注目の話題
赤ちゃんの名前について
背が高い事で仕事で怒られました。
マイナンバーカードを持ってない人へ

挙式はしないけど写真撮影はしたいなぁ

レス11 HIT数 4468 あ+ あ-

専業主婦( 30代 ♀ )
11/01/25 18:53(更新日時)

私は初婚(30歳)夫は子無しバツイチ(39歳)です。

現在2歳と9ヶ月のふたりの子供がいます。
下の子臨月まで働き、出産後は専業主婦をしています。

夫が二度目の結婚ということもあり、挙式・披露宴はしていません。それは良いのですが、いつか写真撮影くらいしたいな、とは結婚当初から思っていました。

入籍後すぐに一人目を授かった為、実親・義親からの『写真くらい撮ったら?お祝い代わりに費用を出すよ?』との申し出も断りました。

産後体型や生活などが落ち着いてから撮影すれば良いかな、と思ったのですがすぐに二人目を授かりました。


現在戸建てに住んでおり、この家は前妻さんの連れ子さんが小学生になった時に将来夫の両親と同居も視野に入れて購入したものです。

その為、名義も義父と共同で、住宅ローンも3分の1は義親名義で現在それぞれローンの支払いをしています。まだ同居はしていません。

土地は義親名義の為、固定資産税は義親が払っています。


続きます。

No.1500546 11/01/07 15:43(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/01/07 15:50
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

主です。

専業主婦になってから、こつこつとへそくりをしたり、仕事をしていた時の僅かな貯金などで、ようやく撮影できそうなくらいの微々たる額ですが、お金が貯まりました。


このお金で撮影をしたいところですが…正直、義親に負担をかけたり援助してもらっている身としては、このお金で今年の固定資産税を支払います、と言うべきなのはわかっています。


やはり皆さんなら、義親にお金を返しますか?

またイチから貯金をして撮影すれば、その方が私の気持ち的にも気持ち良いのですが、夫が40歳も過ぎてから七五三のような格好で写真に残るのはイヤだ!!と言うので、焦ってしまってる部分もあります。


撮影をして、義親にどう思われるかも気になります。


ご意見お願い致します。

No.2 11/01/07 16:08
ベテラン主婦2 ( ♂ )

一言断りを入れれば、たいていの親なら賛成してくれると思いますよ。

  • << 4 2さん、レスありがとうございます。 一言お断りを入れたら、撮影に使っても良いでしょうか。 どのように切り出して良いか全くわかりません…。 何と言えば、気持ち良く受け入れてもらえるでしょう?

No.3 11/01/07 16:12
専業主婦3 ( 40代 ♀ )

お金を返す、返さないは、別問題で。
写真は、必ず撮って下さい。私には25歳の娘がいます。娘婿の実家から一切援助が、受けられないという事で、私達にも、援助の断りをして来ました。結局、式は、愚か写真さえありません。親としては、せめて写真くらい、見たいです。今、孫が3歳。
いつか、いつかと、先延ばしにしてたら、本当にタイミングを逃してしまいます。
ぜひ、写真は撮って、親御さんを安心させて下さい。

  • << 5 3さん、レスありがとうございます。 私も、いつかいつか…と先延ばしにし、結局撮らずに終わる気がしてなりません。 実は一人目産後、撮影の日取りまで決めていましたが、その矢先二人目妊娠発覚し、悪阻の気持ち悪さや、肌荒れなどが酷く、先送りにしました。 うちの親も、夫をたてたい気遣いから必要以上に何もしてきませんが、私はそれで良いと思っています。 ただ…私もそのうち社会復帰はしたいですが、まだ下が9ヶ月…夫が稼ぎまくっているというわけでもなので、うちの親は写真に使うより子供たちに使えとか、節約ばかりせず夫にたまには良い物食べさせてあげて…と言います。 社会復帰も考えていることを話しても、撮影代貯めれるくらいならまだまだ復帰せず子供のそばにいてやる方がずっといいと言われてしまいます。 私自身は、母に何度も両親の結婚式の写真を見せて…とせがんだことがあるので(子供の時です)娘にもそんな時期がくるのかな?その時に、見せる写真がなく、自分を妊娠したから写真撮れなかったのかな…とかは思わせたくないです。 考えすぎでしょうか。

No.4 11/01/07 17:28
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 2 一言断りを入れれば、たいていの親なら賛成してくれると思いますよ。 2さん、レスありがとうございます。


一言お断りを入れたら、撮影に使っても良いでしょうか。

どのように切り出して良いか全くわかりません…。


何と言えば、気持ち良く受け入れてもらえるでしょう?

No.5 11/01/07 18:15
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 3 お金を返す、返さないは、別問題で。 写真は、必ず撮って下さい。私には25歳の娘がいます。娘婿の実家から一切援助が、受けられないという事で、私… 3さん、レスありがとうございます。

私も、いつかいつか…と先延ばしにし、結局撮らずに終わる気がしてなりません。

実は一人目産後、撮影の日取りまで決めていましたが、その矢先二人目妊娠発覚し、悪阻の気持ち悪さや、肌荒れなどが酷く、先送りにしました。

うちの親も、夫をたてたい気遣いから必要以上に何もしてきませんが、私はそれで良いと思っています。

ただ…私もそのうち社会復帰はしたいですが、まだ下が9ヶ月…夫が稼ぎまくっているというわけでもなので、うちの親は写真に使うより子供たちに使えとか、節約ばかりせず夫にたまには良い物食べさせてあげて…と言います。

社会復帰も考えていることを話しても、撮影代貯めれるくらいならまだまだ復帰せず子供のそばにいてやる方がずっといいと言われてしまいます。

私自身は、母に何度も両親の結婚式の写真を見せて…とせがんだことがあるので(子供の時です)娘にもそんな時期がくるのかな?その時に、見せる写真がなく、自分を妊娠したから写真撮れなかったのかな…とかは思わせたくないです。

考えすぎでしょうか。

No.6 11/01/07 19:58
専業主婦3 ( 40代 ♀ )

>> 5 主さんの親御さんが何歳かわかりませんが、やはり今とは、時代が違うはず。
今は、結構低料金で写真を撮る事が可能だと思います。
写真館に行くと色んなパターンがあり、あれもこれも、こんな衣装もと思ってしまいがちですが、一枚で十分です。
写真を撮る事で、心新たな気持ちになるかもしれません。
そう思えばいいのでは、ないでしょうか?
私は、本当に娘の花嫁衣装を見たいですよ。

No.7 11/01/07 20:52
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 6 3さん、再レスありがとうございます。 私の母は55歳です。 母子家庭だからかわかりませんが、本当にお金の大切さは身にしみてわかります。 今でこそ、管理職で、弟も自立したので、普通の暮らしをしてますが…。 なので、少しでも子供に…というアドバイスなのだろうとは思っています。 でも…ここまで育ててもらい、奨学金とはいえ大学進学もさせてもらい、感謝もしていますし、本当は友人の結婚式に出席する度、きちんと形に残せなかったことを申し訳なく思っています。花嫁の手紙の場面で毎回涙してしまいます。 友人の衣装選びの際のエピソードなどを聞くと、私も撮影だけとはいえ母と一緒にドレスを選び、1枚のスナップでも良いから母と一緒に写りたい…何より、思い出として残したいと思う気持ちがあります。 勿論立派な挙式をしても既に離婚してしまった友人もいますし、形だけが全てとは思いません。自分の選んだ夫にも自信があります。後悔もありません。 でも、今後何か困難があってもその写真を見て、生涯を誓ったのだから…と前向きになれたら良いなぁという気持ちもあります。 さて…義親に何と切り出そうか…悩みますね。ありがとうございました。

No.8 11/01/07 22:38
専業主婦8 

私は結婚式はしませんでしたが、ウェディング写真だけは撮りました。


写真を義親、実親にも渡せば良い記念になりますよ。

一言、今のうちに写真撮影だけはしたいので(将来、子供たちに見せる為にも)と伝えてから、すぐにしちゃいましょう。

先延ばしにしてたら結局しなくなります。

No.9 11/01/08 19:30
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 8 8さん、レスありがとうございます。

そんなサラッとした感じで言って良いのでしょうか…。

優しく、よくできた義親なので、何か直接言われることはないと思いますが、内心どう思われるかはわかりません。不安です。

そんなことに使うお金があるなら、自立してくれ…と思っても普通だと思いますし。思われても当然だとも思います。


でも、今撮らなかったらきっと撮らずに終わると思います。

No.10 11/01/10 15:21
ラブラブ婚約中10 

旦那様から義父母に言ってもらえば良いと思います。奥さんがきれいなうちに写真に残してあげたいからって。あと、できれば両方の親御さんも一緒に家族写真を撮ったら記念になると思います。予算オーバーかしら。

No.11 11/01/25 18:53
ベテラン主婦11 ( 40代 ♀ )

あまり考え過ぎなくてもよいのでは?


こう言ってはなんですが、旦那さんが❌故に式をしなかった訳ですし


どちらかと言えば義理両親は、式をしないことに申し訳ない気持ちがあると思いますよ


私は自分が面倒くさかった&旦那親に離婚話しが持ち上がったため、式をしませんでした

結婚して、半年くらいのときに写真だけとり、自分の親と義理親に写真を送りました


ウェディングドレスとカラードレスでしたが

ポーズを少なくすれば、そんなに高額にはならないと思いますよ


あんまり時間おくと、ズルズル経ってしまいます


旦那さんと相談して、義理両親に話してもらったらいかがでしょう

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚式・披露宴掲示板のスレ一覧

人生のビッグイベント 結婚式👰・披露宴🏩について語りましょう❗ 結婚式・披露宴の悩みから、式場、マナー、司会、演出のことまで、気になることをみんなに聞いてみよう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧