注目の話題
赤ちゃんの名前について
彼氏が他人の子供を面倒みています
全員和食にしてと言う義母。

保育園に入園させたい

レス21 HIT数 4997 あ+ あ-

♂♀ママ( ♀ )
11/02/04 23:03(更新日時)

保育園の入園申込みをして先日面接が終わりました。

何件か見学に行き環境や所在地、保育時間、教育方針…などから通わせたいと思える私立保育園を第一希望に書いたのですが、やはり人気の園らしく難しいようです。

我が家は
夫…会社員・現場が遠い時、早出・残業あり
私…10月まで専業で現在は深夜~早朝の夫が家にいる時のみ出勤・日中は内職
娘…2歳9ヶ月
息子…10ヶ月

夫の収入が下がり、生活は楽ではありません。
預けられる所を確保できない為、私の勤務スタイルは上記の通りですが、深夜働き、日中は育児・家事・内職(歩合給ですが納期もあり結構しんどいです)に追われ、マトモに子供と遊んでもやれない環境が良くないとも思います。

それなら保育園に預け日中働き、家では十分相手をしてやった方が健全だし、経済的にも良いと考えています。

が、保育に欠ける環境とは見なされず今年4月からの入園は厳しく、来年4月であっても2歳児はともかく4歳児は空きがない(途中退園しない限り空きが出ないので)入園できない、と言われました。

もっと切迫している家庭優先だから…と。

続きます。

No.1517615 11/02/04 12:14(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/02/04 12:26
♂♀ママ0 ( ♀ )

続きです。

私の収入がなければ生活に困りますしうちだって十分切迫してます。

給料が下がってから貯金を使わなければ生活できない程赤字です。子ども手当も車検に使ってしまい、何とかしないと…と焦りもあります。

息子妊娠中臨月まで働いた会社からは復帰を打診されてもいます。しかし、保育園が決まったら連絡してきて…という状態で、会社も子供をどうするか決まってなければ雇用できない、就労証明も出せないと言われました。

保育園は仕事が決まってないから入園できないと…。

産休から復帰する方、現在既に働いている方、ひとり親家庭の方が優先なのは仕方ないと思いますが、うちの市では私立幼稚園がひとつもなく、公立幼稚園は2年保育の為、保育園に預ける方が多いそうです。

現状のままでは来年も面接で今年と同じ話をするだけで、結局どの保育園にも入れられず幼稚園…となりそうです。

第一希望の園に通わせたい…今年は諦めても来年こそ二人一緒に預けたいです。

今から1年、どのように行動すれば入園できるでしょうか。

実家・義実家は県外です。
無認可に預ける選択肢はありません。

アドバイス宜しくお願い致します。

No.2 11/02/04 12:37
匿名さん2 ( ♀ )

娘さん、今2歳9ヶ月なら今年春入園なら2歳児クラス、来年春なら3歳児クラス(年少)ですよ。
2年保育の幼稚園にするなら再来年春入園です。

  • << 4 レスありがとうございます。 すみません、2月に入ったので2歳10ヶ月でした(汗) 娘は早生まれなので、今もし保育園に通っていたとしたら2歳児クラス、23年度(今年春)入園で3歳児クラス、24年度(来年春)入園で4歳児クラスです。 幼稚園の入園申込みは、24年の1月で、3月から入園です。

No.3 11/02/04 12:45
どっこいしょ ( 30代 ♀ QWc5e )

>> 2 無認可に預けて、勤務実績を作ってから、転園するしかないのでは?

  • << 6 レスありがとうございます。 無認可は市内にひとつしかないのですが、評判が最悪です。 ここに住み始めてまだ4年目なのですが、それでもわかる程です。 息子妊娠中、預けようかと検討したこともあるのですが、元々ここに住んでいた夫の、会社の同僚や友人の方(既婚の方です)の話を聞いたり、未婚ですが私の元同僚で生まれた時からこの市に住んでいる人から聞いた話や、義親・実親ともに無認可は反対していることなど、総合的に判断して、無認可の選択肢は外しました。 1ヶ月や2ヶ月の短い実績(23年の年末頃から保育園申請時までなど)でも良いのでしょうか。 それであれば検討の余地はあるかなとも思います。 ただ…無認可は高額です。 それも厳しいと思う理由のひとつではあります。

No.4 11/02/04 12:46
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 2 娘さん、今2歳9ヶ月なら今年春入園なら2歳児クラス、来年春なら3歳児クラス(年少)ですよ。 2年保育の幼稚園にするなら再来年春入園です。 レスありがとうございます。

すみません、2月に入ったので2歳10ヶ月でした(汗)

娘は早生まれなので、今もし保育園に通っていたとしたら2歳児クラス、23年度(今年春)入園で3歳児クラス、24年度(来年春)入園で4歳児クラスです。

幼稚園の入園申込みは、24年の1月で、3月から入園です。

No.5 11/02/04 12:51
♂ママ5 

保育園がなかなか入れないのであれば、希望の保育園を変更したらいかがでしょうか蓜

私も希望の保育園はありましたが、中途では難しいとの事で、違う所にしました。

確かに子供を預ける環境も大事ですが、生活が出来ないのでは、仕方ないのではないでしょうか蓜

私は、仕事復帰が決まっていましたので妥協しました。

  • << 8 公立保育園は、土曜日は午前保育しかなく、平日の保育時間も私立に比べるとやはり短いです。私立は日曜日以外は毎日同じ19時までです。 それは、私が復帰した場合非常に厳しいです。 17時半に迎えに行ける人がいません。 夫がノー残業であれば20分程オーバーですが何とか迎えに行けると思いますが、残業は断れません。 断れない…というか現場が遠方であればどうしようもないんです。 道路も毎日渋滞するバイパス1本しかありません。旧道はもっと渋滞してます。 復帰した場合、私は土日も勤務になります。 夫は日曜日は休みですが、土曜日は休みではありません。 土曜日の半日が、どうしようもないのです。 私立は第一希望の園でなくても、大差ない状況です。 希望の保育園を他の私立に変更しても、状況は変わりません。 公立でも厳しいけど、私立よりは可能性がある…というニュアンスでしたが、保育時間と土曜日のことは妥協できない部分です。 中途では難しいけれど、誰ひとり入園できないワケではないようです。 入園できる人数が少なくても、入園できる子供は毎年います。 少ないその枠に入る方法を探しています。

No.6 11/02/04 13:01
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 3 無認可に預けて、勤務実績を作ってから、転園するしかないのでは? レスありがとうございます。

無認可は市内にひとつしかないのですが、評判が最悪です。

ここに住み始めてまだ4年目なのですが、それでもわかる程です。


息子妊娠中、預けようかと検討したこともあるのですが、元々ここに住んでいた夫の、会社の同僚や友人の方(既婚の方です)の話を聞いたり、未婚ですが私の元同僚で生まれた時からこの市に住んでいる人から聞いた話や、義親・実親ともに無認可は反対していることなど、総合的に判断して、無認可の選択肢は外しました。

1ヶ月や2ヶ月の短い実績(23年の年末頃から保育園申請時までなど)でも良いのでしょうか。
それであれば検討の余地はあるかなとも思います。

ただ…無認可は高額です。
それも厳しいと思う理由のひとつではあります。

No.7 11/02/04 13:04
匿名さん7 

無認可は嫌だとか希望園は変えたくないとか言ってるうちは、いつまでも順番回ってきませんよ。
入園申込みの時期から逆算して計画出産する人がいる時代ですよ。
何もかも希望通りになんて無理だし、希望を叶えたければそれだけの努力が必要です。
主さんみたいに口頭だけで困ってるって訴えても現実味がないんですよ。
とりあえず無認可や託児所やベビーシッター等を利用して、保育に欠ける現状を作らないと無理だと思います。
生活が大変だって訴えても、現実に保育園を利用しない生活スタイルが成り立ってる以上逼迫してるようにはみえませんから。

  • << 10 レスありがとうございます。 逆算して計画出産ですか。 正直そこまで考えたことはありません。 幼稚園に通わせるつもりでした。 3歳や4歳までの僅かな時間、子供と一緒に過ごして自分の手で育てたかったです。 母親がそう考えるのはおかしいですか? 去年までは、その心積もりでいました。 勿論状況が変われば、考え方を変える覚悟はありましたが、保育園の中でも環境や自宅からの距離、保育時間、園の方針…これらは自分の子供の性格や性質を見ながら検討・選択する必要はあると思います。 託児所は市内にありません。 ベビーシッターは市外からでも来てくれるのかわかりませんが調べてみようと思います。 ただ…無認可・託児所・ベビーシッターに支払うたちまちの費用の捻出に困る程の家計状況です。

No.8 11/02/04 13:13
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 5 保育園がなかなか入れないのであれば、希望の保育園を変更したらいかがでしょうか蓜 私も希望の保育園はありましたが、中途では難しいとの事で、違… 公立保育園は、土曜日は午前保育しかなく、平日の保育時間も私立に比べるとやはり短いです。私立は日曜日以外は毎日同じ19時までです。

それは、私が復帰した場合非常に厳しいです。

17時半に迎えに行ける人がいません。

夫がノー残業であれば20分程オーバーですが何とか迎えに行けると思いますが、残業は断れません。
断れない…というか現場が遠方であればどうしようもないんです。

道路も毎日渋滞するバイパス1本しかありません。旧道はもっと渋滞してます。

復帰した場合、私は土日も勤務になります。
夫は日曜日は休みですが、土曜日は休みではありません。

土曜日の半日が、どうしようもないのです。


私立は第一希望の園でなくても、大差ない状況です。
希望の保育園を他の私立に変更しても、状況は変わりません。

公立でも厳しいけど、私立よりは可能性がある…というニュアンスでしたが、保育時間と土曜日のことは妥協できない部分です。

中途では難しいけれど、誰ひとり入園できないワケではないようです。

入園できる人数が少なくても、入園できる子供は毎年います。

少ないその枠に入る方法を探しています。

No.9 11/02/04 13:17
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 8 すみません。

お礼が抜けてしまっていました。

5さん、レスありがとうございます。

No.10 11/02/04 13:25
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 7 無認可は嫌だとか希望園は変えたくないとか言ってるうちは、いつまでも順番回ってきませんよ。 入園申込みの時期から逆算して計画出産する人がいる時… レスありがとうございます。

逆算して計画出産ですか。

正直そこまで考えたことはありません。

幼稚園に通わせるつもりでした。
3歳や4歳までの僅かな時間、子供と一緒に過ごして自分の手で育てたかったです。

母親がそう考えるのはおかしいですか?

去年までは、その心積もりでいました。

勿論状況が変われば、考え方を変える覚悟はありましたが、保育園の中でも環境や自宅からの距離、保育時間、園の方針…これらは自分の子供の性格や性質を見ながら検討・選択する必要はあると思います。

託児所は市内にありません。
ベビーシッターは市外からでも来てくれるのかわかりませんが調べてみようと思います。

ただ…無認可・託児所・ベビーシッターに支払うたちまちの費用の捻出に困る程の家計状況です。

  • << 14 子どもが優先なのか、家計が優先なのか、どっちなんですか? 家計が苦しくて余裕がないならとりあえず働くことが先なんじゃないんですか。 妥協して希望以外の園でも割り切るしかないんです。 働いて家庭状況が変われば待機の順番も上がります。 一旦公立に入れて、時間が間に合わない分はファミリーサポート等を利用して実際に困ってる状態にして訴えていくしかないです。 もしくは託児所付きの仕事を探してとりあえずそこで預けて働く。 転園の希望は出して上手く入れたら元の職場に戻る。 まぁ元の職場にそれだけの余裕がないと不可能ですが、相談だけでもしてみたらどうですか。 レス者に噛みついて文句言っても現状は何も変わりませんよ。 それともいっそ引っ越しますか? 待機問題は地域差がかなりあります。 地域によっては無職でも簡単に入園可能ですよ。

No.11 11/02/04 14:20
♂♀ママ0 ( ♀ )

主です。


このまま来年1月まで現状維持するつもりは、元々ありません。

このままでは、来年も入園できないのは目に見えてますし、この生活だと私の身がもちません。


保育に欠ける、逼迫した状況を作らない限り、公立でも難しいこともわかっています。


ただ、復帰が決まっている・既に仕事を始めている・ひとり親家庭…などの、優先されるべきだと思われる、同じ状況に並んだ時に、選ぶ側は何を判断基準に選択するのでしょうか。

似た環境であっても、一方は入園が決まり、片方は第二希望第三希望に回されるわけですが、そこで選ばれる側になる為に、この1年でできることはありますか?

それとも、たまたま選ばれた、たまたま選ばれなかった…ということでしかないのでしょうか。


第一希望の園は二週間に一回、園を開放しています。

通っていなくても、園庭や園内施設を使用したり、通っている園児と一緒に遊んだり、友達になったり、ママとの交流や保育士との交流をすることができます。

何度か行ったことがあるのですが、毎回通っていたらプラスになるでしょうか?

無意味ですか?

他に具体的に何かできることはあるでしょうか?

  • << 13 もしお母様が仕事されてないならの話ですが…ご実家に頼み込んでお母様に泊まり込みで1ヶ月以上来てもらっては? 最初のひと月程、家で見てもらい、主さんは直ぐに復職し、お母さんが実家に戻るので保育に欠ける状況になるから保育園に預ける…みたいな流れでは。 私は実母と同居で、母に子供見て貰って仕事してましたが、母に心臓の持病がある為、だんだん子育てが厳しくなって保育園に預けました。同居でも病気を理由に預ける事ができたので、お母様が帰られる事態になれば預ける事ができるのでは無いでしょうか?

No.12 11/02/04 14:42
♂ママ5 

以前お勤めしていた所に復帰する予定でしたらば、多少融通が効くかと思いますので、就労証明書をお願いしたらいかがでしょうか蓜

就労予定でも記載できますので。

待機児童が多い所では、仕事が決まった方が優先されてしまいますので、求職中だと難しいかと思います。

また、保育園に解放されている時など利用して、お子様の顔を覚えて頂く事は悪い事ではないと思います。

保育園に入園できるといいですね兊

  • << 15 レスありがとうございます。 会社には色々相談はしているのですが、保育園が決まらない限りは子供に対して無責任に雇用できない、と言われています。 また、申請は1月ですが、申請の為に就労証明を出し、実際勤務は4月から…では、3ヶ月も間があるので無理だと言われました。 新卒の内定に近い状況ですよね。 それはなかなか難しいようです。 すぐに働いて欲しいから求人出すし、せめて1ヶ月先から勤務可能だったら就労証明出せるけど…と。 娘は外に出たがるので、できる限り開放は利用したいですが、深夜~早朝勤務ではなかなかしんどいです。 2週間に1回の開放なので、何とか参加していきたいです。

No.13 11/02/04 14:47
匿名さん13 ( 30代 ♀ )

>> 11 主です。 このまま来年1月まで現状維持するつもりは、元々ありません。 このままでは、来年も入園できないのは目に見えてますし、この生活だ… もしお母様が仕事されてないならの話ですが…ご実家に頼み込んでお母様に泊まり込みで1ヶ月以上来てもらっては?
最初のひと月程、家で見てもらい、主さんは直ぐに復職し、お母さんが実家に戻るので保育に欠ける状況になるから保育園に預ける…みたいな流れでは。

私は実母と同居で、母に子供見て貰って仕事してましたが、母に心臓の持病がある為、だんだん子育てが厳しくなって保育園に預けました。同居でも病気を理由に預ける事ができたので、お母様が帰られる事態になれば預ける事ができるのでは無いでしょうか?

  • << 16 レスありがとうございます。 実母は仕事をしています。可能性があるとしたら…義母ですが、定年退職はしてるものの、畑仕事やすることが沢山あるみたいです。 去年は中途入園はひとりもできなかったそうです。 どんな家庭環境になってしまっても、お断りしていたと言われました。 申請時期の1月に、義母に見てもらい仕事始める…という解釈で良いでしょうか? 義母が帰る…となっても2月や3月から入園させてもらえない可能性は高そうです。 4月まで3ヶ月、64歳の義母に子供ふたりを毎日見てもらうのは、義母の体力的にも厳しそうですよね…。 夫とよく相談し、一度頼んでみようと思います。

No.14 11/02/04 15:18
匿名さん7 

>> 10 レスありがとうございます。 逆算して計画出産ですか。 正直そこまで考えたことはありません。 幼稚園に通わせるつもりでした。 3歳や4歳… 子どもが優先なのか、家計が優先なのか、どっちなんですか?
家計が苦しくて余裕がないならとりあえず働くことが先なんじゃないんですか。
妥協して希望以外の園でも割り切るしかないんです。
働いて家庭状況が変われば待機の順番も上がります。
一旦公立に入れて、時間が間に合わない分はファミリーサポート等を利用して実際に困ってる状態にして訴えていくしかないです。
もしくは託児所付きの仕事を探してとりあえずそこで預けて働く。
転園の希望は出して上手く入れたら元の職場に戻る。
まぁ元の職場にそれだけの余裕がないと不可能ですが、相談だけでもしてみたらどうですか。
レス者に噛みついて文句言っても現状は何も変わりませんよ。
それともいっそ引っ越しますか?
待機問題は地域差がかなりあります。
地域によっては無職でも簡単に入園可能ですよ。

  • << 17 7さん、再レスありがとうございます。 勿論、子供の環境優先です。 でも家計に余裕がないから、働いてます。 とりあえず働くことが先だから、今働いてるんです。 妥協して…とありますが、土曜日の保育と保育時間は妥協できません。 迎えに行けないし、土曜日は誰にも預けられなくなります。 一旦公立に入れるも何も、今年は公立にすら入れません。 ファミリーサポートも調べましたが、必ず毎日利用できる程、サポートする側の人手が足りてないとのことでした。 託児所付きの仕事も、今の深夜の仕事を探している時に調べましたが、田舎だからか水商売しかありませんでした。 水商売なら託児所必要ありません。夫が見れますから。保育に欠けないのは今と変わりません。 持ち家なので引越しはできません。 賃貸の家賃を払う余裕自体がありません。 噛み付いているつもりは全くありませんが不快に思われたなら申し訳ありませんでした。

No.15 11/02/04 16:32
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 12 以前お勤めしていた所に復帰する予定でしたらば、多少融通が効くかと思いますので、就労証明書をお願いしたらいかがでしょうか蓜 就労予定でも記載… レスありがとうございます。

会社には色々相談はしているのですが、保育園が決まらない限りは子供に対して無責任に雇用できない、と言われています。

また、申請は1月ですが、申請の為に就労証明を出し、実際勤務は4月から…では、3ヶ月も間があるので無理だと言われました。

新卒の内定に近い状況ですよね。
それはなかなか難しいようです。

すぐに働いて欲しいから求人出すし、せめて1ヶ月先から勤務可能だったら就労証明出せるけど…と。

娘は外に出たがるので、できる限り開放は利用したいですが、深夜~早朝勤務ではなかなかしんどいです。

2週間に1回の開放なので、何とか参加していきたいです。

No.16 11/02/04 16:39
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 13 もしお母様が仕事されてないならの話ですが…ご実家に頼み込んでお母様に泊まり込みで1ヶ月以上来てもらっては? 最初のひと月程、家で見てもらい、… レスありがとうございます。

実母は仕事をしています。可能性があるとしたら…義母ですが、定年退職はしてるものの、畑仕事やすることが沢山あるみたいです。

去年は中途入園はひとりもできなかったそうです。
どんな家庭環境になってしまっても、お断りしていたと言われました。

申請時期の1月に、義母に見てもらい仕事始める…という解釈で良いでしょうか?

義母が帰る…となっても2月や3月から入園させてもらえない可能性は高そうです。

4月まで3ヶ月、64歳の義母に子供ふたりを毎日見てもらうのは、義母の体力的にも厳しそうですよね…。

夫とよく相談し、一度頼んでみようと思います。

No.17 11/02/04 16:49
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 14 子どもが優先なのか、家計が優先なのか、どっちなんですか? 家計が苦しくて余裕がないならとりあえず働くことが先なんじゃないんですか。 妥協して… 7さん、再レスありがとうございます。

勿論、子供の環境優先です。
でも家計に余裕がないから、働いてます。

とりあえず働くことが先だから、今働いてるんです。

妥協して…とありますが、土曜日の保育と保育時間は妥協できません。
迎えに行けないし、土曜日は誰にも預けられなくなります。

一旦公立に入れるも何も、今年は公立にすら入れません。

ファミリーサポートも調べましたが、必ず毎日利用できる程、サポートする側の人手が足りてないとのことでした。

託児所付きの仕事も、今の深夜の仕事を探している時に調べましたが、田舎だからか水商売しかありませんでした。

水商売なら託児所必要ありません。夫が見れますから。保育に欠けないのは今と変わりません。

持ち家なので引越しはできません。
賃貸の家賃を払う余裕自体がありません。

噛み付いているつもりは全くありませんが不快に思われたなら申し訳ありませんでした。

No.18 11/02/04 18:53
匿名さん13 ( 30代 ♀ )

>> 17 ちょっと横へそれますが…

主さん家は住宅ローン返済中なのですか?返済計画立てた当初は大丈夫だったのだから、旦那さんの収入相当減ってしまったのですね💦
家は賃貸ですが、やはり夫婦合わせて年収が約90万減りました。前はできてた貯金が今はできません😢
一人娘の大学進学の貯金だけは死守してますが、1~2年後には車買わないといけないし、夢だったマイホームも老後も全く見えて来ませんね。

主さん、どうしても入園厳しそうだったら節約を更に頑張ってみるのは?庭でお野菜作るとか…すでにやってらしたらごめんなさい。節約のレベルを超えてしまう程切迫しているのなら差し出がましい事言ってすみません🙇

  • << 20 13さん、再レスありがとうございます。 夫は独身時代から、賃貸家賃が一番の無駄だという考え方だったらしく、私と出逢った時には現在の家を購入していました。 ローン返済中で8年目です。 夫は建設業ですが、ローン組んだのは、高卒で就職した会社の取引先に引き抜かれ転職した時で、収入は相当良くボーナスもあったそうです。 元々ローンや借金の類いが大嫌いで住宅ローン以外のローンは組んだことがなく、車も家電も現金購入だったそうです。 結婚後新たに組んだローンはひとつもありません。 でもその会社が倒産し、転職した先で出逢いました。 資格がある為、異業種への転職は年齢のこともあり厳しかったようで、やはり同じ業界にいます。 同じ会社に勤務していたので、給料は手に取るようにわかりますし、やはりどこも厳しい業界です。 家庭菜園ができる程、敷地面積は広くありません…。 車2台の駐車スペースがやっとです。来客時の駐車にさえ困るくらいです。 13さんも大変ですね。 進学ですか…私自身は母子家庭で育ったので、私も弟も奨学金で高大と進学しました。 奨学金の枠も両親揃ってたら厳しいですよね。

No.19 11/02/04 19:32
♀ママ19 ( 20代 ♀ )

優先順位ですが
うちの地域は
実家.義実家が近いと順位はそれだけでも下がります。

県外の方が有利みたいです。いざというとき頼れる人がいないと判断されるみたいです。

義母さんの年齢にもよりますが近所にいて働いてないとそれも順位が下がります。

土曜出勤のある職場のようですが前職にこだわらず就労証明予定を発行してくれる職場を新しく探してみたらどうですか?
小さい会社の方が融通がきくと思います。

我が家は幼稚園に入るまでは一緒にと思っているので、手取り20万以下ですがボーナスを生活費に回しなんとかやりくりしています。うちに比べたら主さんのお宅は裕福なはず、こんな貧乏人もいるんだと思ったらちょっとは楽になりません?

頑張ってくださいね。

  • << 21 レスありがとうございます。 実家・義実家は県外ですが、義実家はちょうど県境なので、県外とはいえ車で3時間程度です。 定年退職している64歳ですが、畑仕事や地域色を活かした観光客相手の仕事(単発)をしています。 私の住んでいるところより更に田舎の山奥です。 新卒なら問題ないのかもしれませんが、中途採用の場合は内定から勤務までの待機期間がなく、即勤務の場合が殆どです。 今でもハローワークや求人情報誌は毎週チェックしてますが、出ている求人情報は面接後採用されたら即勤務です。 たとえば3月から出勤で面接を今している…ような求人は見たことないです。 前職に拘りはありませんが、融通の効きそうな前職でさえ就労証明に難色を示している状況が現実です。 ごめんなさい。 19さんの方が裕福だと思います。 うちも手取り20万なんて、夢のまた夢です。 ボーナスはありません。去年から出なくなりました。 私の収入がなければ住宅ローンの支払いすらできません。 住宅ローンと言っても賃貸家賃と変わらない程度の金額です。 家を手放しても家賃が払えません。 固定資産税をどう捻出するか…胃が痛いです。

No.20 11/02/04 22:48
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 18 ちょっと横へそれますが… 主さん家は住宅ローン返済中なのですか?返済計画立てた当初は大丈夫だったのだから、旦那さんの収入相当減ってしまった… 13さん、再レスありがとうございます。


夫は独身時代から、賃貸家賃が一番の無駄だという考え方だったらしく、私と出逢った時には現在の家を購入していました。

ローン返済中で8年目です。

夫は建設業ですが、ローン組んだのは、高卒で就職した会社の取引先に引き抜かれ転職した時で、収入は相当良くボーナスもあったそうです。

元々ローンや借金の類いが大嫌いで住宅ローン以外のローンは組んだことがなく、車も家電も現金購入だったそうです。

結婚後新たに組んだローンはひとつもありません。

でもその会社が倒産し、転職した先で出逢いました。

資格がある為、異業種への転職は年齢のこともあり厳しかったようで、やはり同じ業界にいます。

同じ会社に勤務していたので、給料は手に取るようにわかりますし、やはりどこも厳しい業界です。


家庭菜園ができる程、敷地面積は広くありません…。
車2台の駐車スペースがやっとです。来客時の駐車にさえ困るくらいです。


13さんも大変ですね。

進学ですか…私自身は母子家庭で育ったので、私も弟も奨学金で高大と進学しました。

奨学金の枠も両親揃ってたら厳しいですよね。

No.21 11/02/04 23:03
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 19 優先順位ですが うちの地域は 実家.義実家が近いと順位はそれだけでも下がります。 県外の方が有利みたいです。いざというとき頼れる人がいない… レスありがとうございます。

実家・義実家は県外ですが、義実家はちょうど県境なので、県外とはいえ車で3時間程度です。

定年退職している64歳ですが、畑仕事や地域色を活かした観光客相手の仕事(単発)をしています。

私の住んでいるところより更に田舎の山奥です。


新卒なら問題ないのかもしれませんが、中途採用の場合は内定から勤務までの待機期間がなく、即勤務の場合が殆どです。

今でもハローワークや求人情報誌は毎週チェックしてますが、出ている求人情報は面接後採用されたら即勤務です。

たとえば3月から出勤で面接を今している…ような求人は見たことないです。

前職に拘りはありませんが、融通の効きそうな前職でさえ就労証明に難色を示している状況が現実です。


ごめんなさい。
19さんの方が裕福だと思います。

うちも手取り20万なんて、夢のまた夢です。
ボーナスはありません。去年から出なくなりました。
私の収入がなければ住宅ローンの支払いすらできません。

住宅ローンと言っても賃貸家賃と変わらない程度の金額です。
家を手放しても家賃が払えません。

固定資産税をどう捻出するか…胃が痛いです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧