注目の話題
彼氏が他人の子供を面倒みています
赤ちゃんの名前について
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。

子供が可哀相

レス19 HIT数 5528 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
11/10/07 08:58(更新日時)

2歳や4歳の子に携帯電話必要だと思いますか?
食事中ジュース欲しがったらジュースあげないと駄目ですか?
義姉は自分の子が携帯欲しがったからと一人一台持たせています。家での食事でも自分から「〇〇ジュース好きだからジュースにする?」などすすめています。旦那さんはまずお茶を出そうとしますがそれを可哀相と止めます。
携帯もジュースもその他のことも義姉が自分の家庭でしてるぶんには勝手ですが、私が自分の子が携帯欲しがっても(義姉の子が持ってるのを見てるから)持たせないのを見て可哀相と言います。
食事中歩き回るのを「食事中は座りなさい😣」と言うと「可哀相」と言います。義姉の子は両方飽きれば食事中でも動き回ります。他人の家や義親の家でもそうなので、義家などはソファーが義姉の子(娘)が動き回りボロボロです。我が家に来た時も暴れ回っても何時でも注意せず。
義母は「娘が親だから言いたいことはあるけど子育てには口出さないようにしてる」と言ってました。
正直煩わしいんですが、どうすればいいのでしょうかね?
旦那は騒がれることは気にならないタイプで、育児への口出しについては旦那がいない時私にだけ口出ししてくるので知りません。
旦那は巻き込みたくないので、私一人で対処したいのですがスルーしてるのが一番いいですかね?
私は子供が可哀相とは思っていません。

No.1682964 11/10/05 11:28(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/10/05 11:33
通行人1 

ジュースは体に良くないし、携帯?
末恐ろしいバカですね。

死ねば良いと思います✋

No.2 11/10/05 11:38
匿名さん2 

大変ですね、私なら当たり障りない付き合いはしても、基本関わらないです。甘やかしと違い善悪を幼い頃に教えられないバカ親につける薬はありません主さんはご自身の子供さんだけみていたらいいですよ。義母をみていたら娘がわかるもんですよ。溺愛するのは勝手だけど非常識な子供が将来、他人に迷惑かけてからじゃ遅いのにね

No.3 11/10/05 11:52
一児のまま ( ♀ 1FgBF )



同じ母親ですが
考えらんないです(:_;)


2歳と4歳の時期なんて
一人でどこかへ行くこともないし
親がついているのが当たり前の時期なので、携帯なんて必要ないですよね。
習い事に一人で通う小学校高学年とかなら、まだわかりますが
何に使うのか不思議でなりません。

もし、主さんの家で行儀悪くしたら
優しく、座ってたべちゃいなさーい💓そしたらいっぱい遊べるよー!って言ったらどうですかね?


義母も義姉も
子供に甘すぎます。
孫に直接口出したくないのなら
娘にお行儀が悪いから
座って食べさせた方がいいよって少し注意するくらいできるとおもいますが(:_;)

その義姉に育てられてるお子さんは、将来苦労しそうですね!


主さんは
義姉とめんどくさいことになりたくないですもんね。

昔は、誰にでもダメなことはダメと叱ったり叱られたり当たり前でしたが

最近は母親同士、親戚同士でも叱ったらうちの子をいじめたとか言われちゃうから難しいですね。

No.4 11/10/05 11:59
匿名さん4 ( ♀ )

うちの小4の息子は携帯持たせてますが、滅多に使いません。そんななのに、どうして4歳2歳で携帯持たせるの?何のため?
可哀相だけでは子供は育ちません。
義姉のお子さんの将来が不安です。
主さんは今まで通りの接し方でいいと思います。

No.5 11/10/05 12:02
匿名さん5 

とりあえず距離を置いたらどうでしょう?
義実家で一緒になるのは仕方ないとしても、その他、主さんの家で会ったりは適当に理由つけて断ったら?

No.6 11/10/05 12:48
匿名さん6 ( ♀ )

義理家など、外は別として、主さんの家での食事の時は「うちのルールだから、うちでご飯の時は終わるまで座って食べてね」と、子供に注意していいと思います。

可哀想と言われたら、「私はこれが子供の為と思ってる。子育ては人それぞれだね。」でいいんじゃないですか?

携帯も、「よそはよそ家は家」を教えるいい機会だと思えば何てことないですよ。

どのみち携帯にしろゲームにしろ、友達が持ってるからと欲しがる事は山程出てきますし、逆に「お宅の子が持ってるから、うちの子が欲しがる」なんて言われる場面も出てくるかもしれません。

今からでも「我が家の方針」を固めて、子供にも教育していけばいいと思います。

No.7 11/10/05 13:10
♂♀ママ7 

大きくなったら困るのは義姉とその子供だから、ほっときな😁
ウザいけどね


ちなみにジュースは私はたまにしかあげないよ
病気で食欲なくてジュースならなんとか飲める時とかはあげたりするけど
携帯は親の見て欲しがるからあげます
機種変更して余ったやつだから機能しないけどね✌

No.8 11/10/05 13:21
専業主婦8 

可哀相なのは義理姉の子供たちです。

我慢やマナーを教えて貰えず育つのですから。

No.9 11/10/05 13:31
匿名さん9 

そのジュースが何のか?にもよるかも
うちはジュースしか与えていませんでしたね
お茶は・・・与えるとしてもペットボトル系の化学薬品が含まれたお茶しか見当たらないし、茶葉から煎れてもあまり子供には良くないと聞きましたから・・
なので、厚生省認可の赤ちゃんにもOKの野菜ジュースばかりでした

あれ?ジュースって果物の果汁じゃないとジュースって言わないんだっけ?
野菜ジュースはジュースじゃ無いのかもしれません
すみません、いい加減な事を言っちゃいましたが、野菜汁飲料の事です


携帯は・・・繋がる必要も無いので、動作はするが発信できない携帯をおもちゃとして渡していた事もあります

蛇足ですが、他人に簡単に「死ねば良い」等と暴言を吐く、非常識な人もいるようですが、どこか人の死を「ゲーム感覚」な人が多くて、怖いですね

No.10 11/10/05 13:33
通行人10 

反面教師にすればいい。

可哀想なのは義姉の子供たち。

No.11 11/10/05 14:30
♂♀ママ11 

可哀想と言う言葉の使い方を間違ってますよね。
私の姑もすぐ、私の子供に「可哀想😞」を使います。例えば、主さんと同じく食事中にジュース飲みたがりダメと躾てお茶を出すと「可哀想に飲みたいのにねぇ😞」。雨の中習い事に行かせると「可哀想な事して…濡れるじゃない😞」。
夕方5時や6時にパンを食べたがりダメだと言うと「可哀想に我慢させて😞」
です⤵

習い事に行く事
↑偉いね。頑張ったね。
お菓子我慢した事
↑偉いね。夕飯たくさん食べようね。

こういう発想にならないみたいです。


チラチラこっちを見ながら言うので、責められているようにも感じるし、
正直イライラします。


可哀想の使い方
絶対間違ってる❗


No.12 11/10/05 15:08
匿名さん12 

>> 11 11さんに同意です。


躾と言って
叩いたり
ご飯をあげなかったりしてるのを 可哀想 というなら 理解出来ますが、
ジュースには 糖分が沢山入ってるから 糖尿や虫歯を考えてあげないこともあるし、携帯だって きちんと使える時期に買い与えたら良い。


まだ そんなこと
きちんと理解してない子供になんでもかんでも与えるのは 甘やかしであって 可哀想ではないと思います。


と言っても
こればかりは 考え方の違いですから スルーしたり距離置くのがいいと思います。

No.13 11/10/05 17:47
♀ママ13 

私なら💨、
『子供が欲しがる物をそのまま与える事はないです。親が必要か 必要でないかを決めてからです。
それから、私は子供達の将来を思い、考えて決めています。
今だけを見て決めてない。
だから、私は、貴女の子供さんを可哀想だと思いますよ。』
なんて 言ってしまうかもね😱

No.14 11/10/05 17:53
♀ママ14 ( 30代 ♀ )

義姉の子供が可哀想と思います😔

どんな大人になるのか心配です😔

2歳と4歳に携帯😲

うちにも4歳の子供いますが、食事中は終わるまで座らせます、椅子から下りたらごちそうさま❓って聞きます‼

ジュースは、食事中はやりませんが、おやつの時とかはやります😊

躾は子供の為に必要と思います、恥をかくのはその子供だし😥

No.15 11/10/05 21:35
匿名さん0 ( ♀ )

皆さんありがとうございますm(_ _)m
携帯はぶっちゃけ持ってても義姉の子供はちゃんと使えてません。義親へ義姉から電話かけて話してたり、後は触っておもちゃにしてる感じです。(下の子なんか特にボタン適当に押して遊んでる感じです)
ジュースについてはなっちゃんオレンジを義姉はよく買ってます。義姉自身はお茶しか飲んでるの見たことないので、多分子供用なんでしょうね。旦那さんはよくお酒のまれますし。
出来ればあまり関わりたくないですが、反面教師が一番ですかね😣

No.16 11/10/06 09:01
匿名さん16 

>>9さん

野菜でも100%ならジュースと言えるようですよ

WIKIより
ジュース (英語:juice) とは果物や野菜の汁のこと。日本ではそれらに似せて加工した飲料をも指すが、現在の日本の食品表示基準上はおもに100%果汁を指す。

だそうです

No.17 11/10/06 09:20
♂♀ママ17 ( ♀ )

毎回食事中にジュースって…虫歯になりますよ。
うちは食事中は必ずお茶か水か麦茶です。もう日課になっているので、どこか出掛けても外食でも、『何飲みたい?』と聞けば、『ご飯だからお茶がいい!』と言います。
携帯って…おもちゃじゃダメなんですかね。子どもが欲しいと言えば何でも与えるんですかね…
義姉さんの子どもの将来が心配ですね。
私だったらハッキリ言っちゃうな!!
『えっ!?虫歯になっちゃうからダメだよ!!親がしっかり管理してあげないと可哀想だよ!!』『えっ!?携帯?子どもに?何のために!?使えないのに持たせても意味ないじゃん!!』って…^_^;

No.18 11/10/06 14:08
♂♀ママ18 ( ♀ )

私…はっきり言っちゃうかも😂自分の子供の為にも旦那には伝えて。

義姉が偉そうに人の育児に口出しするなら、こっちも遠慮せずに口出しします😤

No.19 11/10/07 08:58
匿名さん16 

ノビノビと育てる・・と言う部分を若干履き違えている感もありますが・・
食事中の飲み物に関しては単に習慣の違いであり、そこを「こうしろ」とは言えませんよ
食事中にフルーツサラダはOKで、ジュースはダメって言うのもおかしい話だし、コーラ等の清涼飲料水とは違うんですから(コーラはジュースではない)
また、主さんが例にあげた飲料水もジュースとは言い難いので、それが事実ならそこは教えてあげると良いかもしれません
いずれにしても、食事中にオレンジジュース等やトマトジュースを飲むのは珍しい事ではないし、寧ろお茶を飲む方が世界的に珍しい(あくまでも日本文化)
なので、「お茶が正しい」と主張するには無理があると思う
(ちなみに食事中に大量にビール飲むのも日本独自の文化)

携帯は親の携帯を暇潰し感覚で渡しているのなら、特に非難されるべき点もないし、その子が欲しがりそれを二つ返事で買い与えたのなら多少行き過ぎな感もある
しかし、しばしば迷子になりやすい等の理由から、通信手段の携帯としてではなく、居場所検索のための携帯の目的なら、まだ納得ができなくもない

その辺りは、他の家族が口を挟む問題ではないと思われますね

単に、その家がどう言う教育方針であっても、何か言われた事に不快である、と言う事ですよね?
「そちらはそちら、うちはうち」と言うスタンスで突っぱねるしかないし、何か言われても「そうね、そうね」と流しておく方が大人な気もしますけどね
いちいち言葉の端々に噛み付いても逆に大人気ないですよ

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧