注目の話題
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
赤ちゃんの名前について

旦那がアスペルガーだった…

レス106 HIT数 22753 あ+ あ-

新婚さん( 30代 ♂ )
12/05/24 21:11(更新日時)

あなたは旦那がアスペルガーだとわかったらどう思いますか?

まー引きますよね。不安になるでしょう。

診断されたわけではありませんが私は多分そうです。

理解力、物別れについては妻によく怒られ頼りない旦那だと思われています。

別に私は自分に障害があることを恥ずかしいとは思いませんが生きにくいです。
障害があろうと自分だけがわかってコントロールするよう頑張れば良いのですから。
それに事実社会にはグレーゾーンなどない。健常者として生きるか、障害者として生きるかどちらかを選ぶしかありません。
結婚したいなら、障害なんてただの言い訳です。ましてや男ですから、家族を養うのに自分に障害があることを口にすること自体恥です。

そう戒めて頑張ってます。

なんかまとまらない文ですみません。

私の妻の場合は今更話す必要ない(話さない方が良い)ですが、みなさんの場合だったらどう思うか質問させていただきました。

No.1735690 12/01/19 13:01(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/01/19 13:09
匿名1 ( ♀ )

すみません🙇 アスペルガーがわかりません💦

  • << 11 1さん 知識を得ていただいて良かったです。

No.2 12/01/19 13:18
ベテラン主婦2 ( ♀ )

私は秘密にするのは、後々無理が来ると思います。後々、というのは、妻が病気の時の対処や、子供が産まれた時などです。はっきりとは言えませんが、男の子に多い障害です。男の子に遺伝する確率が高いです。(もちろん女の子にも遺伝しますが)
知り合いの家族は、父親、アスペルガー、男の子二人、自閉症です。


カミングアウトして二人で乗り越えられないでしょうか?


1さん、アスペルガーは発達障害で、知能は普通かそれ以上あります。だから、分かりにくいのですが、遠まわしな言い方が理解しにくかったり、人付き合いが苦手だったり、目が合わせにくかったり、色々生きにくさがあります。

  • << 5 アスペルガーを教えていただき ありがとうございます🙏
  • << 12 2さん カミングアウトしたところで理解は得られないと思います。 その時は理解したように見えても後々何かの時に思い出されそれにつけこんで責められるのがオチです。 子どもに遺伝しないかはとても心配です。
  • << 41 今頃 すみません🙇 2さん 教えていただきありがとうございました

No.3 12/01/19 13:25
専業主婦3 ( ♀ )

それで、今まで家族と生活をしてきたのだから、話しても受け止めてもらえるはずです。

理解を求めすぎるのはよくないけど、私ならそうなんだで終わります。

うちの旦那もアスペじゃないけど、ちょっとそうかなと思う節はあります、本人も発達障害を知るにつれ、俺もそれっぽいと言ってます。

でも、うまくいってるから、別に構いません。

申し訳なく思うなら、素直に伝えてみてはいかがでしょうか?

アスペは賢い方も多いので、私はすごいなって、尊敬していますよ。

誰にでも長所短所があります、障害があろうがなかろうが、人間補い合って生きているのだから、そういう意味では、本当に関係ないなって思います。

だから、主さんも恐れずに生きて下さい。

  • << 18 3さん 励ましありがとうございます! 良い関係ですね。 相手から気付いてくれればスムーズにいくと思います。 しかし、現段階では私から言うつもりはありません。 まだその関係にはないですね。

No.4 12/01/19 13:31
匿名4 ( ♀ )

自己判断ですよね😥気になるならきちんと医者に行けばいいけど、一生誰にも言わないただ自分で思ってるだけなら何の意味も無いし忘れたほうがいいですよ。

  • << 19 4さん 忘れようとはしてるんですがね。漠然とした不安が大きくなかなか解消出来ません。

No.5 12/01/19 13:39
匿名1 ( ♀ )

>> 2 私は秘密にするのは、後々無理が来ると思います。後々、というのは、妻が病気の時の対処や、子供が産まれた時などです。はっきりとは言えませんが、男… アスペルガーを教えていただき ありがとうございます🙏

No.6 12/01/19 14:34
ベテラン主婦6 ( ♀ )

人間8割の方が何らかのアスペなんですよ💦

アスペだからと会社に報告なんてしなくていいですよ💦

会社の中にも本人は気がついてなくてもアスペの方いらっしゃいますから💦

うちの旦那はアスペなんですよ本人自覚ないです。

私は正常かと思いきや何らかのアスペっぽい😱

  • << 8 普通の社会人として生活できているなら、アスペルガーかどうか等と気にしなくてもいいと思いますよ😃 家庭内で家族が困っているようだったら、少しずつ意識する等、考えていけばいいと思うし❗ アスペルガーでなくても、家庭内ではかなりの変わり者とか、家族が対応に困るような態度をとっていると言うケースが、意外と多いみたいです。 診断も受けていないようですし、今のままで、問題ないのでは❓❗
  • << 9 すみません、操作ミスで貴女のレスにレスした形になりました、ごめんなさい‼🙇 8は、主様へのレスでした、失礼しました🙏
  • << 20 6さん 8割ですか⁉ 多いだろうとは思ってましたがそんなにとは⁉ 職場の上司はそうかなと思っていると思いますが、自分からは言いません。 以前勤めていた所でウツになりましたが、それを話したら辞職に追い込まれました。
  • << 104 八割だなんて…嘘は良くないと思います。

No.7 12/01/19 14:37
新婚さん7 ( 20代 ♀ )

診断されてから語りましょう💦じゃないと逃げてると思われますよ

  • << 21 7さん その通りですね。

No.8 12/01/19 14:50
通行人 ( r7bbLb )

>> 6 人間8割の方が何らかのアスペなんですよ💦 アスペだからと会社に報告なんてしなくていいですよ💦 会社の中にも本人は気がついてなくてもアスペ… 普通の社会人として生活できているなら、アスペルガーかどうか等と気にしなくてもいいと思いますよ😃
家庭内で家族が困っているようだったら、少しずつ意識する等、考えていけばいいと思うし❗

アスペルガーでなくても、家庭内ではかなりの変わり者とか、家族が対応に困るような態度をとっていると言うケースが、意外と多いみたいです。
診断も受けていないようですし、今のままで、問題ないのでは❓❗

  • << 23 8さん とりあえずは今のままでいこうと思います。 (あえて周りに伝えない) 自分の言動に対してもっと自覚を持っていかなければと思います。

No.9 12/01/19 14:53
通行人 ( r7bbLb )

>> 6 人間8割の方が何らかのアスペなんですよ💦 アスペだからと会社に報告なんてしなくていいですよ💦 会社の中にも本人は気がついてなくてもアスペ… すみません、操作ミスで貴女のレスにレスした形になりました、ごめんなさい‼🙇

8は、主様へのレスでした、失礼しました🙏

No.10 12/01/19 14:56
通行人10 

私は診断済みです。40近くになってさすがに何故旦那からここまで責められるのか、と死ぬほど悩みましたね。診断を受けたからといって変わりなかったですが、自分なりにかなり努力はしましたよ。旦那は障害障害言うな!と言う人なので厳しい道を生きています。昔から安定剤を服用していましたが、背景に発達障害があったのです。あとから知りました。ですが、頑張って生きるしかないです。主さん、心を楽に何か楽しみや生き甲斐を見つけてたまにはのんびり生きて下さい。それから、きちんと専門に話してみて下さいね。

No.11 12/01/19 15:18
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 1 すみません🙇 アスペルガーがわかりません💦 1さん

知識を得ていただいて良かったです。

No.12 12/01/19 15:21
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 2 私は秘密にするのは、後々無理が来ると思います。後々、というのは、妻が病気の時の対処や、子供が産まれた時などです。はっきりとは言えませんが、男… 2さん

カミングアウトしたところで理解は得られないと思います。

その時は理解したように見えても後々何かの時に思い出されそれにつけこんで責められるのがオチです。

子どもに遺伝しないかはとても心配です。

No.13 12/01/19 15:55
ベテラン主婦2 ( ♀ )

主さん、すごく頑張ってるんですね。

家族を養う事は当たり前、障害を口にする事は恥、障害を言い訳にはしたくないんですね。

しかし障害の為に、どうしても苦手な事ってあります。
だから、どんなに努力や工夫をしても、どうしても壁が立ちふさがる事がありますね。


そんな時は、責めないで、のんびりと、自分に価値があるって信じて欲しいし、周りもそう思って欲しいです。


「自分はアスペルガーだから、出来ないことはあるけど、出来ることは頑張る。」って家族に言えて、認め合う事が出来たら、理想かなと思います。

また、もし、子供を持つなら、遺伝はもしかしたらあるかも、と思っておいた方が良い。そういう意味でカミングアウトするのは大事かな…と。子育てするのは、奥さんだと思いますので。

  • << 24 2さん 再度ありがとうございます! すごくにはまだまだ至りませんが、自分なりには頑張っています。 どうしても苦手なことありますね。原因が障害だか何だかわからないのですが。 >そんな時は、責めないで、のんびりと、自分に価値があるって信じて欲しいし、周りもそう思って欲しいです。 素晴らしい世界ですね!まさに理想的です! 自分に価値があると信じていますが、失敗するとやはり自分を責め過ぎてしまいます。そして卑屈に。 しかし、あえてカミングアウトはしなくて良いかと思います。もし子どもが産まれアスペルガーの兆候があり妻が苦労していたら、その時は知識と対応方法を伝えればよいわけですし、もちろん自分も全力でサポートします。

No.14 12/01/19 17:58
妊娠希望☆ ( 30代 ♀ yZXaLb )

主さん。とても頑張ってこられたんですね。感動しました。やはり、身内のことになると、皆さん受け入れるまでに相当時間がかかりますよね。主さんがこれまでずっと悩んできたように、奥さんも聞いてすぐ納得とはいかないと思います。私個人は、職業柄、一般の方よりは、障害について触れてきたので、主人がそんな話をしてきたら、うん、わかってたよっという気がします。

  • << 25 14さん ありがとうございます! いえいえ、自分なんかまだまだものぐさで努力が足りません。 私も職業柄、一般の方よりは、障害に触れてきました。自分ももし妻に障害があってもふ~んぐらいで後は対応策を考えるだけです。 一緒にいられることが大切ですから、多少の障害なんか何の障害にもなりません。 しかし、それは私の意見です。仮説ですが妻が女で妻が障害だから言えることです。逆の場合は話が違います。 男、旦那にはその役目と在り方が大事で、一般的な女性はそれを追い求めていると思います。それに応えるのが結婚を決めた男の責任だと。 意気込みはあるんですが、言動がついていきません。 みなさんの様な考え方の女性が世の中に多くなればと切に願います。

No.15 12/01/19 19:36
匿名15 

会話が辛い、理解が遅い、アドリブが利かない、空気が読めない。
遠回しに言われたことや、社交辞令を字面通りに真に受けたり、比喩を理解しにくい。意味解らなくなるとさらにパニックになって簡単なことも理解できなくなる。

お客様の対応や電話はきつい。

でも、理解してしまったことや、慣れたことは異常に早く処理できるようになる。
あと、無意識に他人の真似をしているので、いい人に付くと仕事ができるようになる。

私は周りにカミングアウトしています。
私はそのほうが気持ちが楽でした。

周りは、仕事に関してはあまり気を使ってくれているふうではないですが、得意なところをなんとか生かして貢献しているつもりです。

仕事以外ではコミュニケーションに少し気を遣われている気がします。おかしなことを喋るとスルーしてくれるので。

  • << 26 15さん >あと、無意識に他人の真似をしているので、いい人に付くと仕事ができるようになる。 とてもわかります。モチベーションも全然違いますしね。自分の気持ちの持ちようだと思っていましたが、障害が関係しているのかもですね。 おかしなこと喋るとスルーしてくれるのはとても助かりますね。

No.16 12/01/19 19:45
通行人16 ( 30代 ♀ )

診断を受けてから
また自分で考えるべきです
🏥に行って下さいね😄

  • << 27 16さん 診断は病院でされるのですか?

No.17 12/01/19 22:28
専業主婦17 ( 30代 ♀ )

うちの3歳の娘が もしかしたらアスペルガーかな❓と診断うけていますが…うちの娘が将来 家庭をもつなら 自分がアスペルガーだということを言える人と結婚してほしいです
勿論そうとわかったからって全部を理解出来るわけではないのですが 相手に 娘がアスペルガーのために苦手なことは受け入れて接して受け止めてほしいからです 家族をしていくって沢山話し合わなければいけない場面があるけど コミュニケーションじたいが難しかったりするので…
今旦那に アスペルガーだよと仮に言われても 接し方を考えるだけです もっとわかりやすく話すとか 流すとか するだけです

  • << 28 17さん あなたは元々寛容な方だったのだと思いますが、お子さんが生まれて、アスペルガーの可能性があると診断され、さらに奥深い人になられたのですね。 私は障害のことだけではなく、結婚前にもっとさらけ出すべきだったと思います。 相手のためにも。 今更です。。。

No.18 12/01/19 22:37
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 3 それで、今まで家族と生活をしてきたのだから、話しても受け止めてもらえるはずです。 理解を求めすぎるのはよくないけど、私ならそうなんだで… 3さん

励ましありがとうございます!

良い関係ですね。

相手から気付いてくれればスムーズにいくと思います。

しかし、現段階では私から言うつもりはありません。

まだその関係にはないですね。

No.19 12/01/19 22:40
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 4 自己判断ですよね😥気になるならきちんと医者に行けばいいけど、一生誰にも言わないただ自分で思ってるだけなら何の意味も無いし忘れたほうがいいです… 4さん

忘れようとはしてるんですがね。漠然とした不安が大きくなかなか解消出来ません。

No.20 12/01/19 22:46
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 6 人間8割の方が何らかのアスペなんですよ💦 アスペだからと会社に報告なんてしなくていいですよ💦 会社の中にも本人は気がついてなくてもアスペ… 6さん

8割ですか⁉

多いだろうとは思ってましたがそんなにとは⁉

職場の上司はそうかなと思っていると思いますが、自分からは言いません。

以前勤めていた所でウツになりましたが、それを話したら辞職に追い込まれました。

No.21 12/01/19 22:47
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 7 診断されてから語りましょう💦じゃないと逃げてると思われますよ 7さん

その通りですね。

No.22 12/01/20 01:47
離婚検討中22 ( 30代 ♀ )

>> 21 主さん 世の中健常者 障害者だけでは ないですよ💧

健常者 障害者でもない人はたくさんいると思いますよ💧

私もそうです💧 障害者にはなれません💧

簡単に そんなこと言わないでほしいです💧

  • << 32 22さん 気を悪くさせてしまってすみません。 それを受け入れるのは容易ではありません。第三者ではなく私もグレーゾーンの当人だから言えることです。 人はそれぞれの考え方次第ですね。 私のいうところは、家庭を支えるお金を稼ぐためには障害は言い訳にしかならないということです。

No.23 12/01/20 10:43
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 8 普通の社会人として生活できているなら、アスペルガーかどうか等と気にしなくてもいいと思いますよ😃 家庭内で家族が困っているようだったら、少しず… 8さん

とりあえずは今のままでいこうと思います。
(あえて周りに伝えない)

自分の言動に対してもっと自覚を持っていかなければと思います。

No.24 12/01/20 11:04
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 13 主さん、すごく頑張ってるんですね。 家族を養う事は当たり前、障害を口にする事は恥、障害を言い訳にはしたくないんですね。 しかし障害の為に… 2さん

再度ありがとうございます!

すごくにはまだまだ至りませんが、自分なりには頑張っています。

どうしても苦手なことありますね。原因が障害だか何だかわからないのですが。

>そんな時は、責めないで、のんびりと、自分に価値があるって信じて欲しいし、周りもそう思って欲しいです。

素晴らしい世界ですね!まさに理想的です!

自分に価値があると信じていますが、失敗するとやはり自分を責め過ぎてしまいます。そして卑屈に。


しかし、あえてカミングアウトはしなくて良いかと思います。もし子どもが産まれアスペルガーの兆候があり妻が苦労していたら、その時は知識と対応方法を伝えればよいわけですし、もちろん自分も全力でサポートします。

No.25 12/01/20 11:17
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 14 主さん。とても頑張ってこられたんですね。感動しました。やはり、身内のことになると、皆さん受け入れるまでに相当時間がかかりますよね。主さんがこ… 14さん

ありがとうございます!

いえいえ、自分なんかまだまだものぐさで努力が足りません。

私も職業柄、一般の方よりは、障害に触れてきました。自分ももし妻に障害があってもふ~んぐらいで後は対応策を考えるだけです。

一緒にいられることが大切ですから、多少の障害なんか何の障害にもなりません。

しかし、それは私の意見です。仮説ですが妻が女で妻が障害だから言えることです。逆の場合は話が違います。

男、旦那にはその役目と在り方が大事で、一般的な女性はそれを追い求めていると思います。それに応えるのが結婚を決めた男の責任だと。

意気込みはあるんですが、言動がついていきません。

みなさんの様な考え方の女性が世の中に多くなればと切に願います。

No.26 12/01/20 11:24
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 15 会話が辛い、理解が遅い、アドリブが利かない、空気が読めない。 遠回しに言われたことや、社交辞令を字面通りに真に受けたり、比喩を理解しにくい… 15さん

>あと、無意識に他人の真似をしているので、いい人に付くと仕事ができるようになる。

とてもわかります。モチベーションも全然違いますしね。自分の気持ちの持ちようだと思っていましたが、障害が関係しているのかもですね。

おかしなこと喋るとスルーしてくれるのはとても助かりますね。

No.27 12/01/20 11:25
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 16 診断を受けてから また自分で考えるべきです 🏥に行って下さいね😄 16さん

診断は病院でされるのですか?

No.28 12/01/20 11:31
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 17 うちの3歳の娘が もしかしたらアスペルガーかな❓と診断うけていますが…うちの娘が将来 家庭をもつなら 自分がアスペルガーだということを言える… 17さん

あなたは元々寛容な方だったのだと思いますが、お子さんが生まれて、アスペルガーの可能性があると診断され、さらに奥深い人になられたのですね。

私は障害のことだけではなく、結婚前にもっとさらけ出すべきだったと思います。

相手のためにも。

今更です。。。

  • << 31 返事ありがとうございます 17です 今更ではないです✨いつだってこれからが大事なんだと思います✨ 私も娘のを受け入れているようで 自分がどうしたらいいのか迷う時は今でも…いっぱいあります 叱り方とか…色々… でも…アスペルガーかも❓と診断うけるまで悩んでいた時に比べたら全然今の方が楽です 色々な専門家が 関わってくれ 娘への関わり方を教えてもらい 夫婦で話し合って育てられてるからです +に考えると娘のおかげで夫婦として 親として私ら親も話す機会を頂き 成長しているような気がします 主さんの地域には 発達障害の方をサポートしてくれる機関はありませんか❓うちは そこを紹介してもらい 色々なサービスをうけています 医師だったり 保育士 心理士 言語療法士だったり… 私が主さんの奥さんなら 旦那が隠して独りでモヤモヤ悩んでいることの方が悲しいです それは結果 アスペルガーであれなかれです 男だから 責任があるという気持ちはわかります でも妻からしたら 私には理解力がかけると見られたようで悲しいです 私は娘に対してもですが これから幼稚園とかへ行き 色々な人間関係に悩むことがきた時 娘の聞き相手でありたいな✨と思ってます それしか出来ないのだから そして出来た事をほめてあげたいですね 夫がそうでも同じ 男だからプライドもあるから また子供への対応とは違いますが…家庭に帰ってきた時くらいは 夫の場所を作ってあげたいですもの

No.29 12/01/20 11:56
新婚さん29 

スレを全て読ませていただきました。

失礼ですが、障害があると口にするのが恥なんですか?
妻には話す必要はないと仰ってますがただ逃げてるだけのような気がします。

障害に対して偏見を持たれてるだけではないですか?
自分の病気をカミングアウトするのはとても勇気のいる事です。
私も安定剤が必要な時期があり旦那に言うのはとても怖かった。それで婚約破棄になった事だってあります。
でもちゃんと伝えました。受け入れてくれたので今も一緒にいる事ができるんです。

うちの旦那もレスを見ていたらアスペルガーなのではないかと疑ってます。
どもって上手く話せない。何度も同じ事をする。
理解能力が極めて低い。

いろいろありますが、今までは正直ただの馬鹿、お子ちゃまだと思っていました。
でもそれが障害だとなれば対応を考えるしかない。
今後もし病院でアスペルガーだと診断されたら、私は旦那には内緒で大嫌いな旦那の実家に一人で行き今後の対応など話し合いをするでしょう。
お互いまだ離婚しやり直せる年齢(お互い25歳)で子供もいないですがそれはないですね。

私自身、普段は旦那に理解のない妻ですし、もしも結婚前に障害があると言われたら結婚しても大丈夫か考えたと思います。

ですが既に夫婦になった。縁あって結ばれたのですから理解していくしかないんですよ。

言える時期って何なんでしょうか?
隠されてた方がショックです。
生意気すみません

  • << 33 29さん 語弊があって申し訳ありません。 恥というのは自分に対する戒めです。 確かに自分的には別に構いませんが、人にカミングアウトすることは怖いです。 本当に信頼出来る人、別にどう思われても支障のない人には言えますが、妻には言えそうにありません。 それで別れるとかはないでしょうが、ガッカリし不安になるでしょうね。旦那に障害があるとわかったらもうトキメキませんよね。 妻はお姫様なんでしょう。男性とは旦那とはって理想像があるんです。 あなたは良い旦那さんに巡り合い、そしてあなたは大人の考え方を持っています。 (女性差別では決してないことはわかっていただきたいですが)あなたが旦那さんに受け入れられたのはあなたが女性だからです。 女性は守られる、男は守る。これは自然の摂理ですね。 男に障害があるから女が盾になる。 中にはどうしてもそうせざるを得ない夫婦もいるでしょう。 一般的にはおかしな話です。 幸い私は五体満足で仕事も出来ています。主体的に動くこともできます。 男は自分が死んででも家族を守らなくてはなりません。だから戒め続けるのです。時々心が折れそうになりますけどね。 レスをいただき世の中には寛容な女性がいることを知ることが出来ました。 そんな方を見つけるのは数%でしょうね。

No.30 12/01/20 11:56
専業主婦30 ( 20代 ♀ )


私、ADHD+アスペルガー傾向です
(診断は受けてません)
でも、特徴全てに当て嵌まる💦
そして、娘3歳も私と同じです💦

旦那には子供の市の検診で発達の遅れが発見された時から、保健士から説明してもらったり、不可解な子供や私の行動に対して説明を私からしたりしてます。

家の中がグチャグチャですがADHD脳のせいだとわかってからのほうが大目に見てくれてると感じます。それでもチクチク嫌味言われますが、やいやい叱咤激励は無くなり、上から目線ではありますが、パニクる私に物事の優先順位や所要時間や何時までにやれば良い等マニュアルを作ってくれるので幾分か失敗やストレスは減りました


主さん一人で抱えているのは、カミングアウトより辛い道になると思います

二次障害になってしまう前に、主治医の話を奥さんに聞いてもらうのがいいように思います。

発達障害の本を渡して読んでもらうのも手だと思います

わけわからないって思われるよりも、取説があるほうが仲も円満になると思います


主さんにも生き辛さから解放される権利はあります

そして社会は冷たいかもしれませんが、自分を恥じることも卑下することもないです。

ボーンディスウェイを聞いて(和訳を読んで💦w)励まされました。

誰だって短所はあります!

  • << 34 30さん 貴重な話そして励ましをいただきありがとうございます。 先ほどもレスをさせていただきましたが、妻には理想の男性像、旦那像があります。 抱えるのは辛いですが、それが私の決めた道、結婚した責任です。 そうです。誰にだって短所はあります。妻にあえて障害ではなくとりあえずは短所として認識してもらって自分が改善していくという方向性がよさそうです。 生き辛さから解放される権利があります。しかしそれは同時に一人になるかも知れないという勇気と覚悟も持たなくてはなりません。 レディーガガですね。あの方は凄いから認められるのです。私もあの歌には感動しました。しかし、友達がバイセクシャルだったらどう思いますか?内心引く人が多数ですよね。 理解がある人が近くにいるか、それだけで人間強くなれますね。

No.31 12/01/20 13:41
専業主婦17 ( 30代 ♀ )

>> 28 17さん あなたは元々寛容な方だったのだと思いますが、お子さんが生まれて、アスペルガーの可能性があると診断され、さらに奥深い人になられ… 返事ありがとうございます
17です
今更ではないです✨いつだってこれからが大事なんだと思います✨
私も娘のを受け入れているようで 自分がどうしたらいいのか迷う時は今でも…いっぱいあります 叱り方とか…色々…
でも…アスペルガーかも❓と診断うけるまで悩んでいた時に比べたら全然今の方が楽です 色々な専門家が 関わってくれ 娘への関わり方を教えてもらい 夫婦で話し合って育てられてるからです +に考えると娘のおかげで夫婦として 親として私ら親も話す機会を頂き 成長しているような気がします
主さんの地域には 発達障害の方をサポートしてくれる機関はありませんか❓うちは そこを紹介してもらい 色々なサービスをうけています 医師だったり 保育士 心理士 言語療法士だったり…
私が主さんの奥さんなら 旦那が隠して独りでモヤモヤ悩んでいることの方が悲しいです それは結果 アスペルガーであれなかれです 男だから 責任があるという気持ちはわかります でも妻からしたら 私には理解力がかけると見られたようで悲しいです
私は娘に対してもですが これから幼稚園とかへ行き 色々な人間関係に悩むことがきた時 娘の聞き相手でありたいな✨と思ってます それしか出来ないのだから
そして出来た事をほめてあげたいですね
夫がそうでも同じ 男だからプライドもあるから また子供への対応とは違いますが…家庭に帰ってきた時くらいは 夫の場所を作ってあげたいですもの

  • << 37 17さん こちらこそ返事ありがとうございます。 あなたの娘さんは幸せです。未来は明るい。 隠してることが悲しい、自分に理解力が欠けていると思われることが悲しい。それはあなたが優しいからです。 私の妻は私にしっかりしてくれることを求めています。それは障害の話を聞いてもそうでしょう。それは私にとってジレンマ、プレッシャーになるでしょう。もし妻が内心理解してくれても、それが表に出なければ、罪悪感が募り不安定になるでしょう。 もっと自信をつけなければなりませんね。 話を聞いたら更に期待外れでガッカリするかもしれません。そんな想いさせたくないし、そんな姿見たくありません。 あなたはとても優しい。そんな女性が世の中にはいるんだとわかっただけでも世界に希望が持てます。

No.32 12/01/20 14:44
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 22 主さん 世の中健常者 障害者だけでは ないですよ💧 健常者 障害者でもない人はたくさんいると思いますよ💧 私もそうです💧 障害者には… 22さん

気を悪くさせてしまってすみません。

それを受け入れるのは容易ではありません。第三者ではなく私もグレーゾーンの当人だから言えることです。

人はそれぞれの考え方次第ですね。

私のいうところは、家庭を支えるお金を稼ぐためには障害は言い訳にしかならないということです。

No.33 12/01/20 15:05
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 29 スレを全て読ませていただきました。 失礼ですが、障害があると口にするのが恥なんですか? 妻には話す必要はないと仰ってますがただ逃げて… 29さん

語弊があって申し訳ありません。

恥というのは自分に対する戒めです。

確かに自分的には別に構いませんが、人にカミングアウトすることは怖いです。

本当に信頼出来る人、別にどう思われても支障のない人には言えますが、妻には言えそうにありません。

それで別れるとかはないでしょうが、ガッカリし不安になるでしょうね。旦那に障害があるとわかったらもうトキメキませんよね。

妻はお姫様なんでしょう。男性とは旦那とはって理想像があるんです。

あなたは良い旦那さんに巡り合い、そしてあなたは大人の考え方を持っています。

(女性差別では決してないことはわかっていただきたいですが)あなたが旦那さんに受け入れられたのはあなたが女性だからです。

女性は守られる、男は守る。これは自然の摂理ですね。

男に障害があるから女が盾になる。

中にはどうしてもそうせざるを得ない夫婦もいるでしょう。

一般的にはおかしな話です。

幸い私は五体満足で仕事も出来ています。主体的に動くこともできます。

男は自分が死んででも家族を守らなくてはなりません。だから戒め続けるのです。時々心が折れそうになりますけどね。

レスをいただき世の中には寛容な女性がいることを知ることが出来ました。

そんな方を見つけるのは数%でしょうね。

  • << 36 29です。 お返事ありがとうございました。 女性は大半お姫様です。私だってその一人。 まぁ…結婚して旦那に現実を見せられましたが(笑) 今もお姫様扱いは多少ありますが子供ができればなくなるだろうなという感じです。女でなく母になるんですから。 主さん、無理しすぎじゃないですか? あなたは自分を追い込みすぎです。男性は旦那はこうあるべきだ。こうならないといけない。妻の理想に近づけるようにもっと頑張らなければ… 別れたくない、嫌われたくないだから頑張る 違いますか?文章を読んでそう感じました。 厳しいでしょうがそんな結婚は長く続きません。 奥様のお姫様を夢見る生活から目を覚まさせる時期じゃないですか? 結婚何年かは知りませんが、主さんの年齢からして考えるといい加減に現実を見せるべきです。 現実を知ってガッカリし主さんの元を去ったとしたら、所詮その程度の関係しか作れなかったんですよ。 トキメキ? 私は旦那にトキメキなんて既にありませんよ(笑) トキメキなんて恋愛の時だけ。今は家族愛。どんなに罵倒してののしりあって泣き叫んで喧嘩しても最後は必ず元に戻る。そんな関係に今はなれました。 その為に自分を知ってもらうのにどんだけ勇気がいった事か。 本気で奥様と話し合いや喧嘩はされた事がありますか? カミングアウトの前に、信頼関係を築くのが先ですね。 自分に自信がない主さんがカミングアウトするのはまだ早いのかもしれないです

No.34 12/01/20 15:25
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 30 私、ADHD+アスペルガー傾向です (診断は受けてません) でも、特徴全てに当て嵌まる💦 そして、娘3歳も私と同じです💦 旦那には子… 30さん

貴重な話そして励ましをいただきありがとうございます。

先ほどもレスをさせていただきましたが、妻には理想の男性像、旦那像があります。

抱えるのは辛いですが、それが私の決めた道、結婚した責任です。

そうです。誰にだって短所はあります。妻にあえて障害ではなくとりあえずは短所として認識してもらって自分が改善していくという方向性がよさそうです。

生き辛さから解放される権利があります。しかしそれは同時に一人になるかも知れないという勇気と覚悟も持たなくてはなりません。

レディーガガですね。あの方は凄いから認められるのです。私もあの歌には感動しました。しかし、友達がバイセクシャルだったらどう思いますか?内心引く人が多数ですよね。

理解がある人が近くにいるか、それだけで人間強くなれますね。

No.35 12/01/21 01:36
専業主婦35 

スレしか読んでませんので話が前後してたらすみません。

私は話すべきだと思います。理由は子供です。遺伝する確率高いですよね。奥さんは知らずに命がけで産んで育てるんですか?奥さんにだって知る権利はあるはずです。今後の自分の人生、自分の子供の事を選ぶ権利があるはずです。


私なら隠されるなんて許せない!


という私は旦那に兄弟の病を隠されてました。私の子供も発症する確率が十倍上がります。発症しないことを願いつつ、二人目諦めました。私の長年の夢が絶たれたんです。母親なら子供に苦労かけたくない、辛い思いしてる姿見たくありませんから。


ただ医者に行って診断受けてください。うちの知人も疑われ医者の初診もほぼアスペと言われてましたが結果は違いました。

  • << 38 35さん ご苦労なさったのですね。 アスペルガーは病気なんでしょうか? 例えば私が感染症を持っていたとすれば、伝えなければなりません。 しかし、旦那がアスペルガーだったら出産は諦めるんですか?

No.36 12/01/21 02:14
新婚さん29 

>> 33 29さん 語弊があって申し訳ありません。 恥というのは自分に対する戒めです。 確かに自分的には別に構いませんが、人にカミン… 29です。

お返事ありがとうございました。

女性は大半お姫様です。私だってその一人。

まぁ…結婚して旦那に現実を見せられましたが(笑)
今もお姫様扱いは多少ありますが子供ができればなくなるだろうなという感じです。女でなく母になるんですから。

主さん、無理しすぎじゃないですか?
あなたは自分を追い込みすぎです。男性は旦那はこうあるべきだ。こうならないといけない。妻の理想に近づけるようにもっと頑張らなければ…
別れたくない、嫌われたくないだから頑張る

違いますか?文章を読んでそう感じました。

厳しいでしょうがそんな結婚は長く続きません。
奥様のお姫様を夢見る生活から目を覚まさせる時期じゃないですか?
結婚何年かは知りませんが、主さんの年齢からして考えるといい加減に現実を見せるべきです。

現実を知ってガッカリし主さんの元を去ったとしたら、所詮その程度の関係しか作れなかったんですよ。

トキメキ?
私は旦那にトキメキなんて既にありませんよ(笑)

トキメキなんて恋愛の時だけ。今は家族愛。どんなに罵倒してののしりあって泣き叫んで喧嘩しても最後は必ず元に戻る。そんな関係に今はなれました。

その為に自分を知ってもらうのにどんだけ勇気がいった事か。

本気で奥様と話し合いや喧嘩はされた事がありますか?
カミングアウトの前に、信頼関係を築くのが先ですね。
自分に自信がない主さんがカミングアウトするのはまだ早いのかもしれないです

  • << 43 29さん 返事遅くなってすみません。 私の不安、感情はあなたの推察にとても近いです。 まだまだそれを話せる信頼関係を築けていないかもしれません。 まずはそれを築けるよう頑張ることからですね。それにはまず自分を変える勇気ですね。 私のトラウマは妻と付き合い始めの頃、過去のイジメ、鬱、今の悩みを話したところ、その時は「話してくれてありがとう」って言ってくれましたが、後からあの時内心引かれていたことを知りました。 私の話し方やタイミングも悪かったと思いますが、その時からもう自分の-の話はしないと決めました。 結婚2年目に入ったところで来春付き合って丸3年になります。 トキメキはもうありませんか、それは私のとんだ勘違いでしたね(笑) ケンカは最近少なくなってきたものの前はよくあり、この1年で妻の家出は2回もありました。 自分をわかってもらうのはとても難しいことです。わかってもらいたいと思うこと自体そもそもワガママかもしれませんね。自分のことは自分にしかわからない、それを認め、受け入れることが大事なのでしょう。

No.37 12/01/21 09:51
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 31 返事ありがとうございます 17です 今更ではないです✨いつだってこれからが大事なんだと思います✨ 私も娘のを受け入れているようで 自分がどう… 17さん

こちらこそ返事ありがとうございます。

あなたの娘さんは幸せです。未来は明るい。

隠してることが悲しい、自分に理解力が欠けていると思われることが悲しい。それはあなたが優しいからです。

私の妻は私にしっかりしてくれることを求めています。それは障害の話を聞いてもそうでしょう。それは私にとってジレンマ、プレッシャーになるでしょう。もし妻が内心理解してくれても、それが表に出なければ、罪悪感が募り不安定になるでしょう。

もっと自信をつけなければなりませんね。

話を聞いたら更に期待外れでガッカリするかもしれません。そんな想いさせたくないし、そんな姿見たくありません。

あなたはとても優しい。そんな女性が世の中にはいるんだとわかっただけでも世界に希望が持てます。

  • << 39 17です 寛大だとか優しいとか言っていただけるのは主さんくらいかな❓(笑) 私普段は鬼嫁ですもの✨ 主さんには主さんの考えがあるようですし 男の人は 中々 言えないものなのかもしれませんもんね💧 今 アスペルガーへの見方も色々変わってきて 地域によっては サポートしてくれるところもあります 医師の方に診断して頂き 自分の長所短所を見極め 周りに理解してもらい 働けていけるといいですね🎵 人間…何かは抱えているもんだと思います 完璧な人間なんていないですよ

No.38 12/01/21 10:02
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 35 スレしか読んでませんので話が前後してたらすみません。 私は話すべきだと思います。理由は子供です。遺伝する確率高いですよね。奥さんは知らずに… 35さん

ご苦労なさったのですね。

アスペルガーは病気なんでしょうか?

例えば私が感染症を持っていたとすれば、伝えなければなりません。

しかし、旦那がアスペルガーだったら出産は諦めるんですか?

No.39 12/01/21 10:31
専業主婦17 ( 30代 ♀ )

>> 37 17さん こちらこそ返事ありがとうございます。 あなたの娘さんは幸せです。未来は明るい。 隠してることが悲しい、自分に理解力が欠けてい… 17です

寛大だとか優しいとか言っていただけるのは主さんくらいかな❓(笑) 私普段は鬼嫁ですもの✨
主さんには主さんの考えがあるようですし 男の人は 中々 言えないものなのかもしれませんもんね💧
今 アスペルガーへの見方も色々変わってきて 地域によっては サポートしてくれるところもあります
医師の方に診断して頂き 自分の長所短所を見極め 周りに理解してもらい 働けていけるといいですね🎵
人間…何かは抱えているもんだと思います 完璧な人間なんていないですよ

  • << 44 17さん 返事遅くなってすみません。 鬼嫁なんですか?予想外です(笑) もしかしたら意外と妻も根はあなたと同じものを持っているのかもしれませんね。 サポート機関はあると思います。機会があったら医師の診断を受けてみたいと思います。 自己判断はよくないですし、最近思うのはアスペルガーではなく、脳梗塞とかその類いの可能性も疑った方が良いかと。 妻にはあなたはおかしい。一度MRIを受けて欲しいとも言われています。

No.40 12/01/21 20:12
結婚したい40 ( 20代 ♀ )

そんなことで引かないですよ~。
私はまだ結婚してませんが、今付き合ってる人は何があっても一緒にいたい人なので!
あ、でも浮気系は無理ですね💦笑
障害があろうが、寝たきりになろうが、認知症になろうが、一緒にいると決めてます\(^ー^)/

今は発達障害者福祉法もありますし、何か援助が受けられるのでは?
まぁまずは診断されてからですが。

  • << 45 40さん とてもステキですね。その気持ちをいつまでも忘れないでください。 私は浮気の方がレベルが低いと思います。 発達障害者福祉法なるものがあるのですか、勉強不足でした。

No.41 12/01/22 03:37
匿名1 ( ♀ )

>> 2 私は秘密にするのは、後々無理が来ると思います。後々、というのは、妻が病気の時の対処や、子供が産まれた時などです。はっきりとは言えませんが、男… 今頃 すみません🙇 2さん 教えていただきありがとうございました

No.42 12/01/22 04:03
専業主婦35 

主さまからの質問の返事です。


私は専門家でもなく、ネット等で情報を得てるだけなので、専門家に遺伝的な事など説明を受け相談して判断すると思います。


ただそれで、遺伝の確率がたかいと言われたら諦めます。予想外の出来事や事故ではなく、最初からわかってるのであれば。親の私は、苦労してる子供を一生守ることも、見守ることもできません。先に死にますから。親の身勝手で子供に苦労させたくないです。


女性は元気な子を産むために一生懸命なんです。命がけなんです。妊娠すればつわりが酷くても葉酸を頑張ってとり、甘い物やカフェイン、アルコールは取らず、生魚は控え、重いおなかを抱えて運動。長年勤めた会社も理解ない職場なら子供の命の為退職。早産になりそうなら、副作用の強い薬や手術で出来るだけお腹の中で丈夫に育つよう頑張るんです。なのに旦那に子供に影響ある事柄を隠されてたらどうですか?色んな考え方の方はいると思いますが、私は許せません。

長々と失礼しました。質問の答えになりましたでしょうか?

  • << 46 35さん ご回答そして率直なご意見いただきありがとうございます。 時々考えることがあります。障害児の親はどんな気持ちか、障害があると産まれる前にわかったらどうするか? 結婚したいと思ってた相手に障害があるとわかったら結婚を諦める人もいるでしょうね。

No.43 12/01/22 09:37
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 36 29です。 お返事ありがとうございました。 女性は大半お姫様です。私だってその一人。 まぁ…結婚して旦那に現実を見せられま… 29さん

返事遅くなってすみません。

私の不安、感情はあなたの推察にとても近いです。

まだまだそれを話せる信頼関係を築けていないかもしれません。

まずはそれを築けるよう頑張ることからですね。それにはまず自分を変える勇気ですね。

私のトラウマは妻と付き合い始めの頃、過去のイジメ、鬱、今の悩みを話したところ、その時は「話してくれてありがとう」って言ってくれましたが、後からあの時内心引かれていたことを知りました。

私の話し方やタイミングも悪かったと思いますが、その時からもう自分の-の話はしないと決めました。

結婚2年目に入ったところで来春付き合って丸3年になります。

トキメキはもうありませんか、それは私のとんだ勘違いでしたね(笑)

ケンカは最近少なくなってきたものの前はよくあり、この1年で妻の家出は2回もありました。

自分をわかってもらうのはとても難しいことです。わかってもらいたいと思うこと自体そもそもワガママかもしれませんね。自分のことは自分にしかわからない、それを認め、受け入れることが大事なのでしょう。

No.44 12/01/22 10:21
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 39 17です 寛大だとか優しいとか言っていただけるのは主さんくらいかな❓(笑) 私普段は鬼嫁ですもの✨ 主さんには主さんの考えがあるようですし… 17さん

返事遅くなってすみません。

鬼嫁なんですか?予想外です(笑)

もしかしたら意外と妻も根はあなたと同じものを持っているのかもしれませんね。

サポート機関はあると思います。機会があったら医師の診断を受けてみたいと思います。

自己判断はよくないですし、最近思うのはアスペルガーではなく、脳梗塞とかその類いの可能性も疑った方が良いかと。

妻にはあなたはおかしい。一度MRIを受けて欲しいとも言われています。

  • << 48 主さん こんにちは 17です 脳梗塞とアスペルガーは全く特長が違います 奥さんは 何がおかしいと思っているんでしょう❓主さんは奥さんと暮らしていて 暮らしにくいと思うところはどこですか❓ 問題はアスペルガーかどうかよりも どこに暮らしにくさをお互い感じているのか話し合って それを医師に伝えないと 何に困ってるの❓って話になります そういう奥さんがアスペルガーかもしれないし お互いにそうかもしれないし… 私みたいに 子供がアスペルガーと突然言われて 受け入れられる人ばかりではなく もしアスペルガーだったら子供を諦めるという方までいますから これからのまずは2人の人生をみた時 主さんがアスペルガーかも❓から話をするより お互いを考えて意見をいうというところからスタートしてみては❓私なんて出会ってから1ヶ月で結婚したので 今だって わからないこともありますが その分わかろうと努力をしてます 鬼嫁なりに(笑)

No.45 12/01/22 10:37
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 40 そんなことで引かないですよ~。 私はまだ結婚してませんが、今付き合ってる人は何があっても一緒にいたい人なので! あ、でも浮気系は無理ですね💦… 40さん

とてもステキですね。その気持ちをいつまでも忘れないでください。

私は浮気の方がレベルが低いと思います。

発達障害者福祉法なるものがあるのですか、勉強不足でした。

No.46 12/01/22 11:24
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 42 主さまからの質問の返事です。 私は専門家でもなく、ネット等で情報を得てるだけなので、専門家に遺伝的な事など説明を受け相談して判断すると思… 35さん

ご回答そして率直なご意見いただきありがとうございます。

時々考えることがあります。障害児の親はどんな気持ちか、障害があると産まれる前にわかったらどうするか?

結婚したいと思ってた相手に障害があるとわかったら結婚を諦める人もいるでしょうね。

No.47 12/01/22 11:40
通行人47 

保育士をしています。最近の子ども達のなかにはアスペルガーの疑いのある子どもが増え続けています。大体は診断されないまま、困った子どもとして育っていきます。本人も何でこんなに周りから責められるんだと苦しんでいます。大人になってもその思いは持ち続けているようです。 何が言いたいかというと、主さん一人で悩まないで欲しい事と、自分の癖みたいなものを理解することで、普通に生活していけることです。
アスペルガーの人は責任感もあるし(責任持って最後まで完結できるかは別ですが)知識、発想力もあります!

  • << 49 47さん お返事遅くなり大変申し訳ありません。 私も幼少期から変わり者でした。幼稚園の時はよく先生に怒られ、へそ曲がりと言われ世話を焼かせていました。 今多いんですか? その頃怒られて嫌だったという記憶はありませんが、今は妻どうしてこんなに責められなきゃならないのだろうかと傷付いています。 自分の癖をわかっていても間違いな自信が邪魔をし対応出来ていないところが一番悪いですね。

No.48 12/01/22 13:54
専業主婦17 ( 30代 ♀ )

>> 44 17さん 返事遅くなってすみません。 鬼嫁なんですか?予想外です(笑) もしかしたら意外と妻も根はあなたと同じものを持っているのかもし… 主さん こんにちは 17です
脳梗塞とアスペルガーは全く特長が違います
奥さんは 何がおかしいと思っているんでしょう❓主さんは奥さんと暮らしていて 暮らしにくいと思うところはどこですか❓
問題はアスペルガーかどうかよりも どこに暮らしにくさをお互い感じているのか話し合って それを医師に伝えないと 何に困ってるの❓って話になります
そういう奥さんがアスペルガーかもしれないし お互いにそうかもしれないし…
私みたいに 子供がアスペルガーと突然言われて 受け入れられる人ばかりではなく もしアスペルガーだったら子供を諦めるという方までいますから
これからのまずは2人の人生をみた時 主さんがアスペルガーかも❓から話をするより お互いを考えて意見をいうというところからスタートしてみては❓私なんて出会ってから1ヶ月で結婚したので 今だって わからないこともありますが その分わかろうと努力をしてます 鬼嫁なりに(笑)

  • << 50 17さん お返事が遅くなったことをお詫びします。やっと落ち着きました。 もう見てくださってないですかね? 出会って1ヶ月ですか!それは凄いですね! 暮らし難さといえば、やはり自分がリード出来ないことです。それに怒られたり、ガッカリさせたりするのはやっぱ辛いです。「話を聞いてない」とよく責められます。私はいい加減に聞いてるつもりはなく、忘れちゃうんです… お互いを考えて意見をいうとはまさに理想的。 妻がアスペルガーかどうかはわかりませんが、ACであることは間違いありません。

No.49 12/01/26 10:48
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 47 保育士をしています。最近の子ども達のなかにはアスペルガーの疑いのある子どもが増え続けています。大体は診断されないまま、困った子どもとして育っ… 47さん

お返事遅くなり大変申し訳ありません。

私も幼少期から変わり者でした。幼稚園の時はよく先生に怒られ、へそ曲がりと言われ世話を焼かせていました。

今多いんですか?

その頃怒られて嫌だったという記憶はありませんが、今は妻どうしてこんなに責められなきゃならないのだろうかと傷付いています。

自分の癖をわかっていても間違いな自信が邪魔をし対応出来ていないところが一番悪いですね。

No.50 12/01/31 17:14
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 48 主さん こんにちは 17です 脳梗塞とアスペルガーは全く特長が違います 奥さんは 何がおかしいと思っているんでしょう❓主さんは奥さんと暮ら… 17さん

お返事が遅くなったことをお詫びします。やっと落ち着きました。

もう見てくださってないですかね?

出会って1ヶ月ですか!それは凄いですね!

暮らし難さといえば、やはり自分がリード出来ないことです。それに怒られたり、ガッカリさせたりするのはやっぱ辛いです。「話を聞いてない」とよく責められます。私はいい加減に聞いてるつもりはなく、忘れちゃうんです…

お互いを考えて意見をいうとはまさに理想的。

妻がアスペルガーかどうかはわかりませんが、ACであることは間違いありません。

No.51 12/01/31 18:16
専業主婦17 ( 30代 ♀ )

>> 50 ⑰です
主さんみてますよ~✨
ACってアダルトチルドレンってことですか❓

アスペルーガーに限らず 人って人それぞれあると思います
だから夫婦だってそれぞれです
主さん達夫婦には夫婦の流れや暮らしやすさがあると思います
まずは忘れてしまうというなら 忘れないようにメモするとか メモをよこしてもらうとか お互いの欠点は欠点で受け入れどうしたらいいのか考えていくしかないと思います
うちの旦那は 2つの事をいっぺんに出来ません だから私は物を頼むタイミングを見るように気をつけてます 頼んだら最後 責任感も強いので もう出来ないなら出来ないでいいのに 頑張ります
今は私が頼んだんだしと…ほっとこうになりましたが💧結婚した頃は なんで❓もういいのに…って思う事もありましたがね… 今では欠点は欠点で受け入れ対処することを考えるに変わりました
私は私で合わせてもらっているところもあるんだろうと感謝してます…
主さんもリードをとりたいように 奥さんもリードをとりたい方なのかな❓
主さんはなぜリードをとりたいと思うのでしょうか❓どのような場面で❓
うちは 場面場面でリードとる側が違ってきます 主さんもこういう場面は 俺が…って思うなら 言ってみては❓
主さん 結婚って 恋愛と違うのは かっこいいままの自分だけではいれないし 汚い相手の姿も受け入れ 2人のルールをきめていくことだと思います 子供ができたら子供も含めのルールを…
アスペルーガーの方が苦手なのは空気をよむことなので もし奥さんがアスペルーガーなら 奥さんも主さんとの交流の図り方がわからないかもしれないのです

No.52 12/02/02 01:47
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 51 ⑰さん

気にかけていただいて本当にありがとうございます。

メモですね、会話中の流れだと所々覚えていないことがあり、改まってメモしながら妻の話を聞いていると「それぐらい書かないで覚えてよ」と責められます。

×メモを取る体制で話を聞く
○話を聞いたあとメモをする

方が良かったのかと思いますが。

はい、ACはアダルトチルドレンのことです。お互い両親環境があまり良くないので(妻側は現在は良くなっていますが)お互い大人になりきれてない部分もあるのがケンカの要因かとも思います。

⑰さんの旦那さんも欠点があるようですが、それを理解して対応なさっているようで、素晴らしいです。

私の妻には理解するとか、受け入れるというのがなかなか出来ないようです。

とは言えこんな私と結婚してくれて、今でも好きでいてくれるのですから、なんだかんだで心が広いですね。

きっと理想が高いのは私でしょう。キツいこともありますが他者より劣っている私と付き合ってくれてる妻に不満より感謝の気持ちで向き合いたいと思います。

ルールを決めるのいいですね。そこら辺の会話が足りないです。

話し合いが足りないとは暮らした当初から感じていました。特に私の場合は細かく話し合わなきゃいけないのに男は(全般的に)物事をリードし決めなくてはいけないという変なプライドとプレッシャーがありました。

ただ考えを固めてからでないと発言出来ない(漠然とした詰の甘い話をすると怒られる、だからしっかり準備しないといけない)恐れから色々後回しにしていることは沢山あります。

まとまらない文ですみません。

No.53 12/02/02 07:19
専業主婦17 ( 30代 ♀ )

主さんは奥さんに対して 構えてしまってるんですね
主さんが 自分は 奥さんに愛されてるなぁと思う時ってどんな時❓あと奥さんを好きだなぁと思う時ってどんな時❓
まずは お互いいい所から 見つめなおして そういうのから会話してみては❓
私ら夫婦は メールでも会話しますよ あまりにも気持ちが整理できなく会話が困難になった時などは…
最近は なくなりましたが 結婚して二年くらいまでは そうでした💧
最近は だいたいわかってきたし 相手をせめても お互い気分悪くなるだけだから 諦めましたね
うちは 旦那母の事でよく喧嘩になっていたんですが…娘がアスペルーガーかもしれないとわかり アスペルーガーなどの勉強をしていくにあたり 旦那母が一番あてはまりました
今更なんで 診断を とか思わないですが そう思って対処したら 楽になりました

No.54 12/02/03 15:08
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 53 ⑰さん

ありがとうございます!

愛されてるなぁと思う時ですか?うーん、特別なことはないですが、食事や弁当を作ってくれたり、日々の何気ないことが愛されてるということなのかと思います。

妻に対していつも好きだなと思っていますが(ケンカの時以外(笑))やっぱり特に笑っている時やはしゃいでいるのを見るととても嬉しくなります。

前は愛されているって直な実感が欲しかったですが、今は平凡で妻が笑ってくれればそれだけでいいと思っています。

うちはメールはダメですね…しゃべるのが下手なのでついついメールしてしまいますが、特に大事な話をメールですると男らしくない、そういうの(メールで話す)は嫌いだと怒られます。私も17さんの様な目的でメールしてるんですけど通じません💧

親のことでケンカするのは一番嫌です。私にはどうしようも出来ないこともありますし。もしかしたら私の親も何かハンデを持っているのかも知れません。

No.55 12/02/03 21:45
専業主婦17 ( 30代 ♀ )

>> 54 ⑰です

多分誰もが嫌な話題だと思います 親の事での喧嘩は…
言う方も言われる方も…
でも言う方は それをわかっていても どうにかしてほしいというより どんな事実があったか聞いてほしいからいうんかな~うちは私が何をされようが我慢しますが 子供に関しては譲れないので 言いますね💧

確かに大事な話題は メールでなく 会話をしたいというのはわかります
私も本当は会話派です でも会話がスムーズにすすむ為に 自分はこういうふうに思ってるということを 最初にメールしとくと 旦那も離れてる間に自分の気持ちや私の考えを整理して帰ってくるのでそれから話をするので あまり喧嘩もなくなりましたね

主さん達夫婦も2人で生活していくうちに2人のコミュニケーションの図り方を わかるんだと思います

こうして文章だけみると 問題ないように思うんですけどねぇ 奥さんが求める夫婦の理想が自分達の現実と離れてるから 問題で お互いをまず知ることから なんでしょうね

No.56 12/02/03 22:02
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 55 17さん

返事いつも心強いです。

17さんはとても大人ですね。そしてとても強い。

親の話は私が口を濁すと怒ります。ハッキリしたいんでしょうね。

最後の文の内容、その通りなんだと思います。

私も妻を見守る気持ちを大切に、もう少し気長に構えないといけませんね。

No.57 12/02/03 22:47
専業主婦17 ( 30代 ♀ )

>> 56 コミュニケーションって本当に難しいものです
お互いを知ることも大切ですが 自分を知ることも大事です
理想ばかりを相手に押しつけても自分はどうなのかってのを 冷静に見極めることが何より大切なのかもしれませんね

そう先ほどもいいましたが 私も会話派が理想です でも感情が高ぶってくると 言葉がでなくなり 話にならない自分がいます それで メールという方法にでました

うちの旦那も その方が 私の考えも冷静にきけるみたいで お互いの気持ちも大事にしつつ話ができます

主さんは主さん アスペルーガーであろうがなかろうが

No.58 12/02/03 23:07
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 57 17さん

お疲れのとこ返事ありがとうございます。

そうですね、妻にはプライドばっかり高くてとよく責められますが(自分は正論を言ってるだけのつもり)私もわかって欲しいという理想を押し付けてるのですね。

私の理想は私をわかって欲しいただそれだけですが、それがエゴであると受け入れなくてはいけませんね。わかってもらえないと不安定になり怒ってしまいます。

自分を正当化したり美化したりカッコつけずにストレートに。

とても勉強になります。

相手に求める前に自分はどうどうなのか。整理してみます。私はそれが苦手なのでよく考えます。

アスペルガー云々でなく人間の本質ですね。

おこがましいですが、自分の弱さの要因を整理するため改めて書き出させていただきます。

こんな私にお付き合いいただき本当にありがとうございます。

No.59 12/02/04 08:29
専業主婦17 ( 30代 ♀ )

>> 58 主さん
そうですね 主さんが自分の弱さを認める事が自分でできて そこをどうしたらいいか考えた時 奥さんへの見方もまた違ってくると思うし 暮らしやすくなると思います この前アスペルーガーとか自閉症などの診断をしてくれる小児科の先生の講義を聞いてきました✨その先生が言っていました 私達親は 子供の事を 子供がどんな時にどんな事をどんな気持ちでするのか 説明できるようになれと言われました
どこにそれで暮らしにくさを感じるのか…それを感じた時に相談しにこいと…難しいな~と思いました どんな気持ちでやるんだろうか❓って我が子ながらわからないだらけですが 親が説明できないといけないですからね…
主さんはもう 大人ですが 今の自分と幼少期の自分も振り返ってみるといいですよ 専門家は 幼少期どうだったか をきくと思います

No.60 12/02/07 17:39
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 59 ⑰さん

返事遅くなって申し訳ありません...

その先生の言葉とても大事ですね。

ずっと満たされないままでした。誰かにあなたが大事と思ってもらいたかった。ストレートな実感が欲しかった。

妻にしたって私の理解者ではありません。

私は恋人が出来たら受け入れてもらえる、トラウマから解放されるという淡い期待をしていましたが間違いでした。新たなトラウマが生まれました。

私は男に縛られて生きてます。男になっていつか妻に認められたい。

17さんの旦那さんはとても幸せですね。そんな奥さんは極少数でしょう。

  • << 66 ⑰です それは誰にでもある感情ではないでしょうか 満たされたいと思うのでは… 私も 結婚する前は 男としてを求めてたんだと思います そして主さん同様相手に自分を受け入れてもらう努力ばかりしてました でも 今は 私に足りない所は旦那が助けてくれたりするし 何か困ったら2人で考えように変わりました 相手にだけ求めるのはやめました といえより子供ができてから お互い 子供中心に変わるしかなかったからかもしれません 男だから 女だからをこだわらなくなりましたね 男の人って基本的に誉めてのびる生き物です 怒ったって けなしたって これはやらない方がいいってのだけ増えて臨機応変に対応できなくなりますから 主さんの中の男らしさって何だろ❓奥さんが求める男らしさって何だろ❓ 人間努力して出来ることと出来ないことがあります 自分のことをしり 奥さんのことも知り 受け入れてみてはいかがですか❓ 受け入れてもらうことばかりより まずは相手を受け入れる 自分を大事にしてくれる人なら 自分だって大事にしたくなるでしょう❓ きっと自分が相手の弱さを受け入れられた時 満たされますよ

No.61 12/02/07 19:11
匿名61 

診断も受けずに、素人判断で「症状が全てあてはまる」て思って、決めつけない方がいいと思うんですが…

No.62 12/02/07 19:22
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 61 61さん

ありがとうございます。その通りです。

診断を受けたら結局落ち込むと思います。

やっぱり人は人でしか救われないんです。

No.63 12/02/07 19:34
匿名63 ( ♀ )

う~ん やはり診断しないと確定は出来ないですよ
アスペルガーと似た症状の障害もいろいろあって線引きは難しいはずです

私も40近くになってミクルでいろいろ見ていて自分はある種の発達障害があると思いました、子供のときから自覚ありましたが両親も先生も気づかずに…なにぶん昔だったこともあり
学校では苦労しました

今更診察したところで治ることでもなく対処するにも遅過ぎと思ってしまうんですよね

No.64 12/02/07 19:43
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 63 63さん

色々情報を知っていれば、診断されたからなんだって考えもありますよね。

ご苦労されたんですね。

周りが気付かないのではなくそもそも知らないんでしょうね。変わった子、困った子とレッテルを貼り言動に対し怒ったりバカにしたりするだけです。

No.65 12/02/07 19:51
匿名63 ( ♀ )

>> 64 お返事ありがとうございます
すみません自分の話をしましてしまいますが
今まで付き合った男性にもパートナーには言わずにいました、話したのは幼なじみの友達にだけでそれは最近になり彼女はまた別の障害があったと診断されたのもあり、お互いに話し合い易かったためでした
私を子供時代から知っていた彼女は「言われてみれば」みたいに納得して話が簡単に通じました(笑)

  • << 67 63さん こちらこそお返事ありがとうございます。 言えない気持ちすごくわかります。 わかり合える友人がいて恵まれてますね。 身近に1人でもそういう人がいれば生きていけますね。

No.66 12/02/07 19:56
専業主婦17 ( 30代 ♀ )

>> 60 ⑰さん 返事遅くなって申し訳ありません... その先生の言葉とても大事ですね。 ずっと満たされないままでした。誰かにあなたが大事と思っ… ⑰です

それは誰にでもある感情ではないでしょうか 満たされたいと思うのでは…

私も 結婚する前は 男としてを求めてたんだと思います
そして主さん同様相手に自分を受け入れてもらう努力ばかりしてました
でも 今は 私に足りない所は旦那が助けてくれたりするし 何か困ったら2人で考えように変わりました
相手にだけ求めるのはやめました
といえより子供ができてから お互い 子供中心に変わるしかなかったからかもしれません 男だから 女だからをこだわらなくなりましたね
男の人って基本的に誉めてのびる生き物です 怒ったって けなしたって これはやらない方がいいってのだけ増えて臨機応変に対応できなくなりますから
主さんの中の男らしさって何だろ❓奥さんが求める男らしさって何だろ❓
人間努力して出来ることと出来ないことがあります
自分のことをしり 奥さんのことも知り 受け入れてみてはいかがですか❓
受け入れてもらうことばかりより まずは相手を受け入れる
自分を大事にしてくれる人なら 自分だって大事にしたくなるでしょう❓

きっと自分が相手の弱さを受け入れられた時 満たされますよ

  • << 68 ⑰さん お返事ありがとうございます。 17さんも努力してたんですね。出発点からして優しいですね。 妻は自分が一番正しいと思ってますから努力といえばいかに私にわからせるかでしょう。優しくはないですが、きっと私相手じゃ大変でしょう。 私も妻は子供ができたら変わるんじゃないかと常々思います。 もっと厳しくなるかも知れませんがそれは男を求めるのではなく、夫や父親として求めるになるのではと思います。 私は父親というものがよくわかりませんがとことん向き合っていくことが大事だと思うので努力したいと思います。 いつも貴重な話をありがとうございます。 先輩の道はとても参考になります。先を見通しながら余裕が持てるようになりたいです。 > 男の人って基本的に誉めてのびる生き物です 怒ったって けなしたって これはやらない方がいいってのだけ増えて臨機応変に対応できなくなりますから 正にその通りです。男性心理をよくおわかりで。それは甘えや言い訳だと思った時もありましたが、実際はそうなんです。 私の中での男らしさとは妻に女の幸せを与えることです。妻の男らしさはしっかり軸になって支えることだと思います。 私は大事にされたいので、ずっと相手を大事にしてきました。もちろん自分のためだけではありませんがそういう部分もあるのは正直なところです。 自分は相手を受け入れているつもりでいましたが本当は自分の方こそ受け入れていなかったのかも知れません。 まずは自分の弱さととことん向き合ってみます。

No.67 12/02/07 22:47
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 65 お返事ありがとうございます すみません自分の話をしましてしまいますが 今まで付き合った男性にもパートナーには言わずにいました、話したのは幼… 63さん

こちらこそお返事ありがとうございます。

言えない気持ちすごくわかります。

わかり合える友人がいて恵まれてますね。

身近に1人でもそういう人がいれば生きていけますね。

No.68 12/02/07 23:26
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 66 ⑰です それは誰にでもある感情ではないでしょうか 満たされたいと思うのでは… 私も 結婚する前は 男としてを求めてたんだと思います そ… ⑰さん

お返事ありがとうございます。

17さんも努力してたんですね。出発点からして優しいですね。

妻は自分が一番正しいと思ってますから努力といえばいかに私にわからせるかでしょう。優しくはないですが、きっと私相手じゃ大変でしょう。

私も妻は子供ができたら変わるんじゃないかと常々思います。

もっと厳しくなるかも知れませんがそれは男を求めるのではなく、夫や父親として求めるになるのではと思います。

私は父親というものがよくわかりませんがとことん向き合っていくことが大事だと思うので努力したいと思います。

いつも貴重な話をありがとうございます。

先輩の道はとても参考になります。先を見通しながら余裕が持てるようになりたいです。

> 男の人って基本的に誉めてのびる生き物です 怒ったって けなしたって これはやらない方がいいってのだけ増えて臨機応変に対応できなくなりますから

正にその通りです。男性心理をよくおわかりで。それは甘えや言い訳だと思った時もありましたが、実際はそうなんです。

私の中での男らしさとは妻に女の幸せを与えることです。妻の男らしさはしっかり軸になって支えることだと思います。

私は大事にされたいので、ずっと相手を大事にしてきました。もちろん自分のためだけではありませんがそういう部分もあるのは正直なところです。

自分は相手を受け入れているつもりでいましたが本当は自分の方こそ受け入れていなかったのかも知れません。

まずは自分の弱さととことん向き合ってみます。

  • << 71 軸になって支えるって 実は男だけで出来ることではないと思います 奥さんのサポートがあってこそ軸になるんだと私は思ってます旦那を上手くサポート出来るのは奥さんの力量だし 奥さんが上手くサポート出来るように配慮するのは旦那側だと思います ようは…歩み寄りが大事です 主さんの奥さんに限らず自分が正しいと思っている人は多いです 特に女性に… 正しいと思って意見をいう人に例え主さんが正しいと思ってることをいっても喧嘩になるだけなので… そっか ごめんね✨を上手くつかうと 相手も落ち着いて話を聞くし 自分も話をしていきやすいのでは❓うちの旦那は ごめんね大魔王なので(笑)私も荒くならずに穏やかにすみます✨(笑) 主さんは女の幸せを味わってもらいたいのですね それは例え子供ができても大切なことですよ 私は子供2人いますが 子供を寝せてから旦那と2人でテレビみたり話をしたりする時間が凄く好きです こういう時に結婚して良かったと思います 主さん 私でよければ 色々話をききますよ 本当は奥さんと話していくのが一番ですが 主さんの性格上まずは自分の中で整理してから向き合いたいのでしょうから

No.69 12/02/08 09:15
通行人10 

仮にアスペルガーと診断されたとして、状況は変わらないのです。まだまだ理解されにくいのが現状です。誰でも苦手なことはあるので、障がいを障がいと思わず《苦手な部分》と思うしかないのです。個性と言う方もいます。やはりきちんと話して診てもらった方がいいと思います。結果は五分五分ですから。

No.70 12/02/08 09:18
通行人10 

私も変わり者と思われていたと思います。ただ、純粋とも言われます。馬鹿正直と言うか。今はなるべく気をつける努力はしています。世界を見たら私なんかまだまだ幸せな方なのです。

  • << 73 10さん コメントありがとうございます。 そうですね。見るからに(障害者)でない限り理解されるのは難しいです。例え診断されたとしても世間的には同じです。 今の生活を続けたいなら障害を障害という枠にはめこまず、自分の苦手な部分として気をつける努力をすることが大事ですね。

No.71 12/02/08 09:59
専業主婦17 ( 30代 ♀ )

>> 68 ⑰さん お返事ありがとうございます。 17さんも努力してたんですね。出発点からして優しいですね。 妻は自分が一番正しいと思… 軸になって支えるって 実は男だけで出来ることではないと思います
奥さんのサポートがあってこそ軸になるんだと私は思ってます旦那を上手くサポート出来るのは奥さんの力量だし 奥さんが上手くサポート出来るように配慮するのは旦那側だと思います ようは…歩み寄りが大事です 主さんの奥さんに限らず自分が正しいと思っている人は多いです 特に女性に…
正しいと思って意見をいう人に例え主さんが正しいと思ってることをいっても喧嘩になるだけなので… そっか ごめんね✨を上手くつかうと 相手も落ち着いて話を聞くし 自分も話をしていきやすいのでは❓うちの旦那は ごめんね大魔王なので(笑)私も荒くならずに穏やかにすみます✨(笑)
主さんは女の幸せを味わってもらいたいのですね それは例え子供ができても大切なことですよ 私は子供2人いますが 子供を寝せてから旦那と2人でテレビみたり話をしたりする時間が凄く好きです こういう時に結婚して良かったと思います

主さん 私でよければ 色々話をききますよ 本当は奥さんと話していくのが一番ですが 主さんの性格上まずは自分の中で整理してから向き合いたいのでしょうから

  • << 74 ⑰さん 返事遅くなってすみません。 お心遣い本当にありがとうございます。そのお気持ちだけで嬉しいです。 17さんのご家庭が目に浮かぶようです。幸せってきっとそんな些細なことなんですね。 私は喋りや表現が下手で、妻と話をしていても途中で滑舌が悪さやどもり、変なジェスチャーがあったりするとからかわれ話の腰を折られるので、なかなか話になりません。私もついムカっとして黙っちゃうのが良くないのですが。話にオチがないとはよく言われます。 言い訳ですが、自信などつきません。 なるべく整理し話を組み立ててから話すように気をつけています。あまり私から話をしません。 プレッシャーのあまり大事な話を後回しにしてしまうから、ある意味コミュニケーション不足で話が進まず頼りないと思われてしまうんでしょうね。 反省です。 傷付くことを恐れず話をする努力します。プレッシャーがあるからなかなか話せないなんて説明したってただ情けないだけでしょう。素直になることが大事だと思いました。親のことにしても妻の気持ちを尊重してあげようと行動しても自分の気持とのギャップ、葛藤があっていっぱいいっぱいでした。 軸になるには、妻のサポートが必要というのはわかる気がします。特に心の支えです。前に言われていたように男は褒めて育つ、褒めて動きます。まずお互い尊重していければいいですね。 妻が上手くサポート出来るようにどう配慮すればよいでしょうか? まとまりのない文章ですみません。

No.72 12/02/08 11:03
通行人10 

奥様も心細いかと思うので、夫婦の会話を大切に。これにて失礼しますm(__)m

No.73 12/02/09 10:13
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 70 私も変わり者と思われていたと思います。ただ、純粋とも言われます。馬鹿正直と言うか。今はなるべく気をつける努力はしています。世界を見たら私なん… 10さん

コメントありがとうございます。

そうですね。見るからに(障害者)でない限り理解されるのは難しいです。例え診断されたとしても世間的には同じです。

今の生活を続けたいなら障害を障害という枠にはめこまず、自分の苦手な部分として気をつける努力をすることが大事ですね。

No.74 12/02/10 15:14
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 71 軸になって支えるって 実は男だけで出来ることではないと思います 奥さんのサポートがあってこそ軸になるんだと私は思ってます旦那を上手くサポート… ⑰さん

返事遅くなってすみません。

お心遣い本当にありがとうございます。そのお気持ちだけで嬉しいです。

17さんのご家庭が目に浮かぶようです。幸せってきっとそんな些細なことなんですね。


私は喋りや表現が下手で、妻と話をしていても途中で滑舌が悪さやどもり、変なジェスチャーがあったりするとからかわれ話の腰を折られるので、なかなか話になりません。私もついムカっとして黙っちゃうのが良くないのですが。話にオチがないとはよく言われます。

言い訳ですが、自信などつきません。

なるべく整理し話を組み立ててから話すように気をつけています。あまり私から話をしません。

プレッシャーのあまり大事な話を後回しにしてしまうから、ある意味コミュニケーション不足で話が進まず頼りないと思われてしまうんでしょうね。

反省です。

傷付くことを恐れず話をする努力します。プレッシャーがあるからなかなか話せないなんて説明したってただ情けないだけでしょう。素直になることが大事だと思いました。親のことにしても妻の気持ちを尊重してあげようと行動しても自分の気持とのギャップ、葛藤があっていっぱいいっぱいでした。

軸になるには、妻のサポートが必要というのはわかる気がします。特に心の支えです。前に言われていたように男は褒めて育つ、褒めて動きます。まずお互い尊重していければいいですね。

妻が上手くサポート出来るようにどう配慮すればよいでしょうか?

まとまりのない文章ですみません。

No.75 12/02/11 07:50
専業主婦17 ( 30代 ♀ )

>> 74 主さんは 普段から奥さんをほめてます❓

感謝をしていることって些細な事も口にしてます❓

男は基本的に…と言いましたが あれを訂正して 人は…ですね 人は 基本的にほめられて伸びます

例えば食事…これ美味しいなぁ✨これまた作ってね✨とか言ってます❓
してもらうのが当たり前ではなく 一つ一つに感謝をして それをあえて口にすること
そこがあるかないかで女性は妻として 旦那さんへの尽くし方が違うと思います
何かを言ってもらって嬉しかった時 おまえのおかげで何か自信ついたよ ありがとうとか… 親しき仲にも礼儀ありで 奥さんは旦那にとって母親ではないのですから…ありがとうとごめんねも上手くつかうといいのではないでしょうか
喧嘩をした時 主さんはどうしてます❓
意見がわかれたりとかして喧嘩になった時 お互い わかってくれないのかでアヤフヤにして喧嘩を終わらすのはダメです
主さんがそこはおれて そうか ごめんね と 相手がどんな気持ちでそれを言っているのか聞き出すことです そしてそれを丸ごと受け入れて考えてみること その上で 自分の気持ちを話してみること
自分が正しいと思っている奥さんと話をしていくには…まずは意見をきくことです
一度構えてしまった相手に 会話をするって 難しいです 主さんの中で 奥さんと向き合っていく事が本当は 一番の試練かもしれませんね 構えてしまうからジェスチャーとかしてしまったりするんだと思います✨私は別にそこ…無理に直そうと思わなくていいと思う
だって構えている相手に話をするのだけでも大変なことなのだから…そこはそんな自分を受け入れましょう✨奥さんには
素直に俺…なんかジェスチャーとかしてしまうよね~でいいと思います
今から主さんが奥さんと向き合おうという心掛けでいるなら まだまだやり直しがききますよ
うちの親は お互いけなしあいです(笑)それでも夫婦してますが お互い楽しくなさそうです 多分会話は 孫の話くらいです(笑)年をとってからは
お互いがもう諦めきっていてさらに難しそうです💧
🏠に泊まりにくるたび母親は私ら夫婦をみて💧会話ができていて羨ましいといいます(笑)
テレビをみて 意見言い合いしているだけなんだけど 確かに両親はそんな会話もないので💧

No.76 12/02/13 00:35
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 75 ⑰さん

お返事ありがとうございます。

私はほめることは大切にしています。容姿や料理、やってくれたこと、掃除をやってくれたことも気付けるよう帰って来た時は嗅覚よくしときます。

また作ってねは言ってなかったので取り入れてみます!

愛は与えなければ返って来ないというのが持論でどんなに叩かれてもほめ続けます。妻の仕事の都合上私が食事を作るときもありますが、失敗するとかなり責められ腹立ちますが、仕返しをしようとか思いません。もう二度と作るもんかとは何度も思いましたが、リベンジのためそれにやっぱり喜ばせたいから自分でも馬鹿だなと思いますが尽くします。男ですから支えになりたいというほうが適切ですかね。

喧嘩になったらとにかく私が折れます。謝っても全然収まらずいつまでも怒っていることに私が怒って更に喧嘩になるという感じです。でも一時期から比べて大分喧嘩が減りました。お互いのことがわかってきたんですかね。私の料理の腕が上がってきたのもあるかも(笑)

もっといい関係になれるようにありがとう、ごめんねをもっと上手くつかっていこうと思います。そしてもっと気長にならないとと思います。基本的に争いは嫌いなので、すぐに喧嘩を終わらせようとしていまいますが、言い分があってもとにかく謝って、反論せず意見を聞こうと思います。その日に解決出来なくてもいいやというくらいの気構えで。

ちなみに妻は自分でも言ってましたが、私が反論すると負かしてやろうというスイッチが入るそうです。

私は妻が怖いばかりに正直でないところがあります。小さなことですが、今日仕事で使ったタオル一式を電車に置き忘れてきてしまいました。問い合わせても見つかりませんでした・・・終着駅まで行って直接聞きましたがやっぱりありませんでした。私の経験上ですが、アスペルガーってそういうところがあります。(私はまだ診断されたわけじゃないのにすみません)次何と考えて行動すると近場のことが頭から抜けてしまうのです。例えば学校行く時に、学校へ行くと脳が指令すれば玄関に向かうわけですが、ランドセルを持つことが抜けてしまうのです。私は仕事行くときに手ぶらで行こうとしたときがあります。少し余談でしたが、タオルの件は聞かれたら嘘をつかずに正直に言って謝ろうととは思いますが、絶対怒られたり呆れられたりするので自分からは言えなそうです。

妻に今まで言われたこと出来るだけ完璧にやろうと心掛けています。妻と仲良くするためにゲン担ぎもしています。

⑰さんのご両親も難しそうですね・・・私の両親は別居中です。それについても妻からなんやかんや言われて苦労しています。

No.77 12/02/13 12:20
専業主婦17 ( 30代 ♀ )

>> 76 主さん おはようございます✨
そこまで出来ているなら 十分のような気もします💧
うちの旦那も2人目妊娠するまで私が仕事の日は 料理をしてくれていましたが 文句なんて言えませんでしたよ 例え それが美味しくなくても…
そこを何か言われても作っているなんて 主さんは十分気長だと思います
私は 自分が相手の為を思ってやっている事を否定されたら そこでそれは黙ってやめます(笑)
うちの旦那よりも私よりも十分に気長ですよ 主さん…😚✨

物忘れや注意力にかけることなどが多いんすか❓奥さんが疑っているのはアスペルーガーではなく 脳梗塞なんですか❓脳梗塞とかアルツハイマーは MRIをとればわかりますが アスペルーガーはでないですもんね
でも そんな…物忘れくらい 誰だってすることのように思えますが うちの娘をみていて思うのは 言葉からの指示での理解力,記憶力保持が苦手かなと思います でも見て覚えたものの記憶力は凄いものです
そういう特長を支える側が理解してないと お互いきついですよね

No.78 12/02/13 15:31
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 77 ⑰さんこんにちは。

いつもありがとうございます。こんなにもお付き合いいただけるなんて私は恵まれています。何かお返しになにか言葉を掛けさせてもらえたらと思うのですが、家族に対して一生懸命やってらっしゃってとても立派なので言葉が見つからないのが不甲斐ないです。


そうですよね。普通人が自分のために作ったものに文句なんて言いませんよね。文句言うにしても言い方ってもんがありますよね。

17さんちはいい旦那さんにいい奥さんでうらやましいです。

まー私は馬鹿なので(笑)

やめることも相手のためにはなると思いますが、やめて尽くすことが私から無くなったら私の存在価値はなくなるだろうという危機感もあります。

> 物忘れや注意力にかけることなどが多いんすか?
はい、多いです。昔からのことですが、妻と付き合ってからも一般より比較的多いので妻も呆れているんだと思います。対策として持ち物は全部同じ所に置いてくように籠を買ってきてくれましたが、私が整理整頓が下手だったり、急いだりしていると籠の存在が抜けてしまったりするので、更に呆れてしまうのだろうと思います。

> 奥さんが疑っているのはアスペルーガーではなく脳梗塞なんですか?
いえ、妻はどちらも疑っていません。ただ単純に私の頭がおかしいから脳に何か異常があるのでは?ということを疑っています。

自分の経験からしても発達障害は聴覚記憶や認知に乏しい点があります。私は数学は苦手ですが、数字を覚えるのは比較的得意なのではと思っています。あと歌も。

私が悪いんです。自分を隠しているわけですから。ハンデについて知らなければやっぱりイライラするでしょうね。

No.79 12/02/14 20:52
専業主婦17 ( 30代 ♀ )

>> 78 主さん こんばんは✨

注意力がかけることが多いのはADHDかな❓おちつきがないとか衝動的な発言が多いとかあります❓

医者にみてもらっても 必ずしも当たってる診断とは限りません 医者が言ってました 数字にでてくるものではないから ~の可能性があるとしか言えないと… 方向性を知るためにはいいとの事でしたね

主さんは 自分の特長をわかっていると思います あとは そこを 解決していくには どこまでは自分でできて 奥さんに理解をしもらうには 主さんが言うよりは医者に説明してもらうといいのかもしれないですね 主さんが言うように 奥さんが受け入れるということが難しいなら尚更…
ここまで奥さんに対して 努力をしているのをきくと 切なすぎです😢

No.80 12/02/15 00:22
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 79 ⑰さんこんばんは

いつもありがとうございます。

ADHDの帰来もあるかも知れません。

多動性ではありませんが、衝動的な発言はあります。親にも可笑しなことを言うと笑われています。

鬱病と一緒ですね。人間は定義には当てはめられません。マニュアルにそってあなたは鬱(例えば)ですと言う医者より、その先生はとても親切ですね。

そうですね、自分の特徴はわかっているつもりですが、どう解決していくか、医者に相談してみるのもいいですね。

それもいいですが、17さんの実生活に基いたお話の方がとても勉強になっております。

私の努力はまだまだ足りません。忙しさにかまけてしまったり、まだ自分をわかって欲しいと思ってしまうところは甘えです。

今日妻が友達と電話していて私のことを愚痴ってました。トンチンカンなことを言うからイライラして喧嘩になると。今日はそこからテンション⤵です。
妻「どうしたの?おかしい、なんで?」
私「別になんでもないよ」
このやり取りが何度かあり、
妻「あぁー歯切れが悪い」
と言って不機嫌になりました。

私が自分の気持ちを言ったところで、だってそうなんだもんと言われるのが目に見えています。

可笑しなこと言わないよう今はあまり喋らないようにしようと思います。

妻を甘やかしている私も悪いんです。妻の方が高収入、行動力が高いという負い目があり強く出られないのが要因でもあります。

  • << 82 ⑰です その先生は 自分で 俺は自分をアスペルーガーだと思うし 息子もそうなのかな❓と思う と言ってました 主さん 私は娘がそうなのかも❓と言われて 色々わかりましたが…人間…診断をうけたら みんな何かしらあるんだと思ってしまいます だから 勿論私も アスペルーガーだったりADHDだったり 何かしら あるのかなと思ってしまうので 主さんが自分自身をそう思う気持ちもわかります だからこそ 旦那がそうだったとしても 驚くとしても 受け入れられるのかもしれませんね でもこの受け入れられる姿勢は子供から学んだものかもしれません 子供がそうだとわかって日々苦戦しているからかもしれません それを第三者からアスペルーガーの可能性を教えられたから受け入れられてるのかもしれません それが子供ではなく 最初に旦那から アスペルーガーの可能性を言われても 奥さんと一緒で わかってやれなかったかもしれません 奥さんに 主さんが伝えたいことの半分も伝わってないのでは❓

No.81 12/02/15 00:54
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 80 追伸

先程つい理由を話してしまいました。そしたらウジウジしてるのが嫌だと言われ、ウジウジしてるんじゃなくていつも悩んでるんだと反論しましたが、空気が悪くなり今に至るです。

やっぱり甘えてはいけないと実感しましたが、焦らず構えようと思います。

No.82 12/02/17 16:07
専業主婦17 ( 30代 ♀ )

>> 80 ⑰さんこんばんは いつもありがとうございます。 ADHDの帰来もあるかも知れません。 多動性ではありませんが、衝動的な発言… ⑰です

その先生は 自分で 俺は自分をアスペルーガーだと思うし 息子もそうなのかな❓と思う と言ってました 主さん 私は娘がそうなのかも❓と言われて 色々わかりましたが…人間…診断をうけたら みんな何かしらあるんだと思ってしまいます
だから 勿論私も アスペルーガーだったりADHDだったり 何かしら あるのかなと思ってしまうので 主さんが自分自身をそう思う気持ちもわかります

だからこそ 旦那がそうだったとしても 驚くとしても 受け入れられるのかもしれませんね
でもこの受け入れられる姿勢は子供から学んだものかもしれません 子供がそうだとわかって日々苦戦しているからかもしれません
それを第三者からアスペルーガーの可能性を教えられたから受け入れられてるのかもしれません
それが子供ではなく 最初に旦那から アスペルーガーの可能性を言われても 奥さんと一緒で わかってやれなかったかもしれません
奥さんに 主さんが伝えたいことの半分も伝わってないのでは❓

  • << 85 ⑰さん お返事遅れてすみません。 良い経験をなされてますね。 完璧な人間なんて慰めでなく本当にいないのかも知れません。 以前某大学のある女性教授の話をとある人が用いて話していたのを思い出します。障害者は周りの人を成長させるために生まれてくる。と 私の伝えたいことは妻に伝わっていないと思います。 可笑しなことばかり言うと思われますが、自分の中ではまとまっているのです。だから本当に、メールを有効活用出来ればいいんですけどね。それを表現するのが下手で、喧嘩を恐れます。 最近は仕事でも可笑しなことを言って、バカに思われないように喋るのを躊躇してしまうことがあります。気をつけることに慣れればいいのかとも思いますが。 妻は自己主張を大事にしますが、誰かがバランスを取らないと上手く回っていかないことを妻は知りません。

No.83 12/02/17 23:59
なっちゃん ( 20代 ♀ UUyfl )

はじめまして。
アスペルガー、本で読んだことがあります。
主さん本人が自覚してらして、私はエライと思います。落ち込んだり、考えたり。それでも一生懸命に生活している主さんを私は素敵だと思いました。

完璧になるのは無理だけど、そうやって日々一生懸命生きていくのって素敵です。

けれど、そういう心の弱さや繊細な部分を、理解できる人は世の中少ないですから、理解を求めるのは難しいかも知れません。ましてや、理解できるような人間というのは、普段から心の優しい人に多いと思います。

奥さんは、常に一緒にいる人なので、告白したのは正しかったかと思います。
そこから踏み込むかは、奥さん次第かなって思いますが、病名を知って、主さんが何か言われてしまうのは悲しいですね。

  • << 86 なっちゃんさん はじめまして。コメントありがとうございます。そしてお返事が遅くなりましてすみません。 素敵だなんてとんでもないです。私はやはり妻が言うようにウジウジしているのかも知れません。自分可愛さで告白したら白い眼で見られる、ガッカリされるのが怖いからで結局は逃げています。自分で改善出来るのなら墓穴を掘ることはしない方がいいと思っています。 ちなみにまだ診断されたわけでなく、おわかりの通り妻に告白もしておりません。紛らわしい点があったようですみません。 そうですね、妻に限らず大半の人は理解出来ないと思います。これは教育や育った環境も大きく影響していると思われます。 かかわらないとわからないですもんね。

No.84 12/02/18 23:10
ラブラブ婚約中84 ( 20代 ♀ )

はじめまして。
付き合って2年になる彼氏がいますが半年くらいで あれ?と思うことが多々あり、私からやんわりとADHD ではないかと指摘しました。


彼は納得し、診断受けました。成人だと判断が難しいですし薬なども不安な点は多々あります。

しかし、パートナーが理解していることで生活しやすくなりました。
忘れ物だらけですし同じ場所に置かないので探し物が見つからない。二つのことが出来ない。等
たくさんあります。

でも 電球の型番をさらっと見ただけで1ヶ月後も覚えてるとか仕事上で何百人のお客様のお顔を覚えているなど秀でてるところもあります。


本来であるなら親御さんが生き易いようコツを小さい時に教えるべきだと思いますが残念ながら彼の親は「周りに比べて迷惑な子。いらない」と言っていたようで愛されず育ってしまいました…。


ですから奥様の理解の上で 万が一 発達障害の子が産まれた時にすぐにケア出来るようにお二人で育てかたも勉強しておいたほうが良いと思います。


私も完璧な人間ではありません。
一緒に生きていく。ということは
補って支え合うことだと思います。


  • << 87 84さん はじめまして。コメントありがとうございます。 なんと素晴らしい女性なんでしょうか。人間愛に溢れている希少な方に触れ、とても感激しました。 今まで障害に触れる環境にある方ですか? 既に診断されているとのことですが、フィアンセの方は行動を拝見するに発達障害のケースに類似していますね。それにしても酷い親です。私も愛情を受けたという実感はあまりなかったり、私の言動や癖を非難されたりしてきましたが、それはフィアンセの方にとってとてもネガティブなものとしてうえつけられましたね・・・ 最近色々調べていくなかで、親は子供の障害に早く気付き、それを隠さないことが大切であるとありました。ある程度の年齢になると受容が難しいと。正に私がそうだと思います。 両親は何か隠しているような気もします。私は例え障害者であっても自分を悲観しません。自分が何者か知りたいんです。障害者であっても構いませんが、ただ、旦那として失格になってしまうのは恐いです。 障害のある子供が産まれた時のことを想定して勉強するのは大事ですね。 その前に私は救われなくてはならないと思います。障害のある子供が生まれ、両親で全身全霊の愛情を注ぎ、私は子供に嫉妬するでしょうか。 84さんのフィアンセは幸せです。これからも変わらぬ気持ちでお付き合いを重ねてください。決して私のような人間を生み出してはなりません。 正直実際フィアンセの方が診断された時将来に不安を感じましたか? 失礼ながらあくまでも私の経験での回答ですが 一緒に生きていく、ということは 妻が甘えられる存在であるために 妻が旦那をリード出来る男に育て上げることだと思います。 長々と大変失礼いたしました。

No.85 12/02/18 23:39
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 82 ⑰です その先生は 自分で 俺は自分をアスペルーガーだと思うし 息子もそうなのかな❓と思う と言ってました 主さん 私は娘がそうなのかも❓… ⑰さん

お返事遅れてすみません。

良い経験をなされてますね。

完璧な人間なんて慰めでなく本当にいないのかも知れません。

以前某大学のある女性教授の話をとある人が用いて話していたのを思い出します。障害者は周りの人を成長させるために生まれてくる。と

私の伝えたいことは妻に伝わっていないと思います。

可笑しなことばかり言うと思われますが、自分の中ではまとまっているのです。だから本当に、メールを有効活用出来ればいいんですけどね。それを表現するのが下手で、喧嘩を恐れます。

最近は仕事でも可笑しなことを言って、バカに思われないように喋るのを躊躇してしまうことがあります。気をつけることに慣れればいいのかとも思いますが。

妻は自己主張を大事にしますが、誰かがバランスを取らないと上手く回っていかないことを妻は知りません。

  • << 91 お久しぶりです 奥さんとはどうですか❓

No.86 12/02/18 23:55
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 83 はじめまして。 アスペルガー、本で読んだことがあります。 主さん本人が自覚してらして、私はエライと思います。落ち込んだり、考えたり。それでも… なっちゃんさん

はじめまして。コメントありがとうございます。そしてお返事が遅くなりましてすみません。

素敵だなんてとんでもないです。私はやはり妻が言うようにウジウジしているのかも知れません。自分可愛さで告白したら白い眼で見られる、ガッカリされるのが怖いからで結局は逃げています。自分で改善出来るのなら墓穴を掘ることはしない方がいいと思っています。

ちなみにまだ診断されたわけでなく、おわかりの通り妻に告白もしておりません。紛らわしい点があったようですみません。

そうですね、妻に限らず大半の人は理解出来ないと思います。これは教育や育った環境も大きく影響していると思われます。

かかわらないとわからないですもんね。

  • << 88 こんにちわ、主さん✨ 私も少し、勘違いしていました💦ごめんなさい。 まだ奥さんには話していらっしゃらないのですね。 奥様との関係が、どのような感じなのかはわかりませんが、お二人は、結婚するまでのお付き合いは長かったのですか❓ 主さんが、アスペルガーだとしても、そうじゃないとしても、私は奥さんが主さんと結婚したいと思ったことに違いはないのだし、告白する、しないはあまり重要じゃない気もします。 私は、日常生活において、主さんが生活しずらかったり、つらい思いをするのなら、心療内科に通って、薬を処方してもらうとか、先生に話して安心するのも、一つの心の安心につながるのかなと思います✨ まずは、わかってくれる人に話すことで、気持ちが楽になるなら、わたしはそれが1番いい気がします(o^∀^o)

No.87 12/02/19 00:25
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 84 はじめまして。 付き合って2年になる彼氏がいますが半年くらいで あれ?と思うことが多々あり、私からやんわりとADHD ではないかと指摘しま… 84さん

はじめまして。コメントありがとうございます。

なんと素晴らしい女性なんでしょうか。人間愛に溢れている希少な方に触れ、とても感激しました。

今まで障害に触れる環境にある方ですか?

既に診断されているとのことですが、フィアンセの方は行動を拝見するに発達障害のケースに類似していますね。それにしても酷い親です。私も愛情を受けたという実感はあまりなかったり、私の言動や癖を非難されたりしてきましたが、それはフィアンセの方にとってとてもネガティブなものとしてうえつけられましたね・・・

最近色々調べていくなかで、親は子供の障害に早く気付き、それを隠さないことが大切であるとありました。ある程度の年齢になると受容が難しいと。正に私がそうだと思います。

両親は何か隠しているような気もします。私は例え障害者であっても自分を悲観しません。自分が何者か知りたいんです。障害者であっても構いませんが、ただ、旦那として失格になってしまうのは恐いです。

障害のある子供が産まれた時のことを想定して勉強するのは大事ですね。

その前に私は救われなくてはならないと思います。障害のある子供が生まれ、両親で全身全霊の愛情を注ぎ、私は子供に嫉妬するでしょうか。

84さんのフィアンセは幸せです。これからも変わらぬ気持ちでお付き合いを重ねてください。決して私のような人間を生み出してはなりません。

正直実際フィアンセの方が診断された時将来に不安を感じましたか?

失礼ながらあくまでも私の経験での回答ですが
一緒に生きていく、ということは
妻が甘えられる存在であるために
妻が旦那をリード出来る男に育て上げることだと思います。

長々と大変失礼いたしました。

No.88 12/02/20 13:33
なっちゃん ( 20代 ♀ UUyfl )

>> 86 なっちゃんさん はじめまして。コメントありがとうございます。そしてお返事が遅くなりましてすみません。 素敵だなんてとんでもないで… こんにちわ、主さん✨

私も少し、勘違いしていました💦ごめんなさい。

まだ奥さんには話していらっしゃらないのですね。
奥様との関係が、どのような感じなのかはわかりませんが、お二人は、結婚するまでのお付き合いは長かったのですか❓

主さんが、アスペルガーだとしても、そうじゃないとしても、私は奥さんが主さんと結婚したいと思ったことに違いはないのだし、告白する、しないはあまり重要じゃない気もします。

私は、日常生活において、主さんが生活しずらかったり、つらい思いをするのなら、心療内科に通って、薬を処方してもらうとか、先生に話して安心するのも、一つの心の安心につながるのかなと思います✨

まずは、わかってくれる人に話すことで、気持ちが楽になるなら、わたしはそれが1番いい気がします(o^∀^o)

No.89 12/02/21 15:20
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 88 なっちゃんさん

またまたコメント本当にありがとうございます。お返事遅くなりすみません。

付き合ってから結婚するまで約1年8ヶ月位です。

心療内科も一つの方法として良いですね。時間が出来たら一度カウンセリングに行きたいとは前々から思っていました。ただ、薬は子供をつくるのに悪影響だと思うので使えませんね。

私はこの掲示板で話せていてとても良かったと思います。時々現実を書きながら自分が情けなくなったり、みなさんの寛大さを感じると妻の器の小ささを感じたりして辛くなこともありますが、それでも逃げないことは自分の修行となり、それを乗り越えみなさんから勉強させていただき、そして書きながら自分を整理することで相手を想う強さが更に大きくなっていくと感じています。

妻は日頃怒ってばかりですが、時々幸せだと言ってくれます。

自分はアスペルガーだとしてもそれほど重度ではないと思います。だからあえて妻に告白しなくてもよい、専門機関やこのような場所をお借りしたりして自分が障害と上手く付き合っていくことが現段階では一番いいのではないかと思います。

やはり旦那に甘えたいと旦那は主柱でなければならないと思っているうちはたとえ告白したとしても受け入れられないでしょう。

妻の幸せのために私は一生懸命頑張ります。

自分を理解してもらえないというのは寂しくとても孤独です。
でも助けられています、ここでみなさんと交流させてもらっている時は孤独ではないですから。

No.90 12/02/21 16:28
なっちゃん ( 20代 ♀ UUyfl )

>> 89 こんにちわ、主さん✨

そうですね。理解してくれる場所も必ずあるのだから、辛くなって、誰にも言えないときには、ここや、病院など、自分の気持ちを吐き出せる場所に行くのは、大切ですよね✨

奥さはん、主さんのうじうじしているとこも、ちゃんと見ていてくれていて、でも、そこは奥さんにとっては、そんなに嫌なところではないのではないでしょうか❓

お二人が、相手のことを思いやっていられるなら、多少の嫌いなところだったり、喧嘩は乗り越えていけると思います(o^∀^o)
精神的に病気のある人も、健常者も、私はかわりないと思います。一般的な人を基準にしたら、病気なのかもしれませんが、その人にとっては、そんなところも受け入れて自分なのですもんね。

人間に1番必要なことって、やっぱり思いやりでしょうか✨
主さんの心が穏やかに日々過ごせることを願っています(o^∀^o)

  • << 92 なっちゃんさん お返事遅くなって申し訳ないです。 私は時々思います。健常者って人間が勝手につけた定義ではないか、本来の人間とは何なのか。 健常者、障害者、単純に差別するのはナンセンス。 健常者、障害者関係なく、相手を思いやる気持ちがある人が健常者であり人間ではないかと。 おっしゃる通り妻は私を嫌ではなく、直せるはずという気持ちがあり叱咤激励してくれてるのかも知れませんね。 嫌ならとっくに見下り半つけられてると思います。 おかしなことを言わないように気をつけるのはまだまだストレスですが、それに慣れるように頑張りたいと思います。

No.91 12/02/25 20:08
専業主婦17 ( 30代 ♀ )

>> 85 ⑰さん お返事遅れてすみません。 良い経験をなされてますね。 完璧な人間なんて慰めでなく本当にいないのかも知れません。 … お久しぶりです 奥さんとはどうですか❓

  • << 93 17さん お久しぶりです。お返事遅くなって申し訳ないです。 妻には相変わらず私の言動をからかわれますがそれなりに楽しく暮らしています。 妻のこと、精一杯支えたらこんな私でもいつか認められるんじゃないかと頑張っております。 妻にもっと自信持ってと言われましたが、いつも怒られてばかりで自信など持てません。 でも今日料理を褒められました。嬉しかったです。妻は私が作ったものでも美味くなければあからさまに批判します。私の唯一の取り柄は根性です。 自信をつけるためにも小さなことでも成功体験を積み重ねていくことが大切だと思っています。

No.92 12/02/26 01:47
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 90 こんにちわ、主さん✨ そうですね。理解してくれる場所も必ずあるのだから、辛くなって、誰にも言えないときには、ここや、病院など、自分の気持… なっちゃんさん

お返事遅くなって申し訳ないです。

私は時々思います。健常者って人間が勝手につけた定義ではないか、本来の人間とは何なのか。

健常者、障害者、単純に差別するのはナンセンス。

健常者、障害者関係なく、相手を思いやる気持ちがある人が健常者であり人間ではないかと。

おっしゃる通り妻は私を嫌ではなく、直せるはずという気持ちがあり叱咤激励してくれてるのかも知れませんね。

嫌ならとっくに見下り半つけられてると思います。

おかしなことを言わないように気をつけるのはまだまだストレスですが、それに慣れるように頑張りたいと思います。

  • << 95 主さんこんばんは(*^^*) 主さんは、こうして文章で話していても、穏やかな方だと思います。 ただ、奥さんは気が強い部分があったりして、あまり言われると辛くなってしまうのかな❓と思います。 健常者と障害者。本当にただの人間が決めた基準ですよね。私なんかは、世間では健常者かもしれませんが、自分では精神はかなり変わり者だと感じたりします(笑)それでも、他人に迷惑はかけず、自分らしくいれる場所に居られたら、それが幸せなんだなぁと思います。 夫婦って難しいですよね。全てを受け入れて、理解するっていうのは難しいです。他人に優しくできるのは、毎日生活を共にしないからできるんですよね。 だから、奥さんがたまにイライラしたりする気持ちも仕方ない気がします。そんなときに、主さんは自分のせいだと思うのは体にも心にも毒です。 心穏やかに過ごして行きたいですね(^_^)v

No.93 12/02/27 02:30
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 91 お久しぶりです 奥さんとはどうですか❓ 17さん

お久しぶりです。お返事遅くなって申し訳ないです。

妻には相変わらず私の言動をからかわれますがそれなりに楽しく暮らしています。

妻のこと、精一杯支えたらこんな私でもいつか認められるんじゃないかと頑張っております。

妻にもっと自信持ってと言われましたが、いつも怒られてばかりで自信など持てません。

でも今日料理を褒められました。嬉しかったです。妻は私が作ったものでも美味くなければあからさまに批判します。私の唯一の取り柄は根性です。

自信をつけるためにも小さなことでも成功体験を積み重ねていくことが大切だと思っています。

No.94 12/03/02 13:04
専業主婦17 ( 30代 ♀ )

>> 93 主さん こんにちは🎵

奥さんはよくも悪くも正直な方なんですね
主さんからしたら怒られてるように感じることでも もしかしたら怒っていっていないのかもしれません

夫婦って難しいですよね
こうした方がいいとうのは相手が違ければまた対応方法が変わりますからね🎵

  • << 96 主さん お元気ですか❓ 奥さんとはどうですか❓

No.95 12/03/06 02:41
なっちゃん ( 20代 ♀ UUyfl )

>> 92 なっちゃんさん お返事遅くなって申し訳ないです。 私は時々思います。健常者って人間が勝手につけた定義ではないか、本来の人間とは何なのか。… 主さんこんばんは(*^^*)

主さんは、こうして文章で話していても、穏やかな方だと思います。
ただ、奥さんは気が強い部分があったりして、あまり言われると辛くなってしまうのかな❓と思います。

健常者と障害者。本当にただの人間が決めた基準ですよね。私なんかは、世間では健常者かもしれませんが、自分では精神はかなり変わり者だと感じたりします(笑)それでも、他人に迷惑はかけず、自分らしくいれる場所に居られたら、それが幸せなんだなぁと思います。

夫婦って難しいですよね。全てを受け入れて、理解するっていうのは難しいです。他人に優しくできるのは、毎日生活を共にしないからできるんですよね。
だから、奥さんがたまにイライラしたりする気持ちも仕方ない気がします。そんなときに、主さんは自分のせいだと思うのは体にも心にも毒です。
心穏やかに過ごして行きたいですね(^_^)v

No.96 12/04/06 23:45
専業主婦17 ( 30代 ♀ )

>> 94 主さん こんにちは🎵 奥さんはよくも悪くも正直な方なんですね 主さんからしたら怒られてるように感じることでも もしかしたら怒っていっていな… 主さん お元気ですか❓
奥さんとはどうですか❓

  • << 98 17さん コメントいただいていたんですね… 気付かなくて本当に本当に申し訳ございません。 また改めて返信させていただきます。

No.97 12/04/29 01:23
通行人97 

言わずに結婚するのは詐欺だよ!!

私なら絶対に結婚する前にに言って欲しいです。
それで別れます。

私は発達障害の方とよく遭遇してしまうのですが失礼ですが周りの人がすごく疲れますよね。

子供にも遺伝するし。
まだお子さんも居ないなら正直に話して解放してあげて下さい。

黙って結婚生活を続ける事はあなたのわがままです。
発達、特にアスペは周りの人の心を蝕み病ませるので一番関わり合いたくないタイプです。

  • << 99 97さん それもわかります。 結局障害者は奇特な方としか一緒になれないのかも知れません。 多分あなた様の意見は一般論で間違っていないでしょう。 ちなみにアスペのどこら辺が迷惑ですか?

No.98 12/04/29 01:30
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 96 主さん お元気ですか❓ 奥さんとはどうですか❓ 17さん

コメントいただいていたんですね…

気付かなくて本当に本当に申し訳ございません。

また改めて返信させていただきます。

  • << 102 はい✨気長にまってま~す✨

No.99 12/04/29 01:37
新婚さん0 ( 30代 ♂ )

>> 97 言わずに結婚するのは詐欺だよ!! 私なら絶対に結婚する前にに言って欲しいです。 それで別れます。 私は発達障害の方とよく遭遇し… 97さん

それもわかります。

結局障害者は奇特な方としか一緒になれないのかも知れません。

多分あなた様の意見は一般論で間違っていないでしょう。

ちなみにアスペのどこら辺が迷惑ですか?

No.100 12/04/29 02:00
通行人100 

私の父はアスペルガーだと思います。ただ時代が、彼に追い付いていなくて、診断をされる事もなく、そんな病名を知る人も居ない世の中で生きるのは、苦労も辛い事も多かっただろうと思います。まずは、病院に行ってみては、如何でしょうか。家族や関係者に告知するか?は、先の話かと。今はまだ机上のでも、しか論の段階に感じます。最後に障害者である事は、恥ではありません。
障害者である事に依存したり、甘える事が、恥だと、障害者の私は考えています。

No.101 12/04/29 11:37
昆布茶 ( ♂ MpyYk )

はじめまして アスぺ診断の甥っ子がおります 遺伝の観点から結婚は諦めましたが…兄の対応を観てて…改めて真似出来ないと感じました

兄本人は診察を受けてはないですが…受け身型 優しすぎるというか甘い(理由付けがあれば大抵承諾する) 形式に拘るけれどキレるコトも無いタイプです


No.102 12/05/18 16:47
専業主婦17 ( 30代 ♀ )

>> 98 17さん コメントいただいていたんですね… 気付かなくて本当に本当に申し訳ございません。 また改めて返信させていただきます。 はい✨気長にまってま~す✨

No.103 12/05/24 10:40
匿名103 

私の彼もアスペルガーでは⁉と昨日、友達に指摘されました。症状を聞いたら、あまりに当てはまるんです。
私が意見を言うと、キレて逃げる。黙り込む。
何故、私が泣いたり怒ったりしてるか理解できず、泣いた。怒った。だけで、何故泣いたか怒ったのか理解できません。
でも、彼を愛してるんです。どう接したらいいのか、コツとかありますか⁉昨日、ネットで調べただけで、接し方とか、どう理解させたらいいのか。とかがありましたら、教えていただけますか⁉

No.104 12/05/24 13:45
専業主婦104 ( 30代 ♀ )

>> 6 人間8割の方が何らかのアスペなんですよ💦 アスペだからと会社に報告なんてしなくていいですよ💦 会社の中にも本人は気がついてなくてもアスペ… 八割だなんて…嘘は良くないと思います。

No.105 12/05/24 13:52
専業主婦104 ( ♀ )

手元にある本で、四千人に一人の障害ですよ?そんなにいないはずですし、診断もなしで決めつけるのはどうかと思うのですが😱

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧