初節句🎏義母ワケわからない😢

レス16 HIT数 8123 あ+ あ-

専業主婦
10/04/02 01:15(更新日時)

6ヶ月になる息子が初節句を迎えます🎏私達で内飾りを用意しようと思っていたら…義母が『お節句の飾りは両家から一つずつ贈る(合計2つになる)のが当たり前だ、一つだけにするなら母方の親から贈ってくるべきだ』と😥私の実母は要介護状態なので『孫や私達にイベント毎にお祝いしてあげられない。まとめてお金を渡すから、それを自分達のペースで分配し孫の為に使ってあげなさいと』年始に100万貰いました。その事を何度も義母に説明しても理解してくれず『嫁の実家は何も用意しない、子供達(私達)がその行事の準備を考える前に嫁方の実家から贈ってくるべきだ』と…お宮参りの衣装も一回限りなので購入せず、写真館のパックについている衣装持ち出しOKの物を利用しようと旦那と話していたら『初孫なのに着物の一つも買ってやらないなんて、仕方ないから私が一緒に行くからお宮参りの日程決めてちょうだいと』とまた私の実家を非難します💦
続きます

タグ

No.1286304 10/04/01 02:14(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/04/01 02:15
専業主婦0 

続きです
自分達のペースでやりたかったけど、初孫だから可愛くて仕方ないんだなぁとぐっとこらえていたら『お飾り買いに行くのは三回忌(義父)の準備が落ち着いた4月末でいい❓』とか言い出した😢そんなんじゃ端午の節句終わっちゃうぞ😫こんなのもうイヤだぁ💦義母は軽度の精神疾患があるのですが、私も我慢の限界、キレそうです💢そんな義母に対抗出来る良いアイデアないですかぁ❓アドバイスお願いしますm(_ _)m

No.2 10/04/01 02:27
専業主婦2 ( ♀ )

>> 1 義母さん 精神疾患あるなら なおさらあまり関わらず、感情をあらだてないのが 一番じやないでしょうか。

義母さんの考えやクセはもうだいたい分かったでしょうから あなたがうまくたちまわって!

例えば100万もらったなどと 事実を話してもムダ!

自分で好きな物を購入して、でも義母には 「母が 初孫だからと 用意して贈ってくれました」とでも いって見せておけばいいんですよ♪

節句のお飾りは いつになろうがわりきって義母さんに任せればいいと思います。
趣味も色々だし、一緒に選ぶの疲れますよ💦

ご夫婦はご夫婦で 自分たちらしい安くても記念になる
本当に気に入ったものを何か購入したらどうかな。

義母には 何でも
はい、ありがとうございます と、いっておきましょう~

説明してわかってもらおうと するだけムダなのが 義母~

  • << 7 レスありがとうございます😃 義母の言動は少しずつわかってきているのに、私もついムキになっちゃって💦テキトーに聞き流すくらいの余裕を持たなきゃですね😃

No.3 10/04/01 05:00
ベテラン主婦3 ( ♀ )

私も、あまり意見せず、適当に聞いときますけど…
4月末でも良いじゃないですか?そんなに拘らなくても大丈夫ですよ💦
疲れるだけですから、まともに相手してはいけないと思いますよ。

  • << 8 レスありがとうございます😉 義母をまともに相手してちゃダメですね😢ワケわからない事をグチグチ言ってくるのでついムキになってしまい💦

No.4 10/04/01 06:01
ベテラン主婦4 

意見的には2さんと同じです。

しかし、うちのエリアでは男の子の初節句や行事は男親の親が、女の子は女親の親…がやるようになってるけど…。

で、うちの息子に義母は何もしてくれませんでした。
仕方ないからうちの実家でやりました昉

  • << 9 レスありがとうございますm(_ _)m お住まいのエリアによってはどちらの親がってしきたりがある場合もあるんですね😉 うちの義母は兜のお飾りは両家から贈って2つあるのがベストだと思い込んでます😢聞き流すのが一番ですね💦

No.5 10/04/01 09:11
専業主婦5 

姑に言われる前に主さん夫婦と主さんのご両親と相談して用意しておけばよさそうですが、そうもいかないのかな?

どうせ姑はあーいえばこーゆーってタイプみたいだし、口先であしらって自分たちのやりたいようにやればいいと思います。

  • << 10 レスありがとうございます😃頭にき過ぎてムキになってました💦うちの両親と相談して、義母はテキトーにあしらえばいいんですよね📝

No.6 10/04/01 09:18
専業主婦6 ( ♀ )

全部主さんが購入して義母には親に買ってもらいました。って言えば良いのでは無いでしょうか❓

レンタルの物も買ったとウソついて、後は適当に流しておけば良いと思います。

それに、節句の日取り等もそんなにこだわらなくても良いんじゃないかな💡

我が家は義両親が全部用意してくれましたが…
義両親来る日しか飾り出してません💦笑
義両親が帰ったらすぐ片付けてます💨

No.7 10/04/01 09:44
専業主婦0 

>> 2 義母さん 精神疾患あるなら なおさらあまり関わらず、感情をあらだてないのが 一番じやないでしょうか。 義母さんの考えやクセはもうだいたい… レスありがとうございます😃
義母の言動は少しずつわかってきているのに、私もついムキになっちゃって💦テキトーに聞き流すくらいの余裕を持たなきゃですね😃

No.8 10/04/01 09:48
専業主婦0 

>> 3 私も、あまり意見せず、適当に聞いときますけど… 4月末でも良いじゃないですか?そんなに拘らなくても大丈夫ですよ💦 疲れるだけですから、まと… レスありがとうございます😉
義母をまともに相手してちゃダメですね😢ワケわからない事をグチグチ言ってくるのでついムキになってしまい💦

No.9 10/04/01 09:53
専業主婦0 

>> 4 意見的には2さんと同じです。 しかし、うちのエリアでは男の子の初節句や行事は男親の親が、女の子は女親の親…がやるようになってるけど…。 … レスありがとうございますm(_ _)m
お住まいのエリアによってはどちらの親がってしきたりがある場合もあるんですね😉
うちの義母は兜のお飾りは両家から贈って2つあるのがベストだと思い込んでます😢聞き流すのが一番ですね💦

No.10 10/04/01 09:56
専業主婦0 

>> 5 姑に言われる前に主さん夫婦と主さんのご両親と相談して用意しておけばよさそうですが、そうもいかないのかな? どうせ姑はあーいえばこーゆーって… レスありがとうございます😃頭にき過ぎてムキになってました💦うちの両親と相談して、義母はテキトーにあしらえばいいんですよね📝

No.11 10/04/01 10:01
専業主婦0 

レスありがとうございます😃
日取りの件、気にし過ぎていました💦義母が来る時だけ飾っておけばいいんですよね😉イライラし過ぎてそんな事も思いつきませんでした💦子供の為にもドンと構えてイライラを少なくしないとです😉

No.12 10/04/01 23:28
ユイママ ( 20代 ♀ eeoel )

我が家も、娘の行事には色々とモメてきました。行事のやり方等はやはりその地域によって違うみたいだし、その家のしきたりとかもあると思いますので、主さんが嫁に行かれた立場なら旦那さんの実家のやり方も聞き入れるほうがいいと思います。旦那と私はお互いの実家が近いので、行事のやり方等は両家がほぼ同じ考え(嫁の両親がひな人形を買うとか)ですが、実際私の両親が何を用意してもお礼も言わないし、そのくせお祝いのやり方等については『うちの孫』発言。色んな事思うけど、一番はやっぱりみんながいい気持ちでお祝いしてやりたいって思います。大人がモメると子供が可哀想ですよね。私も最初は色々思ってたけど、最近は旦那実家に任せています。

  • << 14 レスありがとうございますm(_ _)m ホント大人がモメると子供が可哀想ですよね😢義母に逆らう気はないですが、お飾り(カブト)は2つもいならいかぁ…その分、私の実家からのお祝いを他の事に使ってあげたいなぁと😚

No.13 10/04/02 00:38
専業主婦2 ( ♀ )

はい

うまくたちまわって…と書きましたが、誤解あったかも…と補足です😃

私が言いたかったのは「適当にあしらって」というのとは ちょっと違います。

そういうネガティブな気持ちって 必ず相手に伝わっちやいます💦

特に 精神疾患ある人は すごく感度よくて 何でも本性みぬいてしまう、わかっちやう感性持ってますよ😃💦

あしらう
…というより

本当に
「義母に心配かけないため」
「孫を想う義母の気持ちを無駄にしないため」

と 思って それはそれで ありがたく感謝しつつ

でも自分の気持ちも大事に
周りがもめないよううまくたちまわる…てことです💡

矛盾してるかな💦
何となくわかってもらえるといいのですが…

形はどうであれ
お子さんを思う気持ちは皆 一緒 ということで 許し難いところを
お子さんのために許して
仲良くやっていってください😃

  • << 15 再度レスありがとうございますm(_ _)m 『適当にあしらう』って言葉が悪かったですね😢すいません💦義母に色々言われ続けて気分が滅入ってたのもあり😢 せっかくのお祝い事…子供の為にも良いお節句にしてあげたいです😉

No.14 10/04/02 00:45
専業主婦0 

>> 12 我が家も、娘の行事には色々とモメてきました。行事のやり方等はやはりその地域によって違うみたいだし、その家のしきたりとかもあると思いますので、… レスありがとうございますm(_ _)m
ホント大人がモメると子供が可哀想ですよね😢義母に逆らう気はないですが、お飾り(カブト)は2つもいならいかぁ…その分、私の実家からのお祝いを他の事に使ってあげたいなぁと😚

No.15 10/04/02 01:02
専業主婦0 

>> 13 はい うまくたちまわって…と書きましたが、誤解あったかも…と補足です😃 私が言いたかったのは「適当にあしらって」というのとは ちょっと… 再度レスありがとうございますm(_ _)m
『適当にあしらう』って言葉が悪かったですね😢すいません💦義母に色々言われ続けて気分が滅入ってたのもあり😢
せっかくのお祝い事…子供の為にも良いお節句にしてあげたいです😉

No.16 10/04/02 01:15
専業主婦2 ( ♀ )

>> 15 伝わってよかったです🎵

謝らないでください💦

グチはいくらでも聞きます!

だいたい 世の中の 嫁は ほとんど 義母のグチは 共感できますもんっ😤

で、いうだけ言って 、あとはすっきりにこやかになれたら
それで いいんじやない😃

2つて…たぶん カブトが2つじやないですよ💦

カブトはたぶん一つ。

あと その後ろに添える 金太郎みたいな人形とか ショウキさま…ていうんだったかな? 興味なくて 名前わすれてすみません💦

鯉のぼりもつ人形とか… そういうのも添えるということかと思います💦

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧