注目の話題
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
全員和食にしてと言う義母。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

被災者お助け情報(熊本編)

レス500 HIT数 23291 あ+ あ-

みっちゃん( 40代 ♀ wyoiye )
16/09/24 00:53(更新日時)

熊本地震で避難されている方へ

このたびの震災で被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。

他スレで、被災された方へ少しでもお役に立てるのではないかと
レスをくださった方がおられます。
そちらのスレだと、せっかくの情報が会話に埋もれてしまってもったいないと思い
新たにスレをたてました。

★レスいただける場合は下記のことをお守りください

・このスレには情報以外のレスをしないでください。

・もし情報に間違いがあった場合はレスされた方が速やかに削除してください
 (他の方が書かれている内容が間違っている場合は、お知らせください)

・誹謗中傷は厳禁です。(シスオペに通報します)



16/04/21 19:57 追記
レスから抜粋

★福岡市ホームページ【防災・危機管理情報】
平成28年熊本地震に伴うお知らせ
http://www.city.fukuoka.lg.jp/bousai/kumamotozisin.html#003?platform=hootsuite

★リアルタイムで給水や、炊き出しなどの情報がわかるサイト
http://kumamoto-jishin.info/

16/04/21 19:58 追記
★安否情報 検索サービス
http://anpi.jp/top

★外国籍の市民向け多言語支援サービス
http://goo.gl/2473PD
(English・ Chinese・Korian)

No.2324373 16/04/20 12:58(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.254 16/05/13 20:53
双葉 ( t6Ylye )

宇土市ミニバス「のんなっせ」の運行再開について


運行再開日
 平成28年5月16日(月曜)~

運行を再開する路線
宇土北部線 毎週月・水・木曜日
網津緑川線 毎週月・木・金曜日
轟北部線  毎週火曜日
轟南部線  毎週木曜日
迂回ルートを通って運行を再開する路線
花園北部線 毎週水曜日
花園南部線 毎週水曜日
花園北部線・花園南部線については,迂回ルートを通るため,10分ほど遅れが生じる場合があります。



※宇土市コミュニティバス「行長しゃん号」については 5月23日(月曜)から運行を再開する予定です。

お問い合わせ
宇土市役所 企画部 企画課 企画政策係





No.264 16/05/25 01:59
小悪魔L★ ( 20代 ♀ ANAlye )

(多分、皆様は、ご存知かと思いますが…一応、情報です…)

GWには全線開通した九州新幹線についてです。

地震発生前とダイヤが違いました…
そして、指定席ありませんでした…
(九州内はグリーン車以外は全て自由席でした)

↓JRの説明文です。

★山陽新幹線と相互直通運転する
「みずほ」「さくら」は、グリーン席・指定席を設定し、販売を行っております。

★九州新幹線内のみを運転する
「さくら」「つばめ」は当分の間、全て普通車全車自由席で運転いたします。
(グリーン券は空席がある場合に限り車内でのみ発売いたします)

★変更ダイヤのため、通常のダイヤと比較して
博多駅ー熊本駅間で数分程度、
熊本駅ー鹿児島中央駅間で大幅な時間変更が発生いたします。

★変更ダイヤは、今後変更になる可能性がございます。


※先日、何も知らずに私は駅で少々、慌てましたので…
書き込みしました。

もし地震発生後、九州新幹線を初めて利用される方々は駅やホームページで事前に時刻などを確認して下さいね!

No.268 16/05/29 01:28
小悪魔L★ ( 20代 ♀ ANAlye )

「被災した熊本県立美術館が再開」

熊本市中央区にある熊本県立美術館は、
地震によって照明設備等が壊れた他、
ブロンズ像が損傷するなど
美術品95点
合わせて1億8700万円余りの被害が出ました。

美術館は、最初の地震の翌日の、
先月15日から休館していましたが、施設の安全が確認されたとして、
28日から一般の入場を再開しました。

28日は再開に合わせて、美術を学ぶ地元の大学生およそ30人が招待されました。


田崎龍一館長が「美術館の再開が復旧や復興の一助となる事を期待したい」と挨拶をし、

村上哲学芸課長は「地震で人々が苦しさを味わう中、美術館が心穏やかな場所になる事を期待します」と話していました。



5月28日
「NHKニュースウェブ」


※私は、中学生の頃に学校行事で行って以来、熊本県立美術館には行っていませんでしたが…

7月16日~9月4日まで
「ランス美術館展」があるので、
復興の為にも、これを機にまた
熊本県立美術館に行きたいと思います!

No.276 16/05/31 21:29
小悪魔L★ ( 20代 ♀ ANAlye )

>> 275 「ASOMILK」を生産している
阿部牧場は、相次ぐ地震で被災した阿蘇市にあり、
断水で製造停止を余儀なくされていたのですが、
知人の方がもつ水源にパイプをつなぎ、水を確保し、断水を乗り越え生産を開始したそうです。

阿部牧場の阿部寛樹社長は、
「まだ大変な状況が続くが、阿蘇でこれからも牛乳を造り続けたい」と話していたそうです。

No.281 16/06/06 00:22
小悪魔L★ ( 20代 ♀ ANAlye )

>> 280 それから、繁華街は、どうなっているのだろう?
(下通~上通あたり)
と、自分の目で確かめようと思いまして、
用事が済んだ後に繁華街に行ってきました。
(地震発生後、初めて行きました。数ヵ月ぶりでした)

平日でしたが、人が多くて賑わっていました。

(6月1日から「鶴屋百貨店」が全館営業再開したからかもです。「PARCO」も6月1日から屋上ビアガーデンがオープンしましたね)

でも、お店によっては、まだ営業再開していなくて「頭上注意」という貼り紙がしてあったり…と。


そんな感じでした。


そして、下通アーケードには
「復興応援メッセージカード」を貼っているボードがありました!

※写メ貼付しておきますね

No.288 16/06/09 00:44
小悪魔L★ ( 20代 ♀ ANAlye )

>> 282 このメッセージの中には… “熊本加油” “希望次来熊本城” という漢文のメッセージもありました。 “がんばれ熊本” “… 書き忘れです…

(先日、熊本市内へ行った時の話の続きです)

その日とあるお店の方が
「ずっと店で寝泊まりをしながら、やっと店を再開できました!」
と話して下さりました。

それから、私に
「家は大丈夫だったですか?」
「ケガはしなかったですか?」
など色々と心配して下さったり…

私より、お店の方のほうが被害は酷かったのに…
帰りも「気を付けて帰って!」と笑顔で見送ってくれたのです。


※画像は熊本の皆様には、お馴染みの風景…
下通と上通の間にある大きな横断歩道から見える「熊本城」の写メです。
(ちょうど「鶴屋百貨店」の前あたりです)

こうして遠くから見ると、被害はあまり解らないのですが…

「熊本城」は修復に10年以上かかるらしいですね。

※6月7日から崩落した石垣を城内の保管場所に移動する作業が始まったとニュースで観ました。

No.305 16/06/17 00:44
小悪魔L★ ( 20代 ♀ ANAlye )

「復興PR・ボクが旗振り」
“熊本県「くまモン」活用しシンボルマーク”

熊本県は15日、熊本地震からの復旧・復興に向け、県のPRキャラクター「くまモン」を活用したシンボルマークを作成したと発表しました。

くまモンが旗を振って前進し、
「がんばるけん!くまもとけん!」と呼びかけるデザインになっています。

デザインは、くまモンの「生みの親」として知られる、
放送作家の小山薫堂さんと、
アートディレクターの水野学さんが考案しました。



また、県は同日、熊本地震の復興方針などを話し合う
「くまもと復旧・復興有識者会議」の
五百旗頭(いおきべ)真座長(熊本県立大理事長)が19日に蒲島郁夫知事に対し、最終提言を提出すると発表しました。




6月16日「毎日新聞」
より抜粋

No.309 16/06/18 00:59
小悪魔L★ ( 20代 ♀ ANAlye )

「菓子「陣太鼓」販売再開」

一連の地震で工場が被災し、生産が止まっていた熊本の特産品として知られる
菓子「誉の陣太鼓」の販売が、
6月20日から再開される事になりました。



6月17日
「NHK総合・熊本」

No.331 16/06/28 22:01
小悪魔L★ ( 20代 ♀ ANAlye )

「カッパ像の書店・10月営業再開へ」

熊本地震で被災し営業休止中の熊本市中心部の書店
「金龍堂まるぶん店」
(中央区上通町)
が復旧工事に合わせて店を改装し
10月初旬をめどに営業を再開させます。

店は1970年の開業です。
通行人を呼び込もうと店頭に設けられた噴水に座禅を組むなどしたユニークな3体のカッパ像が鎮座しています。


売り場面積約1000平方メートルに約15万点の品揃えを誇っていましたが、
4月16日の本震で約9割が落下し返本を余儀なくされました。

天井の一部や配電設備も損傷しました。
荒川俊介店長は散乱した店内の様子にショックを受けましたが、微動だにしなかったカッパ像に励まされたといいます。

閉められたシャッターの張り紙には、
「カッパさんに会える事を楽しみにしています」
「応援しています」
などのメッセージが書き込まれています。

荒川店長は、
「地震後も本屋が必要とされてありがたい。営業出来ていないが、お客さんとの距離は縮まった気がする」と語っています。

店は改装で、より親しみやすい雰囲気を目指すという事です。



6月28日「毎日新聞」
より抜粋


※「カッパ像」の画像を見付けたので、
貼付しておきます!

No.347 16/07/05 07:25
小悪魔L★ ( 20代 ♀ ANAlye )

「アサヒが熊本応援キャンペーン」

アサヒビールは7月1日、熊本地震による被災地の復興を応援しようと、ビールを買えば、あか牛など熊本の食材が当たるキャンペーンを始めました。

応募券付きの「アサヒスーパードライ」
350ミリリットル6缶パックなど3商品を九州7県で、約9万6000箱(1箱4パック)販売です。

また、キャンペーンとは別に
「がんばろう熊本!」とラベルに記した
「アサヒスーパードライ」の中瓶500ミリリットルも約5万8000箱(24本入り)売り出します。

1本当たり1円が熊本、大分両県に寄付されます。



※「アサヒスーパードライ中瓶」(熊本、大分ラベル付き)の画像を見付けたので、
貼付しておきます!

No.374 16/07/18 00:47
小悪魔L★ ( 20代 ♀ ANAlye )

(新聞などのニュースではありませんが…九州の情報です)

先月、用事があり宮崎県に行った時の事を書きます。
(6月上旬でした)

高千穂方面へ行きました。

その日は高千穂方面へ向かう時に通る国道218号線は、数ヵ所道路工事をしていましたが、片側通行で特に問題なく通れました。

それから、宮崎県に着いたので何ヵ所か観光スポットにも寄ってきました。

人が、ほとんどいませんでした…

観光地のお店の方とお話をしました。
「観光客が震災前の10分の1に減ってしまった」
「早く熊本に元気になってもらわないと、宮崎県も困ってしまうわ」と…

それから、宮崎県もかなり揺れて余震もあったみたいです。

しかし、観光地には問題はないという事で…
それでも熊本地震が発生してから観光客が激減するという影響が宮崎県にもあると…

色々とお話をして下さりました。


※写メ貼付しておきます
「天岩戸神社」です。
本当に、ほとんど人がいませんでした…

No.375 16/07/18 01:01
小悪魔L★ ( 20代 ♀ ANAlye )

>> 374 それから…
観光客の方々から聞いたという話も教えて下さりました。

「道路が通れない所があり、なかなか目的地に着かなかった」
「カーナビも役に立たない…(カーナビは通行止めの場所を教えてくれない)」などで…

交通の問題もあり、それも大きく影響しているという事でした。

熊本県も阿蘇などで被害が少ない地域も、観光地は問題なくても、阿蘇大橋や俵山トンネルが崩落して交通が不便というのも観光客が減っている原因の一つという事です。
(もちろん、まだ地震(余震)が怖いくて来られない…というのも原因ですが)



※こちらの写メは
「国見ヶ丘」です。
(遠くに阿蘇山が見えるはずですが…写っていないような?)
ここも人がいませんでした。

No.391 16/07/25 21:51
小悪魔L★ ( 20代 ♀ ANAlye )

「サンリブシティくまなん・9月上旬に営業を再開!」

熊本地震の影響で営業を休止している、
“サンリブシティくまなん”が9月上旬に営業再開を予定しているそうです。

サンリブシティくまなんは、平成大通り唯一のスーパーマーケットであり、
シンボルでもあります。



7月17日
「肥後ジャーナル」
より抜粋

No.394 16/07/27 00:28
小悪魔L★ ( 20代 ♀ ANAlye )

復興へ飛べ「くまモンGO」
“ソラシドエア・26日から運航”

ソラシドエア(宮崎市)は26日から、熊本地震の復興支援プロジェクトとして、
「がんばるけん!くまモンGO」の運航を始めました。

くまモンGOは、機体に県のPRキャラクター「くまモン」を大きくデザインしているのが特徴です。

同車が保有する12機のうちの1機で、就航する10路線すべてで運航します。

客室乗務員もくまモンのエプロンを着用し、熊本のお菓子や馬油を使ったハンドクリームなどを販売します。

機内売り上げの一部は、熊本赤十字病院に寄付します。

県庁で25日にあった発表会には、同社の高橋洋社長や蒲島郁夫知事らが出席しました。

高橋社長は、
「地震から前に向かっていく熊本の姿に感銘を受けた。1人でも多くの人に九州に来てもらい、復興していく状況を見てもらいたい」と話しました。




7月26日
「熊本日日新聞」

No.414 16/08/05 00:00
小悪魔L★ ( 20代 ♀ ANAlye )

「“益城サイダー”発売」

益城町などでスーパーマーケット
「よかもんね」を経営するシーズユー(熊本市東区)は、売り上げの一部を町へ寄付する「益城復興サイダー」と「益城復興炭酸水」を4日から販売します。

ラベルには子供達が描いたお父さん、お母さんの絵を採用しています。

西日本を中心に他のスーパーやコンビニでも販売し、被災地支援につなげます。

いずれも500ミリリットルで、大分県玖珠町の飲料メーカーが製造。
年間100万本の出荷を見込んでいます。

ラベルは計5種類あり、町内の小学1、2年生が描きました。

価格はサイダー150円、
炭酸水140円。それぞれ約10円が寄付に回ります。


町は学校給食センターが被災し、小中学校には給食代わりに業者のお弁当を提供。
給食費より高額なため町費で補っています。

売り上げからの寄付は、町が支出している弁当費用に充てられます。


シーズユーの上野浩一社長は3日、町役場で西村博則町長らと面会し、
「益城のため、子供達のため、今後も取り組んでいきたい」と話しました。





8月4日
「熊本日日新聞」

No.416 16/08/07 01:09
小悪魔L★ ( 20代 ♀ ANAlye )

「熊本城北側の“市道宮内1号”が3カ月半ぶりに通行再開!」

熊本地震の影響により、通行が規制されていた熊本城北側の「市道宮内1号」の規制が8月1日に解除になりました。

これにより京町から新町へ抜けるルート規制前よりもスムーズに行けるようになります。


※新町の「子ども文化会館」に抜けるルートです。


この道路の規制解除により、残る規制道路は御幸橋のみとなりました。

これにより渋滞が少しは緩和されそうです。




8月2日
「肥後ジャーナル」
より

No.417 16/08/07 01:18
小悪魔L★ ( 20代 ♀ ANAlye )

>> 416 それから…

この「市道宮内1号」の規制解除により、
熊本城周遊バス「しろめぐりん」が全面運行再開になりました。




8月2日
「肥後ジャーナル」
より

No.430 16/08/15 01:29
小悪魔L★ ( 20代 ♀ ANAlye )

「奈良・春日大社「中元万灯籠」始まる」
“ゆらゆらと優しく”

奈良市の春日大社で14日夜、恒例の「中元万灯籠」が始まりました。

約3000基の灯籠全てに火がともされ、暗闇に包まれた境内をゆらゆらと優しく照らし出しました。

15日までです。

平安時代から人々の願いとともに寄進された灯籠は、釣り灯籠約1000基と、石灯籠約2000基です。

神事は毎年お盆と節分の時期に行われ、清めた火を神に捧げて、健康や先祖の冥福など所願成就を祈ります。

午後6時ごろ、花山院弘匡宮司が最初に灯籠に火をともし、神職や関係者の方々らも次々と点火しました。


今年は熊本地震の早期復興も祈願しました。


本殿前では舞楽が奉納され、参拝者たちは幻想的な雰囲気を楽しんでいました。





8月14日
「毎日新聞」

No.432 16/08/17 00:46
小悪魔L★ ( 20代 ♀ ANAlye )

「ミスターマックス熊本インター店が一時的に閉店」

ミスターマックス熊本インター店が震災の影響で一部分だけ営業していましたが、9月4日に一時的に閉店するそうです。

熊本地震後、一部売り場にて営業再開し、家電製品や日用品・食品などを取り揃え10時~19時まで時間を短縮して営業していました。




8月15日
「肥後ジャーナル」
より


※7月1日から仮再開をしていたのですが、損傷が大きく9月4日に閉店という事です。

(空調設備が壊れていてエアコンが効いていなかったりもしていたそうです)

No.442 16/08/22 21:40
小悪魔L★ ( 20代 ♀ ANAlye )

>> 369 「ねぶたで復興祈願」 “青森の有志・披露計画” 東北六魂祭に参加した大型ねぶたを熊本市で披露しようと、地元青森市の有志が準備を進めて… 「“熊本復興ねぶた”開催決定」です!

No.369に書き込みをした「ねぶた祭」に関してですが…

開催が決定したそうです!



※「熊本復興ねぶた」
★日時
・9月3日(19時~21時)
・9月4日(12時~14時)

★場所
・熊本城二の丸公園




※ねぶたや台車を運んだりする運送費や、ねぶた祭を行って下さる方々の交通費など必要な費用が約2000万円との事でした。
(行政の力を借りず、寄付など民間の力だけで賄おうと協賛を募っていました)

  • << 460 「“熊本復興ねぶた”4日は中止です」 9月3日、4日に開催される予定だった「熊本復興ねぶた」についてです。 台風12号の接近に伴い、悪天候が予想される事から4日は中止になりました。 3日に関しては、ギリギリの天候判断があるかも知れませんが、予定通り行われるそうです。 ※先日、熊本市内に行った際に、二の丸公園を通りました。 製作途中の“ねぶた”がありました。 ↓

No.445 16/08/24 22:40
小悪魔L★ ( 20代 ♀ ANAlye )

「“みずあかり”が夜景遺産に」

「日本夜景遺産」は、全国各地の夜景の名所を観光資源としてPRしようと、平成16年から始まり、夜景の評論家などでつくる事務局が毎年、認定しています。

今年は90カ所あまりの候補地の中から「みずあかり」など8件が新たに選ばれました。

「みずあかり」は、熊本市中心部の花畑公園をはじめ、坪井川など熊本城一帯がおよそ5万4000個の竹ろうのあかりで彩られるイベントで、市民の有志で作る実行委員会が毎年10月に開催しています。

毎年のべ7000人を超えるボランティアが集まるなど市民参加型のイベントであることや、「人の心を照らす」という明かりの魅力に共感が得られたことなどが認定につながりました。

熊本県で「日本夜景遺産」に認定されるのは、“熊本城のライトアップ”と“南阿蘇村の阿蘇ファームランドのイルミネーション”に続き、3カ所目です。


実行委員会では、
「認定をきっかけに、県外や海外からの観光客の誘致につなげるとともに、熊本地震からの復興への明かりとしたい」としています。






8月24日
NHK「NHK総合・熊本」
より

No.460 16/09/02 22:42
小悪魔L★ ( 20代 ♀ ANAlye )

>> 442 「“熊本復興ねぶた”開催決定」です! No.369に書き込みをした「ねぶた祭」に関してですが… 開催が決定したそうです! … 「“熊本復興ねぶた”4日は中止です」

9月3日、4日に開催される予定だった「熊本復興ねぶた」についてです。

台風12号の接近に伴い、悪天候が予想される事から4日は中止になりました。

3日に関しては、ギリギリの天候判断があるかも知れませんが、予定通り行われるそうです。




※先日、熊本市内に行った際に、二の丸公園を通りました。
製作途中の“ねぶた”がありました。

No.464 16/09/05 22:04
小悪魔L★ ( 20代 ♀ ANAlye )

>> 463 「纏と唐獅子牡丹」

No.465 16/09/05 22:06
小悪魔L★ ( 20代 ♀ ANAlye )

>> 464 幅→9メートル
奥行き→7メートル
高さ→5.5メートル
重さ→4トン

No.466 16/09/05 22:20
小悪魔L★ ( 20代 ♀ ANAlye )

「熊本城復旧・国と市が話し合い」

会議は熊本市内で開かれ、国土交通省と文化庁、それに熊本市などの担当者およそ30人が出席しました。

会議は非公開で行われましたが、出席者によりますと、熊本市の担当者が復興のシンボルとして、熊本城の天守閣を3年後の平成31年までに復旧したいとする方針を説明し、国や熊本県も天守閣の復旧に向けた工事を急ぐ事を確認したということです。


また会議では、一連の地震で崩れた天守閣の内部にある石垣について、今後、どのようにして文化財としての価値を確認し、工法などを決めていくかなどについても意見を交わしたということです。

熊本市は天守閣を早期に復旧するため、設計から施工まで一連の工程を提案してもらい、総合的に評価の高い業者に一括して発注する「公募型プロポーザル方式」を取り入れ、業者の選定を進める事にしています。




9月5日
NHK「NHK総合・熊本」

No.472 16/09/09 01:15
小悪魔L★ ( 20代 ♀ ANAlye )

「お菓子の香梅“武者がえし”復活」
“製造再開、10日から販売”

お菓子の香梅(熊本市)は7日、熊本地震で西原村の工場が被災し、休止していた人気商品「武者がえし」の製造を再開しました。

10日から県内の直営25店で販売します。

6月に製造と販売を再開した「誉の陣太鼓」と並ぶ看板商品が復活し、本格復旧へ前進します。


武者がえしは、こしあんをパイ生地で包んで焼いたお菓子です。

焼く前に形を整える機械の補修が長引いていました。

5日からの試作を経て、稼働を再開しました。

震災前の生産能力は1日5万個でしたが、特製のこしあんの設備が約3分の1しか復旧していないため、当面は1万8千個にとどまります。


角谷亮司工場長(49)は、
「看板商品なので、優先して復旧に取り組んだ。ようやく再開にこぎ着け、ほっとしている」と話しました。


今後は全面復旧が課題で、同社は国のグループ補助金を活用し、工場の建て替えを計画しています。





9月8日
「熊本日日新聞」
より抜粋

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧