注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
彼氏が他人の子供を面倒みています
赤ちゃんの名前について

ピーナッツアレルギーと判明しました。

No.19 14/03/17 14:50
♀ママ19
あ+あ-

私の娘もピーナッツアレルギーです。誤って食べてしまい、気管支に詰まったらしく、吐血。呼吸困難。救急車でした。
その時は動揺していて検査もしなかったのですが、あの時に検査していたら、数値が驚く程、出たのかもしれません。
その後卵のアレルギーの時に漸く検査した結果は卵はレベル2、ピーナッツは陰性になっていました。
関係あるのか分かりませんが、風邪をひくと毎回気管支炎になります。
ピーナッツの破片で傷が気道に出来ているのか、ウイルスがそこに入りやすくなっているのか、因果関係はよく分かりません。ただアレルギー体質である為に、目やには常に出ていますし、冬になると肌はカサカサ。乾燥肌、喘息とピーナッツアレルギーの関係は…、、?
喘息っぽく運動すると(先日は軽く階段を掛け上がるだけでも)確かに息切れが激しい症状です。
調べれば調べる程ご心配になる気持ちとてもよく分かります。ただただ「これからも生きて行くのよ!」と励ましています。ごめんね。

ピーナッツは、陰性と検査に出ても一度アナフィラキシーショックにかかった方の体験談で『陰性になっていても雛祭り等の行事の時には陽性になって蕁麻疹、腫れが出てしまった』『元々アレルギーで、子供が学校帰りに学校で出た落花生を我慢出来なくて、食べてしまった』その他にも『後に亡くなってしまった』方等の過去の症例などを拝見しました。
滅多に日本では食べる事も目にする機会も殆どないので、どんな形な物なのか、子供自身に繰り返し教えています。どんなに危険か本当に注意をしなければなりません。
ネットの情報だけでなく【ピーナッツアレルギー会】というのがあれば集まり話しをして、実際の情報交換等をしたいものですね。
ただ親として、何も出来ないことが辛く、子供に犯してしまった罪を償いたいだけなのかもしれませんが。
上の子は大丈夫だろうと鰯の刺身を食べさせて蕁麻疹が出ました。バカ親です。
ただ痒がっての蕁麻疹程度であれば、食物アレルギーとしては、軽いもの?ではないでしょうか。

大きな病院のアレルギー専門の所にかかり、卵については段々量をあげていく経口摂取をして、治療しました。怖くて生はまだダメですが…
ピーナッツアレルギーと診断されて半年か一年に一回はアレルギー検査をお勧めします。
ただカナリずぼらな私は、経口摂取の治療以来、検査はしていなく、今年園で生活が始まるので再検査する予定です。
陰性になったとしても、そんなに神経質になる必要はありませんが、なるべく落花生、ピーナッツと記入されたものを避ける。[ナッツ]がつくと、怖そうな気がして、ナッツ類が砕かれてるクッキーも一応避けてます。雛祭りもお休みしました。
私の場合には生きるか死ぬかの現場を見ているので、少し神経質なのかもしれません。
ただ卵にも呼吸困難になりながらも、今は克服出来ている?し、ピーナッツも諸外国では経口摂取で治ったという記事も目にしたことがあり…ただピーナッツは家で試すより病院できちんと指導を受けて、病院でした方が良いですよ。
エピペンを持ち歩く事も視野に入れ、今後はアレルギーと向き合っていこうと思います。
まだまだ分からないことが多いピーナッツアレルギーです。お互い頑張りましょう。
参考にならない長文になってしまいましたが、スミマセン。

19レス目(20レス中)
このスレに返信する

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧