注目の話題
知らないおばあちゃんに話しかけてくる
付き合うことを躊躇してしまう
結婚しないは許されない

働くママと会社と子供

レス29 HIT数 9793 あ+ あ-

匿名さん( 20代 ♀ )
10/07/11 18:02(更新日時)

一歳五ヶ月になる子供がいます。育休明けから保育所に預けてフルで働いています。 旦那は仕事が忙しく頼れませんが、子供が病気の時は義母ができる限り助けてくれます。でも義母も仕事をしているので、普段の送り迎えや、病気でも義母が無理な時は私になります。 保育所の迎えのため忙しい時も私は定時に上がらせてもらってます。上司や同僚には、感謝でいっぱいです。残業できない分昼休みを潰したり、お義母さんが見てくれている日に少し残業したりはしてますが……子供の病気で休みや早退、遅刻の時は後ろめたい気持ちです。子供が大事なので、病気の時はそばにいてあげたい反面、会社を休めないプレッシャーを感じ、熱が下がれば咳が酷くても泣く泣く保育所に預け……そうしているうち子供が入院になりました。小さな体に無理をさせていたことに罪悪感と辛さがあります。入院付き添いで仕事も休んでいたたまれない。頑張っているつもりですが、子供と会社両方に迷惑をかけ、私も正直板挟みで精神的にしんどいです…。同じような壁にぶち当たった経験のある方、乗り越え方をアドバイス欲しいです🙏

No.1350240 10/06/19 00:16(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.4 10/06/19 07:13
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 2 入院は付き添いなしの完全看護の病院はないのですか? 私も以前、まだ専業主婦の頃、二ヶ所で子供を入院させましたが、どちらも完全看護でしたよ。 … 1さんありがとうございます。

完全看護…乳幼児に付き添いしなくてもいい病院があることにびっくりしました瀨私が知らないだけかもですが、大学病院、総合病院、日赤…すべて付き添いが必要な病院ばかりです昉

お子さん、とても心配ですね湜あまり寝られずに看病なさってるんでしょうね……。本当に同じで、私も1さんの気持ちがよくわかります。
会社は十分よくしてくれますが、ママが働くのはやはり難しく……悲しいですね。

お互い早く良くなりますように…

  • << 6 完全看護の病院は市立病院、国立の医療センターでした。 病院でも重症患者と、軽症患者で、救急医療が第一次と第二次にわかれてるみたいです。第一次だと、完全看護あるかもですよ。都内とか、もしかすると病院が相当遠くなるかもですが、私も都内の入院した病院まで2、3時間位電車でかかりました。 今熱は下がったものの、まだ症状が重いので、またいつ上がるか… 私は本当は育児を取りたいって気持ちは決まってるんです。 でも金銭的に旦那が許可してくれなくて、旦那と会社と子供の板挟みです😢

No.5 10/06/19 07:24
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 3 乗り越えてはなく💦 挫折したものです💦 私も 主さんと同じ時がありました💦 子供もみてもらう人もなく💦 結局💦 私も仕事辞めました💦 子… 3さん体験談ありがとうございます。

うちの子も、ずっと風邪引いてます。親が会社を休めないから、保育所には風邪の子供も行き、移し合いになってるんだろうなー…それはお互い様ですが昉

私ももう少し融通きく所に仕事変えることを考えてますが、会社が必要としてくれる(建前かもですが)のと、まだ復帰後半年も経ってないなんて育休をくれた会社に申し訳なくて辞められない昉ので、せめて新入社員が入る次の春まで…と思っています。

挫折…と言いますか、キッパリ子供さんを取る決断をされた方も立派だと思います。
私はどっちつかずで……焏

No.9 10/06/19 21:58
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 7 連レス失礼します🙇 あとは会社もそうなりうることも想定内で、小さなお子さんがいる主さんを採用してるわけですから、休んで当たり前と思っちゃいけ… 1さんありがとうございます。

完全看護…私が住んでいるのは、都内どころか本州じゃないので昉完全看護の病院、探せばあるのかなあ…
でもあってもあまりに遠いと、仕事のあとお見舞いに行くのもきつくなるし、悩み所です…。

1さんは心を決められているんですね。私は、育休中専業だった頃、時に友達や社会から取り残されるような寂しさを感じ…働くことを諦めきれません。働いても働かなくても悩んで、ダメダメですね昉昉

子持ちは甘えてる、と思われたくないですが……やはり、会社に甘えざるをえないですね。

  • << 11 もし子持ちは甘えてるなどと思うような人なら、子持ちになってから言え!ですよ。 そういう事言う子持ちの男は特に、シングルパパでもない限り、子育てと仕事の板挟みで悩む経験なんか一生ないのだから、子持ちのママ社員の気持ちなんてわかってたまるか!ですよ。 私は保育士なのですが、やはり生活のためとは言え、他人の子見てるなら自分の子を見てる方が、同じ育児でも正直やりがい等々全然違いますしね。 願わくは、せめて3歳までは一緒にいて、子供のいろんな初めてを、一緒に1つ残らず喜びたいです…

No.10 10/06/19 22:04
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 8 私はシングルマザーで2人の子供がいます。4月頃に10日間付き添い入院しました💦その間、仕事も休みをもらい同じようにいたたまれない気持ちで… 8さんありがとうございます。
シングルでお子さん二人…きっと私なんかよりずっと頑張っているんだろうな渹と感じました。
働くママは皆さん同じ悩みやストレスとも戦っているんですよね……


私も、迷惑かけた分いつか誰かに返そう俉って思いますが、やはり私が掛ける迷惑の方があきらかに多くて落ち込んでしまい…昉でもできることをやるしかないですよね渹
お互いがんばりましょう!

No.16 10/06/22 22:45
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 11 もし子持ちは甘えてるなどと思うような人なら、子持ちになってから言え!ですよ。 そういう事言う子持ちの男は特に、シングルパパでもない限り、子育… 1さん遅くなってすみません昉ありがとうございます。

同じ子持ちでも、どちらかと言えば男性は、子供のことで自分が休む事があまりないため、気持ちを判ってもらうのは難しいな~とは、確かに感じてます渹

その後お子さんはよくなったのでしょうか?昉熱が高いとかで……1さんもお疲れでしょう。


今しかない子供との関わりやはじめてを大事にしたい昀のはホント同感です!垬保育所いってても遠足とか参観とか……普段預けてる分大事にしたいですが、現実そういう理由ではなかなか休みにくいのもありますね昉

No.17 10/06/22 22:51
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 12 まさに今そんな感じです😭私の場合は義母は他界し実家は遠く…今年四月から育休を終えて復職し主人と協力しながらなんとかやっていこうとしていたので… ポコポコさん、レスありがとうございます。お礼遅くなってすみません🌀

中学生のお子さん、すごくしっかりした良い子ですね溿素晴らしい~

親も子もですが、無理して酷くなって長期休むよりは、軽いうちに養生させたい…でも軽いのに休むのは……昉とジレンマですよね~湜
せめて自分の体調不良はなくせたらいいな昻

大変な環境のなか、頑張っていらしてすごいですね昉私もがんばります!

No.18 10/06/22 23:00
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 13 夜分にすみません💧 私も1歳半の子どもがいます。 まさしく同じ状況です。 フルタイムで働いています。 2月に仕事復帰 した矢先に 熱が下… ぽぽさん、レスありがとうございます。お礼遅くなってすみません昉

みんな最初は病気多いよ~と聞き、覚悟していたつもりでしたが、想像の上を行きました涬
最初は仕方ない、みんなそうだ~と私は思えますが、会社の方はそう思ってくれないだろうな~と思うと、どう思われるのか怖いです。
実際嫌味言われたり「また?!」とか言われたことないので、感謝感謝ですが……渹

まだ最初なんだから折れるなと自分にエール送りつつ…がんばります。

No.22 10/06/27 00:43
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 14 誰しもが通る道っていいますよね。 私は子供を半年で預け資格を習得する為の学校に通っていたのですが3日に1回のペースで体調崩すし実家は遠く義… 皆さん、一括ですみません昉しかもお礼が遅くなり……焏 子供は何とか退院し、また仕事に行きだし、なかなかお返事できませんでした。

病み上がりだから早めに迎えに行きたくても、なかなかそうは行かなくて心配です焏自分が無理するのはいいけど、同時に子供に無理させるのは辛い湜保育所=可哀相とは思いませんが(私も保育所いってたので)具合悪いのに親がいないのは可哀相と思ってしまいます。家族や会社もできるだけ協力してくれますので、もっと私を優遇して!とかは思わないのですが、今の状態での両立はきついな~と思わざるを得ません。どなたかが言うように、いろいろ無理を言ってるので、本当に困っててもこれ以上「休みが欲しい」とか言いづらいし…… 「こないだも入院してなかった?」と何気ない同僚の言葉にも、「ずる休みを疑われてるの?もう私、周りからの評価最低なのかも」とネガティブになったり…。 でも子供も保育所の先生方も頑張ってくれてるので 皆さん、私と同じだったり私より協力の少ない状態で頑張っているのですね。私だけじゃないんだよな~と、少し気力が沸いて来ました。

No.23 10/06/27 00:52
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 19 その気持ちや状況すっごくわかります。 でもそれって保育園ママならほとんどのママがぶち当たってきた壁だと思いますよ。 今は情けなかろうが申… 追記。19さんの経験談ためになりました。ありがとうございます!

私も仕事を割り切り、育児重視で!とおもいつつ、妙な責任感やプレッシャーもあり、どうしていいか判らなくなっていました。
仕事に心掛けていらっしゃったこと、参考にさせていただきます猤

No.25 10/07/07 22:44
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 24 24さん、レスありがとうございます。

二人の子供をかかえての両立は、私も想像しかできません昉育休手当もらっといて辞めるのも、育休復帰後すぐ産休に入るのも、どっちも迷惑はかけると思います。私はまだ子供一人ですが、思い切り迷惑かけ中です湜

私の場合は、こちらの都合と会社の都合をすり合わせて、答えをだしていく感じでやってます。話し合いしてみるのはどうでしょうか?偉そうにすみません ……

お互いがんばりましょう!

  • << 26 ありがとうございます!今週末に、正式な予定日などが分かるので、それから職場に相談に行こうと思っています。できれば働きたいのですが、職場にも迷惑かけるだろうし、子どもの面倒も中途半端になりそうだし、気にしながら働くと精神的にも持ちそうにないなぁと思うのが正直な気持ちです。 ほんと、お互い頑張りましょうね!!
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧