注目の話題
男性心理と女性心理
旦那がいちいち人のやることにけちつけてくる。
評価してください こんな僕は人生負け組でしょうか?

被災者お助け情報(熊本編)

レス500 HIT数 23233 あ+ あ-

みっちゃん( 40代 ♀ wyoiye )
16/09/24 00:53(更新日時)

熊本地震で避難されている方へ

このたびの震災で被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。

他スレで、被災された方へ少しでもお役に立てるのではないかと
レスをくださった方がおられます。
そちらのスレだと、せっかくの情報が会話に埋もれてしまってもったいないと思い
新たにスレをたてました。

★レスいただける場合は下記のことをお守りください

・このスレには情報以外のレスをしないでください。

・もし情報に間違いがあった場合はレスされた方が速やかに削除してください
 (他の方が書かれている内容が間違っている場合は、お知らせください)

・誹謗中傷は厳禁です。(シスオペに通報します)



16/04/21 19:57 追記
レスから抜粋

★福岡市ホームページ【防災・危機管理情報】
平成28年熊本地震に伴うお知らせ
http://www.city.fukuoka.lg.jp/bousai/kumamotozisin.html#003?platform=hootsuite

★リアルタイムで給水や、炊き出しなどの情報がわかるサイト
http://kumamoto-jishin.info/

16/04/21 19:58 追記
★安否情報 検索サービス
http://anpi.jp/top

★外国籍の市民向け多言語支援サービス
http://goo.gl/2473PD
(English・ Chinese・Korian)

No.2324373 16/04/20 12:58(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.1 16/04/20 13:00
みっちゃん ( 40代 ♀ wyoiye )


----------以下転載---------

鳥さん用の餌をご入り用の方がいらっしゃいましたら、下記までお問い合わせいただけましたら幸いです。
(お問い合わせ先として公開することをご了承いただいています)

--------------------
熊本市動物愛護センター 様
ご住所:熊本県熊本市東区小山2丁目11-1
お電話番号:096-380-2153



とりきち横丁
*拡散希望*【熊本地震】鳥さん用支援物資について http://birdsgroomingdiary.blog.fc2.com/blog-entry-433.html



【4/18追記あり】現在避難されている方へ。とりきち横丁国内発送品無料お届けのお知らせ
テーマ:とりきち横丁

とりきち横丁お知らせ欄からの転載です。

このたびの熊本、大分で起きた震災により
被災された方々に心より、お見舞い申し上げます。

現在、鳥と避難されている方に、とりきち横丁のご飯を
無料でお届けすることにしました。

交通手段が悪く届かない、届きにくいこともありますので、
この点はご容赦ください。

国内発送品の中から1回ご注文につき、最高2点まで。

郵便局留め置きにも対応可。
商品が無事届くよう、避難先の情報を詳しく備考欄にお書き下さい。

対象商品は、国内発送商品の中の、
「鳥さんのごはん」カテゴリー です。

なお、日本郵便によりますと、4月16日16時時点で
熊本地震により郵便事情に影響が出ているとのことです。
(詳細は日本郵便のサイトでご確認ください)

無料発送サービスでは、とにかく一番近くに届くまでお届けできるようにし、郵便再開の折、一番早くお手元に届くように努めたいと思います。

被災地域で届く確率が高いと言われるレターパックプラス でお届けします。

<4/18追記>
現在、ご家族・お知り合いが鳥と避難中の方で、ネット環境が整っておらず鳥餌にお困りの場合、「代理注文」も受付ますので、ご注文時、お届け主、お届け先をご明記ください。

とりきち



今回の地震による被害状況等については、内閣府のホームページにて、ご確認ください。
 http://www.bousai.go.jp/




No.2 16/04/20 13:01
みっちゃん ( 40代 ♀ wyoiye )


------以下転載------------

ローリングストック法
特別な保存食を用意する事なく、普段の生活の中で無駄の無い備蓄が出来ます。

普段買う2倍の量の食料品を買います。この時買う食料品というのはストック可能な食材の米、カップラーメン、レトルト食品、缶詰、お菓子などです。
古いものから順に使っていき半分量を使ったら、使った分と同じ量を購入します。この様に常に食料品が余分にある状態をキープするのがポイントです。なので余分買いする食品は賞味期限がその期間に消費可能なものにしてください。
食料品の備蓄の他にも生活用品のストックにも有効です。トイレットペーパーや生理用品など、ローリングストック方を取り入れると災害時に対応でき安心です。


使う予定のモノを先買いしておくだけなので無駄がありません。
また備蓄用の特別な食料をどこかに確保しておく必要はなく、古いものから順に使い、食料を循環させられるので常に新鮮な食料が備蓄できるメリットがあります。

食料品の備蓄ポイント
備蓄食料は最低でも3日分の用意を。1週間分の蓄えがあると安心です。

No.3 16/04/20 13:02
みっちゃん ( 40代 ♀ wyoiye )

>> 2 つづき

保存食料は、保存期間の長いものを選び、温度・湿度の低い場所で保存する。
保存食料の中に味に変化がつけられる調味料(醤油など)も入れておくと良い。
缶詰は保存期間が長く・そのまま手を加えず食べられ・缶切りなしで開けられるものを選ぶ。
携帯に便利なパックのインスタント食品、レトルト食品、インスタント飲料なども用意する。
子供のいる家庭では、レトルト食品など子供が喜んで食べるものを保存食料にすると良い。
カンパンなど老人には固くて食べられないものに注意。老人にはそれ代わるビスケットなどを用意。
「パックご飯」などは、お湯がない場合、黒いビニール袋にぴったり くるんで、直射日光に当てて温められます。
高カロリーなチョコレートは、体力の消耗を防ぐことができる。
少量の塩分や糖分は食欲を増進させる効果があるので、塩、ハチミツ、キャンディなども用意する。
保存食は飽きないように変化をもたせ、いろいろな種類を用意する。
保存食として考えられるモノ
缶詰、インスタント食品、レトルト食品、パック入り切り餅、水もどし餅、乾燥スープ、フリーズドライフーズ、ビーフジャーキー、サラミソーセージ、乾パン、ビスケット、レーズンクッキー、カロリーメイト、チョコレート、キャンディなど

No.4 16/04/20 13:02
みっちゃん ( 40代 ♀ wyoiye )

>> 3 つづき

備蓄の目安

2~3日分の備蓄量の目安

水については、1人当たり1日3リットル、計9リットル
主食については、1人当たり1日3食、計9食
毛布については、1人当たり1枚
その他の品目については、物資ごとに必要量を算定
3 備蓄品目の例示

備蓄品のイラスト
水 :ペットボトル入り飲料水
主食:アルファ化米、クラッカー、乾パン、カップ麺
(注)水や食料の選択に当たっては、賞味期限に留意する必要がある。
その他の物資(特に必要性が高いもの)
毛布やそれに類する保温シート、簡易トイレ、衛生用品(トイレットペーパ等)、敷物(ビニールシート等)、携帯ラジオ、懐中電灯、乾電池、救急医療薬品類


飲料水の備蓄ポイント
人間1人が1日に必要な飲料水は3リットル。 生活用水になると、1日6リッ トルもの水が最低限必要となります。

ペットボトルのミネラルウォーターはだいたい賞味期限が2年近くあるので保存に便利。
給水を受けられる様に、ポリタンクなど清潔でフタのできる容器で用意しましょう。
水の保存は直射日光をさけましょう。
飲料水を汲み置きする場合は、3日に1度はくみかえを。浄水器を通した水は塩素効果がないので毎日くみ替える。


自炊のための準備
電気・ガス・水道が、正常に使えるようになるまでの準備

炊事のためにカセットコンロ、カセットボンベやキャンプ用品(はんごう、食器、鍋など)の用意があると良いです。用意するだけに終わらず実際に使用してみて、使い方を覚えておきましょう。
カセットコンロは、予備のボンベとともに保管する。
食器の中にラップを敷いて使い、 汚れたらラップはそのまま捨てる。貴重な洗い水を節約できるので、多めにラップの準備をしましょう。
ウエットティッシュは、水がないときでも手をふいたり、食器をふいたり利用度が高いので多めに用意する。
クーラーバッグを用意し、停電したらすぐに冷蔵庫の中の食料を入れる。

No.5 16/04/20 13:34
双葉コスモス ( t6Ylye )

すき家が熊本被災地で牛丼2500食提供
[2016年4月19日19時58分]
小中大
熊本県益城町の避難所で行われたすき家の炊き出し(写真は16年4月18日)
+ 拡大する
 牛丼のすき家を運営するゼンショーホールディングス(HD)は19日、前日に続き熊本県益城町の避難所で、牛丼ミニサイズ2500食の炊き出しを行った。

 同社はこの日も東京から運んだ自前のキッチンカーを阿蘇熊本空港ホテルエミナースに設置。朝1000食、夜1500食をスタッフ8人で提供した。広報担当者は「温かい食事を希望している方が多く喜ばれています。少しでも皆さんのお役に立てれば」と話した。

 阿蘇熊本空港ホテルエミナースから10数キロ離れた熊本北高校も避難所になっているが、昨夜は200食をこの避難所に配布できるよう手配したという。「小さな避難所には十分に食料などが行き渡っていないようです。できる限り、たくさんの人に届けていきたい」と広報担当者は話した。

 熊本県との調整になるが、今後1週間は引き続き阿蘇熊本空港ホテルエミナースで牛丼ミニサイズ2500食を提供する予定。炊き出し状況や熊本県内のすき家の営業状況は自社HP(http://www.zensho.co.jp/jp/)で更新していく。


No.6 16/04/20 13:39
双葉コスモス ( t6Ylye )

4月19日(火)から救援物資問い合わせコールセンターを開設します。また救援物資の受け入れ品目を変更します。http://ow.ly/4mOgWB #wtk#福岡 #fukuoka #博多 #hakata
2016年4月19日 09:00


平成28年4月20日
集配停止エリアに関する最新情報のお知らせ
昨日4月19日、当ホームページにて阿蘇市、阿蘇郡(高森町、産山村、小国町、西原村、南阿蘇村、南小国町)、上益城郡(益城町、嘉島町、御船町、甲佐町、山都町)について、ご自宅や会社などへのお届け、集荷ができない地域とお知らせいたしましたが、それらのエリア内におきましても、お荷物の集配が可能となりました。
また、昨日の余震の影響により、新たに熊本県東区・南区の一部でお荷物の集荷、お届けができなくなりました。最新の集配停止エリア、地区は下記の通りです。
■熊本市東区・南区および阿蘇市、阿蘇郡、上益城郡内の集配停止地区
市・群 町名
熊本市東区 沼山津、画図町下無田
熊本市南区 御幸木部
阿蘇市 狩尾、的石
阿蘇郡 西原村(鳥子、小森、河原、宮山)
南阿蘇村(立野、長野、河陽、河陰、吉田、中松)
上益城郡 益城町(杉堂、赤井、安永、馬水、惣領、福富、広崎、宮園、木山、辻の城、寺迫)
御船町(小坂、高木、滝尾、上野、田代)
甲佐町(上早川、坂谷、西原、小鹿、安平)
●上記以外の阿蘇市、阿蘇郡、上益城郡では、本日14時よりお荷物の集荷、お届けが可能となります。
●上記の東区、南区内の地域では、現在集配を停止しております。
<最新情報について>
お届け、集荷可能/停止エリアについては、毎日朝8時に最新情報に更新いたします。
お客さまへのお願い
[1]お荷物のお届け遅延について
熊本県を含む九州の一部地域ではお荷物の遅延が発生しています。荷物の発送に際しては、あらかじめ遅延へのご了承をお願い申し上げます。


No.7 16/04/20 13:40
双葉コスモス ( t6Ylye )

>> 6 続き……

[2]避難所へ発送する場合
避難所へのお荷物の発送に際しては、必ずお届け先の携帯電話番号を送り状に記載していただきますようお願い申し上げます。(下記、送り状記載方法をご参照ください)

[3]携帯電話番号の記載について
たび重なる余震の影響など現地では日々道路事情などが変化しており、ご指定のお届け先にお伺いできなくなる可能性があります。その場合、お届け先のお客さまに直接ご連絡をいたしますので、避難所以外への発送に際しても送り状には携帯電話番号の記入をお願いいたします。

No.8 16/04/20 13:44
双葉コスモス ( t6Ylye )

>> 7 続き……

現在営業中のヤマト運輸営業所はこちら
・昨日まで停電のため営業を停止していた高森センターは、本日より通常営業を再開いたしました。
※お届け遅延の詳細につきましては、弊社ホームページの「お荷物のお届け遅延状況について」
(新しいウィンドウが開きますhttp://www.kuronekoyamato.co.jp/chien/chien_hp.html)をご覧ください。
※お問い合わせは、弊社サービスセンターまでお願いいたします。
(フリーダイヤル0120-01-9625  携帯電話からはナビダイヤル0570-200-000)

No.9 16/04/20 13:49
双葉コスモス ( t6Ylye )

被災地でのボランティア活動に参加したいと考えている"あなた"へ 

 被災者への生活支援や被災地の復興支援のボランティア(以下「災害ボランティア」)活動に参加する際は、いろいろな準備が必要となります。
 無計画に被災地へ向かっても、欠航、運休、通行止め等で現地入りできなかったり、現地に到着してもボランティアの募集が行われていなかったりする場合もあります。
 被災地の市区町村に設置される「災害ボランティアセンター」で最新の情報を入手し、綿密な計画を立てて現地に向かいましょう。

No.10 16/04/20 13:52
双葉コスモス ( t6Ylye )

>> 9 ボランティア情報続き……

◎災害ボランティアに参加する場合は、次のような点にご留意ください。

1 食事・宿泊場所について
 被災地のボランティアセンターでは、基本的には、食事・宿泊場所は用意されません。
 食費・宿泊費はボランティアの自己負担となります。
 避難所は被災者の方が避難する場所であって、ボランティアが宿泊する場所ではありません。
 現地やその付近で被災のなかったホテルや民宿への宿泊、車中泊、テントと寝袋を持参しての寝泊まりなど各自で確保してください。



No.11 16/04/20 13:53
双葉コスモス ( t6Ylye )

>> 10 ボランティア情報続き…… 

2 携行品・持参品について
 水害や震災など災害の種類、電気・ガス・水道・交通網などライフラインの復旧状況、季節によって準備品が異なりますが、基本的には次のようなものが必要となります。
 作業着(長袖、長ズボン)、帽子(キャップ型)、雨具(カッパ、レインコート等)、防塵マスク、作業用ゴーグル、軍手、作業用のゴム手袋、ゴム長靴、安全靴(クギ等の踏み抜き防止の中敷きを入れたスニーカでも可)、ビニール製スリッパ(家屋内の片付けで、ガラスの破片等からのケガを避けるため布製は不可)、タオル、ラジオ、携帯電話、飲料、弁当、塩飴、防寒着、使い捨てカイロなど
 ご家庭にヘルメット、移植ゴテ、作業用皮手袋、ブルーシートなどがある場合には、持参を求められることもあります。
 詳しくは、必ず現地の災害ボランティアセンターのホームページ等で確認して、ご準備ください。


No.12 16/04/20 13:54
双葉コスモス ( t6Ylye )

>> 11 ボランティア情報続き……

3 交通手段について
 被災地までの往復の交通手段は、ボランティアが各自で確保します。交通費も自己負担となります。
 災害による欠航、運休、通行止め等で現地入りできない場合も想定されます。
 また、レンタカーは、被災者の自家用車の流失や故障、救援車両としての利用の増加で、車両不足が生じます。ガソリンなどの燃料も品薄で、入手しにくくなります。


No.13 16/04/20 13:55
双葉コスモス ( t6Ylye )

>> 12 ボランティア情報続き……


4 安全の確保について
 活動への参加や活動期間は、家族等に必ず伝えて出発してください。
 また、万が一の事故・ケガに備えて、出発地の社会福祉協議会で、ボランティア活動保険へ加入してください。
 熊本地震による災害では、地震による事故やケガも補償する天災タイプのボランティア活動保険への加入が必要です。
 災害ボランティアセンターでは、加入を義務付けています。
 補償内容や保険料など詳しいことは、お近くの社会福祉協議会にお問い合わせください。


No.14 16/04/20 13:56
双葉コスモス ( t6Ylye )

>> 13 ボランティア情報続き……

5 未成年者の参加について
 保護者や引率者のいない高校生以下の方の参加については、押印のある保護者の同意書の提出が求められる場合があります。

6 主な活動内容について
 地震、噴火、津波、河川の氾濫、豪雪など災害の種類等によって活動内容が異なる場合もありますが、主な活動は次のとおりです。
(1) 被災者の住居のあとかたづけ、敷地内や住居内の汚泥の除去
(2) 避難所でのお手伝い(食事のお世話、救援物資の配付など)
(3) 救援物資の仕分け(衣料、飲料、食料品、衛生用品などに分ける作業)
(4) 災害ボランティアセンターの運営のお手伝いなど
* 詳しくは、被災地の災害ボランティアセンターのホームページ等でご確認ください。
  


No.15 16/04/20 13:56
双葉コスモス ( t6Ylye )

>> 14 ボランティア情報続き……

(6) ボランティア活動には、「約束を守る」というルールがあります。安易に「できます」「やります」と約束せず、少し無理する場合や、わからないことがあれば、速やかに災害ボランティアセンターに問い合わせてください。
(7) ボランティアが頑張っているので、疲れているのに一緒に無理して作業を手伝おうとする被災者もおられます。「私たちボランティアが来ている時くらいは、ゆっくり休んでください」と気配りしましょう。


No.16 16/04/20 13:57
双葉コスモス ( t6Ylye )

>> 15 ボランティア情報続き……

7 活動中の「10の心がまえ」
(1) 被災地での活動は、現地の災害ボランティアセンターの指示に従って行動してください。
(2) 残念ながら、被災地ではボランティアをよそおった窃盗や詐欺などの犯罪行為をする人たちもいます。被災者に不信感を与えないように、災害ボランティアセンターで用意された名札をキチンとつけてください。また、活動現場に到着したら、身分証などを提示しながらの自己紹介をおすすめします。
(3) 休憩時間には、被災者や一緒に活動するボランティアに、自分の住んでいる地域や出身地の歴史や伝統、文化、方言、暮らしぶり、自分の趣味などを紹介して、コミュニケーションを深めましょう。連帯感や友情が深まり、「絆」が生まれます。チャレンジしてみましょう。
(4) ボランティアも人間です。無理をせず、こまめに休憩や水分補給をしましょう。夏場の水分補給は20~30分おきに、のどが渇いていなくても補給するよう心がけてください。
(5) 作業に危険を感じた場合は、「できません」「無理です」「災害ボランティアセンターから、してはいけないと言われています」とハッキリと断りましょう。


No.17 16/04/20 14:01
双葉コスモス ( t6Ylye )

>> 16 ボランティア情報続き……

(8) 被災した家屋の前でのボランティアの集合写真の撮影や、被災者との記念撮影をお願いする行為は、被災者の心情を考慮して絶対にしないでください。
 汚れたり壊れたりしている被災者宅の品々は、ゴミやガレキではなく、被災者にとっては『思い出の品』です。「捨てていいですか?」「どう
しましょうか? 」ではなく「洗って、とっておきましょうか?」と尋ねましょう。


No.18 16/04/20 14:02
双葉コスモス ( t6Ylye )

>> 17 ボランティア情報続き……

(9) ゴミ袋を携行し、ボランティアのゴミは必ず持ち帰ってください。
 被災地や被災者宅は、災害ゴミであふれかえっています。これ以上のゴミを被災地に増やさないことも大事なエチケットです。

No.19 16/04/20 14:02
双葉コスモス ( t6Ylye )

>> 18 ボランティア情報続き……


(10) 災害ボランティアセンターに行っても作業がない場合もあります。作業がないからといって怒らないでください。それは、たくさんのボランティアが参加しているからで、喜ばしいことでもあります。「待つこともボランティア」なのです。


No.20 16/04/20 14:04
双葉コスモス ( t6Ylye )

問合せのマナーについて
 被災地の市役所や役場、災害ボランティアセンターに安易に電話や電子メールで問い合わせることは、できる限り控えてください。
 被災者からの「助けてください」などの問い合わせの電話がかかりにくくなる恐れがあるからです。
 メールも回答するのに時間や手間がかかることから、かえって迷惑になります。
 このため、被災地の情報を入手する際は、まず初めに、被災地の市役所や役場、社会福祉協議会、災害ボランティアセンターのホームページをしっかり閲覧しましょう。
 東日本大震災以降の災害では、停電や冠水などによりパソコンが使えなかったことから、携帯電話やスマートフォンなどの携帯端末による情報発信が積極的に活用されています。
 特に「ツイッター(twitter)」には、災害ボランティアや物資の募集などの被災地支援の情報がタイムリーに発信されていますので、情報収集にお役立てください。そして、これらの方法でも情報が不十分な場合に限って電話による問合せをしてください。
 「できる限り電話やメールをしない」という「配慮」もボランティア活動のひとつです。

平成28年4月15日 熊本県ボランティアセンター



No.21 16/04/20 14:13
双葉コスモス ( t6Ylye )

ボランティア情報続き……


熊本市内でのボランティア活動の受け付けは、熊本市中央区にある熊本市電の「花畑町」停留所の近くに臨時で設置される「熊本市災害ボランティアセンター」で行われます。
受け付けは今月22日から毎日、午前9時から午後4時まで行われます。
受け付けで登録を済ませた人は、お年寄りの1人暮らしや障害のある人の家など、センターが指定した場所で後片づけなどの作業に当たります。
問い合わせ先の電話番号は、「熊本市ボランティアセンター」が096-288-2748、「熊本市社会福祉協議会」が096-322-2331です。
また、臨時に設置される「熊本市災害ボランティアセンター」では、被災者からのボランティアの依頼を電話とファックスで受け付けています。電話番号は、○9○-6653-1592と○9○-6653-1581、ファックス番号は096-354-2122です。



  • << 23 ボランティア情報続き…… ボランティアの受け入れは22日から 熊本市 4月19日 18時36分 熊本市は、一連の地震の被災地域で後片づけなどを行うボランティアを、今月22日から受け入れることを決め、19日に募集を始めました。 熊本市は、一連の地震で被害を受けた建物の状況を把握できたとして、今月22日からボランティアを受け入れることを、19日に開かれた災害対策本部の会議で決めました。 受け入れの拠点は、熊本市中央区花畑町にあるイベントなどの会場「花畑広場」に設けられ、被害を受けた住宅のうち、熊本市が安全を確認した住宅などで家財道具などの片づけの作業に当たってもらうということです。 ボランティア受け入れの窓口になる熊本市社会福祉協議会は、当初今月16日からボランティアの受け入れを予定していましたが、この日に熊本市で震度6強を観測する地震が起き、受け入れを見合わせていました。 熊本市社会福祉協議会の石原純生常務理事は「自分の身の安全に十分に気をつけて取り組んでもらえれば」と話しています。

No.22 16/04/20 14:14
名無し22 



>リアルタイムで給水や、炊き出しなどの情報がわかるサイト

http://kumamoto-jishin.info/

No.23 16/04/20 14:14
双葉コスモス ( t6Ylye )

>> 21 ボランティア情報続き…… 熊本市内でのボランティア活動の受け付けは、熊本市中央区にある熊本市電の「花畑町」停留所の近くに臨時で設置… ボランティア情報続き……


ボランティアの受け入れは22日から 熊本市
4月19日 18時36分
熊本市は、一連の地震の被災地域で後片づけなどを行うボランティアを、今月22日から受け入れることを決め、19日に募集を始めました。
熊本市は、一連の地震で被害を受けた建物の状況を把握できたとして、今月22日からボランティアを受け入れることを、19日に開かれた災害対策本部の会議で決めました。
受け入れの拠点は、熊本市中央区花畑町にあるイベントなどの会場「花畑広場」に設けられ、被害を受けた住宅のうち、熊本市が安全を確認した住宅などで家財道具などの片づけの作業に当たってもらうということです。
ボランティア受け入れの窓口になる熊本市社会福祉協議会は、当初今月16日からボランティアの受け入れを予定していましたが、この日に熊本市で震度6強を観測する地震が起き、受け入れを見合わせていました。
熊本市社会福祉協議会の石原純生常務理事は「自分の身の安全に十分に気をつけて取り組んでもらえれば」と話しています。



No.24 16/04/20 14:16
双葉コスモス ( t6Ylye )

>> 23 ボランティア情報続き……


災害ボランティアセンター あす熊本・益城町に開設
4月20日 12時21分
多くの人たちが避難生活を送っている熊本県益城町に、ボランティアを受け入れるための「災害ボランティアセンター」が21日、開設されることになりました。
「災害ボランティアセンター」は熊本県益城町の社会福祉協議会が、農機具メーカーのグラウンドに開設するもので、21日午前9時からボランティアの受け付けを始めます。
これを前に、20日は社会福祉協議会の職員がグラウンドに事務机やイスを運び入れたり、受け付けを行うための態勢などについて話し合ったりしていました。社会福祉協議会によりますと、ボランティアには避難所での被災者の支援や、被害を受けた家の清掃の手伝いなどにあたってもらうということです。
益城町社会福祉協議会の國元秀利事務局長は「余震が続いているので身の安全を確保しながら、避難している人の気持ちに寄り添った支援をお願いしたい」と話していました。
ボランティアの受け付けは午前9時から午後4時までで、問い合わせ先の電話番号は096-289-6○9○です。




No.25 16/04/20 14:18
双葉コスモス ( t6Ylye )

避難先の確保に新たな動き

インターネットを使って被災者を支援しようという動きは、避難先の確保にも広がっています。

空き部屋などを宿泊施設として提供する人と利用希望者を仲介するいわゆる民泊関連のサービスを行っているアメリカの「エアビーアンドビー」。今回、日本では初めて、被災した人を対象に、空き部屋を無料で提供できる家主の募集を行っています。

家主が専用のアプリで提供できる空き部屋をネット上で公開。被災者は、家主との間でメールなどで条件について合意します。無料の期間は、4月20日の宿泊までで、会社は21日以降については有料での対応に戻す方針です。

15日に募集を開始し、初日は20件余りだった登録件数が、18日の段階では約100件に上っています。エアビーアンドビーの担当者は「今回初めての取り組みなのでどこまで賛同者が増えるか分からないし、地震の規模からすれば、提供できる部屋の数は十分ではないかもしれないが、少しでも被災者の役に立ちたい」と話していました。
https://www.airbnb.jp/disaster-response


No.26 16/04/20 14:19
双葉コスモス ( t6Ylye )


安否情報を一括して検索できるサービスもあります。
NTTのグループ会社のホームページでは、NTT東西、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの災害伝言板サービス、さらにグーグルの「パーソンファインダー」の安否情報をまとめて見ることができ、NHKのホームページからも入ることができます。
http://anpi.jp/top


No.27 16/04/20 14:20
双葉コスモス ( t6Ylye )


きめ細やかな生活情報の提供も

グーグルは、スーパーの営業情報、炊き出しや支援物資の集積拠点、給水所、避難所情報、自動車が通行できた場所などの情報を提供しています。一連の情報は、災害情報マップで一覧できるようになっているのが特徴です。

こうした情報は、大学生らが運営する団体「Youth action for Kumamoto」が行政や報道機関の情報をまとめたものが基になっています。実際に車が通行できたかどうか、ホンダが提供した情報も用いられています。

被災直後のライフラインの状況は、頻繁に変化している可能性があります。このため、ニュースやツイッターなどで最新の情報を集めることも必要となります。


No.28 16/04/20 14:22
双葉コスモス ( t6Ylye )


今回の地震を受けて、大手通信会社などが加盟する「無線LANビジネス推進連絡会」は無料でサービスを開放しました。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクは、契約していない人にも、熊本県内のコンビニや駅などに設置しているWi-Fiを開放。臨時で、避難所となっている小学校などにも設置しています。

利用できるエリアは、Wi-Fiが設置されている場所に限られます。対応しているスマートフォンやタブレット端末で、Wi-Fiの設定をONにして、ネットワークから「00000JAPAN」(ファイブゼロ・ジャパン)を選べば、インターネットを使えるようになります。東日本大震災を受けて導入され、今回の一連の地震で初めて活用されました。Wi-Fiが設置されている場所は、大手3社のホームページで見ることができます。

ただ、誰でも利用できるため、個人情報やメールをやり取りする場合には、セキュリティ対策として、利用するサイトが暗号化技術(httpsから始まるアドレス)に対応しているかなどを確認する必要があります。



No.29 16/04/20 14:45
匿名29 ( 30代 ♂ )

熊本市国際交流会館では24時間の開館を行い、日本および外国籍の市民に対して多言語での支援サービスを実施しています。母国を離れて心配を抱えているお知り合いの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてあげてください。

熊本市国際交流会館
熊本市中央区花畑町4番18号
http://www.kumamoto-if.or.jp/kcic/


以下、公式ホームページより。20日14時現在の情報です。
http://goo.gl/2473PD
---------------------------------------
---------------------------------------
熊本市国際交流会館は避難所として開設しています。
下記の日時まで、24時間開設しています。トイレも利用できます。

避難所:4月24日(日)午前9時まで
※当初の予定(4/20)より延長されています。

英語での情報
http://www.kumamoto-if.or.jp/kcic/default_e.asp

中国語での情報
http://www.kumamoto-if.or.jp/default_c.asp

No.30 16/04/20 23:32
双葉コスモス ( t6Ylye )

エコノミークラス症候群に注意

 飛行機のエコノミークラスの座席のような狭い場所に、長時間同じ姿勢で座っていると起きることから名付けられたエコノミークラス症候群。医学的には「静脈血栓塞栓(そくせん)症」といい、避難生活で注意すべき疾患の代表格だ。長時間体を動かさずじっとしていることで、足の深部にある静脈の血流が悪くなり、血のかたまり(深部静脈血栓)が生じる。それが血流に乗って肺に運ばれ、肺の血管を塞ぐことで起きる。厚生労働省によると、初期症状は太ももから下の脚が赤くなる、むくむ、痛むなどで、この時点で急いで医療機関を受診しなければならない。進行すると胸の痛み、呼吸困難、失神などが生じ、死に至ることがある。かかりやすいのは高齢者のほか▽下肢静脈瘤(りゅう)▽がん▽骨折などのけが▽糖尿病、高血圧、高脂血症などの生活習慣病−−に現在罹患(りかん)している人、過去にエコノミークラス症候群や脳梗塞(こうそく)、心筋梗塞などを患ったことのある人、妊娠中や出産直後の女性、経口避妊薬(ピル)を使っている人など、特に自動車の中など窮屈な場所で手足を縮めて寝泊まりをすると発症しやすい。また、新潟大学などの調査では、新潟県中越沖地震(07年)で避難所生活を送っていた被災者にも症状が確認されており、避難所でも車中泊と同様に注意が必要だ。
厚労省が勧める予防法は、長時間同じ姿勢を取らない▽1時間に1度はかかとの上下運動(20〜30回)をする、歩く(3〜5分)などの足の運動をする▽血液が濃縮されないよう定期的に水分補給する▽時々深呼吸する−−などがある。運動方法は「1時間に1度程度『貧乏揺すり』をする」と思えば分かりやすい。やむを得ず車中泊をする場合は、できるだけゆったりとした服装にし、足を物に乗せて高く上げた状態で寝るのが効果的。

No.31 16/04/20 23:34
双葉コスモス ( t6Ylye )



熊本地震 避難生活での健康被害を防ぐ知恵

脱水症 トイレの我慢は厳禁

 断水が続くとトイレの衛生状態が悪化することが多い。慣れない環境への抵抗感もあり、トイレに立つことを我慢するために水分を控えて脱水を起こす人が、阪神大震災、東日本大震災の被災地でもたびたび見られた。普段よりこまめな水分補給を意識し、トイレに行くことも我慢しないのが大切だ。

 脱水は必ずしも「のどの渇き」という自覚症状では表れない。気をつけるのは排尿の回数で、明らかに普段よりトイレに行く回数が少ない場合は要注意だ。飲むのは水でもいいが、手に入れば経口補水液(飲む点滴)や、水でスポーツドリンクを薄めたものを飲むとよりいいだろう。少量を口に含み、口の中をしめらせておけば乾燥予防にもなる。

No.32 16/04/20 23:36
双葉コスモス ( t6Ylye )



熊本地震 避難生活での健康被害を防ぐ知恵

日々の動作をゆっくりにするだけでも効果あり

 「なぜ、『これ』は健康にいいのか?」(サンマーク出版)著者の小林弘幸・順天堂大学医学部教授(スポーツ医学)は、リラックスすることの重要性を訴える。高血圧などが生じるのは、不自由な生活で自律神経の働きが乱れるためで、心身をバランスよく保つ努力が必要だという。

 「食べるときも歯を磨くときも、ゆっくりした動作を心がけたい。すわったままでよいので、息を1回吸ったら、2回はき、1対2のリズムでゆっくりと呼吸すれば、副交感神経の働きが高まりストレスが軽くなる」と小林教授はアドバイスする。

 他にも「1日20〜30分歩く」「仲間と話す」「朝コップ1杯の水を飲む」「こまめに足首を回す」「よく笑う」−−を心がけるのがよいそうだ。

No.33 16/04/20 23:37
双葉コスモス ( t6Ylye )

熊本地震 避難生活での健康被害を防ぐ知恵

 Q ほかに気をつける病気は?

 A 避難生活では、口の中の手入れがおろそかになりがちで、虫歯や歯周病のほか、高齢者は誤嚥(ごえん)性肺炎なども起こしやすくなります。歯磨きができなければ、口を水ですすぐようにしましょう。また、日常の炊事や買い物、仕事などができなくなったり、心身の疲労がたまったりして動かない状態が続くと、心身の機能が低下する「生活不活発病」が起こる可能性もあります。厚生労働省は18日、予防のための通知を都道府県に送り、横になるよりなるべく動くようにすることなどを呼び掛けています。(医療福祉部)


No.34 16/04/21 00:30
双葉コスモス ( t6Ylye )

平成28年熊本地震被災者のための公衆浴場の無料化について
最終更新日:2016年4月16日

被災者の皆様へ

平成28年熊本地震により、現在、避難所に避難されている方や、ご自宅の停電等によりお風呂が使用できない方に限り公衆浴場に無料で入浴することができます。
その場合は、公衆浴場の受付にて住所、氏名、年齢を記載していただく必要があります。
なお、熊本県公衆浴場業生活衛生同業組合に加盟する公衆浴場については、無料とすることを確認済みですが、それ以外の公衆浴場については、無料での対応が可能か個別にお問い合わせ下さいますようお願いいたします。


16日1時25分頃の激しい地震により多くの浴場が営業できなくなりました。
 熊本県公衆浴場業生活衛生同業組合に加盟する公衆浴場で、被災者の無料入浴支援を行っている施設については、以下のリンクから御確認ください。

※熊本県公衆浴場業生活衛生同業組合に加盟する公衆浴場新しいウインドウで(外部リンク)

No.35 16/04/21 04:17
双葉コスモス ( t6Ylye )



熊本地震掲示板
http://kumamoto-jishin.info/


No.36 16/04/21 04:19
双葉コスモス ( t6Ylye )

被災地で抗癌剤治療をされてる方や癌の方がいらっしゃったら、ぜひ教えて頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。



被災したがん患者へ生活の注意呼びかけ
4月19日 16時00分
国立がん研究センターは、今回の地震で被災したがん患者に向け、抗がん剤などによる治療を受けている場合はがれきの撤去作業などを行わないことや、健康な人以上に血が固まりやすいため水分補給を心がけることなど、ホームページを通じて注意を呼びかけています。

No.37 16/04/21 04:22
双葉コスモス ( t6Ylye )

>> 36 被災地での癌患者さんへ続き…… 

熊本県内では、年間新たに1万人以上ががんと診断されていて、国立がん研究センターは、被災したがん患者が体調を崩さないための生活上の注意点などをまとめた文書をホームページで公表しました。
抗がん剤などの治療を受けている患者は、体内の白血球が減っていて感染症になりやすいことから、がれきやヘドロの除去、それに家屋の清掃などは控えたほうがよいとしています。また、がん細胞には血液を固まりやすくする作用があり、血の塊、血栓ができやすいため、健康な人以上に水分補給に気をつけたり、軽い運動をしたりすることなどを呼びかけています。
注意点をまとめた聖隷三方原病院の森田達也副院長は「避難所での生活は、ふだんと違う点が多い。なるべく保健師などにがん患者であることを告げて衛生面での配慮を受けるなど支援を求めるようにしてほしい」と話しています。

No.38 16/04/21 04:24
双葉コスモス ( t6Ylye )

>> 37 被災地での癌患者さんへ続き……

熊本地震で被災されたがん患者やご家族の皆さまへの情報提供について
投稿日 : 2016年4月17日 最終更新日時 : 2016年4月20日 カテゴリー : ニュース
熊本地震により被災された皆さまに謹んでお見舞い申しあげますとともに、被災地のがん患者やご家族の皆さまのご無事を、心よりお祈り申し上げます。

熊本地震で被災されたがん患者やご家族の皆さまへの情報提供のページです。随時更新してまいります。被災地のがん患者やご家族の皆さまで、私たちがん患者団体で何か助けとなること、欲しい情報などがありましたら、>>全国がん患者団体連合会事務局 までご連絡をいただければと存じます。

No.39 16/04/21 04:25
双葉コスモス ( t6Ylye )

>> 38 被災地での癌患者さんへ続き……

国立がん研究センターが、HPで被災したがん患者への注意 を呼び掛けているそうです。

以下、抜粋でご紹介します。
・抗がん剤などの治療を受けている患者は、体内の白血球が減っていて感染症になりやすいことから、がれきやヘドロの除去、それに家屋の清掃などは控えたほうがよい。
・また、がん細胞には血液を固まりやすくする作用があり、血の塊、血栓ができやすいため、健康な人以上に水分補給に気をつけたり、軽い運動をしたりすること。

一部、対応が難しい病院もあるようですが、熊本県のがん相談支援センター と大分県のがん相談支援センター では、相談が可能です。 ふだん手に入るものが手に入らないなど、不安を抱えている患者さんがいるかと思うが、相談支援センターでは情報を持っているので、問い合わせてほしいとのことです。


No.40 16/04/21 04:30
双葉コスモス ( t6Ylye )

>> 39 被災地での癌患者さんへ続き……

[2016年4月20日水曜日]
社会医療法人博愛会相良病院「乳がんで治療中のみなさまへ」

国が指定する特定領域がん診療連携拠点病院(乳がん)である社会医療法人博愛会相良病院(鹿児島市松原町3-31)では、熊本地震により乳がん治療をこれまで通り継続できない方、ご心配の方を対象に、相談や受け入れを行っています。

>>社会医療法人博愛会相良病院ホームページ

PDFファイル「熊本地震で被災された皆様/乳がんで治療中のみなさまへ」(PDF)(社会医療法人博愛会相良病院)

【参考】社会医療法人博愛会相良病院地域連携室
(平成28年4月20日時点、相良病院ホームページより)
TEL : 099-216-3360

No.41 16/04/21 04:31
双葉コスモス ( t6Ylye )

>> 40 被災地での癌患者さんへ続き……

[2016年4月18日月曜日]
日本感染症学会「避難所における感染対策マニュアル」

日本感染症学会ホームページにて、東日本大震災の際の情報として、「避難所における感染対策マニュアル」などが掲載されていますので、お知らせいたします。抗がん剤治療による好中球減少などにより、がん患者さんは易感染状態である場合がありますので、ご活用ください。

>>日本感染症学会ホームページ「災害と感染症対策」

PDFファイル感染予防のための8ヵ条(PDF)(日本感染症学会)

PDFファイル避難所における感染対策マニュアル(PDF)(日本感染症学会)

No.42 16/04/21 04:34
双葉コスモス ( t6Ylye )

>> 41 被災地での癌患者さんへ続き……

■[2016年4月19日火曜日]
熊本地震で処方箋なしでも服薬中だった薬の受け取りが可能に

平成28年4月18日付で、厚生労働省より事務連絡「平成28年熊本地震の被災に伴う保険診療関係等及び診療報酬の取扱いについて」が通知されましたので、お知らせいたします。この中で、患者が処方せんを持参せずに調剤を求めてきた場合、一定の条件を満たせば、服薬中だった薬を受け取ることができるようになりました。事務連絡中の当該部分は、次の通りです。

2.保険調剤の取扱い

(2)患者が処方せんを持参せずに調剤を求めてきた場合については、事後的に処方せんが発行されることを条件として、以下の要件のいずれにも該当する場合には、保険調剤として取り扱って差し支えない。

ア 交通の遮断、近隣の医療機関の診療状況等客観的にやむをえない理由により、医師の診療を受けることができないものと認められること。
イ 主治医(主治医と連絡が取れない場合には他の医師)との電話やメモ等により医師からの処方内容が確認できること。また、医療機関との連絡が取れないときには、服薬中の薬剤を滅失等した被災者であって、処方内容が安定した慢性疾患に係るものであることが、薬歴、お薬手帳、包装等により明らかな場合には、認めることとするが、事後的に医師に処方内容を確認するものとすること。

PDFファイル平成28年熊本地震の被災に伴う保険診療関係等及び診療報酬の取扱いについて(PDF)(日本薬剤師会ホームページ掲載)


No.43 16/04/21 04:37
双葉コスモス ( t6Ylye )

>> 42 続き……

[2016年4月19日火曜日]
国立がん研究センターがん情報サービス「熊本県熊本地方を震源とする地震に関する情報」

国立がん研究センターがん情報サービスにて、「熊本県熊本地方を震源とする地震に関する情報」が掲載されましたので、お知らせいたします。「熊本県・大分県のがん相談支援センターの相談対応状況」などが掲載されています。災害への対応のため、一部のがん相談支援センターではがん相談対応を一時停止している場合がありますので、ご留意ください。

>>熊本県熊本地方を震源とする地震に関する情報

【参考】熊本県内のがん診療連携拠点病院のがん相談支援センター一覧
(平成28年4月19日時点、国立がん研究センターがん情報サービスより)
その病院を受診しているがん患者さん以外のがん患者さんでも相談できます。対応曜日・時間は平日の昼間が中心です。災害への対応のため、一部のがん相談支援センターではがん相談対応を一時停止している場合がありますので、ご留意ください。その他のがん相談支援センターは >>がん情報サービス「がん相談支援センターを探す」 をご参照ください。

熊本大学医学部附属病院「がん相談支援センター」
熊本市中央区本荘1-1-1 直通096-373-5676
熊本医療センター「地域医療連携室がん相談支援センター」
熊本市中央区二の丸1-5 代表096-353-6501(内線)5925
熊本市立熊本市民病院「がん相談支援センター」
熊本市東区湖東1-1-60 直通096-365-1864
熊本赤十字病院「がん相談支援センター」
熊本市東区長嶺南2-1-1 代表 096-384-2111(内線)6870
済生会熊本病院「がん相談支援センター」
八代市竹原町1670 代表0965-33-4151(内線)292
人吉医療センター「相談支援センター」
人吉市老神町35 代表0966-22-2191(内線)240
荒尾市民病院「がん相談支援センター」
荒尾市荒尾2600 代表0968-63-1115(内線)536




No.44 16/04/21 04:38
双葉コスモス ( t6Ylye )

>> 43 続き……

なお、全国がん患者団体連合会では国立がん研究センター理事長宛に >>熊本地震に関する適切かつ迅速な情報提供と支援のお願い を提出いたしました。これに対して国立がん研究センターでは4月19日に >>熊本県熊本地方を震源とする地震に関する情報を掲載いただきました。都道府県がん診療連携拠点病院のネットワークなどを通じて情報収集を進めており、今後 >>がん情報サービス などを通じて随時、情報を掲載、更新していただけるとのことです。国立がん研究センターで迅速なご対応をいただいたことに、この場をお借りして御礼申し上げます。



No.45 16/04/21 04:40
双葉コスモス ( t6Ylye )

>> 44 ■[2016年4月20日水曜日]
総務省「熊本地震で被災された方の行政相談」

総務省では、「どんな行政の支援策があるか知りたい」「困っているが、どこに相談したらよいかわからない」など、熊本地震で被災された方を対象とした行政相談を実施しています。熊本行政評価事務所ではフリーダイヤル(熊本県内専用)も4月20日正午より開設します。

PDFファイル「平成28年熊本地震」で被災された方の行政相談を受け付けます(PDF)(総務省)

【参考】総務省「平成28年熊本地震で被災された方の行政相談」
(平成28年4月20日時点、総務省ホームページより)

電話:0570-○9○110(この番号に電話すると、近くの管区行政評価局・行政評価事務所につながります)
フリーダイヤル:0120-110-430 (災害専用フリーダイヤル・熊本県内専用)(4月20日正午から開設)

 


No.46 16/04/21 04:42
双葉コスモス ( t6Ylye )

[2016年4月20日水曜日]
災害看護「命を守る知識と技術の情報館」(兵庫県立大学大学院看護学研究科)

兵庫県立大学大学院看護学研究科21世紀COEプログラムでは、災害看護に関するホームページを公開していますので、お知らせいたします。「災害の時期で探す」「人で探す(役立ちマニュアル)」から情報を探すことができ、「がん患者編」が公開されています。

>>災害看護「命を守る知識と技術の情報館」(兵庫県立大学大学院看護学研究科)
>>災害看護「がん患者編」


No.47 16/04/21 04:47
双葉コスモス ( t6Ylye )

[2016年4月17日日曜日]
日本乳癌学会ホームページ「震災関連記事」のページ

日本乳癌学会ホームページにて、東日本大震災の際の情報として、「自然災害発生後のがん対処法-乳がん患者と介護者のためのQ&A-」「乳がん化学療法およびホルモン療法を受けておられる方へ」が掲載されていますので、お知らせいたします。なお、「治療薬剤に関する情報」東日本大震災の当時の情報であり、現在の情報とは異なる可能性がありますので、ご注意下さい。

>>日本乳癌学会ホームページ「震災関連記事」のページ


No.48 16/04/21 04:48
双葉コスモス ( t6Ylye )

■[2016年4月17日日曜日]
日本乳癌学会からの情報提供

日本乳癌学会より情報提供をいただきました。ご協力に感謝申し上げます。以下、情報です。

現在、熊本在住の医療者と連絡を取りながら、どんなご支援ができるか検討を開始しているところです。

まず、現時点では、交通手段が限られているので、①熊本県内で対応できること、②九州エリア内で対応できること、③全国に分け、(1)手術、化学療法等、入院や継続治療が必要であるが、現在かかっている医療機関で継続困難な方の転院先確保、(2)ある程度時間の余裕があるホルモン剤等処方が必要な患者で一次的な転院が必要な患者さん、(3)乳房に何か異常があり、受診を必要としているが、エリア外での受診が必要な患者等の受け入れができるか否か、などの対応を認定施設に呼びかけ、学会内に緊急プロジェクトチームを設けて対応開始したところです。


今後、随時、ホームページなどで情報を発信してまいります。



No.49 16/04/21 04:50
双葉コスモス ( t6Ylye )

■[2016年4月16日土曜日]
放射線治療中の方へ

唐澤久美子先生(東京女子医大放射線腫瘍科)より情報提供をいただきました。ご協力に感謝申し上げます。以下、情報です。

放射線治療再開の可能性は施設によって違います。一概には言えないので、掛かってる施設に尋ねてください。何日休めるかも病気と病状によって違います。慌てずに月曜以降に担当医とご相談ください。


No.50 16/04/21 04:51
双葉コスモス ( t6Ylye )

■[2016年4月16日土曜日]
被災された血液がん患者さん(リンパ腫・白血病など)が注意すべき事項について

森勇一先生(佐久医療センター血液内科)より情報提供をいただきました。ご協力に感謝申し上げます。以下、情報です。

慢性骨髄性白血病の薬(グリベック=イマチニブ、タシグナ、スプリセル、ボシュリフ)は継続が望ましいですが、手に入らなければ減薬・休薬は可能です。1日1~2錠で細く長く続けるのが良いと思います。慢性骨髄性白血病なら、再燃しても内服を再開すれば再度寛解にできる可能性が高いです。フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病はやや難しいですが原則は同じです。
免疫抑制剤も同量で継続が望ましいです。手に入らない場合は、急に中断するよりは、減量してでも細く長く続ける方が病状の悪化は少ないと思います。とはいえ、同種移植後GVHDや拒絶反応だと、2割以上の減量は避けたいところです。優先的に医療にアクセスしていただくべきと考えます。
リンパ腫や白血病への抗がん剤をどうするかは、病状により大きく異なります。治療を行っている医療機関と相談できるなら、個々に相談したほうが良いです。医療機関にアクセス出来ないときは、原則的には中断が良いと思いますが、リンパ腫・白血病悪化のリスクと背中合わせになるのが難しいところです。
抗がん剤や免疫抑制剤を使用中の方は、被災後の後片付けで屋外に出るのは避けたほうが良いです。木材の中のカビ(アスペルギルス)を吸い込んで難治性の肺炎になったり、怪我をしたときに土中の嫌気性菌で重症感染を起こしたりする危険があるからです。
抗がん剤・免疫抑制剤・副腎皮質ホルモン剤を使用中で、避難所で生活している方は、ウィルス感染予防のため、マスクがあればマスクをしてください。発熱した場合、抗がん剤は直ちに中断すべき(腫瘍熱の可能性は残りますが…)ですが、免疫抑制剤と副腎皮質ホルモン剤は、急に中断しないでください。
骨髄抑制期の注意。人ごみではマスクを。食べ物は悪くなったものは避けて。屋外作業も避ける。38度以上の発熱時は抗生剤使用が望ましいです。点滴可能なら抗緑膿菌性のペニシリンかセフェムを極量。不可能ならクラビットなどキノロン系経口剤を。オーグメンチンが追加出来ればなお良いです。




投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧