関連する話題
いじめなのか本当に息子が悪いのか

小学生のお勉強について

レス6 HIT数 152 あ+ あ-

ワンオペさん( 30代 ♀ )
24/05/17 17:44(更新日時)

2年生の子供がいます。
お勉強の塾には通ってないですが、某通信教育のテキストは小さい頃から続けてます。
最初は学校の授業やテストも簡単なので、それなりに出来てましたが‥‥去年の冬頃から先生からも「きちんと問題を読んで答えて」と言われてしまい、すごく凡ミスが多いのです。
問題も難しくなってくるので通信教育のテキストだけでは間に合わず、他にもテキストを購入していろんな問題を毎日少しずつ丁寧に勉強するようにしています。登校前には漢字や計算など私が問題を作り5分10分くらいで出来るものをしてもらってます。出来なかった問題は復習してから、また翌日に出題するかんじでその繰り返しです。
息子が乗り気じゃない時や、やっていて分からないとグズグズする事もありますが、一緒にやってみよう?と声かけして教えながらやってます。最後は花丸やシールを貼るなど工夫してますが、他にも習い事をしているのでそちらの練習や宿題があったりと毎日忙しいです。
2年生は毎日どの程度の学習時間ですか?
調べると20〜30分などと出てきますが、それじゃとても足りない気が‥‥
うちの子は不器用なタイプなので、授業だけで覚えられないし何度も丁寧にやるしか無いと思ってます‥‥他のお子さんはきっと宿題と授業だけでついていけるのですよね?
我が家はこれだけ一生懸命やっても毎回100点とるのは難しく90点平均です。テストが全てじゃないのでそれは全然良いのですが、低学年は家庭学習せずに授業だけでも100点が当たり前なんて聞いてビックリしてます。
息子のクラスでは、どうやらテストはお友達同士で見せてはいけない、点数を聞いてもいけないと決まっているそうで、学期末にまとめて持ち帰ってくるのでどこが分からなかったなどすぐに復習が出来ずに残念です。今は昔とは全然違うのですね。
皆さんはどのようにしていますか?

タグ

No.4051813 24/05/17 08:56(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 24/05/17 09:52
匿名さん1 ( ♂ )

こうしたやり方してると点数は取れるだろうけどやらされてる感しか無いから
急にあなたが教えられなくなる高校生や
大学生から一気にヤル気無くして
成績ダダ下がりになって自主的にヤル気
も無い子になってしまうよ。
ある程度、放って置き自らやらせるようにしたほうがいい。

  • << 3 レスありがとうございます! そうですよね‥‥ 1年生の頃は帰宅後に自らテキストを何ページもやって、朝も早く起きて私が何も言わなくても自主的に張り切ってやっていたんです。 まぁ簡単なので1人でも出来た‥というのもあると思いますが。 私に色々言われるのも嫌なんだろうな、としばらく放っておいたこともありますが、宿題以外何もせずにテレビばかり見ているし、習い事の練習もしない。 なので痺れを切らして口を出してしまって。 何もしなければどうなるか、あえて経験させたほうが良いのでしょうか? どうも‥‥何も感じなさそうというか、分からないしつまらないしやらない!となりそうで。 あまり無理させてもと軽い声かけやあの手この手で決してサボることなくそれなりに勉強して過ごしてきたのに結局「もう少し頑張れ!」が学校の評価なので、このままじゃマズイと致し方なく今に至ります。難しいです。

No.2 24/05/17 10:53
匿名さん2 

100点が当たり前ってどこの情報ですか。
凡ミスなんて誰でもあります。
問題に対しての理解がきちんとできていたらそれでいいです。
うちは毎日、今日の授業で分からなかったところはないか確認します。分からないところをそのままにしておかないことと、テストで間違えたところは学校でも解き直ししますが、家でもきちんと解き直し、確認します。
三年生までの学習、基礎がきちんと理解していないと四年生では勉強についていけなくなるので小学生まではお勉強ちゃんとみてましたよ。

  • << 4 レスありがとうございます! ママさんたちとお話している時にテストの話になり、そうお聞きしたのでビックリしました。 それまではまぁ間違いも凡ミスがほとんどなので90点取れていれば大体OKかな〜と思っていたので‥ 授業はわかる?と聞いても大丈夫!と言うけれど、宿題では習ったはずのところが出来ないので、わかったつもりでいるだけできっと難しいんだなぁと一緒に分かるようになるまで勉強してます。それが通信教育のテキストを利用したり、テスト前にも復習したいのでその時はまた別のテキストだったりです。 漢字も毎日新しいものがいくつも宿題で出るので、つまづくとなかなか取り戻すのが大変で、そうならないように確認で手作りミニテストをしてます。 おっしゃる通りに、今は基礎なのでつまづいて欲しくなくて。なんとなく出来たかも〜で終わらないために!と思うと勉強時間も必要になり、やっぱり登校前、下校後も時間が必要で‥‥そのかわり大変そうな時はお楽しみを出して頑張ったら次の休みらゲームしよう!映画見に行こう!など日曜くらいは勉強は無しで遊ぶことにしてますが‥‥はぁダメな母です。

No.3 24/05/17 11:07
ワンオペさん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 こうしたやり方してると点数は取れるだろうけどやらされてる感しか無いから 急にあなたが教えられなくなる高校生や 大学生から一気にヤル気無く… レスありがとうございます!
そうですよね‥‥ 1年生の頃は帰宅後に自らテキストを何ページもやって、朝も早く起きて私が何も言わなくても自主的に張り切ってやっていたんです。
まぁ簡単なので1人でも出来た‥というのもあると思いますが。
私に色々言われるのも嫌なんだろうな、としばらく放っておいたこともありますが、宿題以外何もせずにテレビばかり見ているし、習い事の練習もしない。
なので痺れを切らして口を出してしまって。
何もしなければどうなるか、あえて経験させたほうが良いのでしょうか?
どうも‥‥何も感じなさそうというか、分からないしつまらないしやらない!となりそうで。
あまり無理させてもと軽い声かけやあの手この手で決してサボることなくそれなりに勉強して過ごしてきたのに結局「もう少し頑張れ!」が学校の評価なので、このままじゃマズイと致し方なく今に至ります。難しいです。

No.4 24/05/17 12:38
ワンオペさん0 ( 30代 ♀ )

>> 2 100点が当たり前ってどこの情報ですか。 凡ミスなんて誰でもあります。 問題に対しての理解がきちんとできていたらそれでいいです。 うち… レスありがとうございます!

ママさんたちとお話している時にテストの話になり、そうお聞きしたのでビックリしました。
それまではまぁ間違いも凡ミスがほとんどなので90点取れていれば大体OKかな〜と思っていたので‥
授業はわかる?と聞いても大丈夫!と言うけれど、宿題では習ったはずのところが出来ないので、わかったつもりでいるだけできっと難しいんだなぁと一緒に分かるようになるまで勉強してます。それが通信教育のテキストを利用したり、テスト前にも復習したいのでその時はまた別のテキストだったりです。
漢字も毎日新しいものがいくつも宿題で出るので、つまづくとなかなか取り戻すのが大変で、そうならないように確認で手作りミニテストをしてます。
おっしゃる通りに、今は基礎なのでつまづいて欲しくなくて。なんとなく出来たかも〜で終わらないために!と思うと勉強時間も必要になり、やっぱり登校前、下校後も時間が必要で‥‥そのかわり大変そうな時はお楽しみを出して頑張ったら次の休みらゲームしよう!映画見に行こう!など日曜くらいは勉強は無しで遊ぶことにしてますが‥‥はぁダメな母です。

No.5 24/05/17 14:23
匿名さん ( wE2jG )

現在数名の小学生と中学生のお子さんに通って頂き勉強を見させていただいてます。

その中で1番思うことは、「読解力の無さ」ですね。

これは動画世代の産物と考えます。そして文字を読んでそこに書かれてる文章の意味を読み解けないというものになります。

これは教科で言えば国語なんですよね。でもね算数(数学)にも文章問題があるのです。その質問の意味が読み取れない生徒はほんとに増えています。なので国語だけではなく算数(数学)も苦手になっていき成績を落として行くのです。

そして子供達に聞くと小さな頃からタブレット見てきたがそのパターンに陥りやすいようですね。本を読まない子が多くなりその文章が何を意図するか分からない子が多い気がします。

それがやがてケアレスミスを産み、わかっていながらつまらない減点に繋がってるのを良くみますね。

それと動画ぐせって興味が無くなると自分で簡単に終わらせるんです。最後まで見なくてもいいものですから。これ実は集中力の持続化問題に繋がってて、授業中興味が無くなると思考をジャットダウンさせてしまう子が多いのです。なので知識が中途半端なままで終わってしまうため問題を途中まで解けてもその先で解けなくなるんです。

特に単位の変換とか、漢字の使い分け的な部分に多く現れます。

なので自宅で本を読ませてくださいとお願いしています。もっと読む力を付けないと大変な事になります。

No.6 24/05/17 17:44
匿名さん6 

100点が当たり前っていうのは「理解できて当たり前」っていう意味じゃないですか?

凡ミスは含まないと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧