注目の話題
赤ちゃんの名前について
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
彼氏が他人の子供を面倒みています

被災者お助け情報(熊本編)

レス500 HIT数 23294 あ+ あ-

みっちゃん( 40代 ♀ wyoiye )
16/09/24 00:53(更新日時)

熊本地震で避難されている方へ

このたびの震災で被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。

他スレで、被災された方へ少しでもお役に立てるのではないかと
レスをくださった方がおられます。
そちらのスレだと、せっかくの情報が会話に埋もれてしまってもったいないと思い
新たにスレをたてました。

★レスいただける場合は下記のことをお守りください

・このスレには情報以外のレスをしないでください。

・もし情報に間違いがあった場合はレスされた方が速やかに削除してください
 (他の方が書かれている内容が間違っている場合は、お知らせください)

・誹謗中傷は厳禁です。(シスオペに通報します)



16/04/21 19:57 追記
レスから抜粋

★福岡市ホームページ【防災・危機管理情報】
平成28年熊本地震に伴うお知らせ
http://www.city.fukuoka.lg.jp/bousai/kumamotozisin.html#003?platform=hootsuite

★リアルタイムで給水や、炊き出しなどの情報がわかるサイト
http://kumamoto-jishin.info/

16/04/21 19:58 追記
★安否情報 検索サービス
http://anpi.jp/top

★外国籍の市民向け多言語支援サービス
http://goo.gl/2473PD
(English・ Chinese・Korian)

No.2324373 16/04/20 12:58(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.101 16/04/22 05:07
双葉コスモス ( t6Ylye )

【日本難病・疾病団体協議会】支援者の方へ―難病の人への配慮のお願い

≪支援に関わる方へのお願い≫

難病の人には常備薬を持ち出せない人が多く、希少疾患であるために、DMATも薬を持っていない可能性が高いです。
しかし本人は、周りの高齢者など「もっと大変な人がいるから我慢しよう」と考えて、東日本大震災の時には体調を崩す人が多くいました。
DMAT、医療関係者、自治体、NPOなど避難所の管理者に、「薬で困っている人は遠慮せずに申し出て」と声かけを積極的にしてほしいと思います。
また、そこで入手しても一週間分で終わってしまったりするので、定期的に声かけをしてほしいと思います。

また、今回は余震が多いため、屋外避難が多いと予想されますが、それも心配です。我慢して体調が悪化することが多いので、冷えないような対策をとってほしいです。

外から見えにくい病気だったりするので、積極的な声かけをお願いいたします。




No.102 16/04/22 05:09
双葉コスモス ( t6Ylye )

【高次脳機能障害「ぷらむ」熊本】支援者の方へ―避難生活での配慮のお願い

高次脳機能障害のある人の家族による団体です。

≪支援に関わる方へのお願い≫

高次脳機能障害は、それぞれ症状が違い、感情のコントロールがとれない人(特に子供)が多いので、大広間で知らない人との避難生活を強いられたり、閉じ込められた空間だったりすると、パニックがおきてしまいます。
隔離された空間など、それぞれの人に合った配慮があると有り難いです。




No.103 16/04/22 05:10
双葉コスモス ( t6Ylye )

【熊本県ろう者福祉協会】支援者の方へ―聴覚障害者向け情報提供をお願いします

≪支援に関わる方へのお願い≫

聴覚障害者が水と食料を確保できるために、以下のようなことを要望したいそうです。

(1)水や食糧が来たとき、どこに何が来ているのか、耳が聞こえなくても分かるような情報提供をしてほしい。具体的には、文字の掲示物。

(2)昭和15~25年生まれの聴覚障害者は教育を受けておらず、文字が読めない人も多い。なので、(1)の情報について、絵や地図も入れて示してほしい。

(3)災害時、支援に来るのは福祉経験者とは限らず、安全推進課など、普段聴覚障害者と関わっていない人がくる。彼らは聴覚障害者とのコミュニケーション方法を知らないので、聴覚障害者とのコミュニケーション方法を市区町村内の担当者で共有して支援してほしい。





No.104 16/04/22 05:11
双葉コスモス ( t6Ylye )

【熊本県聴覚障害者情報提供センター】電話リレーサービスを行っています

聞こえない方に向けて、電話リレーサービスを行っています。
下記にテレビ電話をかけてもらえれば、情報提供施設にいる手話通訳が対応し、聞こえる人とつないでくれます。
基本は平日9時~18時まで。現在は緊急事態なので土日もやっています。

Facetime: trs★kumajou.jp
★マークをアットマークに変えてください。




No.105 16/04/22 05:19
双葉コスモス ( t6Ylye )

【熊本市障害者団体協議会】被災した障害者への支援情報!

◆熊本市障害者団体協議会の幹事・宮田喜代志さんを中心に、被災した障害者を支えるKDF(熊本障害者フォーラム)が立ち上がる予定です。
東日本大震災のときに活動したJDF(日本障害フォーラム)の熊本版を目指します。

手をつなぐ育成会やきょうされんなど、各団体の動ける人が集まって立ち上げるそうです。
熊本市白山の地域支援センターインクルで立ち上げのミーティングを近日中に開く予定とのことです。

◆壺川小学校の避難所
宮田さんが運営する精神障害者のグループホーム「いこいの家」の入所者と共に、施設長の夫婦や介護福祉士、ケアマネージャーなど5人のスタッフが常駐していて、支援に当たっているとのことです。

◆熊本学園大学の避難所
宮田さんによると、この避難所は医師や専門スタッフが充実しているという話を聞いたそうです。


  


No.106 16/04/22 05:21
双葉コスモス ( t6Ylye )

【NPO法人アトピッ子地球の子ネットワーク】アレルギーのある方への支援情報

「国立病院機構 熊本医療センター」にアレルギー対応食品等を順次送る予定です。

病院に問い合わせれば、その病院に通っていなくても、食物アレルギー患者とその家族なら誰でも受け取れます。

「ガソリンがなくて病院にとりにいけない」などの問い合わせも、東京の事務所TEL 03-5948-7891(24時間)で受け付けています。

第1便:水やお湯で戻せるアレルギーの人が食べられるアルファ化米&アレルギー対応のビスケット(ハイエース一台分)を新潟から車で輸送。

第2便:食物アレルギーの人対応の食品(ハイエース一台分)を、それぞれどんなアレルギー対応か&事務所などの電話番号を段ボールにはりつけ、来週頭に東京の事務所から福岡経由で病院へ送ります。

順次、アレルギーの赤ちゃん用粉ミルクも支援予定です。

東日本大震災の時は、ぜんそくの方に吸入器、アトピー性皮膚炎の方に石けん・肌着も支援しました。個別に届けられるのでお電話下さい。





No.107 16/04/22 05:22
双葉コスモス ( t6Ylye )

【熊本市南区】放課後デイサービスらしっく 障害のある方の避難場所として開放しています


NPO法人くまもと福祉ネットワークで運営している「放課後デイサービスらしっく」のプレイルームを、避難場所として開放しています。水、食料、ふとんを確保して準備しています。障害などにより避難所生活が困難な人に来て頂いても大丈夫です。





No.108 16/04/22 05:24
双葉コスモス ( t6Ylye )

【熊本県大津町】 福祉避難所 情報


大津町福祉課の担当者によると、町内には、福祉施設など4か所で福祉避難所が開設されているそうです。

一般の避難所に併設されているところもありますが、中には高齢者や障害者に特化して対応しているところもあります。

障害や病気などのため、一般の避難所で過ごすのが難しい人は、大津町役場の福祉課までご相談ください。


 


No.109 16/04/22 05:26
双葉コスモス ( t6Ylye )

【熊本市】福祉避難所 情報

熊本市健康福祉課によると、現在熊本市では、福祉避難所を10か所開設しているそうです。

一般の避難所で過ごす事が大変な難病、障害等の方々は、遠慮せず、一次避難所に巡回している保健師や、避難所のスタッフにお知らせください。状況に応じて、福祉避難所への対応をするとのことです。

一般の避難所では、避難者が多くスタッフも気付けない事もあるので是非遠慮なくお声をあげてください。

<福祉避難所が開設されている場所>

くわのみ荘 熊本市北区鹿子木町405

こぼり苑  熊本市南区護藤町1586
  
明生苑   熊本市西区城山薬師2丁目10番10号

明飽苑   熊本市西区城山薬師2丁目10番10号
 
聖母の丘  熊本市西区島崎6-1-27

愛育学園  熊本市北区清水新地1丁目3番地1号

大江学園  熊本市東区渡鹿8丁目16番46号

 
熊本県身体障害者能力開発センター 熊本市東区長嶺南2丁目3-2

くまもと江津湖療育医療センター  熊本市東区画図町重富575





No.110 16/04/22 05:27
双葉コスモス ( t6Ylye )

【熊本県山都町】福祉避難所について

山都町の担当者によれば、福祉避難所は開設はしていないそうです。

発達障害などのお子さんは、保健師が避難所を巡回しているので、遠慮せずに何かあれば声をかけてくださいとのことです。

また、そのほか避難所で過ごす事が大変な状況な方もお声をかけてください。
保健師、スタッフ等が状況に応じて、民間の福祉施設などで対応するとのことです。





No.111 16/04/22 05:29
双葉コスモス ( t6Ylye )

【熊本県高森町】 福祉避難所について

高森町の担当者によれば、福祉避難所は開設していないそうです。

一般の避難所で過ごすことが大変な難病、障害などの方々は、遠慮せず1次避難所を巡回している保健師や、避難所のスタッフにお知らせください。
福祉スペース、医療機関等とも連携して対応しますとのことです。





No.112 16/04/22 05:30
双葉コスモス ( t6Ylye )

【社会福祉法人 熊本県視覚障がい者福祉協会・団体】被災された視覚障害者の方へ

「熊本地震」で被災された視覚障害者の方へ
お困りのことがありましたら以下へお電話下さい。

熊本県視覚障がい者福祉協会 電話:096-383-6833



No.113 16/04/22 05:31
双葉コスモス ( t6Ylye )

【大分県盲人協会】被災された視覚障害者の方へ

会員に安否確認をしたところ、18日11時半現在、大きな被害を受けた人はいません。

大分県内で被災された視覚障害者の方へ
お困りのことがありましたら以下へお電話下さい。

大分県盲人協会 電話:097-532-8450





No.114 16/04/22 05:33
双葉コスモス ( t6Ylye )

【熊本市発達障がい者支援センター】支援へのアクセス情報を提供しています


避難所での生活が厳しいため、自宅にとどまっている方へ
給水車や食糧、トイレなど、どこに行けばたどり着けるのかがわからず困っている場合は、下記まで連絡してもらえれば、こうした支援へのアクセス情報を伝えられます。

◆相談受付◆
電話:096-366-1919(平日8:30~17:15)

メール:378kumamon★e z w e b.ne.jp (24時間受付)

★マークをアットマークに変更してください。







No.115 16/04/22 05:37
双葉コスモス ( t6Ylye )

【熊本市北区】障害者施設チャレンジめいとくの里 地域避難所として開放しています

熊本市北区の障害者施設チャレンジめいとくの里では、施設内を地域避難所として開放しています。

14日14時現在、一家族が避難しています。
今後、夜間の雨で、避難者が増える可能性もあります。
避難場所は北区にもう一カ所あります。





No.116 16/04/22 05:38
双葉コスモス ( t6Ylye )

【熊本市北区】障害者支援施設すみれ園 避難できます!

熊本市北区の障害者支援施設すみれ園は、市と協定を結び、有事の際には地域に開放しています。

16日15時現在、避難している人はいませんが、別棟で、トイレやお湯も使うことができるそうです。

障害者支援施設 すみれ園
熊本市北区植木町米塚70番地








No.117 16/04/22 05:39
双葉コスモス ( t6Ylye )

【熊本市】障害者グループホーム ふれあいワーク 地域に開放しています

グループホームの入所者がB型事業所ふれあいワークに避難して過ごしていますが、地域にも開放しているため、避難所に入れない方などがいたら、受け入れたいと考えているそうです。

多目的トイレがあるため、近所の車イスの方2名も家族と一緒に避難してきています。






No.118 16/04/22 05:40
双葉コスモス ( t6Ylye )

【熊本市北区】就労支援センターくまもと 以前からの利用者に避難所として開放しています

熊本市内でグループホームを運営するNPO自立応援団による「就労支援センターくまもと」(熊本市北区)は、以前から利用していた人を対象に、センターを避難所として開放しているそうです。





No.119 16/04/22 06:09
双葉コスモス ( t6Ylye )

【熊本県南阿蘇村】順幸会阿蘇立野病院 患者の方、従業員の方、安否を教えてください

病院の代表電話が不通になっているため、患者からの連絡が受けられない状況です。
従業員の多くとも連絡が取れていません。180人中130人の消息が不明です。
現在、地域の老人ホームを借りるなどして、外来診療の再開を目指しているところです。

当面、院長の自宅を事務所としています。
外来患者の方、従業員の方、安否のご連絡をお待ちしています!

院長:上村晋一(うえむらしんいち)さん
自宅電話:096-382-5228(24時間いつでも)





No.120 16/04/22 06:10
双葉コスモス ( t6Ylye )

【日本ALS協会】募金にご協力をお願いします

昨日の段階で、熊本県内の人工呼吸器をつけた164名(ALSに限らず)の無事を、保健所経由で確認しています。

ALSの患者は、熊本南病院・熊本再春荘病院のふたつの国立病院に入院している人が多いです。停電によりバッテリーに困った人も、こちらで受け入れてくれました。

今日、被災したALS患者を支援するための募金窓口を開設しました。
ご協力をお願いします。

郵便振替 口座番号 00140-1-703901
※通信欄に「熊本地震支援募金」と明記してくだい。







No.121 16/04/22 06:12
双葉コスモス ( t6Ylye )

【熊本県合志市】国立ハンセン病療養所「菊池恵楓園」 安否情報

患者272名、全員無事です。

地下水を汲み上げていたため、濁ってしまい、飲料用に使えなくなっています。
早く水質が復旧してほしいところですが、明日にはおそらく復旧するので大丈夫そうです。






No.122 16/04/22 06:13
双葉コスモス ( t6Ylye )

【熊本県西原村】西原村社会福祉協議会「のぎく荘」 ボランティア求めています


西原村で福祉避難所となっていた場所が被災し、避難が難しい状態になりました。
そのため、社会福祉協議会「のぎく荘」で、避難所にはいられない…など受け入れ先のない方、ショートステイ利用者など、35名を現在受け入れてます。全員が認知症、足腰が悪い、トイレ介助必要など、介助が必要な方です。

薬が足りず、常用薬なども手に入りにくい状況です。
ベッドが足りず、既にいっぱいになっています。マットレスはまだ少し余裕あります。

また、人手が足りません。看護師2名、職員30名弱で動いていますが、カツカツです。外部から一気に来られても困りますが、見守りだけでも良いから介助を手伝ってくれるボランティアが来てくれるとありがたいです(宿や交通手段は自力で確保してもらう必要があります)。

ボランティア出来る方は、社会福祉協議会まで連絡ください。
電話:096-279-4141







No.123 16/04/22 06:14
双葉コスモス ( t6Ylye )

▼手厚い支援を必要とする障害者のためのお知らせです。
長崎県雲仙市の社会福祉法人南高愛隣会では、自閉症や行動障害などで避難先が見つからない人の受け入れに応じています。
電話番号 0957-77-3600
(平日朝8時から午後5時半まで)







No.124 16/04/22 06:17
双葉コスモス ( t6Ylye )


4月21日 9時54分
【熊本県 医療機関状況】
▼熊本県内の医療機関の状況について最新の情報をお伝えします。

≪熊本市≫
【熊本赤十字病院】
通常通り外来診療を受け付け

【熊本市民病院】
病院の建物の安全確認がとれるまで外来診療と救急外来の受け付けを当面中止
ただし、かかりつけの人には病院の正面玄関付近で薬の処方箋を発行

【国立病院機構熊本医療センター】
通常通り外来診療を受け付け

【済生会熊本病院】
通常通り外来診療を受け付け

【熊本大学医学部附属病院】
通常通り外来診療を受け付け

【東病院】
通常通り外来診療を受け付け
リハビリテーションも受け入れています。

【くわみず病院】
通常通り外来診療を受け付け。リハビリテーションも受け入れ
ただし、内視鏡検査は予約のある人と救急の場合のみ対応
救急外来は24時間対応





No.125 16/04/22 06:19
双葉コスモス ( t6Ylye )

>> 124 続き……


【熊本中央病院】
通常通り外来診療を受け付

【熊本地域医療センター】
外来診療・夜間診療・救急のいずれも中止
ただし、かかりつけの人には日ごろ服用している薬を処方

【熊本整形外科病院】
通常の外来診療は受け付けしていないが、地震によるけがや体調を崩したり、服用している薬がなくなったりなど、緊急の診療を要する場合のみ対応 

【福田病院】 
通常通り外来診療を受け付け 

【杉村病院】
通常通り外来診療を受け付けていますが、検査に一部制限






No.126 16/04/22 06:20
双葉コスモス ( t6Ylye )

>> 125 続き……

【桜十字病院】
通常通り外来診療を受け付け

【くまもと森都総合病院】
外来診療を受け付けていますが、化学療法や検査などに一部制限

【熊本泌尿器科病院】
22日は、かかりつけの人への投薬のみ

【健軍熊本泌尿器科】
21日から通常通り外来診療を受け付け

≪益城町≫
【さくら病院】
外来診療は予約のある人のみ対応していて、原則として初診の受け付けはしていない
地震によるけがや体調を崩した人については医師が避難所で対応

≪宇城市≫
【宇城総合病院】
外来診療を受け付けていますが、多くの患者が訪れているため、対応に時間がかかる可能性あり





No.127 16/04/22 06:22
双葉コスモス ( t6Ylye )

>> 126 続き……


▼通常通り、外来診療を受け付けている病院です。

≪玉名市≫【玉名中央病院】

≪山鹿市≫【山鹿市民医療センター】

≪菊池市≫【川口病院】

≪阿蘇市≫【阿蘇医療センター】

≪山都町≫【矢部広域病院】

≪八代市≫【熊本労災病院】

【桜十字八代病院】

≪氷川町≫【八代郡医師会立病院】

≪人吉市≫【人吉医療センター】

≪水俣市≫【水俣市立総合医療センター】

≪上天草市≫【上天草総合病院】

≪天草市≫【天草中央総合病院】
以上の病院は、通常通り、外来診療を受け付けています。






No.128 16/04/22 06:23
双葉コスモス ( t6Ylye )

>> 127 続き……

【小児科夜間仮設診療所】
熊本市医師会は熊本市中央区にある熊本市医師会館の駐車場で夜間に小児科の仮設診療所を開設しています。
かかりつけの医療機関が地震で被災して連絡がとれない場合や診療を受けられない場合など「小児科」を探している人は利用してほしいとのことです。
診療内容は小児科に限り、21日の診療時間は午後6時から午後11時までです。
問い合わせ先 熊本市医師会事務局 096-362-1221






No.129 16/04/22 06:30
双葉コスモス ( t6Ylye )

【肝炎・肝硬変てんかん 薬の服用継続を】

▼肝炎や肝硬変で次のような薬を飲んでいる人は薬を中止すると症状が悪化するおそれがあるため熊本大学医学部付属病院では服用を止めないよう注意を呼びかけています。

(対象の薬)
【B型肝炎】
▼テノゼット錠▼バラクルード錠▼ゼフィックス錠▼ヘプセラ錠【C型肝炎】▼ヴィキラックス錠▼ハーボニー錠▼ソバルディ錠▼レベトールカプセル▼コペガス錠▼ダクルインザ錠▼スンベプラカプセル
(薬の入手方法)
熊本大学医学部付属病院肝疾患センター
電話番号096-372-1371
ホームページやフェイスブックでも確認できます。







No.130 16/04/22 06:31
双葉コスモス ( t6Ylye )


てんかんのある人も、服薬を中断しないでください。

薬の入手やてんかんに関する相談を次のところで受け付けています。

(日本てんかん協会熊本県支部)
096-273-7144

(日本てんかん協会本部)
03-3202-5661

(てんかんホットライン)
054-246-4618










No.131 16/04/22 06:32
双葉コスモス ( t6Ylye )

【エコノミークラス症候群 無料検査】

氷川町にある「八代郡医師会立病院」は21日、エコノミークラス症候群の心配がある人の検査を無料で行います。
エコノミークラス症候群は、狭い空間で同じ姿勢でいるのが原因でふくらはぎなどに血のかたまりができ、肺の血管をふさいで呼吸困難などの症状を引き起こすものです。

検査の対象となるのは、八代市と氷川町に住んでいて車の中で3日以上寝泊まりしている人です。検査は無料で、健康保険証は不要です。
人数に限りがありますので、事前に電話での予約が必要です。

【受け付け】21日午前8時半から 電話番号 0965-53-5111






No.132 16/04/22 06:33
双葉コスモス ( t6Ylye )

4月20日 18時50分
【海上自衛隊 歯の治療開始】

今回の地震でいまも1万人以上が避難している熊本県益城町で海上自衛隊の歯科医師が避難所で歯の診察を始めました。
診察を始めたのは海上自衛隊の歯科医師で益城町の避難所の1つ益城町保健福祉センターでき20日午後3時半から被災者の歯の診察を始めました。
救護所には歯や歯ぐきの痛みなどを訴える避難者が訪れ、医師は歯を抜いた傷口の消毒をしたり持ち運びが出来る治療機器を使って入れ歯を削って調整したりしていました。
救護所では虫歯や歯周病の治療も行えるということです。
海上自衛隊は21日、正午まで夜間を通して益城町保健福祉センターで歯の検診を行います。







No.133 16/04/22 06:35
双葉コスモス ( t6Ylye )

【福岡県で被災地の妊産婦を受け入れ】
今回の地震で被災した妊婦や産後で困っている女性を対象に、「福岡県」の助産師会が分娩の受け入れや産後のサポートを行っています。受け入れている福岡県内の助産所は次の8か所です。

▼しぶや助産院
受け入れベッド数は4床
電話093-282-3476

▼春日助産院~秋月養生処~
受け入れベッド数は1床
電話0946-23-8231

▼町のさんばさん
受け入れベッド数は2床
電話093-618-4764

▼ガルヴァ助産院
受け入れベッド数は2床
電話○9○-2512-4015

▼学校法人福岡保健学院みずまき助産院ひだまりの家
受け入れベッド数は2床
電話093-201-7731

▼吉崎助産所
受け入れベッド数は1床
電話0942-62-3030

▼菜の花助産院受け入れベッド数は1床
電話0948-23-0317

▼産前産後サポートセンター心ゆるり
分娩や入院は対応していないが、妊娠中や産後のサポート
電話0942-65-6510

各助産所とも、入院は1泊3000円から4000円の費用がかかります。
分娩費用や受け入れの詳しい内容については、各助産所に直接問い合わせるか、全体の窓口となっている「しぶや助産院」まで問い合わせてください。







No.135 16/04/22 06:42
匿名135 

【人工透析・病院検索ホームページ】

厚生労働省によりますと、熊本県内で腎臓病などの患者に人工透析を行っている94の医療機関のうち、18日正午の時点で、21の施設で医療機器の破損などのため、人工透析ができなくなっているということです。
人工透析が行えない医療機関の患者は、およそ1600人いるとみられ、周辺の医療機関などが受け入れています。
日本透析医会は、ホームページに「災害時情報ネットワーク」というサイトを開設し、透析ができる病院の情報を掲載しています。

「災害時情報ネットワーク」
https://www.saigai-touseki.net






No.136 16/04/22 06:48
匿名135 

4月21日 17時31分
【熊本市が一部職員の採用中止】

熊本市は今回の地震で、市が運営する熊本市民病院の建物が大きな被害を受け、診療再開の見通しが立たないことから、来年度の医療関係の職員の採用試験を中止することを決めました。
中止されるのは

▼薬剤師▼管理栄養士▼助産師▼看護師▼診療放射線技師▼臨床検査技師です。

これらの職種は、合わせておよそ30人が採用されることになっていました。
熊本市人事課では、「今回の地震で要員の配置計画が立てられず、やむなく採用を見送った」としています。

一方、それ以外の職員採用試験のうち、主に上級職について、地震の影響で応募書類の作成が滞ることが予想されるため、申し込みの受け付け期間が延長されます。対象となるのは

▽上級職の▼事務職▼技術職▼社会福祉職▼文化財専門職▼保健師▼獣医師 それに▽上級消防職と

▽民間採用の土木部門の技術職です。
締め切り日は、当初の来月(5月)6日から1週間延長されて、来月(5月)13日となっています。

採用試験の一次試験は、予定どおり6月26日に実施されます。
問い合わせ先:熊本市人事委員会事務局
電話:096-328-2939





No.137 16/04/22 06:49
双葉コスモス ( t6Ylye )

4月21日 22時30分
【22日のスーパー営業状況】

熊本県内にあるスーパーの午後6時現在の22日の営業予定です。
営業を再開する店舗が増えており営業を休止する予定の店舗を中心にお伝えします。

▼「イオン」は八代市の「八代店」があす営業を再開する見通しで、これで県内8店舗すべてが営業を再開する予定です。
ただ、一部の店舗では、1階の食品売り場など店舗の一部で営業したり、店舗の駐車場で営業したりすることになります。

▼食品スーパーの「マックスバリュ」は県内19の店舗のうち熊本市東区の「新託麻店」と「新戸島店」は営業を休止する予定です。

▼「ロッキー」は、熊本県内の21の店舗のうち3店舗で、天井や壁が壊れているため、営業を休止する予定です。
休止するのは、熊本市東区の「御領店」と「佐土原店」、菊陽町の「新地店」です。





No.138 16/04/22 06:50
双葉コスモス ( t6Ylye )

▼「ゆめマート」は、26店舗のうち12店舗が、建物に被害があり安全確認が必要なことなどから営業を休止する予定です。
休止するのは、熊本市中央区の「江津店」と、「九品寺店」、「水前寺駅店」、「帯山店」、熊本市東区の「新外店」と「長嶺店」、熊本市西区の「城山店」と「島崎店」、熊本市北区の「武蔵ヶ丘店」と、「楠店」、「清水店」、宇土市の「宇土店」です。


▼「ゆめタウン」は、県内7店舗のうち、熊本市東区の「サンピアン店」と、熊本市南区の「はません店」の2店舗が建物や内部の設備が壊れていて営業再開の見通しが立っていません。


▼「サンリブ・マルショクグループ」は、県内の20店舗のうち4店舗が、建物に被害があったり設備の安全確認が必要だったりするため、営業の休止が続いています。
休止するのは、熊本市中央区の「子飼店」と、「くまなん店」、熊本市東区の「健軍店」と熊本市北区の「清水店」です。
熊本市東区の「長嶺店」は、21日まで営業を休止していましたが、建物の復旧が終わり、22日から時間を短縮して営業を再開する予定です。
これらの情報は午後6時現在のもので今後の地震の影響によって営業状況が変化することもあるということです。




No.139 16/04/22 06:51
双葉コスモス ( t6Ylye )

4月21日 22時24分
【22日のコンビニ、ドラッグストア営業予定】

熊本県内にあるコンビニエンスストアやドラッグストアの午後6時現在のあすの営業予定です。
営業を再開する店舗が増えており営業を休止する予定の店舗を中心にお伝えします。

▼「セブンーイレブン」は県内の289店舗のうち南阿蘇村の「阿蘇東海大前店」のみがあすも営業を休止する予定です。

▼「ファミリーマート」は163店舗のうち4店舗で営業を休止する予定です。
休止するのは、熊本市西区「銘品蔵熊本駅店」、「池田1丁目店」、阿蘇市の「阿蘇赤水店」、益城町の「益城惣領店」です。

▼「ローソン」は21日、新たに1店舗が営業を再開し、141店舗のうちあすは4店舗で営業を休止します。

■休止するのは、熊本市中央区の「熊本並木坂店」、阿蘇市の「熊本阿蘇坊中店」、南阿蘇村の「熊本阿蘇長陽店」、大津町の「大津運動公園入口店」です。

コンビニ各社によりますと営業している店舗も営業時間を短縮したり、商品がなくなった時点で閉店したりと、営業状況は変化する可能性があるということです。
続いてドラッグストアの営業状況です。






No.140 16/04/22 06:52
双葉コスモス ( t6Ylye )

▼「コスモス薬品」は熊本県内の86の店舗のうち29店舗で営業を休止する見通しです。
休止するのは熊本市北区の「武蔵ケ丘店」、東区の「月出店」、「戸島西店」、「秋津店」、「長嶺店」、「八反田店」、西区の「花園店」、「横手店」、「島崎西店」、中央区の「九品寺店」、南区の「馬渡店」、「城南店」、「田迎店」、宇土市の「宇土店」、宇城市の「宇城店」、菊池市の「菊池店」、菊陽町の「菊陽店」、「津久礼店」、「にじの森店」、大津町の「大津バイパス店」、山鹿市の「山鹿店」、阿蘇市の「内牧店」、高森町の「高森店」、益城町の「益城店」、▽嘉島町の「熊本嘉島店」、御船町の「御船店」、八代市の「麦島店」、「松江店」、「古閑中店」です。

また、営業する店舗のうち、33店舗は午前11時から午後6時までに営業時間を短縮するということです。




No.141 16/04/22 06:53
双葉コスモス ( t6Ylye )

▼食料品や医薬品を販売している「ディスカウントストアダイレックス」は、県内27店舗のうち、あすは1つの店舗が営業を再開する予定ですが、宇城市の「松橋店」、大津町の「大津店」、阿蘇市の「阿蘇店」の3つの店舗は引き続き営業を休止する予定です。
営業を予定している店舗でも被害の大きい地域では、ふだんは午後10時までの営業時間を短縮し、午後6時で閉店する予定だということです。 

▼「ドラッグストア モリ」は21日までに、県内のすべての店舗の営業を再開しました。

▼「ドラッグイレブン」は県内12店舗のうち、熊本市中央区の「帯山店」、「下通り店」、熊本市東区の「健軍店」、宇城市の「松橋店」の4店舗で引き続き営業を休止する予定です。

営業する店舗でも、熊本市と合志市の6店舗は営業時間を短縮し、午前10時から午後7時までとする予定です。

▼ドラッグストアの「マツモトキヨシホールディングス」は、県内9店舗のうち熊本市東区の「ミドリ薬品健軍店」のみがあすも営業を休止する予定です。

▼ベビー用品専門店の「西松屋」は県内16店舗のうち、あすも、宇城市の「イオンモール宇城店」と「熊本松橋店」、大津町の「熊本大津店」の3店舗で営業を休止する予定です。
このほかの通常営業を行う予定の天草市の「本渡店」を除く店は通常よりも閉店時間を2時間前倒しして午後6時まで営業する予定です。
これらの情報はきょう午後6時現在のもので、今後の地震の影響によっては営業状況が変化することもあります。




No.142 16/04/22 06:58
双葉コスモス ( t6Ylye )

【公衆無線LAN 無料開放】

大手通信会社などが加盟する「無線LANビジネス推進連絡会」は、今回の地震を受け、熊本県内に設置している公衆無線LAN、いわゆるWi-Fiを業者との契約がなくても無料で使えるように開放しています。

コンビニエンスストアや駅などに設置している公衆無線LANを災害時には誰でも使えるようにするものです。

具体的には、無線LANに対応しているスマートフォンやパソコンを公衆無線LANが設置されている場所に持って行き、ネットワーク名を「00000JAPAN」に設定することでインターネットを使えるようになります。
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの通信大手3社が開放しています。
   



No.143 16/04/22 06:59
双葉コスモス ( t6Ylye )


【LINE】
IT企業の「LINE」は、今回の地震を受けて、インターネットを利用した電話いわゆる「IP電話」を無料で開放しています。

LINEは、自社のアプリの利用者どうしが「IP電話」を使って無料で通話できるサービスを運営していますが、通常は有料にしている国内の携帯電話や固定電話への通話を、きのう午後11時15分ごろから無料にしています。

これについてLINEは、「回線が集中するのを防ぐため、安否確認の連絡は災害用伝言板などを利用してほしい。

緊急性が高い場合には連絡手段として使ってほしい」としています。 





No.144 16/04/22 07:03
双葉コスモス ( t6Ylye )

【NTT災害用伝言ダイヤル】
熊本県で震度7の激しい揺れを観測する地震があったことを受けて、NTT西日本は、午後9時40分に熊本県で「災害用伝言ダイヤル」の運用を始めました。

災害用伝言ダイヤルは災害で電話がつながりにくい状況になっても避難している自分の安否を知らせたい場合や、避難中の相手に自分の伝言を伝えたい場合にメッセージを残すことができるサービスです。

自分の安否をメッセージで伝えたい場合は171番にかけて自分の固定電話や携帯電話、PHS、IP電話の番号を入力するとメッセージを録音できます。

登録されたメッセージを聞くには同じく171番にかけて安否を確認したい相手の固定電話や携帯電話、PHS、IP電話の番号を入力します。

また、NTT西日本ではインターネットの伝言板に安否情報などを掲載する「災害用伝言板・web171」の運用も始めました。

伝言板には100文字までのメッセージを登録することができ電話番号を入力すると相手からのメッセージを見ることができます。

「災害用伝言板・web171」のアドレスは、「http://www.web171.jp/」です。











No.145 16/04/22 07:08
双葉コスモス ( t6Ylye )

【KDDI】
20日午前9時半時点で無料の充電サービスを行っているのは以下のとおりです。

▼熊本市

▽出水小学校

▼菊池市

▽菊池高校体育館

▽菊池南中武道場

▽菊池ふれあいセンター

▽戸崎小学校体育館

▽菊池市立河原体育館

▽菊池市立迫水体育館

▽花房小学校体育館

▼御船町

▽御船小学校

▽御船中学校

▽御船スポーツセンター

▼益城町

▽益城町惣領福祉センター

▽広安小学校

▽広安西小学校

▽益城町総合運動公園総合体育館

▽益城町総合運動公園ミナテラス交流情報センター

▽広安愛児園

▼西原村

▽西原中学校

▽西原村民体育館

▽にしはら保育園

▽山西小学校

▽河原小学校

▽構造改善センター

▼高森町

▽高森町役場

▽高森中央小学校

▼宇城市

▽不知火公民館

▽ウイングまつばせ

▽当尾小学校

▽小川総合文化センター「ラポート」

▽豊野中学校体育館

▼宇土市

▽宇土小学校

▽宇土東小学校

▽網津小学校

▽花園小学校

▽鶴城中学校

▽菊池郡大津町

▽総合体育館

▽生涯学習センターこれらの学校や施設には、同時に8台から50台の携帯電話の充電ができる装置を配備しています。





 

No.146 16/04/22 07:10
双葉コスモス ( t6Ylye )

通信大手3社は熊本県内の避難所を中心に携帯電話の充電サービスを無料で行っています。

【NTTドコモ】
20日午前11時半時点で無料の充電サービスを行っているのは、以下のとおりです。

▼熊本市▽江原中学校▽五福小学校▽慶徳小学校▽一新小学校▽西山中学校▽錦ケ丘中学校▽熊本県立大学▽月出小学校▽健軍小学校▽湖東中学校▽託麻西小学校▽桜木中学校▽桜木東小学校▽熊本市東区秋津出張所▽秋津小学校▽東部中学校▽託麻北小学校▽泉ヶ丘小学校▽熊本市託麻総合出張所▽東町小学校▽健軍東小学校▽尾ノ上小学校▽西原中学校▽熊本市南区役所▽西里小学校▽フードパル熊本▽熊本市勤労青少年ホーム

▼阿蘇市▽一の宮小学校▽阿蘇小学校▽山田小学校▽阿蘇西小学校▽阿蘇体育館▽阿蘇中学校

▼宇土市▽網田中学校▽網田小学校▽花園小学校▽花園コミュニティセンター▽宇土小学校▽住吉中学校▽住吉漁業協同組合▽鶴城中学校▽宇土市轟公民館▽走潟小学校▽宇土東小学校▽宇土市保健センター▽網津小学校▽緑川小学校

▼菊池市▽旭志体育館▽旭志中学校▽旭志公民館▽菊池女子高校▽隈府小学校▽菊池南中学校▽七城公民館▽七城老人福祉センター▽七城温泉ドーム▽菊之池小学校▽菊池市総合体育館▽泗水東小学校▽泗水西小学校▽泗水小学校▽泗水公民館

▼合志市▽合志市役所泉ヶ丘支所

▼八代市
▽八代市鏡保険センター▽金剛公民館▽やつしろハーモニーホール▽千丁小学校▽八代市総合体育館

▼山鹿市▽菊鹿市民センター▽山鹿市老人福祉センター▽鹿本市民センター▽山鹿健康福祉センター

▼阿蘇村▽白水保健センター

▼南阿蘇村▽両併小学校

▼菊陽町▽菊陽町老人福祉センター▽光の森町民センター

▼大津町▽大津町老人福祉センター▽室小学校▽大津地区公民館分館▽大津町子育て・健診センター▽大津東小学校

▼益城町▽益城町保健福祉センター▽エミナース▽広安小学校▽広安西小学校▽グランメッセ熊本▽益城町総合体育館
 

▼嘉島町▽滝河原公民館▽嘉島西小学校▽嘉島町民会館

▼御船町▽御船町カルチャーセンター▽御船小学校▽御船中学校これらの学校や施設には同時に18台の携帯電話に充電ができる装置を配備しています。



No.147 16/04/22 07:11
双葉コスモス ( t6Ylye )

【ソフトバンク】
20日午前10時時点で無料の充電サービスを行っているのは以下のとおりです。

▼益城町▽益城町保健福祉センター▽益城町総合体育館

▼熊本市▽託麻原小学校▽砂取小学校▽出水南小学校▽春竹小学校▽白川小学校▽熊本北高校▽瀧田西小学校

▼阿蘇市▽一の宮小学校▽かんぽの宿阿蘇▽阿蘇西小学校▽農村環境改善センター

▼南阿蘇村▽白水保健センター▽立野小学校▽久木野総合福祉センター▽南阿蘇村役場▽南阿蘇村役場長陽庁舎

▼高森町▽色見総合センターこれらの学校や施設には、同時に20台の携帯電話の充電ができる装置を配備しています。



No.148 16/04/22 07:12
双葉コスモス ( t6Ylye )

【携帯3社被災地で通信料支援】

一連の地震を受けて通信大手3社は、スマートフォンの利用者を対象に規定の通信データ量を超えてインターネットを利用しても通信速度を抑えるといった制限をかけないなどの支援を行うことになりました。
通信各社は、スマートフォンの利用者ごとに通信データ量を決めていて、インターネットの利用でこれを超えた場合、追加の料金を支払わなければ通信速度を遅くするといった制限がかかります。
これに対し、NTTドコモとソフトバンクは、熊本県で住所登録しているスマートフォンの利用者を対象に規定の通信データ量を超えてインターネットを利用しても、今月いっぱいは通信速度を抑えるといった制限をかけないことを決めました。
またKDDIも熊本県で住所登録している利用者を対象に今月は、追加の料金なしで、契約している通信データ量に10ギガバイト分を上乗せして利用できる措置を決めました。
被災地では、スマートフォンを使って自治体が発信する災害情報やボランティアによる支援に関する情報を得る場合も増えています。
このため、携帯電話各社は、通信料金が新たに発生しない公衆無線LAN、いわゆるWi-Fiの環境を避難所に用意しており、通信面の支援を行う動きが相次いでいます。



No.149 16/04/22 10:55
双葉コスモス ( t6Ylye )

【ガソリンスタンドの営業情報】

石油元売り各社とJA全農は、熊本県内で営業をしているガソリンスタンドの情報提供を各社のホームページで始めました。

ホームページで情報提供を始めたのは、出光興産、東燃ゼネラル石油、太陽石油、コスモ石油マーケティング、キグナス石油、昭和シェル石油、JXエネルギー、JA全農・全国農業協同組合連合会。

各社のホームページでは熊本県内で営業しているそれぞれの系列のガソリンスタンドの店舗の情報を提供していて原則、毎日、情報を更新するとしています。

経済産業省によりますと、地震による被害や停電の影響で一時、およそ200店舗にのぼっていたガソリンスタンドの営業休止は、19日午前6時現在で熊本県内の57店舗にまで減り、全体の9割近くで営業が行われています。

しかし、熊本県益城町や南阿蘇村など、地震で大きな被害が出た地域に営業を休止している店舗が集中していることから、石油元売り各社は、周辺の地域で営業中の店舗を探してほしいとしています。




No.150 16/04/22 10:57
双葉コスモス ( t6Ylye )

【ガス19日から順次再開へ】

相次ぐ地震の影響で熊本県内に都市ガスを供給している西部ガスはおよそ10万5000戸でガスの供給を止めていますが、あすから熊本市の南区と中央区の一部で供給を再開することを決めました。

「西部ガス」によりますと熊本県内では一連の地震の影響で、熊本市でおよそ9万9000戸、菊陽町でおよそ3000戸、合志市で2500戸、益城町でおよそ200戸など7つの市と町であわせておよそ10万5000戸でガスの供給が止められています。

このうち熊本市の南区と中央区の一部について西部ガスは19日からガスの供給を再開していくことを決めました。

ほかの地域でも19日以降、安全が確認されしだい順次、再開していくことにしています。
西部ガスは供給再開に向けて、住宅を1件1件まわり、安全確認を進めていて19日からは他のガス会社からも1100人の応援を得て対応にあたることにしています。

このほか、熊本県内の天草ガス、山鹿都市ガス、九州ガス、それに大牟田ガスの4つのガス事業者は通常通りガスを供給しています。




投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧