注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
胸のサイズの相談
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?

寝起きの悪さは遺伝する⁉

レス10 HIT数 2957 あ+ あ-

匿名さん( 20代 ♀ )
11/07/28 21:04(更新日時)

我慢の限界がきてるのでスレたてさせてもらいます。一歳半と三歳の娘が居るのですが、毎晩夜中一人一回は必ず起きてきて「お茶」や「トイレ」で起こされ朝は6時前後に「お腹減った」「起きて」と大泣きで起こされます。私自身も寝起きがとても弱く、体が重く苛々し無気力な状態での大泣きで最近では毎朝怒鳴ってしまってます…寝不足のせいか日中も体が重く毎日苛々してる状況です。
後々言い過ぎたと後悔する毎日なのですが改善方法などアドバイスあればいただきたいと思いスレ立てしました😖

タグ

No.1642445 11/07/28 08:43(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/07/28 09:51
匿名さん1 ( ♀ )

それって普通じゃないですか?
夜中のトイレも水分補給も…
水分補給は、夏のこの時期だもん。寝てても汗かいて喉渇くのは仕方無いし、夜中のトイレはおねしょされるよりマシ、むしろ褒めるべきです。
朝『お腹空いた~』も小さい子で健康な証拠で、多くの子がそんな風に朝ママに声掛けてると思います。寝起きは悪くないよ。むしろ主さんが寝起き悪いと思うし、子どもを理解してないと思います。考え方の方向を変えないと、お子さん可哀想な気がする。

No.2 11/07/28 09:59
プレママ2 ( ♀ )

夜中起きるのは夜泣きと一緒ですよね?
まだ夜泣きがあっても仕方ない年頃だと思いますよ(^^;)
暑いし喉が乾くのは大人も一緒です。ただ自分で飲めるか飲めないかの違いかと…
朝、お腹が空いて起きるのは健康な証拠です。
逆に主さまは何時まで寝てるのかな?💧
子供たちの生活リズムに合わせてあげる・子供たちに規則正しい生活をさせるのは普通の事だと思いますよ(´・ω・`)

No.3 11/07/28 10:05
匿名さん3 

枕元に、栓のできる飲み物をおいてあげれば問題ないのでは?
朝は、主サンの都合ですよね。
これを機に早起き習慣も良いですよ。

  • << 5 お返事ありがとうございます。朝は主の都合とは 母は苛々も無気力になってしまう事も許されないのでしょうか? 早く寝たりとか自分なりに対策してても朝の寝起きの悪さが治らないんです… だからもし同じような方が居て解決策があればと思いレスしたんですが 私がおかしいようですね。

No.4 11/07/28 10:32
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

お返事ありがとうございます。
子供達が起きた時に私もおきます。起きてスグの大泣きに参ってしまってまして。それも今月入ってからで今までちゃんと寝てくれてた分余計ですかね

夜中の水分補給もトイレも同じ時期くらいからで
慣れない事が重なって
苛々してるのかもしれませんね。
考えなおします

No.5 11/07/28 10:38
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 3 枕元に、栓のできる飲み物をおいてあげれば問題ないのでは? 朝は、主サンの都合ですよね。 これを機に早起き習慣も良いですよ。 お返事ありがとうございます。朝は主の都合とは
母は苛々も無気力になってしまう事も許されないのでしょうか?
早く寝たりとか自分なりに対策してても朝の寝起きの悪さが治らないんです…
だからもし同じような方が居て解決策があればと思いレスしたんですが
私がおかしいようですね。

No.6 11/07/28 13:37
♂♀ママ6 ( 20代 ♀ )

カーテンを薄手のものにして朝日があたるようにすると起きやすいですよ✨
子供が土日関係なく毎日6時に起きるのは普通だし寝起きのグズグズも良くある事なのでそれでイライラされるのは可哀想です⤵頑張ってください💪

どなたかおっしゃってた水のボトルいいと思います✨

  • << 8 お返事ありがとうございます。 薄手のカーテンですか⁉ 一度やってみます✨ これで少しでも改善されれば恩に着りますm(__)m

No.7 11/07/28 15:52
匿名さん7 ( ♀ )

うちは寝るときには必ず枕元にストロー付きの水筒を置いて寝かせてます。
喉が渇いたら自分で飲んでます。


トイレはしかたないかな😅

No.8 11/07/28 20:26
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 6 カーテンを薄手のものにして朝日があたるようにすると起きやすいですよ✨ 子供が土日関係なく毎日6時に起きるのは普通だし寝起きのグズグズも良くあ… お返事ありがとうございます。
薄手のカーテンですか⁉
一度やってみます✨
これで少しでも改善されれば恩に着りますm(__)m

No.9 11/07/28 20:41
通行人 ( 30代 ♀ bgb3e )

気持ちわかります💦
私も若いとき朝弱くて😞

子供に夜中にトイレや喉乾いた~って言われると、「また~?😢」って…。
レスにあるように枕元に水筒置いてました。

朝早くにお腹空いたっていわれた時用に、すぐに食べさせられるパンを常備してました。

大変だけどもう少しの辛抱です。
お子さんと一緒に昼寝して乗りきりましょ😉

No.10 11/07/28 21:04
♂♀ママ10 ( 20代 ♀ )

はじめて、4歳と一歳半年の子がいます😊🎵

我が家もだいたい下の子の泣き声で朝を迎えてます(笑)
夜中もたまに起きるのでうちもお茶を用意してます😉
上の子は自分で飲んだり🚻いけますが、下の子は私も起きてお茶をあげてます👍


うちも6時頃起きるから毎朝グズる下の子をおんぶして旦那のお弁当&朝食作ってます💦

朝私も寝起きでぼ~としちゃってるからおんぶするとき暴れてぐずられるとちょっとイラっとしちゃぃます😚(笑)


朝7時前からぎゃん泣きで近所迷惑な日も(笑)

たまに朝6時頃泣いてもトントンしたり背中さすったら二度寝する事もあるのでそんな日はラッキーです☺


うちの下の子だいたい二度寝したり、7時ちょっと過ぎ頃起きた日は機嫌よく起きてくれるので、6時頃の泣いて起きる時はグズグズで眠いのかなぁって思ってます😥

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧