メスマズ嫁に困ってます
俺の嫁の飯はクソ不味い。
味噌汁は薄いすぎるし米はべちゃべちゃしてる。とにかく全てが薄味で病院食よりひどい。
味の素に絶対的信頼をおいていてそれ入れてるから味あるでしょ、という。その上典型的な素材の味ガーってタイプである。
そんで振りかけとか味変とかしたら机を叩いて「そんなに美味しくない?なら食べなくていい!」ぶちギレる。
そんな日にゃ食器を割れない程度にがっちゃんがっちゃん音を立てて洗うし扉を閉めるときはとにかく大きい音を出す。
逆に美味しいよと言ったらとにかく機嫌がよいが、次の日は大量に作る。困った女だよ。
付き合ってるときは俺の方が先に料理を振る舞ってしまったため、それに合わせて濃いめで作っていたのだろう。これが最大の失敗。
しかし結婚してから全部自分の思った通りにやり出した。専業主婦なので家のことに口出ししたらとにかくキレる、泣く。
やけに飯を作りたがるし、外食や半額弁当にしようと言うとやはりキレる。
最近娘が幼稚園に通い出したが、外の飯を食べて舌が肥えたら心配だ。嫁は自分の料理が不味いと気づいてない上俺が間違ってると思い込んでる。純粋な娘に美味しくないといわれたらどれだけ発狂することか。
先駆者の皆さんなんかアドバイスありますか?
タグ
削除されたレス (自レス削除)
私は基本薄味です。夫が独身時代は好きな料理しか食べませんでした。濃い味ばかり食べてましたが、結婚して私の薄味に慣れましたよ。今は濃い味の料理は好みません。時々食べるくらいです。
体調もよくなり健康な身体になりました。
子供も薄味で育てました。
夫婦、子供も外食します。色んな料理を食べますよ。
料理も勉強しましたし、年配主婦の方々からも料理を習いましたよ。
薄味でも出汁を効かせたり工夫すれば美味しく食べれます。出汁、調味料が大切です。
主さんが濃い味ばかり食べていて、薄味に慣れてないだけではないか?と思いました。
時々は外食して美味しい料理を食べさせて体験学習させるのもいいと思います。
主さんがガッツリ稼いでるのなら、本当に美味しい日本料理のお店に連れて行くといいと思います。
お誕生日には出汁に使えるお高い食材をプレゼントするのもいいかも。素材を大切に使った美味しい料理を作ってくれるかも知れません。
ヒステリックになるのが問題だと思います。
薄味は家族の健康を考えてくれているのだと思います。
ただ、味の素は「精製アミノ酸」なので
せっかく薄味にしていても残念過ぎますね。
旨味を増したいのでしたら、専業主婦との事なのでゆっくり時間をかけて出汁を作ったら良い話で
しかも、感想言われてキレるとか・・・
薄味にしろ、味の素にしろ理屈(根拠)はあるようでいて「ない」のでしょう。
いわゆるナチュラル系ママとかの類い(信じたい事を妄信)だと思います。
ご友人を自宅のお食事に招待したり、ご友人の家に行ってご馳走になるとか、BBQ企画して交流するとか。
ですかね?
お子さんは味覚がこれから育つので薄味でも問題ないと思いますよ。
それよりもヒステリックになってキレる奥さんとの事なので、これからお子さんが育っていくと色々不味いと思います。
外食増やして、家政婦さん入れる方が他人の目もあるので安心じゃないですか?
削除されたレス (自レス削除)
私の妻も料理下手で義母の料理には私も感動するぐらい美味しかったし煮付けは最高!
妻と食事に行くと味覚は私と合っているので味覚音痴ではない
妻は素材を生かしたいからと言い訳をして調味料をあまり使わない
カレーで例えると水の分量が書いてあるにもかかわず適当に水を入れるのでいつも水っぽいカレーになってしまう
元々生で食べられる野菜にも火を通しすぎて食感が無くなりグチャグチャ
とにかくしっかりと焼けば安全という考えなのでお肉は常に硬い
私は料理ができるので妻に教えていましたが聞く耳もたず。時間がある時は私が子供達の為に作っていました。子供達は私の料理の方が美味しいと言っているし妻も聞いています。それでも妻は変わりません
子育ても終わりましたが旦那の私が教えるのではなく、料理教室に興味を持たせる方向で考えれば良かったのかなと思います
この環境で育った私の子供達は食に興味がありグルメ
母がメシマズ女です。
マズイと言えばキレる、なのに作りたがる、褒めると同じものを大量に作る、外食は節約にならないと断る、ハイミー味の素大好き、全く同じ。
はっきり言います、直りません。
直そうという気がないのだから、直るわけがないです。
今はYouTubeもクックパッドもある、スーパーに行けば時短キットや冷凍素材も豊富です。
なのに下手、致命的ですよね。
結婚前に見極められなかった主さんのミスだと諦めて下さい。
味音痴って運動音痴みたいなものなので、生まれ持ったものだと思います。
年月をかけて多〜少〜マシにはなるかもしれないけど。
ちなみに私は母を反面教師にしたのと料理上手な父のお陰か、料理は人並みです。
嫁は自分の料理が不味いと
気づいてない上俺が間違ってると
思い込んでる。
お嫁さんは食卓に並べる前に
味見をしないのですか?
お嫁さん自身も同じ物を食べているなら
「不味いと気付いてない」
のではなく
「味音痴」なんだと思います。
後は、お米とお水の分量をキチンと
測ってない等
及第点は山程ありそう。
将来の事を考えたら、今からキチンと
見直すべきかと。
問題を指摘されて逆ギレしてるうちは
進歩しないと思います。
まずは冷静に自分の手料理の力量を
受け入れる事からしないと
一生、料理の腕前は上がりませんよ。
前もって義母に相談しておいて
義理実家にお邪魔した時などに
奥さんと一緒に料理してもらい
実母に1から手解きしてもらうのが
1番手っ取り早いし角が立たないのでは?
スレ本文しか拝見してないので
もし他の回答者さんと重複していたら
済みません。
お知らせ
関連する話題
教えてご相談総合掲示板のスレ一覧
疑問・相談・質問全般はこちら
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
吐き出させて3レス 44HIT 聞いてほしいさん
-
ナプキン大容量サイズ購入する時3レス 59HIT 相談したいさん (♀)
-
教えて下さい🙏🏼🙏🏼🙏🏼🙏🏼🙏🏼🙏🏼5レス 59HIT 主婦さん
-
素人認められない学術分野5レス 62HIT たかさき (60代 ♂)
-
愚痴です 吐かせて😤6レス 84HIT 聞いてほしいさん
-
1日休憩含め何時間働くのが理想ですか
そんな変則な仕事あるのですか(おしゃべり好きさん0)
8レス 91HIT おしゃべり好きさん -
吐き出させて
早くやるより仲良くやってほしい職場なのでは(匿名さん3)
3レス 44HIT 聞いてほしいさん -
寄せ書きが欲しい
そうね その職場に行って寄せ書きくださいと言えばもらえるかもよ バ…(匿名さん6)
6レス 95HIT 匿名さん -
素人認められない学術分野
基礎科学分野で新しいことを発見したことなどに贈られる科学分野の賞なのに…(匿名さん5)
5レス 62HIT たかさき (60代 ♂) -
教えて下さい🙏🏼🙏🏼🙏🏼🙏🏼🙏🏼🙏🏼
いや、私51で事務員正社員採用でしたが、ちょっと色々あり退職してしまい…(主婦さん0)
5レス 59HIT 主婦さん
-
-
-
閲覧専用
女性を傷つけた後って連絡しずらいもの?11レス 144HIT 教えてほしいさん
-
閲覧専用
もし、自分の風俗誘いが原因で相手夫婦が離婚した場合12レス 212HIT おしゃべり好きさん
-
閲覧専用
トイレ近い子もいる11レス 158HIT 匿名さん
-
閲覧専用
母の再婚について3レス 60HIT 聞いてほしいさん
-
閲覧専用
男性の軽自動車18レス 218HIT おしゃべり好きさん
-
閲覧専用
トイレ近い子もいる
そうですね。 (匿名さん0)
11レス 158HIT 匿名さん -
閲覧専用
主婦ってどこで息抜きをするのか26レス 518HIT おしゃべり好き
-
閲覧専用
正解が分からない
レスありがとうございます。 マニュアルには清掃側がやりますと書い…(匿名さん0)
2レス 106HIT 匿名さん -
閲覧専用
もし、自分の風俗誘いが原因で相手夫婦が離婚した場合
確かに、よく考えてみればそうですよね! レスありがとうございます!(おしゃべり好きさん0)
12レス 212HIT おしゃべり好きさん -
閲覧専用
女性を傷つけた後って連絡しずらいもの?
公務員試験終わり、次は就活みたいです。 大変なのはわかるけど。 …(教えてほしいさん0)
11レス 144HIT 教えてほしいさん
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
別れそう。もう疲れた
僕は33歳男、パートナーは31歳女性です。 付き合って3年、そのうち1年半は同棲してます。 結婚…
37レス 983HIT 聞いてほしい!さん (30代 男性 ) -
万博の国際規定で延長できないとか言ってるけど
大阪維新はなぜ絶好調万博を延長しなかったの? 11/13まで1ヶ月でも延長したら 大阪すごい…
12レス 280HIT おしゃべり好きさん -
ブレーキランプ5回、点滅!!
これは?!
17レス 312HIT おしゃべり好きさん -
野球選手や子役になるために借金するのはあり得ますか?
野球選手も子役もお金持ち家庭の場合が多いほど教育費がかなり高いと言われるんだけど、自分の子供が子役や…
41レス 648HIT おしゃべり好きさん -
外の服を着たまま家で過ごせない
みなさんは家に帰ったら部屋着に着替えてますか? 私は、潔癖症では無いのですが「外の世界」に対し…
15レス 251HIT おしゃべり好きさん - もっと見る