注目の話題
赤ちゃんの名前について
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について

卵の中華風スープが濁ってします。

レス20 HIT数 20986 あ+ あ-

名無し
12/04/22 12:13(更新日時)



外食で食べる、透明なスープと卵がしっかり分かれている

あのスープが作りたいです。どうしたら作れるんでしょうか?


沸騰したお湯に、中華ダシを入れて、火を止めてから、溶き卵を上から、

紐状に落します。水溶き片栗粉を入れて、塩コショウで味付け。

再沸騰すると白く濁ったドロドロのスープになってしまいます。

何で、透明スープにならないでしょう?




No.1780237 12/04/18 14:53(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.11 12/04/19 12:14
名無し0 

すみません、たくさんレスいただいててびっくりしました。

仕事をはじめたばかりで、なかなか時間ありませんが、

追々レスを返していきます。申し訳ありません。

No.12 12/04/22 12:03
名無し0 

>> 1 火を止めて卵をいれるからです。グツグツと沸騰してるときに入れたら濁りません。 火を止めて入れるものだと思っていました。😫

No.13 12/04/22 12:04
名無し0 

>> 2 卵を入れて温度が下がると玉子が湯に溶けてにごります。 先に水溶き片栗粉を入れてから玉子を入れると玉子の渦の華が崩れずきれいなままになり… 温度が重要なのですね。

それと片栗粉を入れる順番。

なるほど。

No.14 12/04/22 12:04
名無し0 

>> 3 とろみがついて、沸いていれば濁りません。 とろみ プラス 温度 ですね。


😃

No.15 12/04/22 12:05
名無し0 

>> 4 卵はよく沸騰してる所に入れなきゃダメですよ。 温度が重要なんですね。


😃

No.16 12/04/22 12:07
名無し0 

>> 5 卵は最後でしょ🐣 片栗粉



の順ですね。ども💕

No.17 12/04/22 12:09
名無し0 

>> 6 水溶き片栗粉は卵と先に合わせるんですよ。 少し置くと片栗粉が沈殿するので 鍋に入れる直前に軽くかき混ぜてから、沸騰した鍋の中に、菜箸を伝… すみません。

水溶き片栗粉に少しスープを入れてから

鍋にいれるとなじみがよくなる

とありますが、

そのスープは、鍋の熱いスープで大丈夫なんでしょうか。

No.18 12/04/22 12:10
名無し0 

>> 7 仕上げるときに、穴あきお玉の上から溶き卵を注いでゆっくり動かし、すぐに火を止め、30秒ほどおいてからゆっくり混ぜたら濁りません😉 たしか、火を止めて、卵を入れると

家庭科で習ったのですが、

そういうことだったんですね。

No.19 12/04/22 12:13
名無し0 

>> 9 中華味のもと、ガラスープのもと、などでスープを作りますよね 材料をいれて 沸騰したらあくをとり 弱火で 二三分 それから 火を強火にして … 素早くかき混ぜれば、

あの細かいのに、なるんですね。


いつも怖くて、ゆっくりかき混ぜていましたので、

ぶつぶつの卵が入ってました。😫

No.20 12/04/22 12:13
名無し0 

>> 10 すいませんまたです スープが濁るのは 沸騰していない所に 卵をいれているから 卵が固まらない内にスープと卵が混ざり、にごると思われ… はい、おっしゃるとおり、

片栗粉を最後に入れておりました。😭

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

料理・レシピ・グルメ掲示板のスレ一覧

料理掲示板。皆さんのお勧めの料理やレシピ、美味しいグルメ情報を教えて下さい❗🥘🍳🍛🥗🍱🥙

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧