(ちなみに私は出産前、バリバリ働いてました。あの頃の方が全然楽だったと思うから、こう言ってます。)

奥さんが上から目線だと思うんですよね?なのになんで自分もそうだという事に気付けないんですか?意味分からないです。

No.130 12/06/15 18:43
専業主婦108 

>> 111 >働いてあげてる事がDVだとしたら世の中の世帯主は全員DVになりませんか?父親は家族の為に働いてあげるのが普通でしょう?だから母親と子供は働… 主さん、日本語わからない人?

「働いてあげてる」と「働いている」の違い分かりますか?
休日に別行動をするのは子供が産まれるまで。赤ちゃんがいるのに育児を手伝わないで現実逃避しているのは主さん本人ですよ。
現実をしっかり見たら?一日中泣く赤ちゃんを24時間年中無休で育児している奥さんがどれだけ疲れているか、本当に分からないの?「仕事しているから」は言い訳ですよ!

No.131 12/06/15 18:55
通行人131 ( 30代 ♀ )

上から目線➡『~してあげる』の『あげる』って何ですか❓『~するよ』で良くないですか❓他人に指摘されないのは、いい歳した大人だからと思います。家族は、同じ考えの集まりなら気付かないですよ✋
子供を預ける➡1番信頼できる実母にあまり会わせてあげられないのに、大事な子供を義母に預けるなんてできないですよ。もっと大きくなってならいいと思いますが、まだまだ小さ過ぎです。
DV➡男女平等とはいっても、男は働き女は家を守るのが主流じゃないですかね。女は子供を産んだら働きづらくなるのは当然ですし、働く時期への考え方が変わるのも許されないのですか❓子供が出来た時点で主の稼ぎだけになるのは分かりきった事じゃないですか~。それを身ごもった妻に対してどうこう言うのは、どういう神経してんのか…。

まずは夫婦2人の子供だから2人で面倒みるのは当然で、休みの日に家族の時間に注ぐ人など、山ほど居ますがね。疲れてるのは夫婦一緒。特に育児に休日などありませんから。奥様が家事の間も面倒見れない方が問題。普段どれだけ接してないかですよ、子供は正直ですから。

奥様に不満タラタラ言うより、自分の行動・言動を振り返ってみたらいかがですか❓

No.132 12/06/15 19:15
匿名112 

もうおんなじ主張は飽きましたのでそろそろ新しい展開が欲しいところです😁✌
次は奥様の主張を全て聞いてこちらにレスして欲しいです😉
主がそのときに何て言ったか、何をしたかも詳しくレスしてくれたら嬉しいですね🎶

No.133 12/06/15 19:29
匿名58 ( ♀ )

>> 107 >ここでも叩かれて辛いですが、皆さんの意見を聞いてみたいのでまた書き込みます。まず釣りとかわざととか離婚レス書く方はやめていただきたい。 … 奥さんは


あなたの子供を産んであげた

あなたの子供を育ててあげてる

あなたの子供の世話をしてあげてる

あなたのご飯を作ってあげてる

洗濯してあげてる

掃除してあげてる

仕事に行けるようにしてあげてる

あなたの収入だけで親子3人暮らせるようにやりくりしてあげてる



あなたは仕事をして稼いであげてる

時々子供の世話を【手伝って】あげてる


それで?他には?


お互いにしてあげてるんですよね?


奥さんにまだ何をしてもらいたいの?



そもそも父親なら育児は【手伝ってあげる】ものではありません。


育児は母親と父親が、ふたり主体となってするもの。


だから最初のレスで

父親になりきれない、と表現したのですよ。


あなたの育児参加レベルは所詮、手伝い程度。


そんなんで【~してあげてる】?


大丈夫ですか?


【~してあげる】

とは、本来しなくてもいいことを、善意で自ら進んですること。


あなたのしていることは、すべてどれをとっても、夫として父親として、して当然の義務にすぎない、当たり前にやっている世間一般の夫、父親のレベルにも達していないのに、


~してあげる

という日本語の使い方、間違ってますよ。


して当然のことをした場合、してあげたとは表現しません。

No.134 12/06/15 20:28
匿名94 ( 20代 ♀ )

主はマジ何様??
自分の考えがまだ正しいと思ってんの?

奥さんよく主みたいな奴にたえてるね。
よく出来た奥さんだよ。

自分の愚かさを認めて奥さんに感謝しろよ主。

No.135 12/06/15 20:34
匿名19 ( ♀ )

ちょっと横レスですが、
今の世の中、(赤ちゃんの)子育てを母親と父親で二人でするものなんですか?

私や私のまわりのママたちは、旦那は企業戦士(ちょっと古い言い回しだけど)だったので、母親一人で子育てしてましたが。
もちろん、核家族でした。

この主さんはあれですが、今の母親たち、旦那に頼りすぎだわ。

  • << 138 夫婦の子供を夫婦で育てるのって当たり前だと思うなー。 ふたりの子供でしょ〜。 もちろん働いてるから旦那は疲れてると思うけど、その中でも娘息子大好きオーラで出来るかぎりの事してくれたら満足だな〜 何も全てを押し付ける気なんてないし。 ってのが理想(笑)私は独身だけどさ。
  • << 140 子供は夫婦で育てるもの、だと考えます。 自分が楽したいから、ではなく、子供と父親の為に。 私は正社員、ふたりの子持ちですが、専業、兼業に関わらず、育児はふたりでするもの、という考えです。 妻が専業なら、夫は仕事と育児、妻は家事と育児。 妻が兼業なら、育児も家事も仕事も分担。 基本的な【世話】(=健康に成長し生きる為の)をするのは、当然母親主体でしょうが、一緒に遊ぶ、送迎などの物理的なこと、お風呂など、やはり子供が小さなうちからたくさん触れ合うことは、父親にとっても子供にとっても大事なことだと思いますから。 私の親の世代、父親はまさしく企業戦士。 出張も多くやはり母親と過ごした記憶がほとんどで、父親のことは好きだし尊敬もしてますが、やはり母親に比べると距離を感じます。 うちの主人は、私がビックリするほどのイクメン。 自分から進んで子供と接したい人です。 子供は私よりパパが好きですね。 母親より父親が好き。 それは遊んでもらった記憶の殆どない私には、有り得ない感情です。 私の父親は一生懸命働き、稼ぎ、母親や私達子供になに不自由ない暮らしを与えてくれたし、戸建てに住み、キレイな服、新しい靴…感謝してます。 だけど、もし父親を選べるなら、贅沢な暮らしができなくてもいいから、主人のようなパパがいいです。私なら。 あなたは専業だったのでしょうか? 今は、少し前の時代に比べて、男性の所得も大幅に下がってます。 稼ぐことが父親業 とは言えない時代の流れだと思います。

No.136 12/06/15 20:45
通行人6 ( ♀ )

>> 135 今の親がとかでなく💧それはあなた方旦那さんに恵まれてないだけですよ

No.137 12/06/15 20:49
匿名19 ( ♀ )

>> 136
と、いうことは、今の母親は恵まれているということですね。

  • << 139 そうだと思いますな。 昔の亭主関白男なんて今少ない気がする。
  • << 145 あの あなたはお子さん三人いて 里帰りもせず、旦那の親の育児を勧められ、この主さんのような旦那さんにも従っていたのでしょうがあなたはできたけれど 主さんの奥様は理解できない所があるのですよ 私も里帰りNG、舅の言い分は絶対な家にと嫁ぎましたが 舅以外は理解あり 旦那はむしろ、舅と闘ってくれたので 旦那、様々 感謝と敬意を持ち、上げ膳据え膳にできたのだと思います 今とか昔を比べるのならきっとあなたは 家電製品もなく、全て手作業で生活をしていたのでしょうね それは大変だった事でしょうが 私の祖母もそんな時代で大家族の中、子育てしていたと思いますが あなたのように他人と比べる事はしませんでしたよ

No.138 12/06/15 20:51
匿名2 

>> 135 ちょっと横レスですが、 今の世の中、(赤ちゃんの)子育てを母親と父親で二人でするものなんですか? 私や私のまわりのママたちは、旦那は… 夫婦の子供を夫婦で育てるのって当たり前だと思うなー。

ふたりの子供でしょ〜。

もちろん働いてるから旦那は疲れてると思うけど、その中でも娘息子大好きオーラで出来るかぎりの事してくれたら満足だな〜

何も全てを押し付ける気なんてないし。





ってのが理想(笑)私は独身だけどさ。

No.139 12/06/15 20:56
匿名2 

>> 137 と、いうことは、今の母親は恵まれているということですね。 そうだと思いますな。

昔の亭主関白男なんて今少ない気がする。

No.140 12/06/15 21:04
匿名58 ( ♀ )

>> 135 ちょっと横レスですが、 今の世の中、(赤ちゃんの)子育てを母親と父親で二人でするものなんですか? 私や私のまわりのママたちは、旦那は… 子供は夫婦で育てるもの、だと考えます。


自分が楽したいから、ではなく、子供と父親の為に。


私は正社員、ふたりの子持ちですが、専業、兼業に関わらず、育児はふたりでするもの、という考えです。


妻が専業なら、夫は仕事と育児、妻は家事と育児。

妻が兼業なら、育児も家事も仕事も分担。


基本的な【世話】(=健康に成長し生きる為の)をするのは、当然母親主体でしょうが、一緒に遊ぶ、送迎などの物理的なこと、お風呂など、やはり子供が小さなうちからたくさん触れ合うことは、父親にとっても子供にとっても大事なことだと思いますから。


私の親の世代、父親はまさしく企業戦士。

出張も多くやはり母親と過ごした記憶がほとんどで、父親のことは好きだし尊敬もしてますが、やはり母親に比べると距離を感じます。


うちの主人は、私がビックリするほどのイクメン。

自分から進んで子供と接したい人です。


子供は私よりパパが好きですね。


母親より父親が好き。

それは遊んでもらった記憶の殆どない私には、有り得ない感情です。


私の父親は一生懸命働き、稼ぎ、母親や私達子供になに不自由ない暮らしを与えてくれたし、戸建てに住み、キレイな服、新しい靴…感謝してます。

だけど、もし父親を選べるなら、贅沢な暮らしができなくてもいいから、主人のようなパパがいいです。私なら。


あなたは専業だったのでしょうか?


今は、少し前の時代に比べて、男性の所得も大幅に下がってます。


稼ぐことが父親業

とは言えない時代の流れだと思います。

  • << 143 なるほど納得です。 わかりやすい説明ありがとうございます(^-^)

No.142 12/06/15 21:36
専業主婦100 ( ♀ )

父親が育児に参加しなさすぎるのは子供の脳や人格に影響するって研究あった気がします。
ただ、必ずしもと言うわけではないので…。
勉強が出来る子はイクメンの子が多いとか。
あくまで一例ですが。

まぁ昔の亭主関白ってほとんど男尊女卑の思考だったわけですし。
自分と親世代は育児方法も環境も教育もなにもかも全く違うので比べるのも違う気がします。

  • << 146 あの~、わたくし、おばあちゃんではないので(笑) お嫁さんたちは姑さんたちと、この点で軋轢が生じそうですね。 私も姑になるとき、みなさんのご意見を頭に入れておきますね(^-^)

No.143 12/06/15 21:38
匿名19 ( ♀ )

>> 140 子供は夫婦で育てるもの、だと考えます。 自分が楽したいから、ではなく、子供と父親の為に。 私は正社員、ふたりの子持ちですが、専業、兼… なるほど納得です。

わかりやすい説明ありがとうございます(^-^)

No.144 12/06/15 21:41
匿名144 


釣り丸出し(*^艸^*)?

もうちょっと辛抱すりゃ良かったのに…

早いよ💦

つまらん

No.145 12/06/15 21:42
匿名75 

>> 137 と、いうことは、今の母親は恵まれているということですね。 あの
あなたはお子さん三人いて
里帰りもせず、旦那の親の育児を勧められ、この主さんのような旦那さんにも従っていたのでしょうがあなたはできたけれど
主さんの奥様は理解できない所があるのですよ
私も里帰りNG、舅の言い分は絶対な家にと嫁ぎましたが
舅以外は理解あり
旦那はむしろ、舅と闘ってくれたので
旦那、様々
感謝と敬意を持ち、上げ膳据え膳にできたのだと思います
今とか昔を比べるのならきっとあなたは
家電製品もなく、全て手作業で生活をしていたのでしょうね
それは大変だった事でしょうが
私の祖母もそんな時代で大家族の中、子育てしていたと思いますが
あなたのように他人と比べる事はしませんでしたよ

No.146 12/06/15 21:43
匿名19 ( ♀ )

>> 142 父親が育児に参加しなさすぎるのは子供の脳や人格に影響するって研究あった気がします。 ただ、必ずしもと言うわけではないので…。 勉強が出来… あの~、わたくし、おばあちゃんではないので(笑)

お嫁さんたちは姑さんたちと、この点で軋轢が生じそうですね。

私も姑になるとき、みなさんのご意見を頭に入れておきますね(^-^)

No.147 12/06/15 22:08
ベテラン主婦32 

>> 146
えっ?

でもかなりお年でしょ?


企業戦士って親が言ってたけど…


  • << 149 なんだ😌 やっぱりおばちゃんじゃん😌 ここも主意外で言い合いしてきたから面白くなくなったよ⤵ おばちゃんみたいのが湧いて来るし😢 主が質問してるんだから主に言えばいいのな😌 なんだか おばちゃんのスレになっちゃったし😠 ダメだよ😠人のスレ荒らしちゃ😠

No.148 12/06/15 22:16
匿名19 ( ♀ )

>> 147 いえいえ、子供は24歳、大学三年、大学一年。旦那は51歳です。

朝、会社に行ったら、終電まで会社。休日は死んだように眠ってました。今は単身赴任してます。

  • << 154 子供24歳って、普通におばあちゃんでもいい歳じゃん。 って、主は何歳なんだろ? イメージは40前後? でも『◯◯してやる』発言って、70?80?90⁉くらいの人なら言いそうな感じだよね😁 主の親が高齢なのかな?

No.149 12/06/15 22:23
ベテラン主婦32 

>> 147 えっ? でもかなりお年でしょ? 企業戦士って親が言ってたけど… なんだ😌

やっぱりおばちゃんじゃん😌


ここも主意外で言い合いしてきたから面白くなくなったよ⤵

おばちゃんみたいのが湧いて来るし😢

主が質問してるんだから主に言えばいいのな😌

なんだか おばちゃんのスレになっちゃったし😠

ダメだよ😠人のスレ荒らしちゃ😠

No.150 12/06/15 22:26
匿名19 ( ♀ )

>> 149 ごめん、ごめん、退散しますね。

いずれにしても、主さんの考え方は私たちの年代でも無理です。

  • << 153 今の嫁さん達だって本当の意味で強い男ならいくらでもついていくと思うよ~🎶
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧