注目の話題
不機嫌な態度になる夫との接し方について
勝手に再配達の日時を変えられたとき
本当にしょうもないと分かっているんですけど

行事に参加しない親

レス10 HIT数 6212 あ+ あ-

♀ママ( 20代 ♀ )
10/01/02 13:39(更新日時)

私の両親は小さいとき離婚。
その後、父は三回再婚。

いまは二十才年下の女と再婚。連れ子と父との間にできた子どもがいます。


私は結婚し、3歳と一歳の娘がいます。

私の結婚式に、嫁は子どもの体調が悪いと欠席。娘の、宮参り、節句、七五三と、すべて自分たちの子どもが病気だといい、欠席。


そのくせ、親が結婚式をするときは、私たちの気持ちは考えずに、何がなんでも出席するようにと。(これはわたしが学生時代の頃のことです)


孫の成長には、全く興味がないようです。とても寂しく感じています。



行事に出るのが嫌なのかな。毎回病気だと言われると、ちょっと嘘じゃないかなと疑ってしまいます。


電話したり、こちらから行くとみんな元気なのに



昔、親戚が結婚するときに、「祝儀だしたくない」というようなことを言ってました。お金を払いたくない⁉



すみません、ただの愚痴でした。気分を害された人がいたらごめんね。

タグ

No.1142575 09/11/08 08:13(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2 09/11/08 10:11
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 1 レスありがとうございます。1さんも同じ境遇ですね。

そうですね!つき合わなければ楽ですよね。


子どもたちが、周りのお友達が、じぃじやばぁばがよく遊びにくるのを見て、とてもうらやましいみたいで、そのことを見ていて、寂しいと感じました。

私は父親は嫌いです。でも、子どもたちは孫だから。と、思って無理に会わせたりしていたけど、結局、孫を可愛がらずに毎回会うたびに悲しい気持ちになります。

それは、わたしが親に孫を可愛がってもらいたいと、押し付けな気持ちがあったのでしょうね



1さんの言うように、わたしは何か期待しているんだな、心のどこかで。



父親は、じぶんが結婚するときに、「お前には迷惑かけないことを約束する。もちろん金銭的にも絶対に困らせない」と言い、それが頭の中でぐるぐる回っています。


あきらめたら楽なのかな

No.9 09/11/16 23:09
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

主です。皆様、貴重なご意見、本当にありがとうございます。

うちは実家もそうですが、旦那の家もめちゃくちゃです(泣)

姑は、七五三にノーメイクにTシャツ。そして義姉の子ども(二歳)を連れてきて、「子守りがあるから帰るわ」と、そそくさと退散。わたしの3歳になる娘は、がっかりした表情でした。とても切なくなりました。親同士が、「七五三、楽しみ!」と、盛り上げていたのに、この有り様です。もう、呼びません。七五三だけではなく、今まで、宮参り、誕生祝い、節句と、全ての行事のたびに、嫌な思いをしてきました。私が期待していたからでしょう。


皆様がおっしゃるように、仲良くしたいとも、思いません。次会うのは、お葬式くらいにします。


私も旦那も、非常識な親に振り回されました。二人で力をあわせ、子育てに邁進したいと思います。アドバイスくださった皆様に感謝します!


くだらねぇ親はいらねぇ!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧