注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?

小学校支援クラス?

レス29 HIT数 6649 あ+ あ-

♂ママ( 20代 ♀ )
10/06/28 23:24(更新日時)

五歳の息子の事ですが
言ってる事は理解はしてますが言葉はまだまだ遅いです!就学前までに言葉遅いなら障害者、星組花組行きですよね!?
言葉遅い子でもやっと2語文以上の言葉言うようになったのは何歳ですか!?就学前までに言葉言うようになりましたか?
就学して普通クラスに在籍しながら支援クラスに通級してる方いますか?言葉遅いのは運動面が問題とかも関係ありですか!?ベテランママさん、言葉遅かったママさんにアドバイスもらいたいです!

No.1352860 10/06/22 12:25(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/06/22 13:01
匿名さん1 ( ♀ )

主さん 落着いて。先ず、支援学級普通クラスと悩む前に、何故言葉に遅れがあるか理由と原因を調べて貰って下さいね。言葉が遅い=知的障害と素人判断は駄目ですよ。確かに、主さんが言う様に言葉の遅れは知的障害の確率は高いかも知れないけど、専門家に観て貰って。それから次の事を考えましょうよ。

  • << 16 大学病院の小児の神経科で診てもらうよりは言葉の発達関係の人に診てもらい自分の子供の事厳しく指摘してくれた方が自分的にいいような感じに思います!! 言葉の発達関係の所に行きながら時間はかなりかかりますが言葉一言一言はっきりした口調で言えるようになる方が嬉しいですし早く他の子の会話できたらもっと嬉しいしびっくりさせてほしいなあと日々思ってます。もう耳痛いッて言えるので発達関係の所に行き検査などしてもらいたいと思います!!7月に行くので!

No.2 10/06/22 13:04
♂♀ママ2 ( ♀ )

5才というのは年中さんですか? それとも年長さん?

2語文は確かに遅れを感じますが、担任の先生に相談したり、今までの検診で保健師さんから何か指導を受けるような事はありませんでしたか?

少しでも積極的に発達を促せるように、小児科や担任へ相談して言葉の教室やリハビリの言語療法を受けてみましょう。

小学校については地域によって様々です。
年長さんになると自治体から就学相談が回って来ますので、今後のお子さんについて何でも相談して下さい。

学校やお子さんの現状によっては普通クラスのみで過ごしたり、科目によっては支援クラスから通級する場合があったり様々ですので、お子さんの様子を見て頂きながら相談してみましょう。

上手く言えない時があっても叱ったりせずに優しく1字ずつ伝えてあげたり、上手く出来た時にはたっぷり誉めて自信を持たせてあげて下さい。

  • << 17 言語の発達関係の所に行きます。7月に!!言語の発達関係の所に行ってたら言葉言うのが今より変わってきて2語文以上言うようになったッて聞きますか?小学校就学してからも言葉遅い場合普通クラスに行きながら言語訓練的に通うとかありますか!?

No.3 10/06/22 13:15
匿名さん3 

保育園や幼稚園には通ってますか?

先生たちは何か言ってますか?


私の子供も言葉が遅く字は読めても本が読めない(好きな図鑑など絵の多いのは読めるし熟読する)


小児精神科で検査して発達障害でした。


気になるなら保健所か児相に電話で聞いてみたらどうですか。

検査など教えてくれますよ。

No.4 10/06/22 13:16
♂♀ママ2 ( ♀ )

続きです。

運動面についてもご心配なようですが、クラスのお友達よりも明らかに遅れているように感じますか?
単にかけっこのスピードがいつも遅い というような感じの場合は運動が苦手なだけだと思います。

明らかに遅れている というのは、例えば、お子さんの行動が小さい子のようにとても幼い様子(長い距離を歩けない・遊具で上手く遊べなくて常に介助が必要とか)が見られたり、バランス感覚が鈍くいつもどこかに打ち身やアザがある というような様子が見られる場合は一度発達相談を受けてみて下さい。

言葉の発達には活発な動きや「ア-」とか母音のみでも良いですから、普段から大きな声で発声してみるのも発達を促してくれます。

No.5 10/06/22 14:02
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

はじめまして☺✨

少し気になって✉します。

私の息子は、もうすぐで2歳になりますが、運動面がかなり遅れてます。言葉は宇宙語と単語がありますが発音が悪いです。

よく運動面が遅れると言葉も遅れると聞きます。

一方で、私の知人の
お子さんで何人か言葉が遅かった話しも普通に聞きます。
1人は3才からペラペラ喋り出した💡
普通に幼稚園で過ごしてます。

1人は、年長さんまでだんまりであまり喋らず💦周りから支援学校を勧められた。こちらの方はお子さんはもう成人して働かれてます。だから、発達障害の有無は微妙ですが💦

他の方もおっしゃる様に何かしらアクションをとられるのもいいと思います。

我が子も、未だに数歩しか歩かない状態で心配&不安ですが、専門機関のお世話になってる分、必要なケアーは受ける事が出来る分安心です。何もなければないでいいし、遅れている分の発達を促してあげる事は決して悪い事ではありませんよ☺

  • << 8 2語文は言うてますが言葉教えようとしたら耳押さえてもう耳痛いッていッて嫌がります。毎日!保育園の園長先生からは全然喋れてない事ないですが言葉遅いとは言われました!耳押さえてもう耳痛いッて言うのはどう言う意味ですか!?

No.6 10/06/22 14:45
♂♀ママ2 ( ♀ )

お子さんの発達について遅れを感じるところは障害の疑いとか関係無く専門家の積極的な働きを受けていくことによって、2・3年後にはお友達と変わりないぐらいに追い付いたりも出来ます。

初めから 障害かも と不安を考えるよりも、言葉が遅れているなら皆に追い付くには何をしたら良いのかな と考えた方が前向きに前進出来ると思います。

小さな頃は発達に心配があり、療育センターへ通っていたお友達でも、心配していたところが緩和されてきて元気に幼稚園へ入園したお子さんもいました。

自宅で悶々と心配していても何も変わりません。

どんな結果が出るかは分かりませんが、まずは行動してみましょう。

No.7 10/06/22 14:48
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

皆さんアドバイスありがとーございます!!小児の神経科の先生に診てもらったりしましたが脳波も問題ないッて言われ様子見ましょうッて言われて言語の訓練も行ってあげてぐらいでした!走っててこけたりはそんなにこけてません!ボール蹴るのは上手いですが!
就学前に検査みたいな事すると思いますが言葉遅いなどの遅れなどを言われた場合どう対処していきましたか?メールで色々アドバイスもらいたいです!

  • << 9 不安な事をお話ししますが、脳波や検査に何も異常が無いからといっても疑い0ではありません。 うちの子は検査に何も引っ掛かっていませんが手帳(重度)を受けています。 成長して何度かお子さんの様子を見てみないと何とも判断出来ない場合もあります。 言葉について医師から勧められたのなら、是非受けましょう。 標準並に成長出来ているお子さんは専門家の指導を何も受けなくても自力ですくすくと育つ力があります。 遅れを感じるお子さんは、自力のみでは成長出来るスピードがとてもマイペースになり、園や学校でも不自由さを感じるようになると思います。 お子さんと一緒に頑張ってみましょう。

No.8 10/06/22 14:53
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 5 はじめまして☺✨ 少し気になって✉します。 私の息子は、もうすぐで2歳になりますが、運動面がかなり遅れてます。言葉は宇宙語と単語がありま… 2語文は言うてますが言葉教えようとしたら耳押さえてもう耳痛いッていッて嫌がります。毎日!保育園の園長先生からは全然喋れてない事ないですが言葉遅いとは言われました!耳押さえてもう耳痛いッて言うのはどう言う意味ですか!?

  • << 10 意味は分かりませんが、耳鼻科に行ってみてはいかがでしょう👂
  • << 12 お子さんは言葉以外に耳を押さえて嫌がる音って有りませんか?自閉症の傾向が有りそうですね。発達検査を早々にして貰って下さい。
  • << 14 教えてくれる場面で耳が痛いと言うのは、主さんが教え込もうとして強い口調で教えていたりしませんか? 強い口調だと、大人だって耳にタコで嫌になります。 自閉症のお子さんの場合は、本当に耳が痛く感じていても自分から発してきたりはしません。 耳を押さえるのは、周辺にある全ての音が耳に入って来るので、自分を落ち着かせる為に耳を押さえ、必要な音のみを聞こうとしています。 健常な場合でも電化製品や外の音や何らかの音が周囲に流れていますが、自分に必要無いと思える雑音は無意識のうちに聞き流しているので、耳を押さえなくても必要な音のみを聞き入れています。 お子さんの様子から自閉症は考えにくいように思えますが、言語療法とか専門医から勧められた療育は受けて、少しずつでも言葉が増えてくれればコミュニケーションを取りやすくなります。

No.9 10/06/22 14:59
♂♀ママ2 ( ♀ )

>> 7 皆さんアドバイスありがとーございます!!小児の神経科の先生に診てもらったりしましたが脳波も問題ないッて言われ様子見ましょうッて言われて言語の… 不安な事をお話ししますが、脳波や検査に何も異常が無いからといっても疑い0ではありません。

うちの子は検査に何も引っ掛かっていませんが手帳(重度)を受けています。


成長して何度かお子さんの様子を見てみないと何とも判断出来ない場合もあります。

言葉について医師から勧められたのなら、是非受けましょう。
標準並に成長出来ているお子さんは専門家の指導を何も受けなくても自力ですくすくと育つ力があります。
遅れを感じるお子さんは、自力のみでは成長出来るスピードがとてもマイペースになり、園や学校でも不自由さを感じるようになると思います。

お子さんと一緒に頑張ってみましょう。

No.10 10/06/22 15:02
♀ママ10 ( ♀ )

>> 8 2語文は言うてますが言葉教えようとしたら耳押さえてもう耳痛いッていッて嫌がります。毎日!保育園の園長先生からは全然喋れてない事ないですが言葉… 意味は分かりませんが、耳鼻科に行ってみてはいかがでしょう👂

No.11 10/06/22 15:16
匿名さん11 ( 20代 ♀ )

>> 10 私も10さんと同じく耳鼻科へ行った方が良いと思います。滲出性中耳炎の疑いもあると思いますよ。



もし滲出性中耳炎にかかっていても痛がる事がなく発見が遅れると聞きます。故に言葉の遅れに繋がったり。可能性としてなくはないと思います。



うちも発達の遅れを指摘されて地域の発達支援相談センターという所に通っていました。発達障害の場合、線引きが難しく小学校入学直前でもなかなか判断出来かねる場合もあると教えられました。


今は一般のクラスに入っています。今のところ問題なく通っていますが何か変だな。と思ったらまた相談に行くつもりです。

  • << 23 恥ずかしいんですが線引きッて何ですか? 回答ありがとーございます!!

No.12 10/06/22 17:03
匿名さん1 ( ♀ )

>> 8 2語文は言うてますが言葉教えようとしたら耳押さえてもう耳痛いッていッて嫌がります。毎日!保育園の園長先生からは全然喋れてない事ないですが言葉… お子さんは言葉以外に耳を押さえて嫌がる音って有りませんか?自閉症の傾向が有りそうですね。発達検査を早々にして貰って下さい。

  • << 15 嫌がるのはあいうえおなどのひらがなを教え始めると耳押さえてもう耳痛いッて言います!! 嫌がる音はないです!

No.13 10/06/22 18:03
♀ママ13 ( 30代 ♀ )

>> 12 私も⬆の方の意見に賛成です。

自閉症の子供は音に対してとても敏感です。
親友が養護教諭ですが自閉症児はよく耳を塞ぐしぐさをすると聞きました。
言葉が遅い事ももちろん心配ですが合わせて発達障害の診断を仰いだほうが良いと思います。
何もなければ安心ですし今後についての指導などもあるはずなので決してムダにはならないと思いますよ‼

No.14 10/06/22 23:49
♂♀ママ14 ( ♀ )

>> 8 2語文は言うてますが言葉教えようとしたら耳押さえてもう耳痛いッていッて嫌がります。毎日!保育園の園長先生からは全然喋れてない事ないですが言葉… 教えてくれる場面で耳が痛いと言うのは、主さんが教え込もうとして強い口調で教えていたりしませんか?
強い口調だと、大人だって耳にタコで嫌になります。
自閉症のお子さんの場合は、本当に耳が痛く感じていても自分から発してきたりはしません。
耳を押さえるのは、周辺にある全ての音が耳に入って来るので、自分を落ち着かせる為に耳を押さえ、必要な音のみを聞こうとしています。
健常な場合でも電化製品や外の音や何らかの音が周囲に流れていますが、自分に必要無いと思える雑音は無意識のうちに聞き流しているので、耳を押さえなくても必要な音のみを聞き入れています。

お子さんの様子から自閉症は考えにくいように思えますが、言語療法とか専門医から勧められた療育は受けて、少しずつでも言葉が増えてくれればコミュニケーションを取りやすくなります。

No.15 10/06/23 09:37
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 12 お子さんは言葉以外に耳を押さえて嫌がる音って有りませんか?自閉症の傾向が有りそうですね。発達検査を早々にして貰って下さい。 嫌がるのはあいうえおなどのひらがなを教え始めると耳押さえてもう耳痛いッて言います!!
嫌がる音はないです!

No.16 10/06/23 09:46
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 1 主さん 落着いて。先ず、支援学級普通クラスと悩む前に、何故言葉に遅れがあるか理由と原因を調べて貰って下さいね。言葉が遅い=知的障害と素… 大学病院の小児の神経科で診てもらうよりは言葉の発達関係の人に診てもらい自分の子供の事厳しく指摘してくれた方が自分的にいいような感じに思います!!
言葉の発達関係の所に行きながら時間はかなりかかりますが言葉一言一言はっきりした口調で言えるようになる方が嬉しいですし早く他の子の会話できたらもっと嬉しいしびっくりさせてほしいなあと日々思ってます。もう耳痛いッて言えるので発達関係の所に行き検査などしてもらいたいと思います!!7月に行くので!

No.17 10/06/23 09:53
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 2 5才というのは年中さんですか? それとも年長さん? 2語文は確かに遅れを感じますが、担任の先生に相談したり、今までの検診で保健師さんから何… 言語の発達関係の所に行きます。7月に!!言語の発達関係の所に行ってたら言葉言うのが今より変わってきて2語文以上言うようになったッて聞きますか?小学校就学してからも言葉遅い場合普通クラスに行きながら言語訓練的に通うとかありますか!?

  • << 19 失礼ですが、主さんの文章も変わってますね‥😥 自分の話が優先で、!!が多くて…普通はレスしてくださった方にはお礼の文がつくと思うのですが…💧 学校にあがっても、言語の通級教室には行きますよ。 お子さんは主さんの言葉の強制指導に嫌気がさして、耳が痛いと言っているのではないですか? 主さんの接し方はお子さんに気持ちの良いものでしょうか?ムリさせてはいませんか? お母さんのほうに余裕がないと、この先まだまだ長い子育てで 息切れしてしまいますよ😔

No.18 10/06/23 10:54
♂♀ママ2 ( ♀ )

>> 17 小学生に成長しても遅れを感じるようなら言語療法へ通ったりと学校側とよく話し合いながら。
その辺は担任や言語の担当者と話し合って今後の受けるペースを決めていかれたら良いと思います。

担任の先生の都合が良い時期には先生と一緒に言語へ出かけ、学校ではこんな風に教えてみて下さい と色々教わる事も出来ます。

No.19 10/06/23 11:19
♂♀ママ19 

>> 17 言語の発達関係の所に行きます。7月に!!言語の発達関係の所に行ってたら言葉言うのが今より変わってきて2語文以上言うようになったッて聞きますか… 失礼ですが、主さんの文章も変わってますね‥😥

自分の話が優先で、!!が多くて…普通はレスしてくださった方にはお礼の文がつくと思うのですが…💧

学校にあがっても、言語の通級教室には行きますよ。

お子さんは主さんの言葉の強制指導に嫌気がさして、耳が痛いと言っているのではないですか?

主さんの接し方はお子さんに気持ちの良いものでしょうか?ムリさせてはいませんか?
お母さんのほうに余裕がないと、この先まだまだ長い子育てで 息切れしてしまいますよ😔

No.20 10/06/23 11:59
♂♀ママ19 

>> 19 すみません🙇
お礼をされてないのではなかったですね💧
お気を悪くされてしまったでしょう…
ごめんなさい🙇

  • << 22 大丈夫ですょ(*^o^*) 気にしないでください!言葉一言一言はっきりしてきてはいますが五歳なら今日友達と保育園で遊んでて追いかけっこしてこけたとかの会話ができる年なんで不安です。個人差ですが!言語訓練的なとこに通い続けたら言葉が発達してきて会話できるようになりましたら嬉しいですが遅くても言葉遅いなりに気づく事もあるなあと思いますし!

No.21 10/06/23 12:42
匿名さん21 ( ♀ )

確かに主さん
ッとか!とか!!マークが多くて文章なのにテンパってる感が出てますが💧

最寄りの保健センターに言語聴覚士の先生とかいると思うのですが
7月に行くというのは予約されたのかな?
言ってることは解ってるというのもどの程度かはわからないし、みんな主さんのお子さん直接見たわけでないし、まだ原因がわからないから喋れるようになります とは言えません

脳の成長は10歳くらいでほぼ固まってしまうそうですよ

発達検査や知能テストを受けて純粋に言語のみの遅れならば、普通級に行って放課後コトバの教室に通うのは可能でしょう

No.22 10/06/23 14:43
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 20 すみません🙇 お礼をされてないのではなかったですね💧 お気を悪くされてしまったでしょう… ごめんなさい🙇 大丈夫ですょ(*^o^*)
気にしないでください!言葉一言一言はっきりしてきてはいますが五歳なら今日友達と保育園で遊んでて追いかけっこしてこけたとかの会話ができる年なんで不安です。個人差ですが!言語訓練的なとこに通い続けたら言葉が発達してきて会話できるようになりましたら嬉しいですが遅くても言葉遅いなりに気づく事もあるなあと思いますし!

No.23 10/06/23 14:45
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 11 私も10さんと同じく耳鼻科へ行った方が良いと思います。滲出性中耳炎の疑いもあると思いますよ。 もし滲出性中耳炎にかかっていても痛がる事… 恥ずかしいんですが線引きッて何ですか?
回答ありがとーございます!!

No.24 10/06/23 20:35
匿名さん24 

しょっちゅうスレ立ててますよね?
ちゃんとお礼言ったりせずに立て逃げしてまた同様のスレ立てる理由は何ですか?
ここは病院ではありませんよ。相談は専門機関でして下さい。

それと、主さん自身もう少し落ち着いて人の話を聞いて理解する練習をして下さい。
お子さんへの対応もこんな風なら、親にも問題ありだと思いますが。

No.25 10/06/23 23:19
匿名さん25 ( ♀ )

文章を見る限り、主さんが発達障害かもしれませんね。

発達障害は遺伝的要素も高く、親御さんが発達障害だと、子供さんも発達障害の場合が割りと多いです。

まずは親子で専門機関を受診される事をお勧めします。

No.26 10/06/24 00:03
匿名さん26 

子供さんが話す言葉数は、主さんが最初にたてたスレにかいているものと今も同じくらいですか?

No.27 10/06/24 14:09
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 26 書いてる通りですねぇ!!

No.28 10/06/24 18:54
匿名さん26 

親族は何て言われているのですか?

No.29 10/06/28 23:24
♂♀ママ29 ( 20代 ♀ )

私も何度もスレたてているのを見ますが、真剣に回答してくれてる方に失礼な気がします。
他の方も言っておられましたが遺伝ではないのでしょうか。
文章がおかしいし、回答下さった方への気づかいもないし。
1度主さんも受診なさった方がいいんじゃないでしょうか?

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧