注目の話題
20代のお姉さん
これって脈ナシですかね…?
友達ってなんだろう

着替えられない息子。どうしたら良いですか?

レス90 HIT数 18061 あ+ あ-

お父さん( ♂ )
13/05/27 18:01(更新日時)

来年小学校に上がる、現在は幼稚園児の息子がいます

共稼ぎです

朝、息子に自分で着替えさせると、時間がなくなる為に、妻が息子を着替えさせてます

息子は着替える時、妻の方を向いて万歳をします

その後、妻が息子を着替えさせます

つまり、息子は自分で服を着替えません

気にしてなかったんですが、先日の運動会の時、お着替えレース?みたいなのがありました

男の子と女の子がペアになって、ヨーイ・ドンで走り、置いてある服を着て、ゴールまで走るみたいな奴です

息子もペアになった女の子と走ったんですが、服のある場所までくると、何もしないで突っ立ってました

女の子の方は、すぐに着終わりました

すると息子は、なんと女の子の方を向いて万歳😅

女の子は最初はキョトンとしてましたが、すぐに事態を察知し、息子に服を着せてあげました

父兄席は、どっと湧き、皆さんハンディカメラを回したり、写真を撮ったりしてました

そして、二人は手を繋いで走ってゴールイン

すごく恥ずかしかったです

後で、その女の子に『ありがとう』と言って、ジュースをあげて来ました

やはり、このままだと着替えられない子になっちゃいますか?

No.1949985 13/05/15 20:19(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/05/15 20:24
匿名さん1 

すみません、いいアドバイスは他の方にお願いしたいです、すみません😣

息子さんかわいすぎます💓
着せてくれた女の子も優しくてとても微笑ましく思いました⤴

つい何度も読み返してホッコリさせていただきました😍

とてもいい思い出話だと思います✨

  • << 3 レスありがとうございます😄 こういうレスも、嬉しいです😄 でも、恥ずかしかったです😅

No.2 13/05/15 20:27
匿名さん2 ( 40代 ♀ )

なっちゃいますかではなくて、なってますね。
でも、運動会のそのシーンはとても微笑ましい一幕だったと思います。読んでいてほんわかしました。

幼稚園に行き出したのですから、少しずつ自分でやるようになるとは思いますが、お家でも、いきなりでなく、少しずつ練習した方がいいかも知れませんね。

  • << 4 ありがとうございます 全く着替えられない事はないんですが、遅いんですよ😅 どうやって、練習させたら良いですか?

No.3 13/05/15 20:28
お父さん0 ( ♂ )

>> 1 すみません、いいアドバイスは他の方にお願いしたいです、すみません😣 息子さんかわいすぎます💓 着せてくれた女の子も優しくてとても微笑… レスありがとうございます😄

こういうレスも、嬉しいです😄

でも、恥ずかしかったです😅

No.4 13/05/15 20:30
お父さん0 ( ♂ )

>> 2 なっちゃいますかではなくて、なってますね。 でも、運動会のそのシーンはとても微笑ましい一幕だったと思います。読んでいてほんわかしました。 … ありがとうございます


全く着替えられない事はないんですが、遅いんですよ😅

どうやって、練習させたら良いですか?

  • << 24 子供の行動が遅いのは、当たり前なのです。 それを親(特に母親)が、我慢できないことから来る問題なのです。 結局、要は親が短気でせっかちなのです。 どんなに遅くとも、ほったらかしにして本人任せにしていれば、やがては自然に早くなります。 昔の日本の農家など、1家に7~8人ぐらいの子供がいるのは当たり前でした。 親は、いちいち1人1人の子供をじっと監視してかまっていられませんから、ほったらかしにされました。 こういう時代には、こうした問題は起きなかったのです。 少子化で1人っ子が増えてから、こういう問題が浮上してきました。 子供の人数が少ないから、24H体制で、親が子供の行動を監視するようになるのです。 そうすると、短気でせっかちな親は、子供の行動の遅さが我慢ならなくなって、手伝ってしまうのです。 親が我慢するというより、子供というのは元々遅いものだという認識を持たない限り、問題は解決しません。 現状を続けている限り、悪循環は大人になっても続くかもしれません。

No.5 13/05/15 20:36
♀ママ5 

う~んちょっと大変ですね独身の頃幼稚園の教論してましたが着替えの手伝いするのは3年保育のお子さんだけでしたよ!

普段の生活で着替えが出来ないなら先生から奥さんにはお話があるはずですが主さんに言ってないだけでは?だいたい年長さんでほとんどのお子さんが靴ひもが結べます。チョウチョ結びです

共働きだと朝は大変ですねやっちゃえば親は楽ですから、ただ主さんのお子さんは時間がないからやってあげるでは無くてスレを読む限り来ないみたいですね…。万歳してお友達にやってもらうなら、1人でやろう!頑張ろう!の意欲がまるっきり感じられません。平日の朝ではなく日曜日などもママにやってもらってるなら悪いのは奥さんです。主さんはそこの所をよく観察して全然出来ないなら教えていかないとまずいと思いました。

No.6 13/05/15 20:40
お父さん0 ( ♂ )

>> 5 ありがとうございます

俺も妻も仕事が忙しくて、あまりかまってやれないのが現状です

なぜか靴ひもは結べるんですよね😅

ちょっと、時間計って着替えさせてみます

No.7 13/05/15 20:43
通行人 ( 20代 ♀ JPMYF )

共働きで主さんのお子さんと同い年の娘がいます。

自分ですることに興味を持ち出した二歳頃から先ずは靴下からという具合に服を着る練習をしていました。

保育園でもプールの時や汗をかいた時に着替えがあるので、年長さんで出来ないと本人が恥をかいてしまう時がくると思います。

慌ただしくしてるとつい子どもがすることに干渉してしまいますが、着替えの練習時間を五分作ってみてはどうでしょうか。
毎日五分間は一切手伝わずに着替えさせる。
あっという間に出来る様になりますよ。

お互い子育て頑張りましょうね。

No.8 13/05/15 20:44
匿名さん8 

出来ないわけではなく遅いんです。って胸張って言える言い訳では無いと思います。

仕事でパソコン打てない訳じゃなく、遅いだけです。で通りますか?
毎日パソコン使えば嫌でも早くなります。
パソコンに触らさず早くなる方法は無いです。

息子さんは被害者ですよ。
恥ずかしかったなんて他人ごとの父親、生活に必要な作業をする時間を取り上げる母親の…

No.9 13/05/15 20:44
主婦 ( 30代 ♀ cCg0 )

年長さんですよね?
ちょっとまずいと思います。

時間を測ることよりもまずは
「着替えは自分でやるもの」
という認識を持たせることが大切だと思います。
息子さんはやってもらって当たり前になってしまってますよね。


息子さんに毎回自分でするように促すしかないと思います。

No.10 13/05/15 20:55
専業主婦10 

朝は時間なくても、お風呂あがりや休日にやらせましょう。

数こなすしかないです!

No.11 13/05/15 20:57
ベテラン主婦11 ( ♀ )

アドバイスではありませんが。

世の中色々な意見があると思います。

私は、私はですが共稼ぎ反対派です

ですからその様に親子のコミュニケーションなどが欠け、服も着る練習をする時間がない。むしろ年長まで気付かない事態になったのでは?

いまからでも遅くないので子供と向き合ってください

No.12 13/05/15 21:23
♀ママ12 ( 30代 ♀ )

年長さんでそれはちょっと…
単なる甘えん坊なら普段はママに着替えさせてもらっていても人目ありまくりの運動会ではきちんと着替えるはず。
つまり『出来ない』のですよね? 
これは問題かと。
年少さんならまだ微笑ましいのもわかりますが。
私ならそんなになるまで放置しませんし、かなり焦ると思います。

朝の忙しい時間は仕方ないとして夜の入浴後はせめて自分でやらせるとか、朝も少し早起きすればいいのではと思います。

ちなみに私もフルで働きながら子どもを小学校受験させました。
着替えは出来て当たり前(脱いだものはきちんと畳む)、まず朝は一緒にラジオ体操、新聞取り、靴下干し、朝食、もちろん勉強もさせて幼稚園に送っていましたよ。
ですので着替えの練習くらい時間を上手に使えば簡単に出来るはず。慣れ、習慣です。

就学にむけて頑張ってください。
小学校に入ってから当たり前の事が出来なくて可哀想なのは息子さんだと思います。

No.13 13/05/15 21:31
♂ママ13 ( 20代 ♀ )

うちは、よ~いドン!で着替え競争しましたよ(^_^)微妙に負けてみたり。
あとは遊びに行く前に「さぁ!着替えて遊びに行くよ♪早く着替えないと遊ぶ時間が減っちゃうよ!」とか。
その時に、一緒に着替えたり用事をしながら見守る。手伝えない状況を作る。
そういうので経験を積むしかないと思います。

また、着たい服を選ばせるとか。
主さん、自分の息子がどの服が好きか、何色が好きか知ってますか??
たくさんコミュニケーションとって息子さんのやる気スイッチを探してみて下さいね★

焦らなくても、オムツが外れたように着替えが一生出来ない子は居ませんので、ゆっくりやって下さい♪

No.14 13/05/15 21:31
通行人14 

ホッコリされている方もいらっしゃるようですが、私はドン引きです。

「忙しい」は言い訳。

着替えるのに時間がかかろうが、出来て当たり前の年齢ですよ。

時間がかかるなら、間に合うように早めに声かけすればいいだけ。

No.15 13/05/15 21:40
♀ママ15 ( 30代 ♀ )


年長で自分で着替えれないのはいかがなものかと…。

呑気な事言ってられないですよ。

学校に上がって体操着などに着替える時などに困ると思います。

私は娘が保育園の時はやはり朝バタバタで早く着替えて欲しかったのでよく競争してましたね(笑)

「ママとどっちが早く着替えれるかな?ヨーイドン!」

って感じです。

でも競争なのでワザと負けたりはしませんでした。

負けると悔しいのか次の日の朝は早めに自分で着替えを準備して競争する前にズボンとかは履き替えてましたね(笑)

とにかく自分で着替えるようにはしないといけないと思いますよ。

No.16 13/05/15 21:41
♂♀ママ16 ( 30代 ♀ )

まずは簡単なモノから始めて、徐々に難易度を上げて行きましょう!


簡単な靴下、ランニングシャツから始めて、袖の位置が確認しづらい長袖、難易度の高いボタン服。


肌着は前後が解りにくいので、ワンポイントやキャラクターが付いているモノが良いと思いますよ。


共働きなら朝は忙しいでしょうが、早めに起床して余裕を作り、1人でさせましょう。


毎日の積み重ねです。モタモタしていても一切手を貸さず、イライラしない。これ鉄則。
親がイライラすれば、着替えようという意欲が無くなってしまいます。


そして、小さな事でも出来たら褒める。


あと1年、まだ時間は有ります。
頑張って下さい。


他の方も仰っていますが、過保護過ぎるのは良くありません。
うちの子供は、3歳から始めました。
微笑ましいのは分かりますが、少し焦った方が良いですよ。
1年生の4月には身体測定あります。恥をかくのは、お子さんですよ。


夫婦で、頑張って下さいね!

No.17 13/05/15 22:24
♂♀ママ17 

運動会の話しは微笑ましい思い出だと思いまいた☺


でも共働き云々は?うちは母子家庭ですが慌ただしい朝にイライラする気持ちを抑えて息子の着替えを待ったものです…

入園前に
なるべく1人でお着替えが出来る様にと言われ練習しましたよ!靴ひもが結べるのに着替えが出来ないのも?

時間を測るのでは無く出来るまで待ってあげる親の忍耐力が必要だと思います。

No.18 13/05/15 22:57
ベテラン主婦18 ( 50代 ♀ )

年長で着替えが出来ないのは 確かに問題だと思います。 朝が忙しくても シャツ ブラウス と出来る限り一人でさせるべきでしょうね。夜のパジャマは 全て一人で着替えさせる様にすべきだと思います。

ご両親が忙しいのではなく 甘やかしてませんか? 初めてのお子さんで手をかけすぎになってませんか? 私の弟は両親に甘やかされていて 小学校になっても母が着替えを手伝ってました。そのせいで 一人で着替えられる様になっても 着方がだらしなかったです。

親は 産まれた子供が独り立ち出来る様に支援する立場にあると思っています。将来 お子さんが独り立ち出来る為 人間としての教師になって下さい。

No.19 13/05/15 22:58
♂♀ママ19 ( ♀ )

可愛いじゃん🎵

小学生にもなれば〈恥ずかしい〉という意識が出てくるので
お友達の前では勝手に自分でするようになりますよ。

うちの息子(2年生)家では甘えん坊で今だに着替えさせてますが
家でお友達が見てて、私が着替えさせようとしたら嫌がる 笑
外では手も繋いでくれなくなったよ😭

No.20 13/05/16 13:04
通行人20 ( 30代 ♀ )

競争だから、自分で着替えると遅いから、女の子にやってもらおうと思った!なんて事はないですかね?

遅いだけで、できないわけではないのなら、自分のこと自分でしなきゃいけなくなったら、自然と早まるのでは?

お子さまに聞いてみたらいかがでしょう?
子供にも性格がありますから、どうゆう考えでいるのかお話するのもいいかなと。

普段から、時間がないのなら、そのぶん早起きさせて、自分でやらせてみるのもいいかもしれませんね♪

No.21 13/05/16 14:22
♂♀ママ21 ( 30代 ♀ )

運動会での件は微笑ましいとは思いますが他の父兄の方には色々言われているでしょうね。勿論他の小学生にも。
中には直に息子さんに言ってくる子もいるんじゃないかと思います。子供は素直なだけに残酷な事も平気で言いますからね。それが発奮となって息子さんもお着替えを頑張ってやる様になるかもしれません。

時間がないからとは言い訳だと思います。親の都合に合わせた結果そうなった訳です。誰が悪いとは言いませんが時間がないと言うのならもう少し早く起きて自分でさせましょう。
体育の着替え・検診時の着替えなど着替えの場面は多々あります。

No.22 13/05/16 18:14
♂ママ22 ( ♀ )

年長でそれはマズイと思います😓
学校入ると体育とかありますし。幼稚園でのお着替えはどうしてるのでしょう?

一番マズイのが、本人がそれを恥ずかしいと思ってないことですね💦年長にもなると、恥ずかしい、格好つけたい気持ちがでてくると思いますが…

着替えが遅いのはどの子も同じだと思います。うちも保育園前はだらだら支度してて毎朝怒鳴ってました。着替えは他のかたも言ってますが、「お着替え競争」と名付けて競争してました✨すると息子の着替えの早いことっ(笑)

とにかくやらせないと変わりませんよ。
主さんも休日はお着替え競争に参加してみては?

No.23 13/05/16 18:43
匿名さん23 

ふーん、5~6歳で早く着替えが出来ないとまずいんだ?

小さい頃から1人で着替えしてだけど、ボタンの掛け違いとか8歳くらいまであったよ。
別に着替えの練習もなかったし、親が着替えさせてくれたわけでもないからいつの間にか自分で着替えてたし。
うちは極端に厳しかったから、うちの育て方を基準には出来ないと思うけど。

朝時間がないからと親が着替えさせて、子供も着せてもらうのが当たり前になってるのが問題ってだけで、年長で普通に着替え出来て当たり前って意見には?と思う。
そんなの個人差だと思うけど。

子供が恥ずかしい思いをするって、それでいいんじゃない?恥ずかしい思いをして、自分でやろうって思ってからでもいいんじゃない?
ていうか、子供が恥ずかしいんじゃなくて親が恥ずかしいのが本音じゃない?

子供なんてね、親が口うるさく言わなても勝手に育つんだよ。最近は親が体裁を気にしすぎ。自分らがどれほど出来る子供だったのかと聞きたいね。

主へ、とりあえず奥さんと話して、もう少し早く子供を起こしてゆっくりでも自分で着替えさせるとかでいいと思うよ。

No.24 13/05/16 18:47
匿名さん24 ( ♂ )

>> 4 ありがとうございます 全く着替えられない事はないんですが、遅いんですよ😅 どうやって、練習させたら良いですか? 子供の行動が遅いのは、当たり前なのです。

それを親(特に母親)が、我慢できないことから来る問題なのです。

結局、要は親が短気でせっかちなのです。

どんなに遅くとも、ほったらかしにして本人任せにしていれば、やがては自然に早くなります。

昔の日本の農家など、1家に7~8人ぐらいの子供がいるのは当たり前でした。

親は、いちいち1人1人の子供をじっと監視してかまっていられませんから、ほったらかしにされました。

こういう時代には、こうした問題は起きなかったのです。

少子化で1人っ子が増えてから、こういう問題が浮上してきました。

子供の人数が少ないから、24H体制で、親が子供の行動を監視するようになるのです。

そうすると、短気でせっかちな親は、子供の行動の遅さが我慢ならなくなって、手伝ってしまうのです。

親が我慢するというより、子供というのは元々遅いものだという認識を持たない限り、問題は解決しません。

現状を続けている限り、悪循環は大人になっても続くかもしれません。







No.25 13/05/16 19:01
匿名さん23 

>> 24 同じ意見だわ。

No.26 13/05/16 19:53
匿名 ( 30代 ♀ AOi0 )

早く起きて 自分で着替えさせる

二才の娘がいますが、一人で着替えますよ

私も働いています。

つい朝は「早く早く」と言ってしまいますが、言わないようにガマンしています

手も出さないようにしています

靴も自分で履かせています

待つのはなかなか大変ですが…がんばって

No.27 13/05/17 01:16
通行人 ( 6Uyme )

共働きは関係ないですよ

保育園で服を脱いだり着たりする事ないんですか❓
朝は時間なくても夜は自分でできるし…


うちも共働きだけどできましたよ

No.28 13/05/17 02:59
匿名さん28 ( 30代 ♀ )

いつもより数分早く起きる、着替え支度ににかかるだけで、だいぶ変わると思いますよ。


まずは、奥さまが朝食を支度してる時に、主さんとお子さんが一緒に着替えを始めてみては?


No.29 13/05/17 11:54
匿名さん29 

どうしたら…って、
自分で着替えるようしつけたらいいだけ。
共働き家庭って何の言い訳ですか?
自分たちがしつけてないだけじゃん。

No.30 13/05/18 06:23
通行人30 

幼稚園児ということは夕方お母さんは早めに帰宅されているんですよね?夜十分に練習する時間があると思うのですが?運動会は危機感を持つ良い機会だったと思います。

また、親なんだから、主さんが朝お子さんに付き合って着替えを教えるのも良いと思いますよ?

こどもは成長が早いんだから、1ヶ月繰り返していれば、着替えだってできます。
今三歳児担任している保育士ですが、4月で入ってきた子はパジャマに着替えられる様になっています。

昨年は年長児担任してましたが、着替えられない子はほぼいませんでしたよ。(特殊な子はいました。)学校側からも着替えは自分で出来るか確認ありましたしね。

No.31 13/05/18 09:53
♂♀ママ31 

今年5歳になる息子と、今年2歳になった女の子がいます。二人とも保育園に通ってます。
上の子の時は一人目と言う事もあり手をかけすぎたせいでお着替えや食事など自立が遅れました
二人目は1歳過ぎたあたりから服の着脱や食事ほとんど手伝いませんでした
そのおかげで早くから自分の事は何でも自分でするので入園すぐから先生に
○ちゃんは何でも自分で出来るから何も手がかからないし何にも心配いりません
とよくほめていただきました
親の育て方で子供はかわります
朝は手伝わないと間に合わないなら夜お風呂の時毎日着脱を自分で時間をかけて練習させていったらいいと思います
頑張って下さい(^-^)

  • << 34 おっしゃる通りだと思います。 躾というと、いかに手をかけることかと思われがちですが、こういう問題は、親が手をかけすぎていることか原因なのです。 朝は遅刻の問題がありますから、当面は親が手伝うことは仕方ないでしょう。 しかし帰宅後、制服から私服に着替えるときや、入浴後などは、本人任せにしてほったらかしにすることです。 親がベッタリと寄り添って、眉間に皺を寄せて、早くしなさいなどと急かすことではありません。 帰宅後の着替をじっと監視していたら、イライラするだけです。 お子さん本人だって、いつ怒鳴りつけられるかとビクビクするだけです。 こういうパターンこそが最悪なのです。 帰宅後の着替えの際には、親御さんはお子さんから離れて、テレビでも見ながらくつろぎましょう。 その方が、本当はお子さん自身にとっても気が楽なはずです。 やがては、親が驚くぐらい、素早く着替えができるようになるはずです。 私は少子化による最大の問題は、こうした過干渉な親が、子の自立を妨げることだと思っております。

No.32 13/05/18 12:29
匿名さん32 

そんなに焦る事ないです。小学校入るまえまでに、着替えができるようになればいいんですよ。
それまで、時間がありますし、夜、毎日、二人で着替えの練習して、徐々に覚えていけばいいんです。
主さんが、着替えの仕方を教えて、ボタンのかけ違えを直しながら教えていけば自然に覚えていきますよ。大丈夫です。

No.33 13/05/18 12:56
ベテラン主婦33 

息子の同級生の女の子でもいましたよ。
毎朝着ていく服を、母親が用意するまでタンスの前で立ったまま待っている子。
似てますね。

とりあえず、夜、パジャマに着替えるところからゆっくり練習してみたらどうでしょう?
夜なら主さんがみてあげてもいいと思います。

No.34 13/05/18 13:04
匿名さん24 ( ♂ )

>> 31 今年5歳になる息子と、今年2歳になった女の子がいます。二人とも保育園に通ってます。 上の子の時は一人目と言う事もあり手をかけすぎたせいでお… おっしゃる通りだと思います。

躾というと、いかに手をかけることかと思われがちですが、こういう問題は、親が手をかけすぎていることか原因なのです。

朝は遅刻の問題がありますから、当面は親が手伝うことは仕方ないでしょう。

しかし帰宅後、制服から私服に着替えるときや、入浴後などは、本人任せにしてほったらかしにすることです。

親がベッタリと寄り添って、眉間に皺を寄せて、早くしなさいなどと急かすことではありません。

帰宅後の着替をじっと監視していたら、イライラするだけです。

お子さん本人だって、いつ怒鳴りつけられるかとビクビクするだけです。

こういうパターンこそが最悪なのです。

帰宅後の着替えの際には、親御さんはお子さんから離れて、テレビでも見ながらくつろぎましょう。

その方が、本当はお子さん自身にとっても気が楽なはずです。

やがては、親が驚くぐらい、素早く着替えができるようになるはずです。

私は少子化による最大の問題は、こうした過干渉な親が、子の自立を妨げることだと思っております。






  • << 36 追記! お子さん本人任せにしていると、ボタンを掛け間違えたり、裏表を逆に着てしまうことなども、往々にして起こりがちだと思います。 こういうとき、眉間に皺を寄せて、目を逆立てて、鬼のような形相で子を睨めつけて怒鳴りつけた挙げ句、だから言わないこっちゃないとばかりに、親が手をかけて着替え直させたりします。 別にボタンを1段掛け違えていたって、裏表が逆になっていたからと言って、死ぬわけではないのですから、たかがそれぐらいのことで、目くじらを立てる必要など、さらさらないのです。 そんなときには、やさしく、ボタン掛け違えているよとか、裏表逆よと 一声掛けるだけで良いのです。 実際のボタンの掛け直しや着直しは、本人に任せるべきなのです。 はじめはまどろっこしいでしょうが、やがてはこうした着衣のミスも、殆どなくなるはずです。

No.35 13/05/18 13:04
匿名さん35 

年長でそれは恥ずかしいです。
園の先生に着替えがまだ出来ない、ご家庭でも練習を…と言われた事はないんですか?
皆さんもおしゃっているように朝が無理ならお風呂の着替えからゆっくり教えてあげて下さい。
小学校にあがったら体操着への着替えは当たり前ですからお子さんが困ります。

No.36 13/05/18 15:32
匿名さん24 ( ♂ )

>> 34 おっしゃる通りだと思います。 躾というと、いかに手をかけることかと思われがちですが、こういう問題は、親が手をかけすぎていることか原因なので… 追記!

お子さん本人任せにしていると、ボタンを掛け間違えたり、裏表を逆に着てしまうことなども、往々にして起こりがちだと思います。

こういうとき、眉間に皺を寄せて、目を逆立てて、鬼のような形相で子を睨めつけて怒鳴りつけた挙げ句、だから言わないこっちゃないとばかりに、親が手をかけて着替え直させたりします。

別にボタンを1段掛け違えていたって、裏表が逆になっていたからと言って、死ぬわけではないのですから、たかがそれぐらいのことで、目くじらを立てる必要など、さらさらないのです。

そんなときには、やさしく、ボタン掛け違えているよとか、裏表逆よと 一声掛けるだけで良いのです。

実際のボタンの掛け直しや着直しは、本人に任せるべきなのです。

はじめはまどろっこしいでしょうが、やがてはこうした着衣のミスも、殆どなくなるはずです。





No.37 13/05/18 17:06
匿名さん37 ( ♀ )

どんなに遅れても、年少から年中までの間にできるようになりますよ。他の発達はいかがですか?幼稚園で体育着になるときは、まさか先生が?

No.38 13/05/18 17:50
ベテラン主婦38 ( ♀ )

失礼ですが 他の面でみんなに遅れをとっていることは ないんですか?
ちょっと知り合いにも似たタイプがいて 最終的に(学校に入ってから) 大変な思いをしてましたから。

  • << 40 往々にして、ありがちですね。 一般論として、こういうタイプの親は、生活全般に於いて、子に構い過ぎなのです。 例えば食事などに於いても、幼稚園に入るぐらいの年齢になったら、親はテーブルに食事を用意するだけで良いのです。 ところがこういうタイプの親は、いつまでも口元へ箸を持って行って食べさせたりします。 本人任せにすると、食べるのが遅いとか、テーブルを汚すからなどというのが、その理由です。 箸を持たせるとグー持ちした挙げ句、ご飯をポロポロと落とすからと、いつまでもスプーンを与えたりします。 だからいつまで経っても、1人で食事ができなかったりを、箸が使えなかったり、食べるのが遅かったりするのです。 遅かろうが、こぼそうが. グー持ちだろうが、本人任せにすれば良いのです。 やがては、普通に食事ができるようになっていくものです。 いつまでも歩行器を外さなかったり、おんぶばかりしていたりして、歩行訓練も遅れがちになります。 これも、よく転ぶからとか、歩くのが遅いからというのが、親の決まり文句のような言い分です。 私が何度もしつこいぐらいにレスをしているのは、間違いなく構い過ぎからくる問題だからです、 ところがこういう相談を、ここの掲示板にせよ、友人知人親戚隣近所などにすると、決まって、親がキチンと躾ないからだと、抽象的に言われがちなのです。 具体的にどうして良いかが判らず、ますます子を構い過ぎたりしてしまうのです。 こうなってしまっては、悪循環なのです。 とにかく構い過ぎは避け、遅かろうが下手だろうが、本人任せにする以外に解決策はないのです。

No.39 13/05/18 21:34
♂ママ39 ( ♀ )

やらない事はできないのでは?

出かける前、帰ってきてからご飯やおやつの前、お風呂上りのパジャマなど、自分でやらないと子供の好きな何かが制限される状況を作って、放って置いたら良いのでは?

うちは幼稚園にはいる前にある程度は自分でできないとまずいと思い、頑張らせました。

ある程度はできるようになったのですが、イマイチ自分でやろうという気持ちが少なく、イライラする事も多かったのですが、幼稚園に入った途端に自分でやるんだという気持ちが強くなり、ビックリする位になりました。
こっちが本気でびっくりして褒めると、ますます得意になった顔をして、いい感じの循環になりました。

No.40 13/05/18 22:54
匿名さん24 ( ♂ )

>> 38 失礼ですが 他の面でみんなに遅れをとっていることは ないんですか? ちょっと知り合いにも似たタイプがいて 最終的に(学校に入ってから) 大… 往々にして、ありがちですね。

一般論として、こういうタイプの親は、生活全般に於いて、子に構い過ぎなのです。

例えば食事などに於いても、幼稚園に入るぐらいの年齢になったら、親はテーブルに食事を用意するだけで良いのです。

ところがこういうタイプの親は、いつまでも口元へ箸を持って行って食べさせたりします。

本人任せにすると、食べるのが遅いとか、テーブルを汚すからなどというのが、その理由です。

箸を持たせるとグー持ちした挙げ句、ご飯をポロポロと落とすからと、いつまでもスプーンを与えたりします。

だからいつまで経っても、1人で食事ができなかったりを、箸が使えなかったり、食べるのが遅かったりするのです。

遅かろうが、こぼそうが. グー持ちだろうが、本人任せにすれば良いのです。

やがては、普通に食事ができるようになっていくものです。

いつまでも歩行器を外さなかったり、おんぶばかりしていたりして、歩行訓練も遅れがちになります。

これも、よく転ぶからとか、歩くのが遅いからというのが、親の決まり文句のような言い分です。

私が何度もしつこいぐらいにレスをしているのは、間違いなく構い過ぎからくる問題だからです、

ところがこういう相談を、ここの掲示板にせよ、友人知人親戚隣近所などにすると、決まって、親がキチンと躾ないからだと、抽象的に言われがちなのです。

具体的にどうして良いかが判らず、ますます子を構い過ぎたりしてしまうのです。

こうなってしまっては、悪循環なのです。

とにかく構い過ぎは避け、遅かろうが下手だろうが、本人任せにする以外に解決策はないのです。






No.41 13/05/19 01:13
匿名さん41 ( ♀ )

とにかくお着替えの練習をして、褒めてあげるといいと思います。

成長の度合いは人それぞれ。息子さんはまだ甘えん坊のママっこかもしれないけど、「マズイ」とは私は思いません。

小学校の時に人一倍体が小さくて甘えん坊でいつも給食食べきれなくてお掃除の時間まで泣きながら食べてた友達がいました。ある時2年生の時に女友達同士3人で銭湯に行ったらその子がママと一緒に女湯に入ってきました。

私たちにその姿を見られて真っ赤になってたその子は、それから絶対ママとお風呂に行かなくなったらしいです。

自我が芽生えて人の目を気にする年頃になったら絶対自分でやるもん!できるもん!の日が来ると思います。

それが人より1~2年遅かろうが、マズイと言って子供を責めない事が大事だと思います。

寛容な心を親が持つこと。出来ないことを責めるのではなくて、いいところを伸ばしてあげること。それが大事ではないでしょうか。皆ができることをできないからって、マズイと大人が焦るのはあまりにも大人の了見ではないでしょうか。


私は恥ずかしいと思わなくていいと思いますよ!
ちょっと甘えん坊さんでも元気に育ってくれてる。それだけでも充分じゃないでしょうか。大きな心で息子さんの成長を見守ってあげてください。がんばれ息子くん!

障がいのある甥を持つおばちゃんより。







No.42 13/05/20 07:48
働くママ ( 30代 ♀ iLtbG )

息子さん可愛いですね☺
うちは4年生の娘と1年生の息子がいますが娘が年長の時に仕事を始めたので息子は2年間保育園に入園させていました。
女の子は色々と男の子に比べると何でも出来る事が早いですが男の子は遅いとママ友達も言いますから、あまり気にしなくても良いと思いますよ😃
うちは保育園に2年いる間に自分で出来る事が多くなっていたので年少から幼稚園に入園させましたが周りの子の着替えを手伝ったりしていたようです(笑)
小学校に入学すれば自分でやらなければいけない状況になるので、お友達を見て出来るように自然となると思いますよ😊
幼稚園の年長さんはスイミングが始まっていると思うんですが自分で、お着替えしていると思いますよ~出来ない子や遅い子は時間もあるので先生が手伝っているのかもしれませんが💦
先ずはお風呂上がりの着替えから練習させると良いと思います🎵

No.43 13/05/20 08:09
通行人43 ( 40代 ♀ )

単にリレーで焦っていたから、自分でやるのがまどろっこしくてやって貰ったのでは?
遅くても自分で出来るなら問題ないです。
でも、本当にそんなに遅いのでしょうか?
朝はボーッとしてしまったり、やって貰うのが習慣になっているだけで、夜や保育園では普通に出来てはいないですか?
あるいは、急いで着替える必要性がない時にしか自分で着替えてないからゆっくりしているだけなのでは?
朝以外の着替えをちゃんと自分でしていたら十分だと思います。

No.44 13/05/20 10:20
匿名さん44 ( ♀ )

その場は笑いを取れたんでセーフだと思いますけど

そもそも未だに着替えを手伝ってあげてる奥様とかそれを任せきりにしてた旦那さんとか問題があると思います
レースがあるとわかっていたのに対策もせずにいたのは親の失態ですね。

お遊戯とか我が子が遅れをとっていたら一緒になって練習するのと同じ感覚です。

奥様ときちんと話し合って他にも我が子が外に出て恥ずかしい思いをしないように特訓するのがいいと思います

教育は人が一人で生きていけるように仕上げることですから。

No.45 13/05/20 12:09
匿名さん45 

何でも、やらないことは、できません。

やっていけば、できるようになる、だけ。

このままだと着替えられない子になっちゃいますか?なる。やらせようという姿勢がなく『このまま』だとね。のんびりでも、やるように仕向けていれば大丈夫ですが。

随分あなたものんびりしていますね。焦るのはよくないが、他人事みたいに言うのもどうかな。

リアルの他人様は、わざわざ荒波立てるのを避けたいため、『あいつトロイ』だの『遅れてる』だの、心で思っていても表向きは寛大になり、言ってくれませんからね。少し、親御さんも周りに敏感になることです。

  • << 50 小さな子にとろいとか言うくらい 貴方の回りは根性悪が多いのですかね😞 よそのお子さまでも、見守り、このような工夫したらいいですよと言えませんか 世の中勝ち負けばかりですか? 少し回りと違うと批判しますか? そのようなものの捉え方で子供に情操教育とまでは言いませんが、優しさや思いやりや温かさ、 教えていけるのでしょうか? いくら立派な本を読み聞かせようと 回りに優しい気持ちを示せないなら 優しさは育たないような

No.46 13/05/20 12:13
匿名さん46 

私も子供が3歳まで、何から何まで手伝ってました

幼稚園に入って暫くした時、制服の上着が上手く着られずに、先生に八つ当たりをした事があります

『いつもお母さんがやってくれるから
先生がやって!』と...

担任から電話でこう言われた時は
本当に申し訳なく思いました

親の都合で子供の自立を妨げてしまった事
先生にまで迷惑をかけてしまった事

それからは『自分でやる』と言ったら
最後までやらせてます

今は小学一年生ですが
今までお裁縫は危ないからとやらせてませんでした
でも、学童で手芸を教えている人がいて
先日、初めて縫い物をしてきました

針に糸を自分で通し簡単ですが
小物を作ってきました

帰宅した子供は『私が作ったんだよ♪』と
とても嬉しそうでした

親の知らない所でちゃんと成長してるんだな
と、改めて感じました

そして、子供は周りを見て育つと言う事も実感
しました

一度、ご家族でゆっくり過ごす休日など
お着替え競争などゲーム感覚でできる範囲から
始めてみてはどうでしょうか?

私は朝晩、子供と一緒に着替えるのですが
子供がいつの間にか競争を始めます

お母さんより早く着替えるからね!
と言いながらやってます

楽しいですよ♪

No.47 13/05/20 12:19
通行人47 

運動会の練習でも着させてもらってたのかな?
練習で先生が「自分で着るんだよ」って教えない訳ないし。

「運動会の練習でこんなことやった」って家で話したら、着替えができないなら焦って練習させると思うけど。
そんな会話もなかったのかな?

なんだか幼稚園も家庭も変。

No.48 13/05/20 14:49
通りすがり ( 40代 ♀ GeHKF )

ウーン 可愛すぎる💕


なごむわ~😌


まっ休み日とか寝る前にとか、少しづつ練習させれば大丈夫(^_^)v


昔幼児番組でパジャマを一人で着替えさせるのがありました


息子もその歌にのって、必死に着替えてた


徐々にですね


それにしても、女の子もしっかりしてるし、躊躇なく万歳する息子さんも大物だぁ(^-^)b

No.49 13/05/20 15:07
通りすがり ( 40代 ♀ GeHKF )

主さん厳しい意見もありビックリされてるのでは?

私も正社員で働いてたからわかりますが


早く、早くしなさい

これがだめなんですよね
寝る前お風呂上がり、休みの日に主さんが、やらせてみては?

下手でも時間かかっても

慣れたら、ストップウォッチもって、お父さんと競争もいいし


遊びの中でね


奥さんは疲れてるの、早く家事片付けたいし


だから、早く早くってなっちゃう

共働き反対なんて言う方はおいといて


理想はね、育休とれたら一番なんだけど


パパ頑張れp(^^)q

ヒステリーで神経質なレスもあるけど


まだまだ先は長い

世知辛い世の中


のんびりしたお子さまもいいではないですか


お友達に親切にして貰えたり、親切にしたり


朝、自分で着るって言い出したら、ぐずぐずとなり奥さま苛苛するでしょうから

自分で着ると言い出したら、少し早めに起こしてあげて下さい


働く主婦は朝は戦争です

No.50 13/05/20 15:15
通りすがり ( 40代 ♀ GeHKF )

>> 45 何でも、やらないことは、できません。 やっていけば、できるようになる、だけ。 このままだと着替えられない子になっちゃいますか?な… 小さな子にとろいとか言うくらい


貴方の回りは根性悪が多いのですかね😞


よそのお子さまでも、見守り、このような工夫したらいいですよと言えませんか

世の中勝ち負けばかりですか?

少し回りと違うと批判しますか?

そのようなものの捉え方で子供に情操教育とまでは言いませんが、優しさや思いやりや温かさ、

教えていけるのでしょうか?

いくら立派な本を読み聞かせようと


回りに優しい気持ちを示せないなら

優しさは育たないような

  • << 53 周りは『トロイ』だの『遅い』だの言いませんし、周りからも言われませんよ。リアルの他人様は言わない、と書いたんですが😄 本音と建前は常に気にするので。 でも、一生のうち、あなたのいう根性悪な人(本当に口で言ってくる)に出会わないとも限りませんからね、 ゆくゆく、そう思われたくないから、やる、やろうとするのです。ちゃんとできる子がいるんだから、自分も、できるようになりたいと。ただ、出来ない子を陥れたりしてはいけない前提。 お互いをフォローし合うのは根底にあっても、フォローに甘えるだけでなく、向上、前進したいということです。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧