注目の話題
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?
駅でおかしな人に遭遇

孫に会いたいのに

レス245 HIT数 53133 あ+ あ-

ベテラン主婦( ♀ )
11/10/04 16:20(更新日時)

初孫が2月にできたのですが息子夫婦があまり見せにきてくれません⤵理由は私の主人がタバコを吸うことやペットの毛などが気になるみたいです…
嫁は結婚したという自覚がなく、自分の実家にはほとんど泊まりで行くのですが我が家には、月1で滞在時間が2時間ぐらいなのでほとんど孫と遊べません⤵結婚してうちの人間になったのだからうちの方に頻繁にくるのが普通なのにまだ親離れできていない嫁なんです。そのくせタバコやペットがどうのって自己主張は一丁前してきます💦
ペットはシャンプーして清潔にしているし、主人のタバコなんて気にしていたらこれから親戚の集まりなどタバコの席に参加しなければいけないこともあるしがまんが足りないと思いませんか?そんな嫁だけのわがままで孫に会えないのが悔しいです⤵
私はどうしたら孫にもっと会えますか⁉

タグ

No.1651194 11/08/11 17:57(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.151 11/08/19 17:40
匿名151 ( 20代 ♀ )

うちの義親んちみたい笑
タバコぷかぷか
ペットウロウロ

食事の部屋にトイレマット放置😨

嫌だから私もさっさと帰ってます

まだ綺麗にしとけばいいけど汚い家なんだわ

No.152 11/08/19 22:56
専業主婦152 

私の母も義母も孫に興味がそれほど無いです。だから逆に私はすごく悲しいです。連れて行っても少し話したり抱いたりするぐらいで、後はほったらかし。オムツも一度か2度代えてくれたぐらいで…だから主さんみたいな母か義母が良かったな😄私は犬飼ってるし主人もタバコ吸うから全く気にしませんし😄

No.153 11/08/20 15:19
結婚したい153 ( 20代 ♀ )

姑が孫孫言う事自体うっとうしい💢

そっとしておいてくれってかんじ

No.154 11/08/20 19:04
専業主婦154 ( 30代 ♀ )

うちの実家は犬3匹いて、一人目が出来た時は、兄がタバコを吸ってましたけど、子どもの前では、私が言わなくても吸わないようにしてくれてました。今は禁煙したので吸ってません。

義実家は犬もいないし、誰も、タバコも吸わないけど、大型連休しか帰りません。義両親は二人で旅行したり、夫婦二人の生活を楽しんでるし、正直、行くとお客様扱いだから、姑を気遣って行かないのと、後は旦那が姑と馬が合わないので帰りたがらない部分もあります。

お嫁さんを責めてるけど、息子さんはどうなんですか?奥さんにコントロールされてるとか言う人もいるけど、本当に仲良ければ帰ると思うし、その嫁を選んだのは、息子さんですからね。

そして、その息子さんを育てたのは、あなた。

私は両方の気持ちが理解出来ます。でも、あなたは目上なんですから、人生の先輩として、否定するのではなく、理解して歩み寄る努力も必要かと思いますよ。

孫と遊びたいなら、外で遊んでもいいじゃないですか、そう提案してみてはどうですか?

後、お孫さんを産んでくれた、お嫁さんに感謝、また、家庭を持ち、真っ直ぐに育った息子さんにも感謝して生きて下さい。

感謝や謙虚さのない人間は醜いですよ。

No.155 11/08/20 22:02
通行人155 

そもそも嫁の事をうちの人間になったという発言が古い
なんで孫に会いたいというあんたの我が儘の為に我が子をたばこ臭い人間に会わせなきゃならんのか

そういうあんたの傲慢さが余計に会わせたくなくなる原因でしょう

No.156 11/08/20 22:19
専業主婦156 

横レスですが、ペットや煙草はともかく、今の人って親を尊敬してないよね。特に義理になるとなおさら…。
いつまでたっても友達母娘。みたいな‼
主さんは、そこん所を言いたいんだろうな‼
ギブ&テイクをいうなら、因果応報‼
その嫁も、同じ様目に合うんだろうね😠

  • << 161 たしかに。 ずっとこのレス読んでましたが、ご自分の旦那さんを育てたご両親に対する尊敬の気持ちが感じられません。 なんか悲しい。

No.157 11/08/21 03:07
通行人157 

うちの人間とか言う奴ありえん❗

No.158 11/08/21 07:00
専業主婦28 ( ♀ )

>> 157 地域的表現かもね。

それより 155さんのあんた 呼ばわりがお里知れる感じで嫌だわ

No.159 11/08/21 14:18
ゆう ( A6n2Lb )

何処でも同じみたいですよ。


旦那の親よりも、自分の親を大切にする嫁さんが多いみたいです。


自分の住んでる近所の娘さんも、旦那の出張や盆や正月と、ことあるたびに実家に帰省し、長期に渡って居るんで、それが原因か分かりませんが、離婚となったそうです。


離婚となった際、旦那の母親は喜んでるように見えたそうです。


でも、嫁さんを責めたい気持ちも分かりますが、嫁に何も言えない主さんの息子さんにも、問題があるのでは?

  • << 162 息子ってのは、女の諍いに首を突っ込む暇も無かったり、女の心理はなかなか理解しにくいのだと思います。 そこが、母親としては理解出来るから、嫁にくしになってしまうのではないでしょうか? 嫁を恨んでも、仕方ないことを主さんが理解しないとうまくいかないと思います。 ある意味、嫁の親にも問題があると捉えた方が、すんなりいくと思う。 嫁ぐなんてことが死語になりつつある時代… だけど、私の周りを見た時には、ご主人の親も自分の親とも夫婦が大切に思い、お互い我慢している家庭ほど、後々円満に幸せを掴んでいるように感じるよ。 うちの嫁も気が利かないし、母親として注意したいことは山ほどあるけど、息子に火の粉が降りかかるのが想像出来るから我慢している。 主さんも孫と息子が大事なら、夫婦仲良く暮らせることを願い諦める方が良いよね。 おばあちゃんとして、立派な人生歩むことが、後に尊敬の念となると信じて頑張って欲しいけどね‥ 因果応報だから。そのお嫁さんもうちのお嫁さんもきっと姑になった時に、気づくのかもしれない。 多分、主さんがこんなに悔しがるのは、自分たちは嫁として頑張ってきた自負心があるからなんだと思う。だから腑に落ちないのかもね。

No.160 11/08/21 18:51
専業主婦160 ( ♀ )

主さんが息子さん宅へ出向いて、お孫さんに会うのは不可なんですか!?

お孫さんが来てる間だけはご主人にタバコを吸わないで貰うとか。

家は義両親と同居で常に犬数頭のいる環境なので乳児期だからと気にしたことも無いですが、だからって子ども達全員が何か問題になったことも無かったですよ。

寧ろ私の実家(30分圏内)へは滅多に行かないかな。

No.161 11/08/21 22:07
ハル ( 30代 ♂ KyMbl )

>> 156 横レスですが、ペットや煙草はともかく、今の人って親を尊敬してないよね。特に義理になるとなおさら…。 いつまでたっても友達母娘。みたいな‼ 主… たしかに。
ずっとこのレス読んでましたが、ご自分の旦那さんを育てたご両親に対する尊敬の気持ちが感じられません。
なんか悲しい。

  • << 163 主さんとお嫁さんの価値観とか常識力の差だと思う。 でも、主さん最初が悪かったよ。孫が可愛いなら、普通は孫の健康面に色々気をつけるべき。子供を持つ常識的親なら、子供を守る為に近寄らせないのは当たり前。 改善も、『有難う』ってお礼やら聞きたい為にやったの?違うでしょ💦皆さんの意見を聞いて、『突然死』や『アレルギー』の事に気が付いてお嫁さんの気持ちが分かったからじゃないの? お嫁さん…口も開かないのもどうかと思うけど、話したく無い程主さん嫌われてしまったかも…。話すとお互い腹がたつし角がたつと思うと、言葉を発するのも嫌なのかな? 自分が変われば、相手も変わるかと思いますよ。相手に何かを求める前に『嫁はこう有るべき』とか『嫁に来たから』の根本的な考え方を変えてみては? 嫁からの立場で言わせてもらうと、『こーゆー考え方の方とは、あまり関わりたく無い、義務的に付き合おう。』ってなるかなぁ〜。 今となっては遅いかもだけど、仲良くして下さいね。息子や孫が可愛いなら、お嫁さんと仲良くして波風たつ様な事をしないのが1番では?

No.162 11/08/21 23:47
ベテラン主婦118 ( ♀ )

>> 159 何処でも同じみたいですよ。 旦那の親よりも、自分の親を大切にする嫁さんが多いみたいです。 自分の住んでる近所の娘さんも、… 息子ってのは、女の諍いに首を突っ込む暇も無かったり、女の心理はなかなか理解しにくいのだと思います。
そこが、母親としては理解出来るから、嫁にくしになってしまうのではないでしょうか?

嫁を恨んでも、仕方ないことを主さんが理解しないとうまくいかないと思います。

ある意味、嫁の親にも問題があると捉えた方が、すんなりいくと思う。

嫁ぐなんてことが死語になりつつある時代…
だけど、私の周りを見た時には、ご主人の親も自分の親とも夫婦が大切に思い、お互い我慢している家庭ほど、後々円満に幸せを掴んでいるように感じるよ。

うちの嫁も気が利かないし、母親として注意したいことは山ほどあるけど、息子に火の粉が降りかかるのが想像出来るから我慢している。
主さんも孫と息子が大事なら、夫婦仲良く暮らせることを願い諦める方が良いよね。
おばあちゃんとして、立派な人生歩むことが、後に尊敬の念となると信じて頑張って欲しいけどね‥
因果応報だから。そのお嫁さんもうちのお嫁さんもきっと姑になった時に、気づくのかもしれない。
多分、主さんがこんなに悔しがるのは、自分たちは嫁として頑張ってきた自負心があるからなんだと思う。だから腑に落ちないのかもね。

No.163 11/08/21 23:52
専業主婦163 

>> 161 たしかに。 ずっとこのレス読んでましたが、ご自分の旦那さんを育てたご両親に対する尊敬の気持ちが感じられません。 なんか悲しい。 主さんとお嫁さんの価値観とか常識力の差だと思う。
でも、主さん最初が悪かったよ。孫が可愛いなら、普通は孫の健康面に色々気をつけるべき。子供を持つ常識的親なら、子供を守る為に近寄らせないのは当たり前。
改善も、『有難う』ってお礼やら聞きたい為にやったの?違うでしょ💦皆さんの意見を聞いて、『突然死』や『アレルギー』の事に気が付いてお嫁さんの気持ちが分かったからじゃないの?
お嫁さん…口も開かないのもどうかと思うけど、話したく無い程主さん嫌われてしまったかも…。話すとお互い腹がたつし角がたつと思うと、言葉を発するのも嫌なのかな?
自分が変われば、相手も変わるかと思いますよ。相手に何かを求める前に『嫁はこう有るべき』とか『嫁に来たから』の根本的な考え方を変えてみては?
嫁からの立場で言わせてもらうと、『こーゆー考え方の方とは、あまり関わりたく無い、義務的に付き合おう。』ってなるかなぁ〜。
今となっては遅いかもだけど、仲良くして下さいね。息子や孫が可愛いなら、お嫁さんと仲良くして波風たつ様な事をしないのが1番では?

  • << 165 >>『こーゆー考え方の方とは、あまり関わりたく無い、義務的に付き合おう。』 正にそれ! 私の旦那の母親も、「嫁=年寄りの面倒をみてくれるお母さん」だと思ってて かかわりたくないと思いました。 いきなり面倒見ろって言われても なんで面倒見なくちゃならないんだとしか思えない。

No.164 11/08/21 23:55
専業主婦163 

連レス失礼します。161さんにでは無く、レス(主さん)にです。
操作誤りすみません

No.165 11/08/22 00:16
匿名165 ( 40代 ♀ )

>> 163 主さんとお嫁さんの価値観とか常識力の差だと思う。 でも、主さん最初が悪かったよ。孫が可愛いなら、普通は孫の健康面に色々気をつけるべき。子供… >>『こーゆー考え方の方とは、あまり関わりたく無い、義務的に付き合おう。』

正にそれ!
私の旦那の母親も、「嫁=年寄りの面倒をみてくれるお母さん」だと思ってて
かかわりたくないと思いました。

いきなり面倒見ろって言われても
なんで面倒見なくちゃならないんだとしか思えない。

  • << 167 面倒見るとかじゃなく、お互い助ける時は助ける、気を使う時は気を使う相手を思い合ってお互い相手の立場になって、気持ちの面で、負担にならなく仲良く付き合えると良いですよね。

No.166 11/08/22 07:50
専業主婦156 

私は、嫁の立場ですが、私の近所は、パラサイト娘が多いい‼
子供は、自分の親に預けっぱなで、自分の好きな事ばかりしてる。
ホントにイラつく娘ばかりだ‼
うちの旦那の実家も出戻り娘(子無し)が実家な居座り、しかも、唯一のうちの孫を大事にしてくれない。
そういうのを見てるから、義理に対し、上から目線の考えを聞くと、不愉快だ。
多分、犬とか煙草がなくても、主さんの嫁は、旦那の実家には行かないと思う‼

No.167 11/08/22 10:55
専業主婦163 

>> 165 >>『こーゆー考え方の方とは、あまり関わりたく無い、義務的に付き合おう。』 正にそれ! 私の旦那の母親も、「嫁=年寄りの… 面倒見るとかじゃなく、お互い助ける時は助ける、気を使う時は気を使う相手を思い合ってお互い相手の立場になって、気持ちの面で、負担にならなく仲良く付き合えると良いですよね。

No.168 11/08/22 11:59
匿名165 ( 40代 ♀ )

>> 167 そうですね。
負担に感じるから、かかわりたくないと思ったんですよ。

結婚したとたんに
義家の掃除、炊事、さびしい時の話し相手、お誕生日、母の日
全部してくれると思ってるみたいです。
(別居ですよ。)

でも、自分の娘や孫には、いろいろしてあげてる。


嫁に対しては
指一本、動かしたくないみたいです。
そういうのがムカつくので、
こちらも指一本動かすもんかとムキになってます。
(高齢出産で育児中なので、特にそう思ってます。)

No.169 11/08/22 14:39
専業主婦163 

>> 168 大変ですね。育児をしながらだと、余計にイライラしたりストレス溜まりますよね。私も、二歳児育児中だから分かります。
別居で、掃除などの家事を嫁にやらせるのは、お姑さん甘え過ぎてますよね。やれる事は自分でやって欲しくですよね!こっちも家庭有るんですから…💦
それに、実娘にはやらせない、頼まないのは如何なもんでしょうか?
うちの旦那の実家も、自分と娘には甘い上、舅以外皆、煙草吸うし(隣の部屋で吸うから未だ許せるけど)、突然室内犬は買うし、遠距離なので年何回の訪問になりますが、行く度に😣料理やら洗濯やら手伝わされます。
たまにだから、まぁ別に親孝行と思いやりますが…😰なんせ文句が多い。野菜の切り方とか、初めに何切りか、どのくらいの厚さか指導してくれれば良い物の、後から『年寄りには(50代)食べにくい』とか嫌味を言って嫌な顔をする。
最近は、長旅の上その態度なので、思い切って料理の手伝いをシラッとして止め、片付けだけにしました。
全部が全部、良い嫁でいいなりになってると疲れますよ。ストレス溜めて、嫌な思いをするなら😉駄目な嫁で結構!って割り切ってしまいました。

No.170 11/08/22 15:26
ベテラン主婦118 ( ♀ )

結局、嫁と姑は、どんなにお互い出来た人間だって、なかなかうまくはいかないものだと悟ればいいんですよ。

実の親子だって、子供が成人して別所帯になれば、若干価値観も変わってくる。喧嘩だってする。

だから、一人の男(息子)を通じて、新しい縁をうまく結んでいくためには、時間も紆余曲折も当たり前なんですよ。

私も嫁で、姑には理不尽なこともされたけど、時間と共に親子になっていくことを学んだ。

お嫁さんとも時間をかけるしか無いと思ってる。

姑だの嫁だのと言う立場を除外して、人としてどうあるべきか考えながら、めったに会えなくても、接していれば、必ずお嫁さんも変わってくれると信じる方が、 恨み節を語るより健全だと思う。

親は確率的に、先に死ぬんだから、息子や孫がお嫁さんとしっかりした家庭を築いていければ、それで良いと思わなきゃ、主さんも哀れだよ。

みんな年取っていくんだもの。かわいいばあちゃんになりたいものです。

No.171 11/08/22 17:25
ママ ( 30代 ♀ SEHUk )

>> 44 一括のお礼で申し訳ありません。 皆様たくさんの意見ありがとうございます。正直、批判的な意見ばかりで唖然としてます。確かに皆さんがおっしゃるよ… うちに嫁に来たっておっしゃる以上、お嫁さんも主さん家族の一員となり、今までとは違いますよね?お孫さんも増えた訳ですし…。
家族の形やルールみたいなものって、新しく増えた人の都合によって譲り合ったり変わったりするのでは?
お嫁さんに限らず、自分が結婚した時のルール、子供ができてからの生活環境、さらに子供増えばまたその子に少し合わせ変わる…ずっと同じルールのままで過ごせないですよね?

私は実母が早くになくなり、父が再婚し、新しい母が来ましたが、うちのルールだから合わせるのが当然!なんて思いませんでした。もちろん、実母とはやり方も違いますが、仕方のない事だし受け入れました。
継母も気遣ってくれてたと思います。

それが思いやりですよね。そうしないと、家族って成り立たないです。もともと他人同士が結婚し家族になり、増えていくのですから…

なんでも思い通りにいかないのを都合の言いようにすべてお嫁さんのせいにしすぎだと思います。

息子さんお孫さんも含め一つの家族ですよ。今はお孫さんが小さいから主張がないかもしれないですが、3人の答えが月1会いに行くと言う形だと受け入れなければ、いつまでたっても平行線のまま…もっと酷くなりますよ!

No.172 11/08/22 22:47
♂ママ ( 30代 ♀ iICml )

旦那の実家って、嫌なものなんですよ。色んな理由をつけて、行きたくないのが正直な気持ちだと思います。

No.173 11/08/23 02:22
結婚したい173 ( 30代 ♀ )

会いたいなら、好かれるようにしたら良い。

嫁が嫌な事は、やったらあかんし!

人それぞれやし、例えばアロマキャンドルの臭いが嫌いなら片付けること

誇りが嫌いなら掃除すること

タバコもペットも、子供の為に本当に良くないし、嫁からしたら初めての我が子やし、初孫が可愛いのと同じやろ

親戚の集まりあったらタバコも仕方ないって、あなたが言えば、親戚の集まり一切来なくなるかもね
自分が出向いて買い物に連れてあげたり、してあげたら良いやん

月に一度は、来てくれるんだし

No.174 11/08/23 19:13
結婚したい174 ( 20代 ♂ )

自分は子供の前でタバコ吸ってますが。
タバコはイヤなのは分かりますが、ペットがダメだとか過保護すぎです。
アレルギーとかって言ってるが、アレルギー持ってる人の方が少ない!病院に行けば検査で分かる。
子供は幼い時に、動物と触れ合いをさせるべき!
自分の嫁が、嫁の実家ばかり連れて行くなら自分は勝手に自分の実家に連れて行きます。だいたい旦那の承諾もなく好き勝手にする嫁が信じられない。だからネットで上から目線的な非常識な女性が多いんですね。ペットがダメなんて知識なさすぎで笑いました。そうやって免疫力のない弱い子供が増えるんです。てか旦那頼りなさすぎ。

  • << 177 174さんお子さんの前でタバコ吸うんですか? 乳幼児からでしょうか? ペットのアレルギーですがありますよ。 あるからこそ皆さん仰ってるんですが? うちの実家では猫を飼ってます。 うちの子達みんな猫好きですが実家に遊びに行くとクシャミ、鼻水。 目がかゆい、鼻がかゆいと大変です。 犬は近くにいませんので分かりませんがおそらく猫アレルギーなのかなと思います。 検査はしてませんが。 小さいうちから気をつけてあげないといけないと思いますよ。 まして乳幼児なら。 まぁ子供の前でタバコ吸うぐらいだから気にしないんでしょうね。
  • << 178 確かにお子さんの前でタバコ吸うのはよくはないと思う。 けど、赤ちゃんのうちから動物に触れさせる事で、寄生虫に対する免疫がへり、アレルギーになりにくいと言ってる専門家の本を読んだことがあるし、動物に触れ合うことは良いことだと思う。 それに、事情もあるかもしれないけど、旦那さんが情けないというのは、確かにその通り!!
  • << 181 うちの義実家も犬を飼ってましたが、子供が一歳未満の頃は、行く度に、咳や、クシャミ、ひどいときには蕁麻疹もでて救急で病院に行ったくらいです。 (義実家は埃まみれで汚いので、犬が原因かは分かりませんが) 赤ちゃんの頃から免疫つけろと言っても、免疫がない赤ちゃんだから、逆に症状が重くなるんです。 病院で先生に相談したところ、あまり行かない方がいいと言われ、行くとしても長居は避けた方がいいと言われましたが。 色々な説があるとは思いますが、部屋も空気もきれいにこした事はない。 ただでさえ、気を使う義実家に、更に悪影響な環境だと行きたくなくて当然。 まー、旦那が頼りないってのは分かる。 親には「掃除してタバコは外で吸って」ってきっちり言って行動に移してもらって、嫁さんには「ちゃんと環境整えたから行くぞ」って言えないからダメなんだろうね。 最初からそれができてれば、ここまで、関係が悪化する事もなかっただろうに。

No.175 11/08/23 23:51
離婚検討中175 ( 30代 ♀ )

そんなにお孫さんに会いたかったら、外で会えばいいじゃないの❓

うちに限定するから嫌なのでは❓1日お孫さんの好きそな所に遊びに行くとか❓それなら、喜んで会うんじゃないの❓

思いっきって旅行とか。

No.176 11/08/24 00:22
専業主婦156 

ダメダメ‼
こんな嫁は、どうやっても、無理‼
タバコやめて犬殺しても、なにかしら文句言って、自分の実家に行くって‼
私の友達なんて、義理の家族がいくら良くしてあげても、一番最初に自分の住んでる県を馬鹿にされたと言って、孫は見せな行かないし、夏休みは一月以上は実家に居座ってるし…。
主の嫁は、その友達にそっくり‼

そんな馬鹿嫁にへつらうことはないっ‼

  • << 189 同感 言われた一言でその後どんなに良くされても姑と絶対付き合わない人結構いるよね。典型的な今の人~。

No.177 11/08/24 11:08
専業主婦64 ( ♀ )

>> 174 自分は子供の前でタバコ吸ってますが。 タバコはイヤなのは分かりますが、ペットがダメだとか過保護すぎです。 アレルギーとかって言ってるが、アレ… 174さんお子さんの前でタバコ吸うんですか?
乳幼児からでしょうか?
ペットのアレルギーですがありますよ。
あるからこそ皆さん仰ってるんですが?
うちの実家では猫を飼ってます。
うちの子達みんな猫好きですが実家に遊びに行くとクシャミ、鼻水。
目がかゆい、鼻がかゆいと大変です。
犬は近くにいませんので分かりませんがおそらく猫アレルギーなのかなと思います。
検査はしてませんが。
小さいうちから気をつけてあげないといけないと思いますよ。
まして乳幼児なら。
まぁ子供の前でタバコ吸うぐらいだから気にしないんでしょうね。

No.178 11/08/24 11:43
ハル ( 30代 ♂ KyMbl )

>> 174 自分は子供の前でタバコ吸ってますが。 タバコはイヤなのは分かりますが、ペットがダメだとか過保護すぎです。 アレルギーとかって言ってるが、アレ… 確かにお子さんの前でタバコ吸うのはよくはないと思う。
けど、赤ちゃんのうちから動物に触れさせる事で、寄生虫に対する免疫がへり、アレルギーになりにくいと言ってる専門家の本を読んだことがあるし、動物に触れ合うことは良いことだと思う。

それに、事情もあるかもしれないけど、旦那さんが情けないというのは、確かにその通り!!

No.179 11/08/24 13:03
専業主婦64 ( ♀ )

>> 178 ハルさん動物に触れ合うのは良いことだと思います。
なので実家に帰ったときに小さい時から触れ合わせたりしてました。
結果、アレルギーが出てしまいました。
可哀想な事をしたなぁと思います。
もう少し大きくなってからでも良かったと思います。
なので乳幼児やまだ小さいうちは出来るだけそう言うのはさけられるなら避けた方が良いかと思います。
ある程度大きくなれば大丈夫だったかもと考えると…
父親が情けないって言うのもよく分からない。

No.180 11/08/24 14:23
ハル ( 30代 ♂ KyMbl )

>> 179 そうでしたか。
それでアレルギーがでるなんて、かなり残念な結果ですね。その事に関しては、そうとしか言えません。すみません。

旦那さんが情けないと思うと言うのは、色々な事情で親とうまくいってないなら、なんとか取り持つように動いてくれたりしないのかなと思って。旦那さんからすると、お嫁さんも実の親も同じくらい大事なハズ。
その間柄がうまく行ってないのは決して楽しい事ではないでしょうし。
何か意見を通すにしてもお嫁さんからよりは実の息子に言われた方が、角もたちにくいかなと思って。旦那さんが出きることは沢山あると思います。
でも、この内容にはその旦那さんの言動がまったく出てこなかったので、「情けない」という表現に賛同しました。

ただ、旦那さんが口出し出来ない状況なのかもしれませんし、「事情も知らないのにそんな事わないで」って感じたなら、すみません。

  • << 185 ハルさんそうですか。 確かにお嫁さんより息子からの方が角はたたないですね。 私は主さんと息子さんの仲も悪いのかなぁと感じました。 それか息子さんに何を言われても嫁のせいでそうなったとか言っていたか… どちらにせよ義両親が苦手なお嫁さんは結構いますし何かにつけて行かない人もいます。 主さんの所は最初からが悪かったのかもしれないですね。 改善したのに感謝の気持ちもないとか仰る位ですから、タバコやペット以外にも問題はあると思われます。

No.181 11/08/24 14:45
専業主婦60 

>> 174 自分は子供の前でタバコ吸ってますが。 タバコはイヤなのは分かりますが、ペットがダメだとか過保護すぎです。 アレルギーとかって言ってるが、アレ… うちの義実家も犬を飼ってましたが、子供が一歳未満の頃は、行く度に、咳や、クシャミ、ひどいときには蕁麻疹もでて救急で病院に行ったくらいです。
(義実家は埃まみれで汚いので、犬が原因かは分かりませんが)
赤ちゃんの頃から免疫つけろと言っても、免疫がない赤ちゃんだから、逆に症状が重くなるんです。

病院で先生に相談したところ、あまり行かない方がいいと言われ、行くとしても長居は避けた方がいいと言われましたが。

色々な説があるとは思いますが、部屋も空気もきれいにこした事はない。

ただでさえ、気を使う義実家に、更に悪影響な環境だと行きたくなくて当然。

まー、旦那が頼りないってのは分かる。
親には「掃除してタバコは外で吸って」ってきっちり言って行動に移してもらって、嫁さんには「ちゃんと環境整えたから行くぞ」って言えないからダメなんだろうね。
最初からそれができてれば、ここまで、関係が悪化する事もなかっただろうに。

No.182 11/08/24 16:51
匿名55 ( ♀ )

動物を 二頭以上飼っている場合は免疫力が高まる。 とゆうデータがでてる
と 産婦人科の先生に言われましたよ💧
ただ動物と接していれば 免疫がつくとゆう認識も 知識がないのとかわらないと思いますが💧


でも主さんとお嫁さんは タバコやペットだけの問題ではないと思います😏

No.183 11/08/24 17:06
結婚したい173 ( 30代 ♀ )

動物は、ある程度は免疫つくし、子供が体調崩していたら、アレルギーだけでなく感染もあります☺アレルギー無しの私ですら、たまたま菌をもらって高熱出ましたから。
だから、動物との触れ合いも、赤ちゃんのうちは気をつけてあげないと怖いっていうのは事実💡
動物からの菌が、たまたま入ってしまえば、高熱がひかない(座薬を何度も使わないといけない位の高熱が、出る可能性があります)

それを、気をつけてあげる親・少し位大丈夫っていう親、別にどちらも悪くないです。

ただ、嫁が心配して嫌がるなら、仕方ない。それを責めるのは間違いですよ。
人によっては、潔癖症な程気をつかう人が居ても私は悪いとは思いません。
私が姑さんの立場ならば、月一に来てくれる嫁を大事にします。
それ以外で会いたい時は、犬居るしごめんねって言って座敷のある外食に、連れて行くし一緒に、赤ちゃんの肌着とか買いに行きます✊

月に一回って多いと思いますよ。少ないわ、嫌な嫁と思うのは自由だけど

外食に連れて行けば、お嫁さんストレス発散なるし、月に二回会えますよ。

No.184 11/08/25 07:40
通行人184 


残念ですが、タバコとペットの毛の問題が完璧に改善されないと難しいと思います。

確かに初孫はかわいいでしょうし、ちょくちょく遊びに来て欲しい お気持ちも分かりますが。

少子化の時代ですから、お嫁さんは乳幼児を義実家の環境が気になると思いますよ。
今は色々なアレルギーもありますし、副流煙のリスクも取り上げられてます。

何より、結婚したんだから普通は…というのは姑根性丸出しです。
お嫁さん、気を遣って疲れちゃうのでは。

主さんにお嬢さんがいるかは分かりませんが、娘が産んだ孫というのはより可愛いらしいです。

お嫁さんが実家に泊まられたりするのは、ごく自然の事だと思いますよ。

距離感は分かりませんが、月に一度は気の進まない義実家に顔を出してるなら、いわゆる『普通』のペースだと思いますよ。

No.185 11/08/25 08:52
専業主婦64 ( ♀ )

>> 180 そうでしたか。 それでアレルギーがでるなんて、かなり残念な結果ですね。その事に関しては、そうとしか言えません。すみません。 旦那さんが情け… ハルさんそうですか。
確かにお嫁さんより息子からの方が角はたたないですね。
私は主さんと息子さんの仲も悪いのかなぁと感じました。
それか息子さんに何を言われても嫁のせいでそうなったとか言っていたか…
どちらにせよ義両親が苦手なお嫁さんは結構いますし何かにつけて行かない人もいます。
主さんの所は最初からが悪かったのかもしれないですね。
改善したのに感謝の気持ちもないとか仰る位ですから、タバコやペット以外にも問題はあると思われます。

No.186 11/08/26 00:06
通行人186 ( ♀ )

それって普通じゃん
そりゃ自分の実家のがいいに決まってるし タバコはまだしもペットはなあ・・
親戚の集まりの タバコに免疫つけろ的発言も引くわ💧
赤ちゃんなら親戚の集まりに連れて行きませんよ・・

No.187 11/08/26 02:19
匿名187 ( 20代 ♂ )

>> 97 皆さんのご意見読んで主人と話し合い孫がいる時タバコは吸わない、また犬も外に出しました。 嫁達は13日に我が家にまた少しだけ来ましたが『ありが… これだけ返事がきてるのなありがとうの一言もないwww

No.188 11/08/26 09:17
ベテラン主婦188 

>> 97 皆さんのご意見読んで主人と話し合い孫がいる時タバコは吸わない、また犬も外に出しました。 嫁達は13日に我が家にまた少しだけ来ましたが『ありが… そうかもね~。
結婚したらその家に従うそれが昔ながらの仕来たりだよね。
でも今の時代日本では通用しないのよね。
うちは実母が主さんみたいな人なので言ってる事わかりますけど…なかなか実行にはうつせませんね。私も良く実母に怒られるよ。うちは姉妹だからみんな嫁に行って実家は両親だけだけどね~。実家より向こうを大切にっていつも言われる。

No.189 11/08/26 09:26
ベテラン主婦188 

>> 176 ダメダメ‼ こんな嫁は、どうやっても、無理‼ タバコやめて犬殺しても、なにかしら文句言って、自分の実家に行くって‼ 私の友達なんて、義理の家… 同感
言われた一言でその後どんなに良くされても姑と絶対付き合わない人結構いるよね。典型的な今の人~。

No.190 11/08/26 10:57
匿名187 ( 20代 ♂ )

友達…ねぇ…😒

1ヶ月に一度なら高頻度。それに実家には育児お産疲れで休み行く兼ね合いもあるよ。
小姑のうちでは休めないからね。

今の人は…っていうけど昔の人って、それ程まで姑を立てて慕ってたのかと✋

スレ主とあなたと賛同してる人はどうなんですか?

  • << 194 横レス失礼します。 昔の人は舅姑を立ててますよ。 私も同居で、舅姑を立ててるつもりだし、実家の親にも、「お姑さん達に従いなさい」「向こう(義家族)の人間になりなさい」って言われてました。 それが当たり前だと思うし、年長者を敬ったりする事は子どもの教育にも必要だと思うし…。子どもにとっても、どちらのおじいちゃん、おばあちゃんとも仲良く出来る環境を作ってあげるのは親として大事な事じゃないかな❓
  • << 204 このレスを叩いてる奴らよりは昔の人は、親を立ててたわぁ。でも、今の親のその親が、ちゃんと注意しないから、ダメダメ。 例の友達の親もその友達に注意したら、私の苦労も知らないくせに…。などなどと屁理屈ばかりこねる。 終いには、喧嘩になるから、言わないらしい。まぁ、義理の土地に家を建てながら、義理親は家に呼ばず、自分身内ばかりよんで、一緒になって義理の悪口を言ってる馬鹿いるし。 本当、旦那がつまらんわぁ。

No.191 11/08/26 11:00
匿名187 ( 20代 ♂ )

>> 190 >>189,176
アンカ忘れ。

  • << 231 189ですが…アンカ忘れてって何?

No.192 11/08/26 11:35
新婚さん192 ( ♀ )

弟の嫁ははじめ、うちの実家に住んでたんですが、嫌で出て行きました😲
今は3カ月に1回来ればいいとこみたいです💦
自分の実家には常に行ってるみたいですが😱
誰も何も言わないからそれが当たり前なんだろうけど💦

No.193 11/08/26 11:48
専業主婦64 ( ♀ )

自分の実家の方が楽って言う人の方が多いんじゃないかな?
よっぽどの事がない限り誰だってそうだと思うけど…
うちは実母が働いてるからあんまり行けないけど。
行けるなら週1で行きたい位(笑)
義実家も近いし仲良いからほぼ週1で行ってるし。
でも気を使うからあんまり長居はしたくないのが本音。

No.194 11/08/26 12:49
通行人57 

>> 190 友達…ねぇ…😒 1ヶ月に一度なら高頻度。それに実家には育児お産疲れで休み行く兼ね合いもあるよ。 小姑のうちでは休めないからね。 今の人は… 横レス失礼します。
昔の人は舅姑を立ててますよ。
私も同居で、舅姑を立ててるつもりだし、実家の親にも、「お姑さん達に従いなさい」「向こう(義家族)の人間になりなさい」って言われてました。
それが当たり前だと思うし、年長者を敬ったりする事は子どもの教育にも必要だと思うし…。子どもにとっても、どちらのおじいちゃん、おばあちゃんとも仲良く出来る環境を作ってあげるのは親として大事な事じゃないかな❓

No.195 11/08/26 13:00
専業主婦87 ( 30代 ♀ )

>> 194 同意。

No.196 11/08/26 13:06
専業主婦87 ( 30代 ♀ )

>> 125 すまん。87へだ。 私もそう思いました。ありがとう。

No.197 11/08/26 13:34
ベテラン主婦26 

主さんさぁ💧

今もココを覗いてるんなら返事して下さいよ。
もう覗いてないのなら、 きちんと締めくくって閉鎖するべきです。

それともレス者同士で意見し合うのを見るのが狙いですか?

これだけ沢山の方からレスを頂いておきながら、 お礼どころか返事すらできないなんて…
『嫁が非常識』なんて言えた立場じゃないですよ。

No.198 11/08/26 14:02
匿名187 ( 20代 ♂ )

言われてたじゃなくて実際やったのか聞いてるんですが…昔の人は1ヶ月に一度、喫煙所で子供を姑に合わせるような事でも飲んで笑顔で接待してたんですか?

普通の年長者を敬うのは賛成ですが、わざわざ言わなくても解る事を言わせなきゃならないような年寄りでも敬っていたんですか?

そういう人は老若男女問わすどの世代からでも変人、奇人、変わり者と咎されてませんか?

No.199 11/08/26 15:16
専業主婦199 

あっはっははは😊
みなさん…自分の姑には何も言えず我慢してるからって…ここでストレス発散しちゃダメですよ~😃
ちゃんと自分の姑に言いましょ🎵

主さんは…あなた方の家庭のことなんて聞いてませんよ😃
あ~おかしい😃

  • << 203 笑い上戸なんですね😊 そう思うなら横レスしてないでアドバイスしてあげたらいかがですか? 後主さんもレス者の皆さんも全てをぶっちゃけたら絶縁になるのが分かってるからその発言はナンセンスですよ。 レス者の皆さんはお嫁さんの立場から意見されてるので、主さんはそれを参考に今後の関係を考えていけばいいだけです😃
  • << 213 全くです(;´・`) よっぽどストレスが溜まっているみたいですね。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧