注目の話題
赤ちゃんの名前について
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について

全てに疲れてしまったので愚痴らせてください。

No.9 23/08/20 15:42
匿名さん8
あ+あ-

≫8

娘が検査を受けたのは、大人になってからで、その時、私も昔から抱えていた事があったので検査を申し込みました。

私は、発達障害のADHDでした。
でも、娘も私も、ちゃんとわかってよかったです。

臨床心理士さんから細かい結果とか気持ちの持ち方とかいろいろ書いた物をいただけるので、娘はそれを『自分の取説』と言っています。

今は離婚してますが、元夫は子供のことには無関心で、信じられませんが『発達障害』という言葉も知りませんでした。

理解がまったくなく、全て私一人にかかっていました。

なので、主さんの気持ちはとてもよくわかります。

とりあえず、3年生くらいになったら臨床心理士さんの心理テストを受けて見てください。

はっきりわかると、何と向き合えばいいのかわかるので、日々が大変な事は変わりませんが、私は自閉症を知るために本を買って調べました。

そして、娘との接し方を覚えましたが、それでもつい、忘れて怒ってしまう事がたまにあります。

生身の人間ですから、そんな聖人君子のようにはいかないです。

主さんには、これから長い長い闘いがあると思いますが、分かれば支援学級に入れるとか、できる事も出てくるので、そうすると、そういう子を持つお母さん同士、同じ悩みを話したり、一人で抱え込まないで済むので、もう少しだけ、肩の力を抜いてがんばってみてください。
心の中で応援しています!

9レス目(26レス中)
このスレに返信する

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧