注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
胸のサイズの相談
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について

これって…

レス19 HIT数 5325 あ+ あ-

専業主婦( ♀ )
11/09/19 21:15(更新日時)

私は28歳で、3歳と1歳の姉妹のママです。

最近自分自身について悩んでます。
子供が悪さしたら身内や周りの人は普通怒ったり注意したりしますよね。
私はそれが許せないぐらいムカつくんです。
具体的にいえば、私の娘たちを叱ったりすることは私以外の全ての人間に対して腹が立つんです。 それが旦那でも実母でも…。
例えば娘が悪さして旦那が注意や軽く叱って私に「ね、ママもこんなことしたらいけんと思うやろ」て同意を求められてもついムスっとしてしまいます。(勿論、娘が悪いし旦那が正論)
明らかに娘が悪いのに私以外の人に叱られてるとこを見ると娘がかわいそうって思ってしまい、さらに叱られて泣いたりでもしたら叱った人に対してものすごくイライラし、ずっとその日はイライラがおさまりません。 これって俗にいうモンペなのでしょうか?
来年から長女は幼稚園に入園予定ですが今から気が気じゃないです。先生に叱られたりしないだろうか、、そんなことばかり考えてしまいます。

No.1669944 11/09/12 11:19(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/09/12 11:29
♂♀ママ1 

それは子供のためにならないと思いますが。
私は主さんが不思議だな。うちの子供は小さな頃近所の年輩の方にガツンと怒られた時、有難いと心から思いました。
旦那はもちろん、身内、知り合い近所さん、色々な方に怒られ注意され、時に誉めて頂き、そうやって子供は育つのだと思うんですがね…
主さんは、何故いやな気持ちになるんでしょう?
まわりはそうやって見守ってくれてる、と私は解釈してますが。

No.2 11/09/12 11:34
♂ママ2 

主さんは根本的に勘違いしていると思います。
独占欲剥き出しのようですが、自分が産んだからって子供は主さんのモノではありませんよ。
子供主体で物事を考えられるようにならないと、主さん自身が子供を傷付け駄目にしてしまいますよ。

No.3 11/09/12 11:35
匿名さん3 ( ♀ )

主さんのお気持ちわかります。私も自分の子供を叱られるのが嫌だし見たくない。だけど子供のためには必要なことと見守るようにしています。

No.4 11/09/12 11:40
♂ママ4 

私も周りの人達に「悪いことをしたらきちんと叱って下さい💨」とお願いしています。
親だけだと目の行き届かない部分もあるので。

うちは2人とも男の子なのでやんちゃだし、ハンパないです😂


他人に叱られることは本人自身が恥ずかしい思いをします。ヘコむと思います。
でも、そうやって成長していくのだと思います。
いきなりひっぱたくとかは止めてもらいますが、きちんと口で注意をしてもらうことには感謝しています。

No.5 11/09/12 11:54
匿名さん5 ( ♀ )

子供が知恵をつけてきたら、あなたの前だけいい子になると思いますよ。
それでいいんですか?
恥かくのはもちろん子供達や旦那さんですよね。

No.6 11/09/12 12:39
○。○ ( ♀ uTQ0e )

子育てに関して、一人で抱え込みすぎなのでは?


ご主人・身内・近所の方々…

みんなで子育てするんですよ😃


たまには力を抜いてくださいね😃


No.7 11/09/12 12:41
お父さん7 ( 30代 ♂ )

支配的ですね。

No.8 11/09/12 12:44
匿名さん8 

確実にモンペです。

No.9 11/09/12 12:54
専業主婦0 

主です。一括ですみません。皆様ありがとうございます。
皆様のご意見、かなりガツンと響きました。レスにもありましたように正直私は独占欲がすごく、娘らを自分のものとして考えていていたんだと思います。子育ては皆でしていくものですね。子供が叱られたら愛されてないんじゃないか→かわいそうと解釈していたため、イライラしていたんだと思います。 でも皆様が仰ってましたように叱られて成長していくものですよね。これからは身内や周りの人たちに叱られるのも子供のためと思って温かく見守ろうと思います。自分自身も旦那や母からモンペ気質があると前々から言われていたので今のままでは幼稚園入ったら私も娘も嫌われてしまいますね。
皆で子育て頑張ります。 ありがとうございました。

No.10 11/09/12 13:10
♂♀ママ1 

母親で「かわいそう」の使い方を間違ってる人多いな、と思います。
かわいそうは、ケガした時とかに感じるのは当たり前ですが、
怒られてかわいそう、は、違うと思うんですよね。
身近に その感情を持つ母親がいるんですが、
母親がちょっとした事ででしゃばりすぐ言い合いになるので、まわりの大人はほったらかしになりました。そうすると自然に子供はひどくわがままになってます。自分と子供達だけ良かったらいい、との態度で、まわりから引かれてます。そうならないように主さんには気を付けてもらいたいし、今気づいて良かったと思います。
お子さん、これから幼稚園なんですよね。
皆で可愛がり叱りながら子育て頑張ってくださいね。叱る、怒るのは、間違いを正すための愛情ですからね。たとえ他人であってもです。ファイト✨

No.11 11/09/12 13:29
兼業主婦 ( AXpte )

小学生の母で、中学校教師(本日は体育祭の代休です)をしています。

私も以前は、自分が担任しているクラスの生徒が他の先生に叱れたり指導されるのが、とても嫌でした。
自分に教育力・指導力がないと言われているように感じたからです。

でも、私個人の目で見て指導するには限界があるんだ、多くの人々に見てもらって、指導された方が幸せだよな~って気付いてからは、ありがたいって感じるようになりました。

我が子は、1歳から保育園に行き、いーっぱい保育士さんに叱られました。

親の価値観だけで成長したら、子供は親を超えられないのではないかと、私は思います。

よく「育児は育自」と言いますよね。子供とともに親も成長して行きたいですよね。

教員をしていると、いわゆるモンスターペアレントと呼ばれるような保護者に泣かされることがあります。

でも、素敵な尊敬するに値する保護者にも、たくさん出会うことができました。

素敵な保護者のお子さんは、やはり立派なお子さんが多いと感じています。

そして、叱られ上手なお子さんは、何事にも伸びが早いように感じます。

我が子にも、生徒にも、指導されたこと、叱れたことを素直に受け取れる子になって欲しいと、思っています。

No.12 11/09/12 13:49
匿名さん12 

支配的ですね😠
怖い…。

No.13 11/09/12 14:14
どっこいしょ ( 30代 ♀ QWc5e )

主さんもお子さんを叱る時に、嫌いだから叱りますか?

愛情をもって叱ることをしているなら、周りも同じく子供の為に叱ってると考えましょう。

旦那様も言い聞かせてくれるタイプのようなので、沢山の大人から愛されて、我が子は幸せだぁと思えるともっと育児が楽しくなると思いますよ。
私も二歳児と妊娠中の母ですので、一緒に育児頑張りましょうね。

No.14 11/09/12 20:23
専業主婦0 ( ♀ )

主です。
一括ですみません。皆様ありがとうございます。
たくさんの人に叱られることによって学び、成長していくということが皆様のご意見からよくわかりました。叱られるのはかわいそうではなく愛ということも今までは全く思ってませんでした。 皆様からのご意見を聞いて今後は子供が叱られても見守ることができそうです。
また、教員の方や身近に私のような母親がいる方からの生の声も大変参考になりました。私は今まで子供のことになるとすぐに文句を言ったり態度に出したりしていました。自分の育児が全てと思ってたのだと思います。 結果、やはりママ友も多くないです。
これから幼稚園入るに向けて色んな人と接する機会が増えていくわけですので考えを改め、親子共々頑張っていきます。
ありがとうございました。

No.15 11/09/17 23:29
通行人15 ( ♀ )

はぁぁっ💦💦〰⁉⁉😲


子どもが間違ったことをしたり危ないことをした時は親以外の人だってフツウに叱るでしょ😓

逆に他人の子だって同じく😓

あのさぁ‥主さんの親はどういう教育して来たの😲⁉😱


このスレ‥釣りじゃないよね~😓


本気でそう考えているんだとしたら‥幼稚園や学校で行われるイベント等には参加できないよ😓

うゎァ〰〰😲


モンペっつーか

ペアレントに値しないよ✋

No.16 11/09/18 09:10
♂ママ2 

>> 15 レスちゃんと読みましたか?
主さんは反省し、考えを改めていますよ。

No.17 11/09/18 14:18
通行人17 ( ♀ )

叱りは愛。叱られれば叱られるだけお子さんは愛され見守られているのです。

主さん頑張ってね。

No.18 11/09/19 01:06
♂ママ18 

私も主さんのように、自分の子供が叱られたとき心が痛みます。
心の奥底でイラっともしてます。

多分、自分が叱られてる気分になってるんじゃないかと私は思います。
子供の身になってしまって。

ちゃんと躾てないと思わないで!という気持ちも入ってます、多分。

他人に誉めてもらうと凄く嬉しいから、母としての評価が気になってるのかなぁ?

他人に叱られた方が効くこともあるし、ありがたいのもわかります。

自分で言うのもなんですが(笑)
子供をしっかり躾なければ!という思いが強いんじゃないかなぁ?

ウチは男2人。
明らかにヤンチャで、幼稚園もはじまり、私だけではもうどうにも(-.-;)
叱られるのにも慣れました。
むしろ誰か止めてー!!って思うことが増えてきましたよ。

というわけで、私は主さんの気持ちわかりますよ。
でも、心の中と匿名のネット世界にしまっておくことをオススメします(笑)

No.19 11/09/19 21:15
専業主婦0 ( ♀ )

主です。まとめてすみません。
フォローしてくださったり気持ちがわかると仰てくれた方々、ありがとうございます。
前のお礼にも書きましたように以前は叱る=愛とかんじておらず、自分自身も正直叱られたり注意されたりするのが昔から嫌で、すぐ泣いたり傷ついたりしていました。だから娘も同じ想いをしてるのじゃないかと思うとイライラがとまりませんでした。
ですが、皆様からのご指摘で考えを改めることができましたし、実際今日娘が義母に叱られて泣いたのですがイライラせず娘のためだ、と思うことができました。皆様に相談して本当に良かったと思いました。ママ友もたくさん欲しいですし幼稚園など親子共々楽しんでいきたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧