注目の話題
赤ちゃんの名前について
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
全員和食にしてと言う義母。

反抗期?性格?

レス32 HIT数 20955 あ+ あ-

匿名さん
10/02/28 02:51(更新日時)

3歳9ヶ月の息子の事で相談です。
息子は親に「バカ」「もうパパ(ママ)なんかどっか行って」
パパに「おじさん」や「デブ」
ママに「おばちゃん」や「小さい(チビ)」など言います。
親を叩く、蹴る、唾を吐くなどします。本人はふざけて遊んでいるつもりのようですが…3歳9ヶ月の男の子ってこんな感じですか?反抗期なのでしょうか?

No.1147866 09/10/02 21:53(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/10/02 21:55
♂ママ1 

うちはなかったなぁ…

  • << 4 ♂ママ1さんありがとうございます。 とにかく やんちゃ…走り回るのは大好きだし高い所からジャンプも毎日のようにです。階段も4~5段上からジャンプ…「危ないからやめなさい」と毎日言っているのですが…

No.2 09/10/02 21:59
匿名さん2 ( ♀ )

うちもなかったです。

  • << 5 匿名2さん ありがとうございます。 匿名2さんの家でもなかったのですね… 冗談でも親に「バカ」と言わせたくないです。叩いたり蹴るのも…毎回注意はしているのですが、毎回言い聞かせるしかないのですかね?

No.3 09/10/02 22:00
匿名さん3 

1さんと同じでうちもなかったなぁ
「ふざけて遊んでいるつもり」なら反抗期ではないかと

  • << 7 匿名3さん ありがとうございます。 叩いたり蹴ったりは笑いながら何度も…最初は「叩いたら痛いでしょ?」「蹴ったら痛いでしょ?」と言っているのですが何度も繰り返すので終いには「いい加減にしな」という感じです。 その日はそれで終わるのですが次の日にはまた繰り返しです。 お友達と遊んでいる時も(遊ぶ子供が年上)その子が「これは○○君はまだ小さいから出来ないよ」と言ったら「叩くよ~」と言いお兄ちゃんを叩きます。 叩く事が“いけない事”と言う事を理解していないからですかね?

No.4 09/10/02 22:05
匿名さん0 

>> 1 うちはなかったなぁ… ♂ママ1さんありがとうございます。
とにかく やんちゃ…走り回るのは大好きだし高い所からジャンプも毎日のようにです。階段も4~5段上からジャンプ…「危ないからやめなさい」と毎日言っているのですが…

  • << 6 体力がありあまってるのですかね… 家の中でゲーム・絵本といったお子様じゃなさそうですから お外遊びをたくさんさせてあげるのがいいかもしれませんね

No.5 09/10/02 22:08
匿名さん0 

>> 2 うちもなかったです。 匿名2さん ありがとうございます。
匿名2さんの家でもなかったのですね…
冗談でも親に「バカ」と言わせたくないです。叩いたり蹴るのも…毎回注意はしているのですが、毎回言い聞かせるしかないのですかね?

No.6 09/10/02 22:15
♂ママ1 

>> 4 ♂ママ1さんありがとうございます。 とにかく やんちゃ…走り回るのは大好きだし高い所からジャンプも毎日のようにです。階段も4~5段上からジャ… 体力がありあまってるのですかね…
家の中でゲーム・絵本といったお子様じゃなさそうですから
お外遊びをたくさんさせてあげるのがいいかもしれませんね

  • << 9 確かに絵本は読んでいても2~3分で飽きてしまいます。自分の好きなDVDを見ている時は真剣です。 休日公園に行き遊んだ後でも叩く、蹴る、ジャンプをします。体力的にはかなり疲れているはずなのですが…

No.7 09/10/02 22:17
匿名さん0 

>> 3 1さんと同じでうちもなかったなぁ 「ふざけて遊んでいるつもり」なら反抗期ではないかと 匿名3さん ありがとうございます。
叩いたり蹴ったりは笑いながら何度も…最初は「叩いたら痛いでしょ?」「蹴ったら痛いでしょ?」と言っているのですが何度も繰り返すので終いには「いい加減にしな」という感じです。
その日はそれで終わるのですが次の日にはまた繰り返しです。
お友達と遊んでいる時も(遊ぶ子供が年上)その子が「これは○○君はまだ小さいから出来ないよ」と言ったら「叩くよ~」と言いお兄ちゃんを叩きます。
叩く事が“いけない事”と言う事を理解していないからですかね?

No.8 09/10/02 22:20
匿名さん8 ( 20代 ♀ )

普段夫婦の会話で無意識に汚い言葉を使ったり
子供の前で有害なシーンががあるTVなど見たりしていませんか?
もしくは友人などとの会話を聞いたりなども。
それだけが原因ではないだろうけれど
案外身近な事から見直すのも良かったりしますよ。

  • << 10 匿名8さん ありがとうございます。 幼稚園に行っているのですが幼稚園でも気に入らない事があると「もう○○君なんかバカ」と言っているみたいです。 「“バカ”は言っても良い言葉?」と聞くと「ダメ~」と言っているのですが…

No.9 09/10/02 22:21
匿名さん0 

>> 6 体力がありあまってるのですかね… 家の中でゲーム・絵本といったお子様じゃなさそうですから お外遊びをたくさんさせてあげるのがいいかもしれませ… 確かに絵本は読んでいても2~3分で飽きてしまいます。自分の好きなDVDを見ている時は真剣です。

休日公園に行き遊んだ後でも叩く、蹴る、ジャンプをします。体力的にはかなり疲れているはずなのですが…

No.10 09/10/02 22:26
匿名さん0 

>> 8 普段夫婦の会話で無意識に汚い言葉を使ったり 子供の前で有害なシーンががあるTVなど見たりしていませんか? もしくは友人などとの会話を聞いたり… 匿名8さん ありがとうございます。
幼稚園に行っているのですが幼稚園でも気に入らない事があると「もう○○君なんかバカ」と言っているみたいです。
「“バカ”は言っても良い言葉?」と聞くと「ダメ~」と言っているのですが…

No.11 09/10/02 22:48
♂ママ11 

私の友達の子は、まだ幼稚園も通ってませんが、三歳ちょっとで、嫌いという言葉を気に入らないと、怒鳴る感じで叫んでました。
大きい声を出せば困ると思ってるみたいで、かなり、うるさくて、友達も心配してました。私の印象としては、親を怖いとか思ってなくて、甘えてるんやなって感じでしたね。
自分の子も同じ年ですが、そんな事ないし、元の性質や育ち方でしょうね。

もし、おばさんって言われたら、お母さんいないの?とか、お母さんとこ帰る?とか聞いてみては?多分、不安になって止めると思いますよ。

  • << 16 ♂ママ11さん ありがとうございます。 もとの性格ですか…ワガママを言う時はとにかく大きな声で叫び暴れます。 私はその時放っておくのですが、回りがいいよいいよで…結局ワガママ言い放題です。 どこへ行っても気に入らない事があると「バカ」と言い怒りだします。

No.12 09/10/02 23:25
匿名さん12 ( ♀ )

3歳って第一反抗期ですよね~😌5歳ぐらいには落ち着くと思いますよ😉
悪いことは悪いって教えなきゃいけないですけど、そんなに心配することないですよ✋

男の子って同じこと何度も言われてもまたやりますよね😅
女の子はこれをやったらこうなるからやるのやめようって考えられるらしいです。
男の子はダメらしいです⤵
でも、反抗期は大事らしいから今はこういう時期なのね…ぐらいに構えてて下さい😌

No.13 09/10/03 00:05
匿名さん13 ( ♀ )

うちもそんな時期ありましたが…ない方が多いのね😥
反抗期もあるかもしれませんが、ふざけて遊んでるつもりのようなのですね。ちょっと覚えた言葉や、いつもと違う行動をみたら、言ってみたい、してみたい、というのがあると思います。周りの方の反応を楽しんでいるかもしれません(この場合無視が効きました)。幼稚園へ通われているようなので、環境の変化等のストレスも考えられます。
ともかく、してはいけない言葉や行為があれば、簡単な理由を添えて根気よく注意ですね。今はわからなくても、いつかわかるようになります。小さな子供に今すぐわかりなさい、なおしなさい、は難しいと思います。お友達にもしていれば、お友達が嫌がったり離れていったり遊んでもらえない等になります。そこで本人が嫌な思いをする事でもしなくなると思います。
それでお友達と仲良くできなくても大丈夫。子供って、嫌な事をされなくなったらまた仲良く遊びますから😃

No.14 09/10/03 21:43
匿名さん14 ( 30代 ♀ )

>> 13 親を叩いたり蹴るって、そんなことされた後、親は子供にどう対応してるんですか?

  • << 17 私の所を叩いたり蹴ったりした時はまず「そういう事してもいいの?」と本人が何をして私が怒っているのかを考えさせます。その後「叩いたり蹴ったりはいい事?」と聞きます。「ダメ~」と言いますが繰り返しです。あまりにも「叩いたり蹴ったりしてもいいの~」と調子にのって何度もする場合はやり返します。自分がやられた時はこれでもか!って位泣きます。父親はじゃれあって遊んでると言い注意はしません

No.15 09/10/03 22:06
匿名さん14 ( 30代 ♀ )

>> 14 13番さん、ごめんなさい。

主さんへの質問なのに、間違えてアンカーつけてしまいました。

失礼いたしました。

No.16 09/10/04 07:40
匿名さん0 

>> 11 私の友達の子は、まだ幼稚園も通ってませんが、三歳ちょっとで、嫌いという言葉を気に入らないと、怒鳴る感じで叫んでました。 大きい声を出せば困る… ♂ママ11さん ありがとうございます。
もとの性格ですか…ワガママを言う時はとにかく大きな声で叫び暴れます。
私はその時放っておくのですが、回りがいいよいいよで…結局ワガママ言い放題です。
どこへ行っても気に入らない事があると「バカ」と言い怒りだします。

No.17 09/10/04 07:46
匿名さん0 

>> 14 親を叩いたり蹴るって、そんなことされた後、親は子供にどう対応してるんですか? 私の所を叩いたり蹴ったりした時はまず「そういう事してもいいの?」と本人が何をして私が怒っているのかを考えさせます。その後「叩いたり蹴ったりはいい事?」と聞きます。「ダメ~」と言いますが繰り返しです。あまりにも「叩いたり蹴ったりしてもいいの~」と調子にのって何度もする場合はやり返します。自分がやられた時はこれでもか!って位泣きます。父親はじゃれあって遊んでると言い注意はしません

No.18 09/10/05 13:18
匿名さん14 ( 30代 ♀ )

>> 17 回答ありがとうございます。

ママのことあまり、怖くないんでしょうね。

時期がきて、恥ずかしいとか、悪いことだって自分できちんと理解するようになればやらなくなると信じたいですね。

ふざけてたでは済まないこともあると思うので、きちんとダメなことはダメだと親が厳しく教えあげてほしいなと思いました。

No.19 09/10/05 18:57
匿名さん0 

>> 18 パパのげんこつは本当に痛いみたいで怖いみたいです。けれど今日幼稚園の先生にもキックを…
参観日や送り迎えで見る限り他の子供はそのような行動をしていないので叩いたり蹴ったりする事が“楽しい事”と勘違いをしているのではないかと思い相談させて頂きました。

No.20 09/10/05 19:22
匿名さん14 ( 30代 ♀ )

>> 19 先生にキックはですか…😥

本当に楽しい事と
勘違いしてたら
まずいとおもうので、パパに協力してもらって注意してもらったらどうですか?

お友達とかにも、ふざけてる延長で叩いたり蹴ったりする可能性も…。

No.21 09/10/05 21:29
匿名さん0 

>> 20 従兄弟の子供達と遊ぶ時も殴る蹴るは当たり前…ニコニコ笑いながら楽しそうにしてます。
幼稚園でも、この前女の子にパンチをして鼻血を出させてしまいました。
家庭内でも3歳年上の姉に噛む、つねる、叩く、蹴る、押す…毎日です。優しい時は優しいのですが暴力的な所が目立つので心配になります

No.22 09/10/05 23:09
匿名さん14 ( 30代 ♀ )

>> 21 確かに、心配ですね。
やっぱり、その都度きつく真剣に叱るしかないですかね…。
楽しそうにっていうのがちょっと…。

女の子の顔に、けがでもさせるとふざけてたじゃ済まないですよね。

いつ頃からなんですか?

No.23 09/10/06 21:03
匿名さん0 

>> 22 遅くなってしまい申し訳ありません。
いつ頃から…2歳半頃からもうヤンチャで3歳になってからもっと酷く…という感じです。
今日も「バカ」と言っていたので最初は注意…
それでも何度も言うので口をペンです。とりあえず今日はバカと言わないけれど明日になれば…ですね。
根気強く言い聞かせていきたいと思います。

No.24 09/10/17 23:03
匿名さん0 

とにかく言う事を聞いてくれなくて困り果てています💧

今日も…
机に乗る、お姉ちゃんにちょっかいを出す(思いっ切り抓る、叩く)、ファンヒーターの上に乗る、窓ガラスや食器棚、テレビを叩く、壁や戸を蹴る、ご飯は自分が気に入った物でないと食べない、玄関を開けたらすぐダッシュ、店の中を走り回る、順番が待てない、片付けをしない、気に入らない事があると物を投げる、玩具を壊す…などまだまだありますが、ほとんど毎日です。
何度注意しても毎日机の上に乗ります。まだ座ってしまう位ならギリギリ許せる範囲ですが両足で乗るんです。ご飯中にも座った状態で足を机に…もう少しで4歳なのでもう良い事と悪い事が分かっても良いと思うのですが、どこか精神的におかしいのでしょうか😢男の子でヤンチャだから仕方ないのでしょうか😢

No.25 09/10/18 01:54
♂♀ママ25 ( 30代 ♀ )

>> 24 一度、専門家に相談してみるのも悪く無いですよ。

子育ては特に、何も無くて良かったに越した事はありませんよね。


「チック病」はご存知ですか?
一人でも多くの人に理解して貰いたい病気の一つです。


子育ては、「考え過ぎ」よりも「念のため」が大事ですよね。

No.26 09/10/18 18:19
匿名さん0 

>> 25 ありがとうございます。
チック症は知っていますがチック症とは違う感じです。どちらかと言うとADHD…?という感じがして専門家に見てもらった方が良いのかこのまま様子を見ていて大丈夫なのかとても迷っています。

No.27 10/02/20 05:00
匿名さん27 

うちも同じ歳で似たような事をします
買い物でて他人にお菓子落ちたと言われただけで蹴ります
痛いからやめなさいと何度もお尻を叩きほら痛いでしょ❓と言うとその時はごめんなさいと言いますがまた同じ繰り返しです
またツバを出して昔は喜んでました
今はツバはしなくなりました
高いとこから何度もピョンピョン夜でもピョンピョン飛んで
静かにと怒ってその時やめても
またスグにピョンピョン


多分わがままとかではなく軽い障害または心の病ではないでしょうか❓

毎日色んなサイトで調べまくりました
他に何か症状はないか毎日チェックしてみてください

No.28 10/02/20 05:58
匿名さん0 

>> 27 匿名27さん😃
ありがとうございます✨

私もあまりにも「ちょっと変💧」と思う事が沢山見えて来たので調べました😔
多分ADHDの可能性が大きいと思います💦
息子の症状は、片付けが出来ない、物忘れがある、自分の興味のある時以外は常に動き回る、ずっとしゃべっている、偏食、自分の気に入らない事があると癇癪を起こし暴力的になるなどです💧
私以外は息子はただの“わがまま”“やんちゃ坊主”だと思っています😥
匿名27さんのお子さんは専門医に見てもらい軽度の障害だと言われましたか😢⁉

No.29 10/02/21 14:44
匿名さん29 ( 20代 ♀ )

時期なんでしょうね…
暴言を言われたら『そんな風に言われたらママは悲しいよ😢』
『〇〇が言われたらどんな気持ち?』
とか相手の気持ちに気付かせる方法はどうでしょうかね~?

No.30 10/02/22 08:10
匿名さん30 

>> 29 主です。
ありがとうございます。
「ママ悲しいなぁ⤵」と言っても「ふん💢あっかんべー」と言い「言われたらどんな気持ち?」と言ったら「知らなぁ~い」って感じです💧

暴力的というか…物を壊してしまったりします💦
障子を穴あけたりはまだしもトイレをグラグラ揺らし壊してしまったりコンセントを壊したり😢

No.31 10/02/27 02:11
匿名さん31 

息子さんを抱きしめてあげてますか?
毎日最初は強制的にでも良いので、ママ○○君の事大好きだよ!って言って抱きしめてみて下さい。きっと変わりますよ!親に手を上げるなんて言語道断。ひっぱたいてでも悪い事だと叱り、1日に一回は抱きしめる。メリハリをつければ変わりますよ。うちの息子もそうでしたから。幼稚園の先生にご指導頂き、痛い事など一切しなくなりましたよ。

No.32 10/02/28 02:51
匿名さん32 

うちの息子も、本当に楽しそうに暴力をふるう子でした😔
うちの子は多分アスペルガーとADHDがあると思います。病院で診断されたことはありませんが、3歳になってすぐから発達支援センターと病院で療育を受けていて、1年経ちました。
まだ手は出ますが、療育によってかなり人の道がわかってきたようですよ😃
発達支援センターも病院も予約がとれるまで何ヶ月も待たされますから、ご心配であれば早めに専門機関に相談した方が良いと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧