注目の話題
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。

3歳の息子の発達

No.8 19/10/17 20:53
匿名 ( 30代 ♀ 5w1kG )
あ+あ-

保育士してます。発達の遅れが気になる子の保護者に補助をつけるか打診する側です。伝える側と保護者との感覚の違いが難しくなかなか現場での子供の様子が伝わらなくわかってもらえないことがあります。
運動会と日々の保育は違うのでそれだけで大丈夫とも言い切れません。運動会の雰囲気が好きなら参加も苦ではないけど、日々の保育園での生活に苦手な時間があるかもしれませんね。

例えばですが運動は好きで製作など座ってるのが苦手だとすると外遊びはそこまで気にならなくても製作だと保育士の説明が終わらないうちにハサミをさわってしまう。集中が切れてしまう。
他にも指示がすぐに理解できなくて集団についていけず困ってしまう、、とか色々あります。

補助をつけるとなると個別配慮になるよで対抗あるかもしれませんが担任から打診されたなら受けた方がその子にとってはいいんです。
困ってる時に近くに助けてくれる人がいるだけで安心して園生活が送れます。

4歳児を1人で担任するとやはりそこまで手はかけられませんから必然的に置いてきぼりになってしまうんです。補助をつけずでも何となく一年は過ごせるでしょう。
でもその子に我慢してもらったりついていけずにお友達から白い目で見られたり悔しい思いをしたりするのはお子さんですよ。

個別配慮で補助つけてもらうがいいと思います!

8レス目(10レス中)
このスレに返信する

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧