着床出血と生理との違いとは?

着床出血

着床出血は、受精後に卵子が着床することで子宮壁を傷つけてしまうことを言います。 このときに軽い痛みや出血がある場合、着床出血と言っています。着床出血は、ない人もいます。ただ、後で振り返ると着床出血だったのかな?というくらいの微量の出血で、50人に1人の人が着床出血を経験しています。割合的にはそれほど多くありませんね。 着床出血がなくてもおりものの量が増えたり、粘り気が出てくるなど症状はそれぞれです。

着床出血と生理との見分け方

正直、出血や量や起こる時期などで判断することは難しいと言えます。 見分ける方法は、基礎体温で判断します。 排卵期に突入すると女性ホルモンが分泌されて妊娠しやすい身体になります。そして、妊娠すると女性ホルモンが分泌され続けるので高温期が継続します。妊娠しなかった場合は、女性ホルモンの分泌が減少して基礎体温が下がります。基礎体温が下がった場合は着床出血ではなく生理の可能性が高く、高温期が2週間以上持続している場合は着床出血の場合が高いのです。生理不順の人は、基礎体温はあまり参考にはなりません。生理が規則的に来ている人は参考になさってください。妊活されているのであれば、基礎体温をつけることはとても大切になってきます。生理不順の人も婦人科に行き生理が規則的に来るような治療をされると良いと思います。女性の場合は、ストレスなどで生理が遅れてしまいます。普段の生活環境にも留意する必要があります。

着床出血は流産とは違う

着床出血を流産と勘違いしている人もいますが、着床出血は受精卵が着床する際に起こる生理現象なので流産とは違います。

いかなる記事内容もその正確性が保証されているものではありません。自己判断でお願い申し上げます。
この記事に誤りがある場合は、こちらまで詳細をご連絡ください。
※対応結果等はご案内差し上げておりませんので、ご了承ください。

他のテーマも読んでみませんか